X



FUJIFILM X-A1/A2 Part4.1©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい 転載ダメ©2ch.net
垢版 |
2015/10/30(金) 04:39:44.01ID:ZNIt+D7d0
公式
FUJIFILM X-A1(生産終了)
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/oldproducts.html#dc12
FUJIFILM X-A2
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/x/fujifilm_x_a2/

◆前スレ
FUJIFILM X-A1/A2 Part4
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1446108207/
FUJIFILM X-A1/A2 Part3
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1421242550/

■過去スレ
FUJIFILM X-A1 Part2
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1396978025/
FUJIFILM X-A1 Patr1
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1377037244/
0005名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2015/10/30(金) 13:33:03.98ID:dEncGpcs0
どうも即死判定があるっぽい?
0006名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2015/10/30(金) 13:34:45.70ID:dEncGpcs0
>>4
1回part4で立てたんだけど、
すぐに落ちたんだよ

なので立て直したから4.1です
0008名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2015/10/30(金) 15:43:46.71ID:dEncGpcs0
>>7
windows10との接続の安定化も
0010名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2015/10/30(金) 20:31:51.78ID:dEncGpcs0
X-A1 ファームウエアのダウンロード

更新日:2015年10月29日
http://fujifilm.jp/support/digitalcamera/download/finepix/xa1.html


Ver.1.20からVer.1.30への変更内容
1.フジノンレンズF35mmF2 R WRに対応
フジノンレンズ F35mmF2 R WRとの組み合わせでAF動作がより自然でスムーズになります。
2.フジノンテレコンバーターXF1.4X TC WRに対応
フジノンテレコンバーターXF1.4X TC WRとの組み合わせで性能を十分に発揮させ、絞り値および焦点距離の値が正しく表示されます。
3.Windowos10接続問題対応
Windows10搭載のパソコンと本機をUSB接続した際にカメラ内の画像をパソコンに転送できない現象を改善しました。
0011名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2015/10/30(金) 20:32:29.26ID:dEncGpcs0
X-A2 ファームウエアのダウンロード

更新日:2015年10月29日
http://fujifilm.jp/support/digitalcamera/download/finepix/xa2.html


Ver.1.01からVer.1.10への変更内容
1.フジノンレンズF35mmF2 R WRに対応
フジノンレンズ F35mmF2 R WRとの組み合わせでAF動作がより自然でスムーズになります。
2.フジノンテレコンバーターXF1.4X TC WRに対応
フジノンテレコンバーターXF1.4X TC WRとの組み合わせで性能を十分に発揮させ、絞り値および焦点距離の値が正しく表示されます。
0012名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2015/10/30(金) 20:36:53.20ID:dEncGpcs0
Xマウントレンズスレ
FUJIFILM FUJINON Xマウントレンズ Part18     [転載禁止](c)2ch.net
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1445564108/

Xシリーズ他機種スレ
FUJIFILM X-Pro1 Part20 [転載禁止](c)2ch.net
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1426321974/
FUJIFILM X-T1 Part24 [転載禁止](c)2ch.net
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1443799901/
FUJIFILM X-T10 Part12         [転載禁止](c)2ch.net
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1445837907/
FUJIFILM X-M1 Part7 [転載禁止](c)2ch.net
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1436870134/
FUJIFILM X-E1 / X-E2 Part24
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1446202111/
0014名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2015/10/31(土) 10:03:35.97ID:6miGiEMN0
Eスレも消されたみたいだから
何かあったのかなぁ
0017名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2015/11/05(木) 00:23:12.77ID:B6nvQPsK0
>>16
いいねぇ
三脚か一脚持ってけよ
混んでると思うから一脚のほうがいいかな
0018名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2015/11/05(木) 11:06:52.90ID:iXTFkA6h0
モーターショーにそんなん持ってって使えるのかな
混んでるだろうから明るい光学系でシャッタースピード上げた方が良さそうだけど
0019名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2015/11/05(木) 20:59:21.11ID:0WfNWRWg0
どうもです。三脚とか持ってないのでとりあえずキットレンズ2本だけ持って行きます
どれくらいど素人かというと、まだまだ取説読んでるくらいw
0021名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2015/11/18(水) 00:29:59.58ID:gv437mdv0
スマホと同じだ
いじって覚えろ
あんなマニュアルを読み込んでも絵作りが上手くなるわけではない

実機をいじってみて、失敗覚悟でバンバン撮ってみて、機能が分からなければマニュアルを調べればいい
それの極致がDfやX-T1
0031名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2015/12/02(水) 07:29:59.02ID:RCfPh6ED0
x-transは遠景の葉がモヤモヤになるが、A1はボリボリになるね
縮小したときA1のほうがくっきりしてる
0032名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2015/12/02(水) 12:20:36.58ID:WQBKDVEL0
A1はローパス付きをそれなりに見せるためにシャープが強いからね
解像の差がなくなるくらい縮小したらA1の方がクッキリ見えるのは当たり前よね
0033名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2015/12/03(木) 23:19:02.80ID:4zWxZl5c0
T10持ちだけど、A1かA2だとポップコーン発生しない?あと、動画の画質はどう?
この2点だけはT10で不満なので、解消出来るならA1orA2買い足したい
0035名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2015/12/04(金) 00:17:18.18ID:RLTeQEGe0
ポップコーンのx-transは等倍で見るものではないし、
同じくローパスのA1、A2も等倍で見るものではない
つまりどちらもリサイズしてみるものでありぼーん
0036名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2015/12/04(金) 02:54:24.49ID:sw2aRf0i0
動画は延々とピント合わせてるよね
0037名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2015/12/04(金) 12:48:07.63ID:97rjfdlW0
A1の解像はM1と比べてもはっきりわかるほど低いレベルなので、モヤりが目立たない程度にT10にぼかしでもかけた方が綺麗だよw
動画も素直にパナ機を買った方がいい

そもそもT10のモヤモヤの出具合は、E1なんかの旧機種に比べてとても少なくなっていて、ボケの悪いレンズの一部の領域以外ではかなり出なくなってる
どのレンズでそんなに発生させてるのかしらんけど、それほど出るはずのないレンズでの発生率があまりにも高いなら、
レンズのチェックをしてもらった方がいいんじゃ?
003833
垢版 |
2015/12/04(金) 16:30:48.54ID:8O1hTmse0
みんなレスありがとう。使用レンズは10-24、18-55、55-200で、特に10-24と18-55で発生するように感じる。

動画はAF等の問題でなく、エンコードのされ方がおかしいのか、なんか変なんだよね。
A1A2ならばレンズ共有出来るし解決出来ればラッキーと思ったけど、まあ仕方無いか。

ポップコーンはレンズ固有の問題なのかな。よく話題に出るから疑わなかったけど、画像とか上げてみたほうが良い?
0039名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2015/12/04(金) 18:59:21.81ID:O6HRzj4t0
>>38
レンズ固有じゃないよ
レンズのボケが汚い部分と、微妙にフォーカスを外している所が一致しているときに、
ボケで荒れたエッジが現像で強調されると出やすくなるのが基本パターンなので、ボディ側の処理と合わさってのものだよ
元々フジ機では昔からあったのだけど、最近APS-Cのローパスレス機が出来て目立つようになったのと、T1のヒットでフジを知らない人が増えたのが急に騒がれだした原因だね
0040名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2015/12/04(金) 22:48:32.01ID:Vaj0EwxL0
>>39
親切丁寧にありがとう!とても良く分かりました。今度からセッティング含め色々と試してみるよ。

こっちで聞いて良かった、こんな事T10スレで聞いたら荒れそうだからなー。
0041名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2015/12/04(金) 22:52:22.04ID:jrkfMR050
レンズがどうこうじゃなくてロケーションじゃないの?
光が葉っぱに当たってるような状況ではもれなくぬるぬる変な感じになるわ
0042名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2015/12/05(土) 10:37:24.21ID:LToW0WuS0
T系とのスレでは、遠景だとーって騒いでる人がいるけど、
10mとかの中距離のものを撮るときに、そこから数mずれたあたりにある針葉樹なんかなりやすいイメージ
0044名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2015/12/05(土) 12:22:37.53ID:LToW0WuS0
>>43
少なくともうちにあるE1、M1、A1、T10と、XC16-50、50-230、XF18-55、55-200、27、35F1.4、Samyang12mmF2では、
遠近関係なくフォーカスが合ってさえいればならないから、多分そっちのレンズの解像不良かなんかだと思うよ
まぁ、E2だけのバグの可能性も無くはないけどね
0046名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2015/12/05(土) 21:16:21.71ID:YD+C7aem0
塗る塗る?
0052名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/01/10(日) 18:32:32.61ID:ThPdBixm0
山田君ッ
>>50の座布団1枚持って行って!!
   ____
  /⌒゙ソソソ⌒\
  / O゜      ヘ
 ‖        ‖
 ∧ ⌒   ⌒  ∧
 ||-・=)  (=・-||
 ヽ(  ̄ |  ̄  )ノ
  ヘY  ヽノ  Y/
  ∧(ヽエエヲ)∧
 /| \_二_/  |\
`/| |ヽ ヽ//  / | |ヽ
0058名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/01/16(土) 07:14:33.70ID:b1ResQsY0
それはありえそう
X70の機能をフィードバックしあとはデザインをちょっと変え
そしてA1の限定ホワイトをA3でレギュラーカラーにして
全5色展開ぐらいで…
0062名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/01/23(土) 21:04:01.40ID:bSnyEu3O0
Aシリーズは限定色も含め7色ぐらい展開して欲しい
そうなればコレクションとして全色揃えたいw
0063名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/01/24(日) 01:59:43.15ID:oqSiXBBc0
海外仕様も入れれば6色くらいはある
0064名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/01/24(日) 04:26:27.80ID:mONxT8sQ0
A1は日本仕様の軍艦部がシルバーの黒、茶、赤と限定の白
海外仕様の軍暗部も同色の黒、青
A2は軍艦部がシルバーの黒、茶、白で、
色自体はかぶってるから一応6種類だけど、
A2を別カウントにすると9種類だね

さあ!
そろえよう!!
0066名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/01/24(日) 23:42:38.21ID:j7l1C7mr0
これ修理して使う様な品でもない、というか壊れるとこあるかね
レフ機ならミラー部分とかマウント接点不良とかあるだろうけど

それに、言語は今時設定で変更出来るでしょ
0068名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/01/26(火) 13:50:55.21ID:wj2URdtF0
チルトって壊れる原因になるから〜、って言って載せるのに反対な意見よく聞くけど実際そんな壊れるのかね?
そんな報告全然聞かないんだが

確かにA2のは可動域が広がって脆そうに見えるけど
0072名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/01/27(水) 12:42:21.89ID:K7lf7hxP0
生産終了?
0075名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/01/27(水) 19:20:51.66ID:QOIhyNLM0
普通に公式のA2のページに書かれているけど、
A2は、ボディ単体と16-50キットを終了
ダブルズームだけ継続販売という今まで見たことのないような表示になってるね
この書き方だと、まだしばらくはモデル自体の終了はなさそう

A2をダブルズームのみに絞って卸値をいくらか下げて、よその投げ売り廉価モデルと比べても
候補にしてもらえるような状態にして、とりあえず残しておくって感じだろかね
0077名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/01/27(水) 19:31:34.41ID:UcrgUqyJ0
ダブルズーム格安感ありすぎて他売れないんだろうね
XCレンズ、見た目はちゃちいけど写りはいいし
0078名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/01/27(水) 19:47:46.23ID:QOIhyNLM0
16-50は日本以外ではT10とのキットもあるけど、T10+18-55のキットのお得感の方が高すぎて18-55キットの方が売れちゃってりするんだよねw
0079名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/01/27(水) 19:51:49.95ID:idmVF4tc0
マウント付近の厚み25mmでグリップ部50mmぐらいのボディにならないかな。
持ち歩きの時、レンズの出っ張りが少しでも減ってくれると嬉しい。かつチルトでおねがいします。

まぁGX7とかα5100のような形になってしまうけど。

3514一本勝負で常に携帯したい、
0080名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/01/27(水) 19:57:51.52ID:QOIhyNLM0
>>79
手元のカメラ計測してみろw
センサーからマウント面の時点ですでに25mmほどあると思うぞ?
0081名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/01/27(水) 20:04:33.14ID:idmVF4tc0
>>80
そうか。>>70の画像のa2のセンサー位置みてたらなんとかならんかとおもったんだが。

25は確かにむりか。30mmならなんとかなる?!
0082名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/01/27(水) 22:53:37.01ID:X88SWsYR0
A1は絵が独特なんて話をチラチラ見る気がするけど
A2との比較だとA1は機能的には買っちゃいけない位の
差があったりする?

昔AF性能が気になって手を出さなかったんだけど
T10とか評判良い機種でも相変わらずな感じで全然
進化してる気がしなかったので、それなら安いし
出てくる絵が独特だというA1でも買ってみるかなぁ
とか考えてます。
0083名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/01/28(木) 05:22:03.84ID:BB7WmeHb0
T10のAFでもずいぶん進化してそれだからな、ぜひA1使って驚愕してくれ
A1 -> A2の進歩としては、自撮りチルト、AF高速化、マクロモード無し、ぐらいかな
キットレンズが寄れるのが一番大きいけど
0085名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/01/28(木) 12:28:49.48ID:hTwfopnn0
フランジバックが17.7だから、理論上m4/3のGX7やGM1の薄さぐらいまでは比較的容易に出来るはず。技術力の差を考慮しなければ。
0086名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/01/28(木) 13:45:07.98ID:WhgKiKEn0
Xマウントのフランジバックは17.7mmで現行のマウントの中ではNikon1の17mmに次ぐ短さなわけですが、
m4/3は20mmもあるので、理論的にだけで言えば2.3mmも薄くできる事にはなりますねw

まぁ、ソニーEで18mmなので、ソニー並に放熱や、ノイズ対策を無視してデザイン優先にすれば、
ソニーと同じサイズまでは一応小型化はできるでしょう

エントリーなら、ある程度画質が落ちようが、たまに熱暴走しようが、外見がよく、
軽量コンパクトで、廉価でさえあれば、それなりに受け入れられるでしょうから、
X30&XQ2終了→X70であいたキャパで安物エントリーを1機種増やしちゃって、A2後継は、
今のA2とT10の中間クラスの機種にすれば、上位機種との差が開いちゃってる状況も改善するし、
Xマウントに手を付けやすくもなるし良いんじゃないかと
0087名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/01/28(木) 13:54:59.20ID:SOqY0mQX0
M終了、A系終了で
Fujiはプレミアム路線に行っちゃうのかね…
寂しいなぁ

ファインダーレスに似合うパンケーキとか薄型が18/2.0と27/2.8しか無い
0088名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/01/28(木) 15:36:10.73ID:WhgKiKEn0
>>87
A2は、公式にダブルズームのみに絞って継続しますと書かれてるんだけど、なんで終了と言い続けてるの?
扱いが小さくなっていって寂しがるのは勝手だけど、デマは流しちゃいけないよ
0089名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/01/28(木) 15:38:03.80ID:WhgKiKEn0
あと、一応書いておくけど、グローバルサイトなんかには何も書かれていないから、
おそらくボディも16-50キットもまだそのまま継続のままだよ
0094名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/01/29(金) 16:55:42.37ID:DwRR2Rts0
>>86
薄型軽量にすれば熱問題は避けられないね。
FUJIは30pだしそもそも動画長回しするようなひとは少ないとおもわれるので、熱問題で被害を受ける割合は相対的に少ないかと。

よりライト層に好まれるコンパクト機種希望
0095名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/01/29(金) 17:24:13.57ID:kp1jrMgo0
>>94
X-T10でも、暑い時期には2、30分ほど連続撮影した程度で、ものすごくボディが熱くなってるのがわかる程度の発熱はあるので、
動画なんか撮らなくても、ほとんどの人に影響のある程度は、熱によって内部ノイズが発生する可能性はあるよ

薄くするなら、ボディを横に伸ばして熱源の位置を拡散するくらいは最低でも必要だろうね
0096名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/01/29(金) 20:00:33.16ID:DwRR2Rts0
>>95
そうなのか。くわしい解説ありがとう。

α6000がaps-cサイズの割りに高感度ノイズが多いという話をよく見るが、そういうことだったのか。
0098名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/01/29(金) 22:20:49.55ID:DwRR2Rts0
>>97
アイホンのカメラも室内撮影時のノイズがセンサーサイズの割りにはかなり綺麗だと思う。他のメーカーに大差かと。

もしや、アップルはFUJIのノイズ処理アルゴリズムを密かに採用しているのかと思ったんだが。
0099名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/01/30(土) 03:26:39.97ID:KCXpamXA0
インターフォン屋さんのトップの会社じゃないんんだから、カタカナでアイホンって書くなよ
0101名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/02/07(日) 16:18:49.78ID:MaiMW/p90
ttp://www.dpreview.com/reviews/sony-cybershot-dsc-rx100-m2/8
A2は6Dにつぐ高感度のきれいさだね
肌色とかの階調に塗りつぶし感あるけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況