X



PENTAXのストロボ 4灯目©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい 転載ダメ©2ch.net
垢版 |
2015/10/07(水) 22:07:10.54ID:eMDBCQbl0
ペンタックスのデジタル一眼でのストロボ撮影を語るスレです。
機種ごとの調光の設定や多灯撮影など、純正以外のストロボも含めて大いに語ってください。

ペンタックスの現行ストロボとアクセサリー(デジタル用)
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/accessory/index35_st.html

前スレ
PENTAXのストロボ 3灯目
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1409476519/


PENTAXのストロボ 2灯目
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1324449285/
0564名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/08/16(水) 17:10:30.96ID:pcxKlYfv0
>>562
旧540に中華製のバッテリーパックつけたら良いんでない?
尼で3000円位じゃなかったっけ?

まぁ、重くなるんだけどなー
0566名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/08/16(水) 19:17:29.45ID:l+5VWQ1Q0
旧540の社外バッテリーパック買ったけど全て不良返品したんだよね…。
ってか旧540本体も電池投入スイッチONで起動しない
本体の首振りを左右に何度かすると起動する(1度起動すれば無問題)ようになるから修理にも出してないけどそろそろヤバイか
0567名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/08/17(木) 04:19:55.97ID:33f8RUaO0
>>562
テンポ良くって事ならmetzの64AF買っとけー、高いけど。
中華とかは多灯やる時以外用途が無い気がするし、純正でなら旧540+バッテリーパックの方だしなぁ・・・

まぁ、pentaxは風景専門(?)だからストロボなんてそもそも不要って事なんだと
割り切りも必要なのかもなー
0568名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/08/17(木) 09:55:56.53ID:woRtGSF70
K-70購入したんで久し振りにHSSネタを拾い集めていたら
カクタスのV6IIを使えば純正無し格安中華ストロボでいけるのね
0571名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/08/20(日) 08:39:04.45ID:Ek00KqL90
ペンタックスk-5iisとEOS6D、430EXIIIRT持ってるんだけど、v6iiとやらがあればk-5iisと430exの組合せでもhssやオートがいけるってこと?
0574名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/08/20(日) 16:15:36.37ID:BiaepZrl0
スマソ
過去ログ読んだら既出だったみたいね。
使ってる人いたらレビューお願いします。
0576名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/08/22(火) 02:20:32.87ID:L1yyoCZF0
>>575
レスありがとう。
これってリモートじゃなくてもいけるの?
v6ii一台だけで他社製ストロボの制御。
0579名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/08/24(木) 02:13:43.55ID:m8hxQJRU0
中古で外部電源パックを手に入れたー
単2仕様だから運用的には微妙だけど、エネループスペーサーで誤魔化す作戦。

そして540FGZにはまだまだ現役で頑張ってもらうんだ・・・
U型にはまだまだ負けらんねー(ゲリラ豪雨ザバー)
0580名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/08/24(木) 02:20:22.31ID:ZogaJYOI0
いい加減新しいストロボ出さんかい
0584名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/08/24(木) 23:40:35.65ID:ZogaJYOI0
>>582
それでも無いよりは圧倒的ww
0585名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/08/24(木) 23:47:26.43ID:YVNv0Xfw0
 
タムロン   SP 24-70mm F2.8 (Model A007)   \86,280
  ↓
ペンタックス DFA 24-70mm F2.8            \160,180

タムロン   SP 15-30mm F2.8 (Model A012)   \94,800
  ↓
ペンタックス DFA 15-30mm F2.8            \192,000
 

  転   売   屋   ペ   ン   タ   ッ   ク   ス
 
0586名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/08/25(金) 07:50:52.87ID:BHXVjQeJ0
>>582
579だが540FGZU単体で使うよりはチャージ速度・運用時間面で幾らかマシだと思うんだが無駄だろうか?
使っても年に5〜6回だし、もし不足なら少し重くなっても単2アルカリ突っ込めば良いかなって

ニッシンのはデカイ重い2台も同時接続する必要性が見出だせないので却下だった
そもそもペンタックスは相手されてないのか接続ケーブルも生産終了だし・・・
0587名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/08/25(金) 19:15:55.71ID:H1Wj9wDQ0
外部電源パックは電圧高いんやろ?
だったら単2アルカリより単3NiMHの方が内部抵抗少ないし、
電圧も公称は1.2Vだけど実際はもっと高いしで無駄ではないだろう。
0588名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/08/25(金) 22:05:18.10ID:Ptv+1H890
>>586
説明書ちゃんと読んでね?
バッテリーパック側に設定があるから連写設定にしないとただの電池容量が増えた弁当箱を余分に持つだけ
0589名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/08/25(金) 22:33:51.32ID:3ljWnjUk0
>>588
ありがと、一応PP2設定にはしてあるよ
それと中華製のも持ってるんだけど、接続部が甘いというか不安定だからあんま使ってはいないんだけどさ
0590名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/08/28(月) 20:26:16.30ID:VKvLptjV0
チラ裏すまぬ。

360FGZ, 360FGZII
どっちも落として壊したぞ! どっちも今年買ったばっかだよ!
FGZの方は発光はするので週末の撮影(コスプレ)はFGZ一灯で乗り切ってから修理出そう…。
K-1銀発売の頃には帰って来るだろ。
0591名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/08/28(月) 20:43:21.42ID:vfmopsJ00
FGZは修理の部品がない、入荷するまで時間がかかるどうこう言われて
安くするからFGZ II買えと言われた。
0594名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/09/05(火) 22:27:24.31ID:3lkYj5Gj0
すんません、質問させてください!

今540FGZ一つ持ってます。
ワイヤレスでもう一灯追加してポートレートで使いたいのですが、純正買うしか手はないですかね?
カメラはK-1です。
0595名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/09/05(火) 23:09:06.57ID:UWBY3ty60
>>594
素直にカクタス逝ったほうが幸せじゃね???
0596名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/09/06(水) 00:34:57.64ID:LfLsKaqD0
いい加減RGB測光センサー搭載機でプリ発光開始までのラグを無くしてくれよ
下位機種のほうが反応良くて泣けるわ
0598名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/09/06(水) 22:17:56.05ID:x/z4EY6g0
ペンタストロボ+cactusでHSSはペンタボディ必須
ペンタボディ+cactusならストロボはどこでもいい
0601名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/09/08(金) 10:52:17.28ID:qR17UtAf0
>>600
ほんとコレな

ストロボ無しのボディを発売した後 何もしてないんだろうな
K-1のお触り会の時 俺言ったんだよ
「ストロボレスのボディが増えてますが
ラジオスレーブ等は考えていないのでしょうか?」
「意見は聞いておきます」程度の回答で
全く響いて無い感じだったわ
0604名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/09/08(金) 22:09:00.40ID:y6o7N7//0
>>603
そんなゴミ要らないww
0605名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/09/09(土) 00:37:40.11ID:p/qNb5ZG0
>>604
それはお前の用途に合ってないか使いこなしてないかのどちらかだと思うぞ。
俺は360FGZIIの2台運用だが、K-1導入にあたってトリガー用に201FGの購入を検討している。
0606名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/09/09(土) 02:52:15.65ID:KX0g1n5c0
201ってワイヤレスのコマンダーに出きるんだ?

カタログにはワイヤレスPttl自動調光の必要機材に入ってないから
てっきりダメだと思ってたよ
0607名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/09/09(土) 03:00:28.61ID:KX0g1n5c0
自分もラジオスレーブ対応してほしい。
無線内蔵で一番期待してたんだが

OEMでいいから、せめてボディ単体+cactusで
発光出来るようにしてほしい

マイノリティの更に少数派なのかもしれないが。
0613名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/09/09(土) 11:45:27.32ID:OUNbkeZQ0
ペンタックスのストロボやアクセサリーは昔っからOEMかODMだよ(大手もそうだと思うがね)
スタジオや報道がターゲットじゃないのでストロボには黎明期から塩
例外的にスポットメーターとか評判のいい自社製アクセサリーもあったけど
0614名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/09/09(土) 18:25:46.05ID:g0L9CQfM0
>>605
あー恥ずかしいww
自分の不勉強を突っ込まれて涙目遁走かよ???ww
0617名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/09/12(火) 13:00:32.05ID:7aYXSmMq0
cactus2欲しいけど、ボディ側にも必要なのが
イマイチ釈然としないんだよなー
現物見たことないけどサイズありそうだし。

KPなので一応ワイヤレス発光は出来るんだが
コマンダーモードにしてるのにコントロール発光入り込んでるし、あまり使いこなせてない
0618名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/09/12(火) 19:11:08.94ID:K18xMZP10
トランシーバーだから、なんか無駄な感じがする。
他みたいにトランスミッターとレシーバを分けてれば単価が下がるんだろうけど。
0619名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/09/12(火) 21:11:40.76ID:SUjfVfae0
ペンタックスはラジオ式じゃないからコントロール発光しないとコマンダーとして機能しないと思うんだけど
0620名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/09/16(土) 13:37:36.01ID:NFTxRaqQ0
K10DでAF500FTZだと完全マニュアルでの利用しか出来ないけどAF280Tなら外光オート撮影出来る、で合ってますか
0621名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/09/17(日) 06:42:49.59ID:mH3/Qs8M0
キヤノン純正ストロボ

カクタスのアレ

ペンタックスK-3ii

って繋ぐと、キヤノン純正ストロボがP-TTLでHSSで動作可能、でOK?
0622名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/09/17(日) 17:08:10.79ID:BdCgEquA0
>>617
それK-3の頃からある問題
被写体が近いと、コントローラ発光の残光が写りこんじゃう

サイズはまあペンタの小さめのレンズよりは大きい
0623名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/09/17(日) 19:29:40.08ID:k7PYJ2Mg0
コントローラ発光入るの、不具合なのか...
使う頻度低いから、使い方の問題と思ってたわ

360FGZ2持ってるが、設定覚えないし重いし
ストロボは本気で何とかして欲しいわ

利用頻度的に予算オーバーするけどcactus2買うかなぁ
0626名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/09/18(月) 02:03:18.33ID:mRilKEGY0
>>623
回避策はバウンスさせるだけなんで、別にカクタス必須って訳じゃないんだぜ
でも多灯はじめるとコントローラの光がスレーブに届かないとか頻出するのでカクタスの方がべんり
0627名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/09/18(月) 15:50:54.42ID:gby2nNIH0
>>624
X-TTLがPENTAX対応してくれる事を見越してGODOX AD200を買ったわ
今はマニュアルで使ってるけどX-TTLが実装されたら
他社TTL用ラジオスレーブでTTLとHSSが実現するはず
0628名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/09/20(水) 22:10:37.25ID:n8MZCpEJ0
590だけど、なかなか修理から返ってこないのでたまたま中古で見つけたシグマEF-610 DG SUPER買ってきた。
何世代か前みたいだけど、適当にTTLしてくれればとりあえずおk。
0629名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/09/20(水) 22:37:24.39ID:41wWkNsI0
なんかシグマの本音を見てしまった。
旧型の610Superはペンタ用、シグマ用生産完了
新型630のシグマ用は発売するがペンタ用は作らねー。
そういうことですね.。
0632名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/09/21(木) 08:59:12.60ID:Nc23tNA80
>>631
笑たww
ってかペンタも自社でまともなの造れないなら割高でもニッシンOEM出してみろよん
0636名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/09/25(月) 15:58:57.59ID:GdkhgBiR0
カクタスv6ii+k-1 でワイヤレスでgoboxやヨンヌオのストロボ使えますかね?勿論ストロボ側はカクタスなしで
0639名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/09/26(火) 19:27:32.91ID:feGBfWx30
電波のプロトコルが統一されてないわけで、カクタスならカクタスのストロボかレシーバーを使うしかないわな。
カクタスレシーバーを使った上でホットシューのプロトコルは他のメーカーのものでも使えるから
C, N対応のgodoxでも使えばストロボ自体は安上がりになるんじゃないかね。
0641名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/09/26(火) 20:23:41.91ID:feGBfWx30
電波を使って通信する部分のプロトコル
と長ったらしく書かないと理解できないアホがいるのかな
0643名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/09/27(水) 00:25:41.39ID:or/PpsOo0
皆さんご丁寧にありがとうございます。
マニュアルならいっそgobox x1にTT600で出来ますかね。
色々調べてるとx1はk-1でも作動うんぬんいってるページもありましたし。
x1の上に360つけて、ワイヤレスで600動かないかな?
0644名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/09/27(水) 00:28:26.73ID:or/PpsOo0
>>639
となりますと、k-1にカクタスつけて受信用にgoboxのレシーバーをつければ行けそうですかね?
カクタス二個は如何せん高すぎ&送信分無駄に感じて。
0649名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/09/27(水) 11:10:08.66ID:mlvbIyP00
相談お願いします。
当方k-rユーザーです。
子供の写真残すのにコンデジより良いカメラで撮りたい(オート撮影メイン)位の知識、腕。

今度仕事で表彰式の写真を撮ることになりました。
賞状渡すシーンを100人位。
場所はホール(体育館)の壇上なのですが、客席側から試し撮りしたところ、壇上の照明に負けてるの人物が暗くしか写らないので、内蔵フラッシュでは光量足りないのかと思い、ストロボの導入を検討しています。
距離は5m位。

ざっとスレなど読みましたが、下位機種は評判よろしくなかったので、どの機種を買えば良いか悩み中です。

折角買うなら今後も使える様な物をと考えているので、今回の用途でオススメあればご教授下さい。
0650名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/09/27(水) 12:01:44.62ID:0RNfu9OM0
>>649
たかだか5メートルでしょ?
さらに壇上ってことはそれなりに照明当たってるんでしょ???
まずは測光モードを確認
評価測光になってるなら明るい照明が画角にあるならその分カメラが暗く調整してしまうからスポット測光にしたり露出補正から始めたほうが吉だと思うわ
まあ、外部ストロボは有れば役に立つけどその辺分かってないとまぐれ当たりでそこそこ撮れることはあっても意図して撮れる気はあまりしない
0651名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/09/27(水) 13:00:02.13ID:e8dgYoNR0
純正フラッシュなら540-2あたりだけど、たくさん撮るみたいなので電池持たないかもね

Krだと暗所もイマイチだろうから、ボディをK70にして
露出をプラス側に補正するのが簡単そう
ただ、SSが1/125より遅くなるようなら、やっぱりフラッシュ必要かも
0652名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/09/27(水) 17:28:08.97ID:AnNl1rGW0
>>649
>壇上の照明に負けてるの人物が暗くしか写らない

多分マニュアルモードで絞り、SS、ISO感度を詰めた方がいい
ストロボはその次だ
0653名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/09/27(水) 22:11:27.35ID:cu+ljwAu0
リテイクなしで続けざまに100人も撮るとなると
万が一の事態に備えてカメラも2台体制にしたいね
ストロボも電池食うからバッテリー入れ替え係の助手がいると助かる
0654名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/09/27(水) 22:29:39.17ID:teWVKCH00
>>649
レンズは何を使うんじゃ?
ISO100でF5.6なら5*5.6=28くらいのガイドナンバーあればええぞ。
環境光に負けたくないというならもっと絞って撮る
ストロボなしで-2EVくらいになればストロボが勝ち出す。
-5EVくらいだと環境光はまっくらでストロボだけで写す形になるのぅ。

>>650
顔が影になるような照明配置なんだろうと思うが、どうよ。
0656名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/10/03(火) 19:48:16.31ID:BAqgh8eW0
CACTUS買った。
思ってたよりデカ杉ワロタ。
2個買ったら1個は旧バージョン
なんでや。
0658名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/10/03(火) 22:56:36.60ID:BAqgh8eW0
>>657
普通に動いた。
バージョンアップできるし旧バージョンでもいいけど。
ただ、今時ミニUSBなのが驚いた。
0659名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/10/05(木) 21:41:29.59ID:rqR/RgjW0
CACTUSに以外な盲点が。
P-TTLモードのストロボにカメラのふりをしたCACTUSが出力制御を行うものだから、
プリ発光しちゃうのな。
パナのPE20Sをスレーブにしてバックライトにでも使おうと思ったらプリ発光の段階で光ってしまってダメだった。
リモートで出力制御したいところだけCACTUSつけようと思ってたけど、そういうわけにはいかぬようだ。
0661名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/10/21(土) 23:17:20.27ID:YB4NwfD20
使い方で質問があるんですが良いでしょうか?

LXで使っていたAF280Tが壊れたので、デジと共用しようと思い旧AF540FGZを買いました。
最初にLXでTTLで使ったあと、K-10DでP-TTLでテストして再びLXに装着したところ、モード切替してもP-TTLと外光オート、マニュアルにしかならず、TTLに変わらない状態になってます。
取説にはモード切替スイッチ押すごとにTTL、P-TTL、外光オート、マニュアルと変わるように書いてある様なのですが、何か使い方間違えてる感じでしょうか?
何か心当たりある方はいらっしゃいませんか?
0662名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/10/21(土) 23:20:47.42ID:SMik9WUv0
>>661
ズームはオートズームになってる???
0663名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/10/21(土) 23:43:14.22ID:YB4NwfD20
>>662
K-10Dではオートズームで動きます。
LXでは当然無理ですけど。
0664名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/10/21(土) 23:55:16.34ID:SMik9WUv0
>>663
ハイスピードとか設定してない?
確か先幕シンクロしか駄目だった予感?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況