X



Nikon COOLPIX A Part12             ©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい 転載ダメ©2ch.net
垢版 |
2015/09/24(木) 00:04:06.81ID:yvgD9iXn0
手のひらサイズの一眼レフクオリティー

単焦点NIKKORレンズ × ニコンDXフォーマットイメージセンサー
至高のパフォーマンスを凝縮した、究極のCOOLPIX
http://www.nikon-image.com/products/compact/lineup/a/
2013年3月21日発売

・COOLPIX Aと他社APS-Cコンパクトカメラとの薄さ比較
ttp://2ch-ita.net/upfiles/file2454.jpg
・COOLPIX Aと他社高画質コンパクトカメラとの大きさ比較
ttp://2ch-ita.net/upfiles/file2507.jpg

・COOLPIX Aと各社高級コンパクトカメラとの大きさ比較
ttp://bbs.kakaku.com/bbs/J0000006292/SortID=15856033/ImageID=1484500/

前スレ
Nikon COOLPIX A Part11             
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1424293374/
0669名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/14(木) 22:15:55.73ID:wozJfWm10
同じくRAW現像で大きな不満は無い
1600万画像で足りないってことも無いし
スマホで撮るよりまだまだ綺麗

ただ35mmとかでもう少し明るいレンズ載せて
AFがもう少し速くなったモデルが出てくれたら
とは思う
0673名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/14(木) 23:00:27.93
あれっ、ID無しにフルボッコにされた韓国人ってこのスレ出入りしてるんだ?
じゃあ当時CooipixAとDP3Merrillの対決も見てたんじゃねぇの?
0674名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/14(木) 23:02:07.60ID:wozJfWm10
この機種は風景とか記念撮影が前提ね
それとMFでの撮影も面白い

子供とか動く被写体だと出番は無くて
大人しく一眼レフやミラーレスを使う
0675名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/15(金) 06:47:30.19ID:nvOI/fgd0
Aはいまだに頻繁に使う。1代目壊し2代目になっている
メインは850や500も使ってるがAのでばんも多い
後継機は作る気ないようだしZ50で我慢するか・・・・
0677名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/18(月) 11:29:36.98ID:DADBZak50
純正高すぎよね
あまぞん/dp/B06Y4B4MHK
こんなのでで良い

っていうかそもそもAに工学ファインダーが必要なのか?
コレクターアイテム?
0678名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/18(月) 12:23:40.07ID:Fj4l5Vuq0
たぶん選別されまくった超綺麗な光学ファインダーなんだろうけど
ユーザーからしたら安い硝材使ってでもフジのように
ハイブリッドファインダーにして
像面位相差埋め込んでニコワン並の高速AFでもないと
あの値段の外付けファインダーには手が出ない
0680名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/27(水) 07:47:33.65ID:E03S/ybF0
レンズもセンサー世代も違うけど
coolpix AとZ 50レンズキットでは
同画角での写りにおいて進化が感じられるのかな
それとも同じくらいなのか
0682sage
垢版 |
2019/11/27(水) 17:03:28.87ID:NM7pEgQz0
>>680
ガッツリ異次元
0683名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/28(木) 01:02:01.44ID:KtJ7tKsy0
>>665
カメラは必要だから買うんじゃない
買うために必要なんだ
カメキチなら一年に最低新しいボディ一台と新しいレンズ一本は買いたいものだ(*´ω`*)
0684名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/28(木) 01:05:33.73ID:KtJ7tKsy0
スペック的にも申し分ないしフォトヨドバシの作例見ると写りもいいし
そしてなによりデザインが良い(*´ω`*)
欲しいけどちょっとお高い(´・ω・`)
0685sage
垢版 |
2019/11/28(木) 02:26:18.68ID:uS/68C+H0
>>683
わかる!結局Z50は買ったわwww
0688名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/02/12(水) 14:43:25.90ID:Xem5sjFD0
もうだいぶ前の機種なのでしょうがない。

このスレの住人は
GRに流れたかZ50に移行したか…
0692名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/02/12(水) 22:00:28.32ID:4Q9iuCbO0
今でも使ってますよ、最近はMF多めでたまにAF
せわしくパシャパシャとやるカメラではないですね
0694名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/02/12(水) 23:24:41.43ID:kP2E7B6R0
 
ばかGK乙
0695名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/02/13(木) 00:48:17.46ID:/mN2NUKP0
GR3が気になるのは正直な所だけど
正直coolpixAの写りも操作性もデザインも気に入ってるから買い換える程じゃないと思っちゃうのと
ここまで来たらRX1とかライカXとかQに行っちゃいたい気持ちも有るんだよね
あんな高価な物を持ち歩けるのか疑問ではあるけど
0699名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/02/13(木) 15:57:40.15ID:Jkejn95C0
俺も俺も
一台は素の普段使い持ち歩き用
もう一台はフード・ファインダー付き皮貼りのお出掛け用
0703名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/02/13(木) 21:06:11.39ID:JCRPYjb/0
シルバー、上の方じゃこれがうけていた。>>591 >>594
ttps://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/593/500/008.jpg
0704名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/02/16(日) 22:54:03.95ID:o3jULc1a0
黒いの使い潰してまい。ディスコンになった時シルバーを入手し今にいたる。
Aは今もなお大活躍中です
0705名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/02/18(火) 19:34:53.35ID:5lY0wjLJ0
Z6とZ50の操作体系に惚れちゃってZ50持ち出せない時用に
欲しいと思っちゃった。
古いとは思うがニコンでaps-cセンサー積んでるコンデジってこれしか無いみたいだし買っちゃおうかな。
0706名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/02/18(火) 21:44:00.96ID:hzMKSHkF0
>>705
AFは速くない、この一点が許容出来る覚悟や撮影スタイル
もしくは腕があるなら買いかと
それと画素数は1600万もあれば必要十分なことが
分かってる人向けの、非常に渋いカメラ
0708名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/02/18(火) 23:10:24.54ID:hzMKSHkF0
>>705
Coolpix Aは両手で操作するように作られてる
左手でピントリング、拡大縮小ボタン、ファンクションボタンを使う
両手でじっくり写真を撮るのが楽しいカメラ
同時期に出たリコーのGRは右手だけで使う作り込みでスナップ向き

この時の教訓もあるんだと思うけど
Z50は右手側にボタンが寄せられてる
0709名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/02/19(水) 16:07:33.36ID:TN68nGIR0
Aは後継機種出さずにディスコンになりました。

高速なAF・2400万画素センサー・手ぶれ防止

Aのスペックを上記くらいに上げて後継作ってくれたら
Nikonユーザー(現行のAユーザー)は喜んで買うよ
0711名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/02/19(水) 20:34:59.09ID:PDgT3mMY0
AFは速い方が嬉しいけど
画素数据え置きか落としてもいいから
フルサイズ並みの階調表現や暗所耐性を
確保してくれた方が嬉しいな
0712名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/02/19(水) 20:45:45.07ID:jE50n4cM0
階調表現や暗所耐性とか、フルサイズという言葉遣いでダマせても、
AFのクソ遅さで蹴飛ばされてしまうあのポンコツ機売りのおっさん、乙
0716名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/03/08(日) 15:57:37.69ID:KRhm8nxQ0
2013年10月のCoolpixAの購入から
2018年8月のX100(初代)売却まで、
1760日間、両機種を使っていた。

X100がデカすぎとは思わない。

X100Vはでっち上げのネガキャンですら、
この程度しか書けない完成度の機種なんだなとは思った。
0717名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/03/08(日) 16:14:14.02ID:Z570/73O0
ID:uPB8fnqP0は

RX1のデカさを指摘せず、こんなこと書いておいて、
Sony Cybershot DSC-RX1/R/RII Part34
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1569741620/743
743 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/03/08(日) 14:18:00.00 ID:uPB8fnqP0
  M2→無印
  新品は見事に半額なのな

その1分後、スレ違いなCoolpixAスレにX100Vをデカすぎと書くとか、やってることがおかしい。
0719名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/03/08(日) 18:12:08.80ID:AyJeGV250
RX100のセンサーはマイクロフォーサーズのよりかなり小さいってことか?
0721名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/03/30(月) 15:21:10.53ID:Q+ch3x+t0
同世代のセンサーだと
フルサイズ、APS-C、フォーサーズ、1インチ
の間で面積がそれぞれ2倍になるから、1段づつの高感度特性の差になるイメージ
0722名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/03/30(月) 15:24:43.25ID:Q+ch3x+t0
豆粒センサーでもレンズの大きさがフルサイズみたいにでかいままだと有効口径が大きくなり、感度を上げなくてもよくなるので、画質の差は言うほどなくなるはずだが、どこもそんな組み合わせのカメラは作らないよね。

あとは画素ピッチが細かくなると、それだけレンズに解像させる能力がないと画素数の割に細かい所の解像感が無いことになる
0723名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/05/02(土) 13:01:15.57ID:5UUVYKU80
CoolpixAはニコン版GRか?と見せ掛けて
実際には三脚に乗せてMF撮影するカメラだからね
腰を据えてじっくり撮影すると満足できるコンデジであって
決してスナップ用途のカメラでは無いw。
0724名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/05/02(土) 13:35:18.67ID:9KKvMsGb0
使い方までご解説なさるなら、
Exifの見られるお写真の1枚で上げてくださらんかのぅ。
0725名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/05/02(土) 14:52:36.61ID:WAoXE/6f0
>>723
お前持ってないだろ…モッサリしてるからシャッターチャンスに即対応は難しいけど普通に撮る分にはAFかつ手持ちで問題ないわ
0726名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/05/02(土) 15:18:45.79ID:z2Dt1MP+0
RX1スレでこんな小汚い写真を上げて、さも偉そうに解説までしている御仁だから
ついに恥じ入って写真の提示はなされないではないか。
ばかさ加減と幼稚さは他に抜きん出て相変わらず壮絶だが。

> 自宅のグラスを撮影してみました。
> https://i.imgur.com/s64pqUz.jpg
>
> 注意したポイントを下記にまとめます。
> ・一番重要なのは、「肉眼でよく観察する」ことだと思います。
>  レンズ・カメラを通す前に肉眼で写したい部分が一番良く分かる
>  ポジションを探し、そのポジションにカメラを持っていくと、いいと思います。
> ・順光より逆光のほうが模様がよく見えます。
> ・マクロモードをONにしてできるだけ近づいて撮影。表面の凹凸が
>  強調されて、模様がよく見えます。
0728名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/05/03(日) 06:36:52.44ID:SE+rcqag0
他スレに書いたコメントが転載されてるみたいだけど
自分はCoolpixAのAFはもっさりなのと後ピンを感じて
極力両手使ってMFで合わせてる
更に可能なら小型三脚も使う
GRみたいな外見してるけど性格違うからね、ってこと
そりゃ手持ちAFでも沢山撮るけど
丁寧に合わせたMFがAの真骨頂だと思ってる
0729名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/05/12(火) 05:17:33.61ID:UCSSQJGf0
小さくてどこでもさっと出してさっと撮れる。なのに高画質がウリのカメラだろ。

MF基本で使えるなら三脚も〜とかギャグかよ。ウリの部分全部スポイルしてるじゃんw
0730名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/05/12(火) 11:36:10.39ID:Eb17UjyK0
まあ、小さいのが売りなのは確かですね。
レリーズがあれば三脚に載せて、花火の写真や星の写真もOKです。
スピードライトも使えます。めちゃくちゃバランスが悪いがSB-910をたまにつけます。
MF撮影もありです。
D850+28mmF1.4を所持していますが、いまだにAは使っています。
0735名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/05/21(木) 20:40:26.95ID:5KAvB4nq0
結局26000円で買ったが
画質に我慢が出来んわやっぱAPSCはダメだな。ノイズでグズグズしすぎ。
D500とか新しいAPSCもそうなんだろうなー。
0737名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/05/21(木) 21:10:43.33ID:5KAvB4nq0
>>736
知らん、手ぶれしない程度にss上げて適当に撮っただけisoオートで上限1600かな。まー三脚立ててとっても大して変わらんと思う。

APSCは前にD3200とD7100を一時期使ってたが同じレンズ使っても安いフルサイズ(D750)と比べでもノイズや解像の差がはっきり感じられたよ、多少技術が革新しててもD500とかZ50でも同じなんだと思う。

まーこのAは軽いし小さいから散歩やスナップには使えそうだからもう少し使ってみるわ。日中ピーカンで撮れば良い絵出すかもしれないし。
0738名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/05/22(金) 03:34:39.67ID:3qCoXaAM0
盟友GRとフラグシップD5の比較があったんよ。
被写界深度はAPS-CのF3.5はフルサイズのF5.25(F4と0.78絞り)相当。
D5は大三元レンズとは言え、ズームだから気の毒だけどね。

  GR (APS-C 1620万画素) F3.5 1/1250秒 ISO100
  http://2ch-dc.net/v7/src/1497565179248.jpg

  D5 (フルサイズ 2082万画素) F5.6 1/800秒 ISO100 24-70mm F2.8E ED VR 24mm
  http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/755/524/2659.jpg

まぁ頑張って使ってみちくり、ひひ。
0739名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/05/23(土) 10:26:01.81ID:vaTEUf4F0
D810をAPS-Cにクロップすると4800×3200ピクセルなわけよ。
本機はAPS-Cで         4928×3264ピクセルなんよ。

「安いD750と比べてもノイズや解像の差がはっきり感じられたよ」とか書いちゃって、
こんなデタラメなネガキャンで仕事は大丈夫かと思ったわ。

まぁSONYの
Vario-Tessar T* E 16-70mm F4 ZA OSS SEL1670Z(\68,520〜@kakaku.com)なんざ
APS-Cのくせしてマイクロフォーサーズのキットズームより劣るから、大変なのは想像付くけどw
http://2ch-dc.net/v6/src/1451035675247.jpg
0740名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/08/25(火) 18:20:14.37ID:raxLSJVt0
バッテリをカメラに入れておくと3日ぐらいで消耗してしまう。
明るい室内でも、フラッシュを使用してくれと言ってくるしずっとチャージ中の表示だ。
壊れたのかCoolpix A
0743名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/13(火) 15:24:53.57ID:6oIo9h2W0
ときに
28mmくらいのAPS-Cコンデジってことで探して行きついて買おうと思ってるんだが
これでいくつか質問したいわけで
・電源ONからの起動はどれくらい速度?
・AF遅いというけどどれくらい厳しいか
自分的にはAF遅いなら絞り優先マニュアルパンフォーカスという手もありだと思ってる方なので
このあたり知りたく質問をば…
0746名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/13(火) 18:39:17.56ID:ZbYVOo2W0
THX
起動速いならまだ何とかなりますな
まあAFは28mmならパンフォーカス+MFでいけそうな
電源OFFでリセットなら地獄ですが
0748名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/13(火) 19:34:23.94ID:Dw8BG6zm0
電源OFFでもMFモードはキープされるけど
無限遠ちょい手前にフォーカスリセットされちゃうな
0751名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/28(水) 18:09:29.62ID:ybdsL+Pn0
http://uproda11.2ch-library.com/e/es002973066015874611206.jpeg

こんだけ写れば問題ないでしょ。寝てる訳じゃないよ。AFはトロいけど昔のカメラはもっとトロかったから慣れでしょ。
とは言え、Z50のセンサー積んでSnapBridgeに対応したリファイン版が欲しいわ。
0752小林でんがな ◆9PeW6z8ES6
垢版 |
2020/10/28(水) 19:30:22.36ID:iagAem9q0
あら、お見事。

Make        NIKON CORPORATION
Model        COOLPIX A
Software      Ver.1.12
Exposure Time  0.0080s (1/125)
Aperture      F2.8
Exposure      aperture priority (semi-auto)
ISO equivalent  180
Exposure Bias  none
Metering Mode  Matrix
Flash Fired    No
Focal Length   18.5mm 28mm=35mm equivalent
Color Space    sRGB
White Balance   Auto
Date         2020-10-26 08:40:30 (no TZ)
0757名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/30(金) 00:03:01.31ID:da6c0Qqf0
GK、嬉しそうだなw

こればっかり張られてるものなぁ。

RX100のセンサーがゴミだらけ。
http://camesoku.blog.jp/archives/8563800.html

センサー上の異物による写り込みの為、内部清掃を行いました。
https://kuropagu.exblog.jp/18049198/

RX100のセンサーにゴミが!掃除機で吸ってみたけど・・・
https://chimanta.net/sonyrx100-gomi/

DSC-RX100 ゴミが写り込みます・・・(購入初日)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000386303/SortID=14918809/

【知らぬが仏】SONY DSC-RX100m3のセンサーにゴミ
http://racanata.blogspot.com/2016/05/rx100m3.html
0761名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/30(金) 15:00:01.01ID:CbRqUtvX0
CoolpixAの素晴らしい描写はSONYの16-70mm叩きによく使われているじゃん。
こんな感じ。

Sony α Eマウント E/FEレンズ Part149
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1596111455/26
> マイクロフォーサーズのキットズームに劣るこんな描写じゃあかんやろと。
> こんなんが高級という触れ込みなんだぜ。
> http://2ch-dc.net/v6/src/1451035675247.jpg
>
> よくもこんな高いだけのインチキレンズをZeiss銘で売り続けるよね。
> SONY Vario-Tessar T* E 16-70mm F4 ZA OSS SEL1670Z
> \72,800 8月2日18時 kakaku調べ。
0763名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/30(金) 16:36:08.63ID:4VP9jLTh0
531 名無しさん sage 2020/06/13(土) 23:06:29.55 ID:pqyiHkT7
五毛がなぜ出てくる
0764名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/30(金) 20:24:10.59ID:smcaS1970
>>749
お前持ってないだろ、使ったこともないだろwww
0765名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/30(金) 20:30:50.68ID:UABJjHPe0
悪くはないけど2013年のカメラだしね
中身Z50でセンサーダスト付いてくれるなら最高だけど
GR3はプラスチッキーで駄目だ
0767名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/30(金) 21:41:12.79ID:NYGPxlgU0
>>762
何かパーツ交換してないのならニコンに直接依頼せずにカメラ屋とか経由した?
私もセンサー清掃依頼したらニコンからcoolpixAの修理依頼の最低見積額は三万円でしか出せないから実質の清掃費とは関係なく書類上は3万で記載するけど宜しくって言われたから
代理店経由するとそのまま請求してるのかも
0768名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/31(土) 01:09:46.81ID:Dx3xrmcx0
COOLPIX Aの18.5mmレンズと1600万画素センサーにおいてパンフォーカスをする場合
F4 =4m(2m〜∞)
F5.6 =3m(1.6m〜∞)
F8  =2m(1.05m〜∞)
F11=1m(0.42m〜∞)
に設定すると大体ピントがあう
むしろニコンはこういうパンフォーカスAFモード入れるべきだったと思うのね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況