X



PENTAXのストロボ 4灯目©2ch.net

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無CCDさん@画素いっぱい 転載ダメ©2ch.net
垢版 |
2015/10/07(水) 22:07:10.54ID:eMDBCQbl0
ペンタックスのデジタル一眼でのストロボ撮影を語るスレです。
機種ごとの調光の設定や多灯撮影など、純正以外のストロボも含めて大いに語ってください。

ペンタックスの現行ストロボとアクセサリー(デジタル用)
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/accessory/index35_st.html

前スレ
PENTAXのストロボ 3灯目
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1409476519/


PENTAXのストロボ 2灯目
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1324449285/
0936名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/08/20(火) 11:15:59.64ID:+aEgAm6d0
>>912
えーとコスプレ姉ちゃん撮りに、360FGZUのトロさに嫌気が差して買い替えを考えてるんですけど
GODOX V1-P(3万円:7.2V / 2600mAh)とAD200(3.5万円:14.4V / 2900mAh)では、チャージの速さと総発光回数では実戦上どれくらい違うのでしょうか
AD200無印とAD200Proの違いって色温度の調整だけ?前者はPenta対応はダウンドードでverUP必要?
カッコ良いけど大きいXPro-Pと、使いづらいけどコンパクトなX2T-Pとでは最終的にどっちがお薦め?
V1-P+AD200Pro+ケンコー影とりジャンボ+ストレートブラケット(E-6611)だけで、最コンパクトな二灯システム可?
とか、総重量を気にしながら無知蒙昧なれどイロイロ逡巡中

まず腕力不足の貧乏人は、廉価なV1-P+交換充電池だけから入った方が良いのだろうか?
0937名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/08/20(火) 11:25:29.58ID:rE1MQGWh0
火するストロボ販売 発煙装置内蔵

「Importer:Kenko Professional Imaging Co.,Ltd 」って書いてある
発火製品応援団

リコールもしない中国製品には妙に優しく
注意もしないメーカーを必死で擁護したい低能くんたち
ニコキヤノソニーの揚げ足とりには必死なのにね〜

今回も氷山の一角でしか無いでしょう

GODOX ストロボ炎上火災事件ですね
http://twitter.com/toshiyukiin/status/1111649035050315778?s=21

http://twitter.com/toshiyukiin/status/1111649035050315778

http://twitter.com/toshiyukiin/status/1121668612765261826
>>1
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0938名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/08/20(火) 14:17:50.64ID:+aEgAm6d0
んー、自分はペンタユーザーだけど、コンデジはパナLX-7でホットシューが付いているので
GODOX V1-PとV1-Oを計6万円で買ってしまえば
マスターとスレーブのストロボ体制が整って、交換バッテリーVB26と充電器も揃っちゃう?
V1-Pをマスターにして、V1-Oをスレーブ運用するって、例えメーカーは違ってもTTLやHSSは効くのかしらん?

V1は530g。AD200は570g。(バッテリー込)
チャージの速さと低重心では、AD200の方がスレーブ特化商品だし悩む
0940名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/08/22(木) 00:16:50.57ID:ysr3aX7P0
単三仕様のTT350PやXpri-Pも遅れてリリースだったから
待てば海路の日和あるんぢゃね?
0941名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/08/22(木) 00:36:17.23ID:7kX8A2470
こういう中級クラスまで出してくれるようだとほんとありがたい
ケンコーはペンタ向けゴドックス扱わない感じなのでたぶん並行物になると思うが
0942名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/08/22(木) 02:06:18.67ID:AOAd2/EH0
V1とAD200を比べた場合のリチャージタイムと総発光回数だが、カタログデータ的に単純に
比べた場合

V1-pは1/1で1.5sec/480回
AD200は1/1で2.1sec/500回

とほぼ同等だけど、V1の出力は76WsでAD200は200WsなのでAD200は一般的なGN60クラスのクリップ
オンストロボの約3倍なのでV-1のフル発光とAD200の1/4出力と同等とすれば、AD200の1/4はリチャージ
タイムは1秒未満、フル充電で1000回以上となる

ただAD200でソフトボックスやアンブレラ等モディファイア使う前提だと、直あてのV1と実質発光回数や
光量あまり変わらない

コスプレ撮影で、オンカメラ前提なら圧倒的にV1のほうが使いやすい
V-1は、Profoto A1より直あての配光特性が優れているのは、いろいろなところで検証されている
(V-1はPrpfotoより1/1から1/256の色温度のバラつきも少ない。ただし色温度がV-1は6300K前後、
A1は5700K前後とV-1は若干高め)

もう1灯AD200などを追加して本格的にオフカメラ多光に移行してもV-1をリムライトとしてAK-R1
などのアクセサリーをつければ、十分使えるのでV-1pは無駄にならないので、最初にV-1pでもいいと思う

オフカメラメインでライトスタンドとソフトボックスも持ってロケーション行く前提ならAD200(x2)
今出回ってAD200は、去年の売れ残りでないかぎりファームVer2.2だからPentaxは問題なく対応している
0943名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/08/22(木) 02:07:06.33ID:AOAd2/EH0
AD200ProとAD200の主な違いはAD200は1/128、AD200Proは1/256まで出力が絞れるのとAD200Proは
出力が0.1段ずつ変えられるのと色温度安定モードがある

AD200もAD200Pro両方所有しているが、物撮りメインならAD200Pro、ポトレメインなら、どちらでも
好きなほうで構わないが、野外ポトレならAD200で全く問題なし。尼のタイムセールでAD200が\28,000
程度で買えるので、アマゾンのタイムセールまで待てるならAD200をお勧めする

カラーモード©の注意点は、TTLとHSSでは無効になること、つまりマニュアルでしか効果を発揮しない
あとマニュアルでも出力を落とすと(たとえば1/4→1/8)と警告ビープ音が鳴り、コンデンサーをディス
チャージしないとダメなので、「俺はポトレで当たり前にマニュアルだぜ?」とイル子と同じことをやると、
ストロボの出力を落とした場合、一度フル発光させてコンデンサーをディスチャージしないと使えないので
ポトレ撮影ではテンポが狂うのでポトレではカラーモードはオフにしている
これはAD200ProだけでなくAD600Proでも400Proも同じ
0944名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/08/22(木) 02:07:37.59ID:AOAd2/EH0
XproとX2Tの違いは主に

Xpro-pはディスプレイが大きいので、
AからEまでの5グループをコントロールしやすい
TCMが使える

X2TはBluetooth経由でスマホ画面でストロボがコントロールできる
ホットシューがあるので、クリップオンストロボが乗せられる

あとはお好みでどうぞ
0945名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/08/22(木) 02:08:08.69ID:AOAd2/EH0
KIP経由で買えばとりあえず保障はしっかりしているんだろうけど、当たり前に値段が高い
V1はProfotoに特許問題で訴えられているみたいだからビビッてKPIではV1は扱わない方向みたいだ

対してアメリカのFlashpoint(GodoxのOEM/Adoramaのプライベートブランド)とかカナダのSTROBEPRO
は米尼の平行輸入業者と同価格で保障も2年とかしっかりしている。もちろんPentax対応も扱っている
0947名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/08/22(木) 08:06:23.98ID:V9qMZoAt0
詳しい解説ありがとう。
>V1はProfotoに特許問題で訴えられているみたいだから
とすると今のうちに買いそろえておきますか。
いろいろ参考にさせてもらいます。
0948名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/23(月) 18:35:28.49ID:QflllQBh0
新型1眼レフ発表もいいけど、あわせてNISSINのOEMで良いから新型フラッシュを発表してほしかったな

じわじわと外堀から埋まっていく
0950名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/23(月) 22:33:34.87ID:b7mvnu0s0
上位社ユーザでもゴドかニッシン使ってる人は多いんじゃないか
そこはもうカメラメーカーが太刀打ちできない状況になっちゃった
0951名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/23(月) 22:36:33.66ID:oH4+6sNF0
Godoxが神対応する直前にCactus導入した俺、負け組。
旧いストロボ使えるからいいもん…。
0952名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/23(月) 23:25:36.00ID:mObH2YQn0
フリーランスの職業カメラマン曰わく。
フラッグシップ機や純正を使うのは周りのカメラマンに対する見栄と、クライアントから下に見られないようにするため。
だそうだ。
0957名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/30(月) 00:10:55.50ID:9CqQG1IC0
>>956
意味がわからんw
ペンタックスのカメラで普通にTTLを使う外付けストロボなら、AF360、AF540、AF201、AF540U、AF360Uなどの純正が無難。
ただし、これらはワイアレスでオフカメラにしたり、オプションを使おうなどと考えると、色々なムリが出てくる。
なのでこのスレでは主にGodoxが話題になる。
しかし、>>956のような問いをするならフジヤカメラの中古でAF360でも買うのが幸せ。
今日は
PENTAX (ペンタックス) オートストロボ AF360FGZ ABランク
¥5,400 (税込)
とか、さすがに安いな。
もういらないけど。
AF360って電池蓋が弱くて、性能以前にだめだわ。
0959名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/30(月) 01:12:12.12ID:CyqUFYgB0
1万以下でGN58なら使い手次第だね。純正のUじゃない方はHSSも可能なのはいいが、チャージタイムが結構かかった記憶
ストロボに関しては何を優先するかで選べるのは喜ばしい限り
0961名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/30(月) 11:00:06.49ID:oTbu90nU0
クリップオンのストロボが一つ有れば良いのなら
中古を含めた純正でもヨンヌオでも変わらないと思うが
オフカメラとか多灯等までやるつもりがあるのならGodox TT350かTT685だろうな。
本当はKenkoがPモデルを扱ってくれると安心感がますのだが、まあ消耗品と割切れは良しとする。

しかし、中古ストロボなんて当たり外れが多そうだから手を出す気にはなれない。
0963名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/02(水) 21:03:21.39ID:C2rzGZPo0
k-1で普通に使える。ただチャージは時間かかる。やっぱり少し昔のもの
もうちょっと値切れれば悪くはない
0964名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/05(土) 13:16:57.77ID:tgGLiV5M0
>>961
2灯ライティングとかオフストロボでやりたくてもう一個探ってる
メッツの52AFが中古で出てるんだが
どれだけ使って発光菅どれくらい持つのかわからんから手が出せんわ
0966名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/11(金) 17:19:24.79ID:9SM/jjzA0
カクタスv62の手元調光調節てダイヤルくるくるだけでできるのですか?
使い方よくわかりません
0968名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/11(金) 19:43:58.56ID:Iu22RYs90
カクタスは難しいかったな。差す度に出目が違う感じで
バージョンアップが不適切だったんだろうけどスマートに使っている人は尊敬に値する
0969名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/12(土) 02:25:30.88ID:Ma4GXWRO0
カクタスはマニュアルで使って手元で多灯の光量バランスを変えるもの
だからこそTxRx兼用じゃカネかかりすぎる
Rx専用レシーバ、ストロボ出せばいいのに
0971名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/12(土) 03:22:42.57ID:AgqM61ab0
カメラから外して使うときは、ストロボ2台くらい使われますか?
モデルさんの後ろからピカーンてやってみたい
0975名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/12(土) 15:30:01.59ID:NorXZ2pK0
まさにそれ。で、60cmのソフトボックス、あとは普通にアンブレラでも十分。
TTLはないけど、手元で光量がコントロールできるので大変便利。
0977名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/12(土) 17:31:11.53ID:Ma4GXWRO0
モデルと光源の位置が決まってたらTTLの方がむしろバラつきでちゃうからな
デジカメはすぐ結果見れるしマニュアルの方が便利
0978名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/12(土) 20:52:49.66ID:SrbtI5bY0
スタジオのその場でカクタス施工する余裕なくて、直当てTTLディフューザーでやっちゃた
近い位置だとマイナス調整したがいいみたい
場数をこなさないとなれないぞ
0979名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/12(火) 19:35:09.11ID:U+Kai6k60
カクタスは使い方やファームアップが神経質な印象。
現場でパッパとはめて当たり前に光ってもらわないと
こちとらAFもあてにならないので使えるのは数枚なんてことに
0980名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/12(火) 20:53:46.56ID:R0DwfuCq0
ゴドクスの送信機、Amazonで買って日本語説明書無しで使えるかが心配だ
AD200はビックもヨドも正規輸入品売ってるけど
0981名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/12(火) 21:05:42.43ID:LrieGxI90
>>980
YouTubeにCやN、Sで使い方の動画をUPしている人がかなりある。
ボディメーカーが異なっても基本的な使い方は変わらないから
見れば理解できますよ。
0982名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/13(水) 19:57:02.31ID:Gea1fIQK0
ストロボじゃないけど、安かったからNEEWERのビデオライト。ポチた
ストロボみたいにして使えるかなあ
0983名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/13(水) 20:25:28.49ID:9nPB7jt90
どんなものか分からないが、LEDの最大光量で照らされ続けたら目にくる
モデルさんの前に自撮りで試してみては?
0985名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/04(水) 20:55:31.00ID:UNunfyUQ0
AF540FGZIIの足の金属プレートが外れる
内部からネジ4本でとまってるものがなんで外れるかな。
修理代が13200円とかいうので自力で治す(所要時間10分)
しかしその直後電源が入らなくなる
電池フタがスカスカだったので電池の接触不良を疑い
再度バラして電池ボックスの電極を起こしてみると治った
なんでこんなしょーもない故障をするかな。
0986名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/05(日) 04:01:50.76ID:sP5+zp1x0
X-pro P昨年末からケンコーの取り扱い始まってたんだ、知らなかった。これでストロボに関する悩ましさはとりあえず解消
レンズなどもペンタの方から門戸を開いて欲しいよ。純正を尊重はするが、システムカメラは選択肢があってこそ
0988名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/02/09(日) 15:01:21.76ID:Hhd84Orq0
ゴドからでたペンタ用のトリガーって
HSSと後幕対応してるんだな。
もうカクタスからゴドに乗り換えるかな。
0989名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/02/13(木) 22:32:03.12ID:WKd2eQOe0
電池蓋のツメ折れはパテで直した。
セメダインのエポキシパテ プラ用をつけてツメの形を作ればOK
最初はパテの乗りが悪い気がするが固まるとちゃんとくっついている
0992名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/05/10(日) 12:42:28.72ID:H6MjuriM0
大きさ問わないのなら神牛 TT600でいいよ。
マニュアルだからカメラメーカー関係なく使える。
これにXPro-P を揃えればいろいろと楽しめる

TTLじゃないとだめとか言うなら光量落ちるけれどTT350P
(自分的にはTTLは要らない)
0993名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/05/10(日) 12:59:37.22ID:p64xrr9Z0
>>992
ありがとうございます!
ペンタックス ttlでググっても
純正以外だとyn585exくらいしか見つけられなかったのですが神牛でもあるんですね!
神牛の方が評判は良さそうだけどttlモデルとなるとヨンヌオの方が光量が大きいって感じでしょうか?
実際のところttlがないとダメなのか光量がどれくらい必要なのか分かってません。
漠然とフラッシュを使ってみようかな・・
程度なので。
0994名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/05/10(日) 13:07:15.54ID:I8l+Z3F40
咄嗟にシャッター切るのならTTLがあれば便利みたいだけど
慣れればこの定常光て被写体をこの明るさとかのイメージがあれば大体の発光量はわかるようになる
あとは、レビューを見て調整。
RAWで撮っておけばもしミス発光だったとしても有る程度はリカバリー出来る(それに頼っては駄目だけど)
0995名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/05/10(日) 14:30:15.47ID:rbgoHw860
使ってるうちにTTLでも光量調整するようになるけど
初心者はTTLあった方がいいと思う
0998名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/05/10(日) 18:41:53.99ID:5WXZghtl0
tt350pのシリーズでGN50以上のがあればそれ。どうせ買うならTTLもHSSもやれた方が楽しいよ
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 1677日 12時間 58分 16秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況