X



Nikon1 V1/V2/V3/J1/J2/J3/J4/J5/S1/S2/AW1 part102 [転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0225名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/07/23(日) 10:59:55.96ID:XiGcS8Zj0
家に転がってたニコン1 J1に105mm F1.4つけたらお手軽超望遠で楽しい
FT1かってよかったわ
0231名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/07/24(月) 12:08:32.96ID:mhiRGgc90
300x2x2.7=1620mm / 5.6 でAF効くわ
0234名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/08/02(水) 02:42:14.61ID:p5JrI1xk0
>>233
誤報でしたってコメント追記されてんじゃんw
0235名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/08/02(水) 06:30:54.99ID:HiK/I1mE0
>>214
せめて便利ズーム出ればね。
0236名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/08/02(水) 08:23:12.16ID:VyosSBDk0
>>235
水中撮影限定で便利ズームと言えば15-50mmマクロ付き、くらいになると思うが、
20-35はそれに近かったのでは?

水中用の6.7-13が出て、耐圧が50mになればニコノスRS並みに使えると思う
0239名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/08/02(水) 15:22:05.04ID:RPY9yY5I0
お手持ちのニコワンに「V4」ってテプラでも貼ったら良かろう。
0241名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/08/02(水) 23:01:36.37ID:Ubwk5flP0
J5はロングセラーだなぁ。
0242名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/08/03(木) 00:02:38.36ID:MFQhjxPi0
ランキング見ても十分に売れてるのにやる気なくて残念だね
0243名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/08/03(木) 01:11:53.16ID:H+8cOw2e0
出す、売れない、投げ売り、出す、売れない、投げ売りってのが
ずいぶん続いたんだけど、

J5は、出したらとっても売れた

↑今ここ

ホントに辞めちゃうのか?
0244名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/08/03(木) 22:02:20.16ID:3laFMgPf0
迷走っぷりがハンパなかったもんな
一応J5は残してあるけど、オリペンライト買い足してしまったよ。
0245名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/08/04(金) 08:34:54.50ID:xz0cIsiU0
一泊旅行にフルサイズのメディア忘れて
久しぶりにJ5+18.5をメインにパシャパシャ撮ってみたけど
爆速AF&爆速タッチパネルシャッター最高だね
画質も必要十分だし本当に手軽で良いカメラです。

スマホ世代にこそ訴求する強みだと思うだけどなー
ニコンは全然そういうところプッシュしないよね。
0246名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/08/04(金) 09:39:05.12ID:AmvaGjNL0
>>245
フルサイズ一眼に比べての強みであって
カメラを持っていない(触ったことすらない)スマホ世代には何の意味もない
狙うとしたら「スマホでは撮れない写真を簡単にスマホに転送できる」だろうけど
撮れない写真を撮るには知識がいるし、スマホ転送も決してスマートとは言えないので
「スマホでアプリ現像頑張ればいい」の先には進まないんだよね

もうカメラは「単体の道具」ではなく「何かにくっついている付加機能」って意識なんだから
「どうしてもきれいに撮りたいもの(=自分の子どもとか)」が現れない限り
カメラを買おうと思わないのかもしれない
0247名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/08/04(金) 10:33:02.14ID:xz0cIsiU0
>>246
なるほどねー
とりあえず転送ソフトをなんとかしないとどうしようもないすかね…
ニコンのいちばん苦手なところでもありますな……
0248名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/08/06(日) 21:28:23.85ID:e08NJq630
ハードソフト共にスマホの方が高性能なんだから、
カメラ側は単なるストレージとしてスマホにつながった方がいいな。
ただ鈍足だと困る。
0250名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/10/07(土) 07:57:27.16ID:LuzjaKdX0
WMUを改良してsnapbridgeで安定してきた。
このコンセプトは良いと思うけど
これ以上もっと転送速度は早くして欲しいけど
まあ今のところ無理だね。

無線使って電波使う以上規制と規格上
BTLEより優れた方法ないからね。
0253名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/10/31(火) 00:44:47.06ID:Wyl1NCEY0
J5の2台持ち、6.7-13、18.5、32、30-110、70-300を用途に応じて使い回す感じ
6.7-18.5の明るいレンズが出てくれたら何も文句ないんやけど
0256名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/10/31(火) 10:32:57.89ID:+e/+VlZc0
ムギュ
0258名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/10/31(火) 21:30:40.16ID:TrFZuUnP0
V3にキットレンズ10-30付けてるんだけど
10mmと18.5mmの解像力はどうですか?

FXの28mmとか50mm並みの画像になる?
0261名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/11/01(水) 22:20:40.17ID:4RoN4san0
ちょっと分かりづらい話かもしれませんが、焦点距離と画角の話題です
ニコワンに単焦点10mmを付けてレンズフードはニコンのHS-11を付けています。 (40.5-52ステップアップリング使用)
ケラレはありません
35mm換算27mmだと思うのですがHS-11は50mm単焦点用のレンズフードです。
これ(HS-11)をAF-S18-55mmVRに装着すると広角端でわずかに蹴られます。
AF-S18-55VRIIに装着すると広角端のケラレは明確に分かります。
AF-S18-55VRIIのチューリップ型フードはかなり切れ込んでて単焦点用のフードを装着するにはかなり薄いフードが必要な感じです

単焦点10mmに話を戻しますが、これって本当に35mm換算27mmになっているのか疑問です。
0263名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/11/02(木) 05:46:12.16ID:UGQhRi8n0
>>261
ズームレンズは距離で画角が変わるって知ってる?
18-55mmのワイド端と10mmで遠距離と近距離を撮影して見比べれは済む話
0264名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/11/02(木) 06:10:04.31ID:Ba8zoCVm0
ズームでなくても内焦点式のレンズは距離に依って焦点距離が変わる
全群繰り出しのレンズでも、繰り出した時の焦点距離は当然の事ながら無限遠の焦点距離ではない
いわゆる焦点距離と言うのは、無限遠での焦点距離の事

画角を表すのに焦点距離を使うと言うのがややこしさの原因の一つだね
距離に依って画角が変わってしまうのは仕方が無い事では有るんだが
0265名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/11/02(木) 07:11:26.17ID:aRwNlfdV0
そもそもイメージサークル違うレンズのフードで被る被らんて話自体無意味
同じイメージサークル同焦点距離でもレンズによってフード取り付け位置関係で被る被らんあるのに
0266名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/11/02(木) 07:50:49.34ID:t/q90YnZ0
単焦点10mmにHS-11を付けたのは星を撮るために丁度いいレンズフードを探していた結果です。
0270名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/11/02(木) 17:40:53.04ID:t/q90YnZ0
動体性能言うなら高速メモリーをオンボードで16GBくらい積むとかしてほしい
特にJ5はカスタムピクチャーコントロールが無いからRAW撮りせざろうえない
RAW撮りするとバッファーが一瞬でいっぱいになる
0271名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/11/02(木) 18:48:10.11ID:MNseUouX0
死んだ子に何言っても起きませんよ
0273名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/11/02(木) 20:18:18.57ID:Yf6p9ObJ0
>>270
キャッシュは高いから、いっそXQDにしてくれた方が良いかもな
XQDならJPG無限連写が問題なく出来るが
0274名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/11/02(木) 21:46:48.72ID:vcUgTVjw0
ずっとV1使ってます
広角レンズが欲しいんだけど今からじゃ遅いかな
0275名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/11/03(金) 00:31:34.77ID:CQ9tliKA0
>>273
XQDは賛成!

更に言うと、ボディ形状はV2のようなグリップ一体型で、グリップ部分に大容量バッテリ搭載するのが好ましい。
0277名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/11/03(金) 04:18:27.14ID:VKfr+sZ/0
>>276
日周運動グルグルから入ったから、インターバルタイマーは真っ先にチェックしていますw

262の月の写真は、素晴らしいです。目標にして励みます。
望遠鏡も何本か持っていますが、とりあえずお手軽撮影優先中。
0278名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/11/03(金) 10:42:46.42ID:MlVtV5gQ0
>>276
ずっと迷ってて
良いレンズの割には安いんだろうけどでもやっぱり高いし
少し勇気が出ました
ありがとう
0279名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/11/03(金) 11:10:45.06ID:GeP5A9Xf0
>>278
ニコワンで超広角使う意味ある?
V1に6.7-13mmは全然コンパクトじゃないし
だったらAF-P 10-20mmとかの方がよくないか?
0283名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/11/04(土) 00:31:34.76ID:2fPI+dyz0
>>279
>AF-P 10-20mmとかの方がよくないか?
安いDXだと視野率が低いから超広角は使いにくいんだよね

さらにオレの場合だけど、超広角って風景とか街中、つまり徒歩または自転車で使う事が多いのさ
DXに10−20mm一本だけならまだ良いんだけど、標準域から望遠までのズームも欲しくなる。
そうすっと、J5+6.7〜と30−110が楽でいいんだよね。

もうちょっと画質が必要って時はD7100(近々更新予定)にシグの8ー16とxx
さらにって時はD810(こいつも更新予定)+14−24とxx・・って具合
0284名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/11/04(土) 00:41:19.12ID:rj+XmorP0
J5を鞄に入れてたら、録画ボタンがあるところのダイヤルが取れてたんで、サービスセンターに持ち込んだら修理代の見積り17,200円だったわ。
0285名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/11/04(土) 06:46:08.95ID:OJCK2F6p0
>>284
ニコンの場合は修理終わったら請求額はたいてい見積額の半分位になってるけどな
最近の定額修理の奴は知らんけど
0286284
垢版 |
2017/11/04(土) 07:43:12.09ID:rj+XmorP0
>>285
そうなんだ!少しでもやすくなることに期待しよう。

12,000円位までなら修理しようと思って持ち込みましたので、一瞬躊躇した。定額修理ではなかったです。
0287名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/11/04(土) 08:35:29.97ID:R9nTrkLW0
>>286
壊れた原因がハッキリしたいとまた壊れるぞ
修理しなくても使えるんだったらそのまま使った方がいいかも
0294名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/11/12(日) 01:00:48.54ID:zRmt3po50
カメラを整理するので、J5一式売ることにしたよ。
J5黒に6.7-13mm 18.5mm 32mm 70-300mmを売って、
D750用に150-600mm F/5-6.3とAF-P 70-300 F/4.5-5.6買う。

マップカメラに売る予定。
0295名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/11/12(日) 09:21:54.26ID:psGK/UJW0
>>294
j5 プラス6.7-13売って欲しいなあ
0296名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/11/12(日) 09:53:32.38ID:U7Hdmk5a0
イベントでニコン関係者に会うたびに聞いてるけど
皆「ニコワンは開発中。モデルサイクルが長くなっているだけ」って答えるから
後継機がちゃんと開発されてるのは確実だと思う
新機種はプロの要望に応えられるものにするとの回答もあったし
来年のフォトキナで大口径ズームレンズ群と一緒に
Vよりも上位シリーズを発表することを信じても公開しないと思う
0298名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/11/12(日) 11:55:08.14ID:7DZqLcT80
>>296
ニコワンの後継ミラーレスだろ。
クロップモードで1マウントCXレンズも使えるってだけの気がする。
0300名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/11/12(日) 13:26:35.12ID:InhXuEV70
>>299
2マウント、3フォーマットも残す余裕あるかな?
ミラーレスがFXも対応を視野に入れるなら、マウントも1マウントでな位だろう。
そうなると1マウントは切り捨て、よくてマウントアダプター対応だろうなあと思う。
0301名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/11/12(日) 13:29:22.45ID:MUt3D0ku0
説明員に想定問答集みたいなのが配られてて、多分その最初にでも載ってるだろ。
「Nikon1シリーズは継続開発中」
→しつこく食い下がられたらクレーム担当にエスカレーション
とか。
0302名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/11/12(日) 13:33:00.52
ミラーレスはCXのみだよ。
DXやFXでミラーレス出しても全く売れず赤字が累積するだけなのをニコンは良く知ってる。
0306名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/11/12(日) 17:56:38.56ID:6o1a1aF20
>>300
>2マウント、3フォーマットも残す余裕あるかな?

Fujiやパナでもマウント維持してる位だから、全く問題ないだろ
レンズは同フォーマットならかなり部品共用出来るだろうし
0307名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/11/12(日) 19:32:36.25ID:cdqjeZpd0
10-30に被せられるレンズフード出さないかな
ズームリングと一緒に回るタイプでいいから
0309名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/11/12(日) 19:42:42.85ID:VP38JI9m0
梅田のニコンで後継機の開発について質問したら、コメントできる話は一切無いと申し訳なさそうに言ってたぞ。

マニュアル更新されたのかな?
0310名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/11/12(日) 20:09:07.17ID:LOpzhRfN0
実際に開発中でもいきなりトップダウンで発売中止なんてのもある
DLなんかがそう
開発中はそうなんだろうけど実際に発売されるかは分からんね
0311名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/11/12(日) 20:20:03.37ID:6o1a1aF20
ニコンは量産試作までされて発売されなかった機種はいっぱい有る
DLは禁を破って早く発表したのが祟っただけ
0312名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/11/14(火) 09:27:06.17ID:8jEt6kMR0
あとCXが残れる余地があるとしたら360度カメラしかない
Nikon 1 360 レンズ交換で使い物になるかは別問題
0315名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/11/15(水) 10:09:46.00ID:q2Vhjpl40
360なんて殆ど必要ないよね
数枚ならまだしも、
不要な物もジャンジャン写り込むし
全部があんな歪んだ写真だらなんて
楽しいはずがない。
0317名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/11/15(水) 17:42:42.58ID:S4CMsVNn0
>>316
>インターバルタイマー無効
ニコンのFT-1、主な仕様見ると、
「タイムラプス動画はAI-Sレンズでは撮影できません。」

オレ、V1の頃にFT-1買って、最初ちょっと遊んだだけで放置状態
でも、最近の安いAF-P DX VR 70-300との組み合わせが良さそううなんで
いっちょ買ってみようかと思ってる。J5ね
0319名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/11/16(木) 08:58:53.65ID:PF6Mivph0
そろそろ店頭在庫無くなってきたね。
いつのまにかV3プレミアムも無くなったし、レンズも色によってはチラホラ。
0320名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/11/16(木) 09:20:35.73ID:pVgCFUPk0
FT-1の使いみちとしちゃDX40mmマクロはいいほうみたいだなぁ
フォーカス位置固定以外はあまり気にならない
0322名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/11/18(土) 10:52:26.26ID:lUrb7E1K0
>>298

新ミラーレスのマウント口径を今の大きさに抑えることは不可能だから
わざわざCX互換にするにはマウントアダプタ必須

フランジバックを考えるとフラットあるいは埋没させるようなアダプタにしなくちゃならない

そんなマウントアダプタでAF系や開放画質をマトモにできるようにチューニング

今のCXレンズのラインナップを考えても敢えてそんな面倒くさいことしないだろ
そもそもクロップって画素数いくつになるんだよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況