X



PENTAXのストロボ 4灯目©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい 転載ダメ©2ch.net
垢版 |
2015/10/07(水) 22:07:10.54ID:eMDBCQbl0
ペンタックスのデジタル一眼でのストロボ撮影を語るスレです。
機種ごとの調光の設定や多灯撮影など、純正以外のストロボも含めて大いに語ってください。

ペンタックスの現行ストロボとアクセサリー(デジタル用)
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/accessory/index35_st.html

前スレ
PENTAXのストロボ 3灯目
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1409476519/


PENTAXのストロボ 2灯目
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1324449285/
0471名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/04/16(日) 20:17:12.16ID:4vogGqm30
>>470
ありがとうございます。さっそくアマゾン川に偵察に
0472名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/04/18(火) 16:33:49.96ID:h+/FEkx00
yongnuのYN585EXは?
ペンタックス仕様でTTLもバウンズ・無線スレーブetcテンコ盛りで
お値段が1万と3千ぐらい。
GODOXはSONY仕様はあるがペンタックスはまだ。
ニッシンもペンタックス仕様は開発無し
シグマのペンタ仕様の安いほうはスレーブ機構無し・・・
サンパックは設計が古いなぁ。
0473名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/04/21(金) 14:41:21.84ID:mN/5HNSr0
↑アマゾン川で9,900円だよ。おまけも何だ。ストロボデイフィュザーか。
0474名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/04/21(金) 21:48:56.80ID:9wN/GoqH0
>>472
これでハイスピードシャッター対応とマシンガン発光してくれたらネ申なんだがなあ…
0475名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/05/03(水) 05:31:05.78ID:sZvj6zR30
今まで古いシグマの530DGSuperをだましだましK-1で使っていたんですが、
やはり調光がイマイチ安定しなくてストレスなので買い換えようと思ってます。
純正の540FGZIIかメッツの52AF-1Dで悩んでいるんですが、価格以外で
メッツを選ぶ理由って有りますかね?
用途は数年に一回あるかどうかの結婚式と年に一回あるかどうかのポトレでの
ハイスピードシンクロです。(なので防塵防滴は必須ではないです)
540FGZIIは電源On/OffのたびにHSS設定し直さなければならない仕様が
どれだけストレスになるのかが気がかりです。
多灯とか無線での使用は重要では有りません。

やはりここはお布施の意味を含めて純正ですかね?

6月初旬に数年に一度の結婚式があるので近いうちに購入したいのですが、
背中を押して下さい。
0476名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/05/03(水) 12:05:59.08ID:You4E7P20
やっぱり純正が安心だよ(´ω`)

旧540とK-1で夜のライトアップされた藤を撮ってきたけど、
ストレスなくとても安定して使えた。
旧540だとK-1ではAF補助光が無効なのが残念だけど、540U欲しくなったわ。
0477名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/05/03(水) 13:28:14.01ID:aeAkrr4V0
>>475
電源OFF➡ONの際にいちいちプッシュを何回かしてHSSモードにせなあかんとかアホすぎるよな?
しかも液晶画面で確認して操作しないとONにしたつもりがプッシュループしてONになってないこともある
そういうストレスから旧540は手放せない人も多いんジャマイカ???
かといって旧540は電池蓋柔いしマウントもプラッチックで柔い
調光も大差ないから一昔前なら投げ売りの旧540の1択だったが中古買うのはオススメしない
0478名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/05/03(水) 13:36:37.46ID:+sj/DqUY0
>>477
電源オフのたびにリセット問題はファームで解決できないのだろうか?メーカーはなぜこの仕様に?だれも突っ込まないのはなぜ?K-5以降何回もムックで開発陣にインタビューしてるのだから、ストロボの手薄さを指摘すればいいのに
0479名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/05/03(水) 13:56:20.91ID:aeAkrr4V0
>>478
いや、皆さん結構文句言ってると思うよ
というか旧540はスライド式のHSS設定で常日頃から自分はHSSに設定してる
540iiもプッシュ式にするなら電源ONの際にHSS状態で起動するようになってればとは思うが高感度強くなってそもそもストロボの需要が…
多少高くついてもしょうがないからニッシンにペンタ用を出してもらいたいよ
屋外ポートレートのHSS撮りだと連写するのに旧540+外部電源がデフォって大きさ重さで泣きたくなる
0480475
垢版 |
2017/05/03(水) 16:36:54.08ID:sZvj6zR30
475です
色々とありがとうございます。なんだかんだ言ってもやはり純正がぶなんですかね。
早速お布施して来ます。
0481名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/05/03(水) 16:40:18.68ID:sZvj6zR30
>>478
多分ファームでは無理だと思います。
設定記憶用のメモリー(不揮発性メモリ)が搭載されていないのでないかと
邪推しています。
0482名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/05/03(水) 17:16:42.55ID:lPi0G16S0
昔のコンパクトカメラでフラッシュオートがデフォルトもひどかったよねぇ。
フラッシュ禁止でもオフの仕方がわからない素人がピカピカ光らせてた。
しょせん素人用と決めつけたんじゃないかな。
0483名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/05/03(水) 17:30:55.71ID:FqjCYmu90
一般撮影では無く実験現場での多灯撮影が必要になりましたがストロボの知識がありません。
カメラは K-3U と K-1 を予定していて最終的には4灯位は使いたいです。
設置場所の関係からラジオコントロールになります。
(予算は極小)

Amazonで見つけた
Yongnuo製 2個 YN560III フラッシュ・ストロボ + 1個 YN560-TX ワイヤレス・フラッシュ・コントローラ セット
は使えるでしょうか?
TTLは有るにこしたことは無いのですが。期待はしていません。
アドバイスよろしくお願いいたします。
0484名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/05/03(水) 18:41:15.17ID:krkcBkkU0
カメラの用意から始めるならメーカー変えた方がいいんでは。
サードのアクセサリを使うなら、なおさら。
室内フラッシュ撮影なら入門機でも十分じゃないの?
0485名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/05/03(水) 19:37:41.35ID:FqjCYmu90
>>484
カメラは私の持っている K-3UとK-1しかありません。
もちろん予算も無いのでサード機をチョイスとなります。
0486名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/05/03(水) 22:00:26.31ID:aeAkrr4V0
>>483
人柱やらしく!ww
0487名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/05/03(水) 22:05:52.02ID:1gk+c0mP0
>>483
他のじゃどのみち今のペンタじゃ無理だから
まずチミがそれ買って人柱になってくれ
0488名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/05/04(木) 00:49:31.26ID:dS5J8m5R0
>>487
だよね
ってかペンタは周辺アクセサリーのラインナップも旧いのばっかり
レンズも含めてそこそこで撮るぶんには不満は無いが…
凝った撮り方をしようとするなら以下自粛…
0489名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/05/04(木) 14:37:16.20ID:w4ZeuhpY0
丁度アウトレットに出物があったので、ポチりました。
直販の方が多少は利益良いだろうから、良いタイミングだったのかも。
0491489
垢版 |
2017/05/09(火) 19:46:49.39ID:YWgjfVRd0
今日届きました。
10年以上前のサードパーティ製と比べるのもなんだけど、
作りは流石にいいですね。
あと、装着時の高さがだいぶ低くなっていい感じです。
これから色々と試してみようと思います。

今の時点で一月になったのはバウンスするときのロックですが、
90度から起こすときにはロックボタンの操作が必要だけど、
角度調節の操作時はロックボタン押さなくても動くので、
デフューザー付けたときにふいにお辞儀してしまうのがちょっと困る。

アウトレット品だからゆるいとかないですよね?
皆さんのはどうですか?
0492名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/05/09(火) 19:51:52.09ID:caN9538n0
>>483
ちょっと通りがかったので。

YN560IIIを2灯をYN560-TXで制御ってことでいいんだよね?
結論から言えばマニュアル使用でなら使用可能。
YN560自体がTTLどころかHSS非対応って書いてあるはず。
勉強する手間をかけるか、金をかけるかになるね。色々調べてごらん。
0493名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/05/09(火) 20:26:29.25ID:NbFXCC4u0
>>491
アウトレットでは無いですが、お辞儀はしますね
困る場面もあってディフューザーを外したりしてます
0495名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/05/21(日) 01:03:23.02ID:jXAy9TjM0
>>494
送料込で14000エソでしかもハイスピードシャッター対応なのな!
ただ、なんで説明に今更K-10DやK-20を謳ってんだwww

自分は旧540持ってるから
まあ、誰か人柱ヨロシコ
0496名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/05/21(日) 01:22:10.93ID:KBERBRbR0
>>483さん

492さんと同じだけど、YN-560VとYN-560TXだと、マニュアル設定が基本ですね。
4灯で撮影なら、配置にもよりますが、まずは4灯(560TXならA,B,C,D)で同じ光量にして、
そこからそれぞれA〜Dの光量や配置を調整していけばいいでしょう。
560TXはカメラの手元でそれぞれ光量などの設定が簡単ですので、とても重宝しています。
0497名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/05/21(日) 01:28:42.65ID:KBERBRbR0
>>483さん つづき

予算の都合があれば、YN-560は2灯ぐらい、残りの2灯を程度のいいジャンクで…という手も。
マニュアル、外部オートのみでTTL非対応の旧型なら、発光するものでも500円ぐらいから。
これにYONGNUOのRF-603や、汎用のスレーブをつけて発光させることも可能です。

中華系は純正の半額〜1/3程度の予算で揃ってしまいます。私もお仕事やプライベートで愛用しています。
0498名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/05/24(水) 14:44:21.76ID:GsEO6rgd0
マジで新しい大容量の連写出来る純正ストロボ出してくれよん?

名古屋の歩行者天国開放の屋外コスプレ撮りに逝ってきたんだが
旧540デカいのは笑うとしても造りがやぐいのであの混雑具合だと気を使うわ
あと、540iiだったらその都度あのピーカンの中で液晶見ながらボタンプッシュのハイスピードシャッター設定とかもう無理ゲー
0500名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/05/24(水) 19:44:12.57ID:GsEO6rgd0
>>499
それは分かってるんだが旧540も修理不可みたいだし今後もバッテリーパック流用出来るならまだしも今更買うのもなんだかなあ
って思うんだよね
540iiの糞プッシュ操作からスライドもしくはレバー式に改善
連写性能向上した540iiiをマジ希望
造れないならニッシン丸投げOEMで!
ってか丸投げのほうがうれしいww
0501名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/05/25(木) 20:00:28.17ID:nN2lcMJn0
確かにAはいいとこないな。
なぜHSSがあんなふうにしかできないのか?
取付け部が金属になった以外、退化でしかない
ニッシンOEMを他社向けより2〜3万高くても出してもらいたいよ
0504名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/05/25(木) 22:27:40.36ID:TNTAgw7T0
もしかするとMetzが案外使えるかもね。
俺もわざわざそっちにいくことないだろって考えてたが
他社並みの使い勝手にはなってるはずだしcactusのプロファイルにも入ってる
0505名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/05/26(金) 12:37:52.48ID:PnSelofa0
旧540に大容量ニツケル水素を入れようとしたときの
電池蓋の閉まりにくさはひどい
電池サイズの許容範囲が狭い
0506名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/05/26(金) 13:41:38.47ID:9OiWk31O0
>>505
マウントもプラだし柔さ半端ないよね
今となっちゃ縦方向にも長いし
ってか現状のペンタで外部ストロボへの不満が一番大きい俺ガイル
0507名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/05/26(金) 16:05:30.48ID:Ct6ZGwMX0
>>504
44AF-1使ってるけど操作が簡単で使いやすい
自分みたいな素人にはこれで十分だと思ってる
0508名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/05/26(金) 18:21:47.53ID:zmsxH5Gf0
SIGMAの安い方からHSS目当てで52AF-1に乗り換えたけど動作が安定してて使いやすい
SIGMAは光ったり光らなかったりでいまいち使い勝手が悪かった
0509名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/05/27(土) 01:25:40.79ID:NSkBTo3Y0
有益情報ありがとー。これで540Uがどうかなっても迷わずいける。考えてみりゃMetzならブランド的にも無問題
0510名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/05/27(土) 02:34:28.53ID:LPvRJSw60
>>505
エネループpro?
あれは電池が悪い。デカすぎる。
その上すぐに電気が抜けるから大容量の意味が全くない。
0511名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/05/27(土) 08:09:06.71ID:mNQy3JF+0
この間も書いたけど、大き目のデフューザー付けてるせいもあるけど、バウンス時にお辞儀するのがすごくストレス
0512名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/05/28(日) 00:50:39.00ID:zGHYJy4F0
>>495
ebayで一週間前に注文したSHANNY SN600FGZが届いた!
部屋の中で軽くテストしただけだけど、HSS問題無く使えてTTLの精度も許容範囲内。
電源切っても切る前の状態保持してくれてるから日中逆光起こし用途には完璧。
オフカメラで使用した場合、完全マニュアルストロボになっちゃうのは残念だけど値段考えたら上出来だと思う。
0513名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/05/28(日) 02:55:31.40ID:rU9I4mzG0
>>512
乙です

オフカメラって無線でってことだよね?
あと、電源OFFから復旧時にメモリーしてる状態ってのは主電源OFFにしても大丈夫ってことなのか、それともオートパワーOFF(その機能があるのか知らないが)からの復旧時にのみなのか教えてくれたらうれしい

他にも電池蓋の堅牢性(旧540は相当やぐい)やマウントがプラか金属製なのかも教えてくれると捗るから大二弾レポ待ってます
0514名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/05/28(日) 10:01:05.34ID:zWdHdUXx0
*istDだけに存在している内蔵フラッシュをワイヤレスHSSのコマンダーにする機能を
新しい機種にも展開してほしいものだ。
HSS機能自体は不要でただのプロトコルの問題だからファームアップだけでできるはずなのだが。
0515名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/05/28(日) 12:14:17.19ID:UqY7/twO0
>>513

そうです、内蔵をコマンダーにしてオフカメラでTTLも外光オートも無い完全マニュアルになっちゃうって事です。
メモリーは主電源OFFでもオートパワーOFFからでも保持してるのでストレス無く使える感じです。
電池蓋は二重ロック+電池部分までかなり厚く金属プレート補強も入っているので相当無茶しないと壊れなさそう。
マウントは金属製でロック機構はスライドレバー(外す時はボタン押しながらで無いと解除出来ない)ので確実にロックして勝手に外れる事はあり得ない作りになってます。
首振りロックも一応付いては居るのですが、上下方向0度と90度でしかロックしてくれないので正直無い方が使い勝手良かったんじゃ無いかと思います。
0517名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/05/28(日) 22:46:09.85ID:rU9I4mzG0
>>515

ありがとー

かなり良さそうですな
そうなると旧540はいざというときのオフカメラ用途でサブに回して
この外部ストロボ入手でモーターショー等でも雑にとは言わないけどガシガシ使えそうな気がしてきたよ
0518名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/05/28(日) 23:35:41.33ID:UqY7/twO0
>>517
今日イベント撮影で使ってきたけど強度の心配は全く無かったので、普通にストロボ使える人ならお勧め出来ますね。
あとテストして無いのですが外部電源端子もあるのでオーバーヒートに気をつければ連写も行けるんでは?と思います。
0521名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/05/29(月) 09:59:38.29ID:PC0DAlpd0
>>520
あんがと一時期ストロボの使い方勉強しようと思って
ラジオスレイブと一緒に購入して放置してたわ。
0522名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/05/29(月) 19:32:19.18ID:t2MJogBd0
ヨングオってマニュアルにしたときにカクタスみたいに手元でリモートの強度変えれたっけ?
0523名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/05/29(月) 21:48:07.50ID:3joffLp70
機種によるとしか言え無いけど、技適通ってるヨンヌオの送信機が無いのでラジオスレーブの際は電波暗室でご利用ください。
0524名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/05/29(月) 23:27:36.13ID:MDL201yD0
 
タムロン   SP 24-70mm F2.8 (Model A007)   \86,280
  ↓
ペンタックス DFA 24-70mm F2.8            \160,180

タムロン   SP 15-30mm F2.8 (Model A012)   \94,800
  ↓
ペンタックス DFA 15-30mm F2.8            \192,000
 

  転   売   屋   ペ   ン   タ   ッ   ク   ス
 
0525名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/06/09(金) 23:20:58.99ID:sKfNghY+0
旧540の赤いクリアの部分って外から外せるかな?
黒いボッチのところをどうにかすれば外せる気がするんだけど。

道路に転がしたら少し割れちゃったから、もう1個持ってる古いヤツと交換しようと思って。
0526名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/06/10(土) 14:21:46.75ID:opTwTdwT0
>>525
内側から分解しないで外せそうな気は全くしない
0530名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/06/21(水) 22:02:21.29ID:nkA+DE5a0
>>528
べつにええがな。
今までワイヤレスHSSやろうと思ってたら2個必要だったのが1個でできるようになるわけやし。
0531名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/06/22(木) 04:38:57.71ID:I6ZSB9a50
>*1Pentax とSony システムのフラッシュは特別なタイミングのため、HSS をサポートするためにはそれぞれPentax とSony のカメラとペアにする必要があります。

ペンタソニーのストロボは他社カメラからHSS出来ないって意味じゃね?
0535名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/07/17(月) 19:39:38.28ID:rzmpSQxX0
ちょっと質問させてほしい。

K-3本体ストロボに360FGZIIでワイヤレス(FGZ360IIのみ本発光)させる時 、本体側は普通に考えるとコントローラーだと思うんだが、どうも本体側発光が明るい。
試しに本たいをマスター設定で撮るとコントローラー発光より影響が少ないようだ。

俺何か勘違いしてる?
0538名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/07/18(火) 00:19:09.29ID:33je6ptI0
>>535
ペンタの周回遅れアクセサリーに過度な期待は以下自粛…。
0540名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/07/18(火) 15:35:45.05ID:z1n8divn0
>>537
本体ストロボの影響無くしたいならニコンのIRパネル使うのが一番手軽。
0542名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/07/19(水) 03:03:59.33ID:pRUtL8Rj0
533です、みんな色々ありがとう。
本体をマスター最小発光でとりあえず満足できる画は撮れるんだけどいまいち釈然としないんだよね…。
書き込み参考にして色々試してみるわ!
0543名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/07/20(木) 22:27:16.38ID:ftudVBuS0
シグマの新型ストロボ、またペンタだけハブられてる・・・
0544名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/07/20(木) 22:28:12.25ID:Ki3vDF970
 
× ペンタックスはコスパがいい
○ ペンタックスはすぐ故障する安物
 
ペンタックスで故障が相次いでいます。
あまりに故障が頻発するので、海外フォーラムではユーザーによる調査も行われ、
なんと3割以上の個体で故障が発生していることが明らかになりました。

http://www.pentaxforums.com/articles/photo-articles/pentax-aperture-block-failure-survey-results.html

K-30の価格コム掲示板は、今や故障報告であふれかえる始末。

修理に出してみました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001574/SortID=19489348
2回目の修理になりそうです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001574/SortID=19539374
画像が真っ黒
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001574/SortID=19462371
Pentax K-30 写真が真っ暗になってしまいます。。。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001574/SortID=18851339
真っ黒な写真が撮れてしまう
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001574/SortID=16187443
こりゃ、S・C確実かな?
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001574/SortID=18383213
故障
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001577/SortID=18380197
 
0545名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/07/20(木) 22:55:39.51ID:/nGc2mzf0
>>544
粘着ボンビークレーマー乙www
0546名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/07/21(金) 21:23:33.44ID:K1hKH1tt0
今月号の雑誌でPENTAXだけ特徴も何もなかったな
やはりというか予想通りというか
雑誌を信じるのも問題だが、レンズ出さない、出しても特徴も個性も性能もない、て悲しすぎる
PENTAX史上最高傑作最高性能のDFA★70-200なんて凡用レベル扱いだもの
あれだけ焦らしておいて

そして早くレンズ出して
0547名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/07/22(土) 01:19:57.49ID:KYQn7UH/0
>>546
にしても明るい標準ズームが
フルサイズ用もAPS-C用も微妙だからなあww
0549名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/07/30(日) 22:58:06.21ID:lqyReu/U0
高感度頼みで明るいレンズも出なきゃストロボも出ないって話しだろ???
0551名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/08/02(水) 13:55:02.09ID:sUsSTNg30
いつもとおりペンタ用は出ないだろ???www
0552名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/08/02(水) 14:25:21.13ID:Hoj0kZVq0
キヤノン、ソニー、ニコン、フォーサーズ、富士フイルムの5種類のカメラタイプに対応


あっペンタ無い
0553名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/08/02(水) 14:34:35.19ID:sUsSTNg30
>>552
ニッシンは出さないって何度もww
ペンタ用ならカクタスか中華しかないよね
0554名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/08/07(月) 10:18:04.90ID:d+mFH4Kq0
☆ 日本人の婚姻数と出生数を増やしましょう。そのためには、公的年金と
生活保護を段階的に廃止して、満18歳以上の日本人に、ベーシックインカムの
導入は必須です。月額約60000円位ならば、廃止すれば財源的には可能です。
ベーシックインカム、でぜひググってみてください。☆☆☆★♪♪♪♪
0557名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/08/13(日) 21:18:40.91ID:ZMK5EDik0
>>556
無印は補修パーツが無いらしいね
0558名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/08/14(月) 17:18:14.17ID:ia99Hgrn0
>>557
修理の当てはほぼないと言われた

にしても、シンクロモードがスイッチ式じゃないのホント使いづらいな
ついついHSSモードに変更するの忘れて、白飛びさせてしまう・・・
0562名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/08/15(火) 19:55:45.67ID:1NasN9lW0
ってかポートレートで連写はしないけど
そこそこテンポ良く外部ストロボ使って撮りたいとなるともう選択肢すら無い状況なんだよな…。
カクタスや中華のハイスピードシャッター切れる機種ならペンタ純正540iiよりももう少しチャージ速いんだろうか?
もちろんNDフィルター使ってシャッタースピード落とす努力はする前提だけど…。
0564名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/08/16(水) 17:10:30.96ID:pcxKlYfv0
>>562
旧540に中華製のバッテリーパックつけたら良いんでない?
尼で3000円位じゃなかったっけ?

まぁ、重くなるんだけどなー
0566名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/08/16(水) 19:17:29.45ID:l+5VWQ1Q0
旧540の社外バッテリーパック買ったけど全て不良返品したんだよね…。
ってか旧540本体も電池投入スイッチONで起動しない
本体の首振りを左右に何度かすると起動する(1度起動すれば無問題)ようになるから修理にも出してないけどそろそろヤバイか
0567名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/08/17(木) 04:19:55.97ID:33f8RUaO0
>>562
テンポ良くって事ならmetzの64AF買っとけー、高いけど。
中華とかは多灯やる時以外用途が無い気がするし、純正でなら旧540+バッテリーパックの方だしなぁ・・・

まぁ、pentaxは風景専門(?)だからストロボなんてそもそも不要って事なんだと
割り切りも必要なのかもなー
0568名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/08/17(木) 09:55:56.53ID:woRtGSF70
K-70購入したんで久し振りにHSSネタを拾い集めていたら
カクタスのV6IIを使えば純正無し格安中華ストロボでいけるのね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況