X



FUJIFILM X-A1/A2 Part4.1©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい 転載ダメ©2ch.net
垢版 |
2015/10/30(金) 04:39:44.01ID:ZNIt+D7d0
公式
FUJIFILM X-A1(生産終了)
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/oldproducts.html#dc12
FUJIFILM X-A2
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/x/fujifilm_x_a2/

◆前スレ
FUJIFILM X-A1/A2 Part4
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1446108207/
FUJIFILM X-A1/A2 Part3
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1421242550/

■過去スレ
FUJIFILM X-A1 Part2
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1396978025/
FUJIFILM X-A1 Patr1
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1377037244/
0313名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/08/25(木) 01:38:25.08ID:QHwByNQv0
X-A2で撮った写真がフォトコンに入選した。レンズは3514。初めて入選したから嬉しいぞ。
0316名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/08/25(木) 03:12:40.74ID:pyXnISZE0
大きさはほぼ変化なしかぁ。
A3にはEOS Mなみに小さくなって欲しかったけど、小型化とかやっぱフジに期待してはダメか。
0317名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/08/25(木) 04:38:02.98ID:Qx62fNqe0
どうせレンズ大きいしね
動画60pとか、wifi撮影可能とか、無駄なエントリー機制限を外してきたのは好感持てる
デザインは、まあ、女子カメは各社迷走しがちだよね
0320名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/08/25(木) 07:32:12.86ID:9JDHQu490
やはりA3はモードダイヤルか
エントリー機だから致し方ないけど
T10はEVFが邪魔だし
う〜ん
0327名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/08/25(木) 13:04:16.43ID:lnOnERpY0
>>308
A2発売時は全機種電子シャッターはなかったんだよ
上位モデルはファームアップで対応させただけなので、
エントリーだから劣化させたんじゃなくて、上位モデルが進化しただけなのよ
0328名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/08/25(木) 13:38:08.35ID:Qx62fNqe0
そうだっけ?と思って調べたら、X-T1でも超高速電子シャッターって書いてるな
A3の高速も歪むかどうかの話じゃなくて単なるシャッタースピードの話か
0331名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/08/25(木) 14:10:24.91ID:rfB+Ilxn0
ttp://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1016443.html
>ボディ単体での発売はない。

Aシリーズは完全にエントリー用。
ちゃんとステップアップしてねってこった。
0332名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/08/25(木) 14:18:30.78ID:rfB+Ilxn0
A2にトラッキングとかあったっけ?
AFまわりのシステム、T10的な感じになってるような気がしないでもない。
それは大変よいことではないだろうか。
位相差はないようだけど。
0334名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/08/25(木) 14:24:25.16ID:ruYHmIxn0
>>332
AFシステムはX-T10からの新AFシステムになる
しかし位相差画素は無いので動体撮影性能はあまり期待できない
0336名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/08/25(木) 15:05:30.91ID:lnOnERpY0
>>334
AF-Cはもともとコントラスト追従なので、
動体のAF-C撮影では上位モデルと性能が変わる理由はないよ
変わるのは最初に合うまでの食いつきだけ
0338名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/08/25(木) 15:11:47.70ID:lnOnERpY0
>>330
ttp://www.fujifilm.co.jp/corporate/news/articleffnr_1097.html
ttp://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/x/fujifilm_x_a3/
こっち貼ろうよ
0339名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/08/25(木) 15:30:12.12ID:lnOnERpY0
うぁw
フィルムシミュレーション適用された状態で動画撮れるようになってやがる
SNS向けカジュアルモデルだとあったほうがいいとはいえ、T2の次に出来るようになるのがA3とはw
電子ブレ補正もあるし、わりと動画性能も上がったね
0343名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/08/25(木) 18:05:33.99ID:YEVb/Kf70
>>340
そもそも実はT2以外は位相差が有効に働けるパターン自体が意外と少なくて、
旧機種は3割だったのが6割になるから性能2倍だぜひゃっほーとか言ってるレベルだったりするんだが
使ったことかあればわかると思うけど、中央だろうが普通にコントラストAFしててウォブリングしてるから、それほど大きな差は出ないよ
0344名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/08/25(木) 18:16:16.95ID:YEVb/Kf70
>>341
動画では今まで出来ていないよ、常時現像しながら60fpsで処理し続けるという力技がいるので、
センサーの読み出し速度がある程度早いことと、プロセッサパワーが必要十分ある事が条件になるので、
旧機種では今までやってなかったんだよ
0345名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/08/25(木) 18:25:52.31ID:ruYHmIxn0
>>343
使っているからこそ、位相差AFの使用頻度は分かっている
3割という話はフジのテスト環境でのベンチマーク上の話だよ
実使用で見ていて位相差AFの使用頻度はそこまで低くない
0346名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/08/25(木) 18:34:22.69ID:dzwqhSqu0
>>344
X-E2のカタログの「HD動画撮影機能」にある
「フィルムシミュレーション設定や記録中の露出補正も可能になりました」
って文言とは違うことなの?
0347名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/08/25(木) 19:00:27.32ID:rXK46hnW0
なんで黒ないんや。
男子禁制か。
0348名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/08/25(木) 19:29:49.28ID:ANryYuA20
でもこのスペックはやばい
完全にE2やT10を喰ってる
それでヨドバシ価格8万円
なんていう大盤振る舞い

Pro2が売れたからのお礼価格なのか、T2が売れると踏んでの強気の攻勢なのか、どっちだ
0351名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/08/25(木) 19:41:09.76ID:hGTbJskB0
黒無しかー
黒ボディは安っぽさを隠す魔法のボディカラーなのに
ベイヤー24MP+XCレンズの画質が気になる
今度のボディ形状はXFレンズとの相性は更に悪くなった
0352名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/08/25(木) 19:52:38.85ID:Qx62fNqe0
>>343
像面位相差はコントラストAFで追い込むんだからウォブリングするのは当たり前
位相差測距点じゃないと連写中にAFできないんだから、差が出ないわけがない
0354名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/08/25(木) 20:11:36.71ID:9cppjcBO0
仕様の
約6.0コマ/秒(連続記録枚数:JPEGは約10コマ)
だとRAWで3-4枚位?
X-A1から買い替えようと思ってたのにRAWで連写するから厳しいな
0355名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/08/25(木) 20:31:09.55ID:dzwqhSqu0
>>349
X-E2のカタログ
ttp://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/x/fujifilm_x_e2/pdf/index/x_e2_catalogue_01.pdf
X-A2のサイト
ttp://www.fujifilm.co.jp/corporate/news/articleffnr_0954.html?_ga=1.265349574.8784823.1472118101
両方とも動画でフィルムシミュレーションに言及してるから従来でもできていたからそのままできるってだけでは?
それとも新たに加わった設定があるの?
プロセッサもX-A2と同じEXR PROCESSOR II だし劇的な進化ってあるのかな?
0356名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/08/25(木) 20:43:28.87ID:k2LkdqrW0
単焦点レンズをズームレンズのように使えるのかー2400万画素になったからかーちょっといいなー
0357名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/08/25(木) 21:02:28.32ID:SRn8Yrgm0
ターゲットをカメラ女子(笑)に絞ったな
0358名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/08/25(木) 21:11:59.57ID:hGTbJskB0
カメラ女子がオリンパスやソニーではなく、これを選ぶ光景が想像できん
男のユーザーを排除してもGFみたいになるぞ
0362名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/08/25(木) 22:15:03.55ID:YEVb/Kf70
>>346
まじか?! と思って手元のT10でテストしてみたら、動画でフィルムシミュレーション適用されてたよ
E1/A1もあるんだけど、今までずっと動画では出来ないままだと思い込んでて、
T2で4Kの各フィルムシミュレーションサンプルがあるのを見てやっとかーって思ってたw
ここで言われなかったら気が付かないままだったよありがと
0364名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/08/25(木) 22:22:12.07ID:YEVb/Kf70
>>352
いまT10で確認してみたけど、
AF-Cでは、CHの時はフォーカスエリア選択の時点からして位相差エリアに制限されますが、
CLでは位相差エリア以外も全域選択でき、連写してみても問題なくAF-C追従できます
追従速度的に安定しなくなるから制限をかけてるだけにしか見えないね
0366名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/08/26(金) 00:37:20.66ID:+o9MBl6R0
AFもっさりなの?
0368名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/08/26(金) 01:16:58.59ID:mRA0SJlj0
>>366
位相差画素がないから基本的にもっさりだよ
コントラストAFでもわりと速度が出る動作の早いレンズとの併用がおすすめ
というか、同時発表のXF23mmF2とか使えって事よね
0369名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/08/26(金) 05:13:32.85ID:W2bQ9HJOO
>>358
カメラ女子を狙うなら>>263みたいな取り組みで勝負をかけないとダメじゃない?
タイでやっていることを日本ではやらないからA2も伸び悩んだ訳だし。
0376名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/08/27(土) 00:00:06.10ID:+3B6lkUl0
正直、レトロ調を長期間やりすぎたせいで
ぜんぜんレトロに見えなくなった
主にフジとオリンパスの影響だな
さりとて新しみは皆無だし凡庸なデザインだねとしか
0377名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/08/27(土) 00:59:53.55ID:Hze8dOfA0
デザインの新規性ばかり追われてもね。
iMacのどん詰まりを見よ。
レフ機の開き直りを見習えw

ま、レトロ調秋田ってのはわかるけど。
0378名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/08/27(土) 01:34:38.04ID:281S6yuB0
あれ?
A3キットの海外価格って$599しかしないの?
いつもだと国内価格は100円換算くらいだから、国内も最安税込みで6.5万ってところじゃね?
A2の時は$549だったみたいだから、特に高くなってるわけでもなさそうね
っていうか、ほんとに8万するなら海外から買っちゃった方が送料かかっても安いよねこれ
0379名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/08/27(土) 02:19:01.97ID:DDN7lO/h0
レトロ調っていうけど、人の手で使う道具だから
枯れたデザインにはそれなりの理由があると思う
本体の設定画面なんかはデジカメ固有のシステムでいいけど
撮影時に使う部分はフイルムカメラのを踏襲してる方が使いやすかったり
0380名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/08/27(土) 07:29:10.40ID:NKa7Yx4E0
>>378
海外がその値段てなんで本国が8マンもするの?フジの為替レート酷いな(笑)
というかこれってオールドレンズをマウントアダプターで使う用途には向いてる?
0382名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/08/27(土) 08:51:48.14ID:TyvyXQR/0
中国で作って東南アジア持って行って売るのと、中国で作って日本持って来て売るのとじゃぁ、流通コストのぶん日本のが高いのかね。
0383名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/08/27(土) 08:53:39.28ID:OLBhKBA80
円相場がこれだけ上下してるのに、マージン取らない方が企業としてどうかしてる。
それに、すぐに値下がりするんだから、早く欲しい奴に高く売らないと儲けが減る。
0384名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/08/27(土) 20:44:46.05ID:qFNItfGh0
>>383
ここ半年はほとんど下のみで上下というほどの動きはしてないでしょ。
一定ラインよりははるかに下を推移しているのにそこを超えた為替レートをマージンだと声高に主張とは、消費者側の立場とはとても思えない発言だな。
0385名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/08/27(土) 21:20:49.79ID:281S6yuB0
下ってなにが下だかわからんけど、いつの間に円安推移になったの?
今年は120円台だったのが、今100円ちょいにまで円高になってるんだから、上がってるでしょ?
アメリカ人か?
0388名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/08/27(土) 23:03:12.14ID:5dvwoT5S0
>>386
元になんか戻ってないだろ、グイグイ99円に何度も突入しているぞ。
日本で8万の品を海外に5万で出したらダンピングで課徴金取られるぞ。
0389名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/08/27(土) 23:03:34.00ID:DDN7lO/h0
てかメーカーも戦略価格をつけてるから、国別の値段の差が為替レート通りにはならんぞ
全く同じものが明らかに安売りされてたり、付属品の構成を変えて安いセットを作ったりしてる
0390名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/08/28(日) 00:45:50.96ID:UBdNKx+c0
電子シャッターついたのか
あとはHDR欲しかったけどA3にする
米尼で発送してくれんかな
0391名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/08/28(日) 07:11:06.54ID:uYeFEFqLO
ハニカムのコンデジとかフジならではの技術が入った時代なら高くても飛び付いてたけど、
これって他社と変わりないどころかHDRは搭載してないなど周回遅れなのか。
ファミリー向けエントリー機の仕様なんだからアジア諸国並みに5万円程度でスタートしないといかんでしょ。
8万円で売ろうとするなら無茶苦茶だ。
0392名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/08/28(日) 08:37:46.02ID:qR5PGewM0
>>389
まあでもこれはエントリー機だからねえ。
国内向けを毎度毎度極端に割高設定されるのに疑問を持たないほど飼い慣らされてる信者ユーザー対象機ではないから。
フジマニアのオヤジ向けの値段でスタートして初っ端に儲けたはいいがファミリー層の視界に入らないまま低空飛行のお決まりパターンは上位機種だけでいい。
0393名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/08/28(日) 10:50:33.72ID:uzHQHYUX0
どこの信者か知らんがA3にどんだけ警戒してるんだw
富士の価格は基本的に海外は下がっていかないけど、(定期的にセールしてるけど)
国内は開始価格は少し高めで、落ち着くと海外より安くなるのが通例

基本的に発売時の一般小売価格は、10-15%引きが通常だから、
A3キットの場合おそらく最安で7万切るかどうか程度になると思うけど、
大手量販店の10%ポイント引き価格の7.2万を基準にすると、72,000/1.08/599でレート的に約111.3円になるから、開始価格としてはまぁいつも通り程度で、
たまたま今のレートが100円近いから高く見えてるだけだよ
0394名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/08/28(日) 11:00:56.06ID:H53kobkl0
たまたまとか苦しいフォローして工作員か?適価で売れば伸びるのに目先の儲けにしがみつくのは見苦しいぞ。
生産国でもない東南アジアと価格差有り過ぎの割高ぶりはおかしいよ。
0397名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/08/28(日) 11:24:20.00ID:4zurN1nK0
FUJIFILMのカメラの実売価格なんていつも発売したら直滑降。
すぐ二束三文の叩き売りになるんだから騒いでも仕方ない。
0398名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/08/28(日) 11:25:18.02ID:uzHQHYUX0
>>395
Aシリーズとしては大きく進化したと言えるけど、
なぜか今回は、メディアの取り上げがちょっと大きめなように見えるから、無駄に危機感を持っちゃってる他社側の人なんでしょ
割高感を煽って少しでも売れないようにしようとネガキャンしてるんだろうけど、
実際は富士の絵が出るカメラってだけで、EOS Mと戦うくらいなレベルだろうにねぇ
0399名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/08/28(日) 11:38:31.32ID:uzHQHYUX0
>>396
そもそもA2はA1を少変更しただけのモデルで開発コストがあんまりかかってないから、元々海外価格もA1より$50ほど下がってたし、
今回みたいにまともなニューモデルではなかったのと、当時のA1の価格がかなり下がっていた事もあって開始から安かったんだよ?

ちなみにA1の時はA3と同じ$599なのに価格登録初値62,900になってるからーって思うかもしれないが、
消費税がまだ5%だったっていうのと、先行していた$799のM1が、すでに6.5万程度まで下がっていたので、
それ以上の値付けがそもそもありえない状況だったんだよねw
0400名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/08/28(日) 11:40:15.85ID:0OT23XFm0
つーか、海外との値段の差よりも
ボディ単体で売らないことのほうに不満たれたほうがいいような。
0402名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/08/28(日) 11:47:22.31ID:uzHQHYUX0
>>390
予約の時点ですでに72400横並びでまだ下がるだろうに、
送料込み6万円台後半程度で海外から買ってメーカー国内保証なしって何の特があるんだ?
0404名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/08/28(日) 16:05:11.51ID:K5yGAj2p0
>>397
A2が叩き売りになったのっていつどこで?初値の58kと今でも大差ないんだが?
A3が8万円スタートなら、ほぼ据え置きの他国と比べて日本だけ随分値上がりするんだなあ。
A2発売時よりかなりの円高になっているのに日本だけかえって大幅値上げとは一体どういう訳なのだろう。
0405名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/08/28(日) 16:28:26.46ID:uYeFEFqLO
>>393
日本向けだけやたら高く設定しないでアジア向け同様の値段にしろよというユーザー目線を否定するお前こそ、
A3を高く高く設定させて売れ行きを鈍らせようとするどこぞの信者だろどう見ても。
ひねくれた屁理屈を組み立てたところでお前の言辞の不自然さは拭えないぞ。
0406名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/08/28(日) 23:08:29.48ID:CkeKM8ED0
>>405
日本では発売時からしばらくの間だけ単純換算より高いってだけで、
海外と違ってわりと値下がっていくから、
むしろ安く売る量のほうが多くなるはずだけど何を言ってるの?
おそらく世界でみても販売価格が下がるのが日本じゃ?

そもそも海外価格がA1の時と同じだって言っても、M1のセンサーを載せ替えただけのコピー品だったA1と、
新規開発モデルのA3が同じコストなわけもなく
ホントならもうちょっと高い海外価格になっててもおかしくもないはずのものだぞ?
M1が$799もしてたってわかってる?
それが今の予約価格の段階でA1初値と7千円程度の差しかないってのに、高く高くってなにを見て言ってんのよw
0407名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/08/28(日) 23:14:52.79ID:CkeKM8ED0
>>404
そもそもA2はA1ベースの改造品で開発コストがあまりかかってなかったから、$50ほどA1より安くなってたよ

A1は価格初値で62,900なので、/1.05で税抜き価格59,905円
A3は現在の予約価格が72,400なので、
(発売日までにまだもう少し下がる可能性はあるけど)
/1.08で67,037円なので、現状価格で7,132円ほどの上昇だね

上にも書いたけど、今回は開発コストが丸々かかってるはずなので、同価格で売れる理由はそもそもないでしょ
0408名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/08/28(日) 23:43:54.79ID:uYeFEFqLO
>>406
>ホントならもうちょっと高い海外価格になっててもおかしくもないはずのものだぞ?
なのになぜ海外価格だけは安いんだ?そして日本国内は高いのか。
0409名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/08/29(月) 00:17:41.77ID:PkmwWCZc0
市場として期待してないんでしょ。日本に。

売り場のフジ社員が言ってたよ。国内は趣味みたいなもんだって(大意)。
出すだけありがたく思えとまではさすがにいってなかったけど。
0410名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/08/29(月) 01:07:13.23ID:HGvM+mfU0
>>408
日本人が新しい物が好きで、古くなってくると、内容的に問題なくても値下がらないと買わなくなるからでしょ?
当然値下がってくれば海外のほうが高くなるんだから
海外だけ安いと言い張ってる意味が全くわからんw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況