X



【シグマ】Art Sigma 35mm F1.4 DG HSM Part2 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/01/19(火) 21:06:13.98ID:4CP+rCsE0
【 カメラグランプリ2013 レンズ賞受賞 】

すべてにおいてワンランク上のクオリティを実現。
「最高」の基準を刷新するシグマの自信作。
http://www.sigma-photo.co.jp/lens/wide/35_14/

キヤノン用
http://kakaku.com/item/K0000437142/
ニコン用
http://kakaku.com/item/K0000454625/
ソニー用
http://kakaku.com/item/K0000514647/
ペンタックス用
http://kakaku.com/item/K0000514648/
シグマ用
http://kakaku.com/item/K0000437141/

前スレ
【シグマ】Art Sigma 35mm F1.4 DG HSM Part1
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1404906848/
0080名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/02/05(金) 20:50:02.95ID:rHPjxEal0
>>77
性格が違うレンズだからなんでその2択になってるか、みんなわかんないんだよ。たぶん。
で、なんでその2択なの?
008172
垢版 |
2016/02/05(金) 21:37:54.02ID:tE1G5op/0
皆さん、レスありがとうございます。
経済的に今年はあと1本しかレンズが買えず、風景や夜景、子供の写真を撮るのに広角側が撮れるレンズを買おうと思ってます。
DXOmarkでのスコアも高いし、評判の良いレンズということでこの2つを選びました。

>>78さんのレスで35mmf1.4に心が動いてます。
0083名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/02/05(金) 22:04:11.54ID:jWWFNN9b0
汎用性なら断然ズーム。
足が使える、画角が35mmでもよけりゃ俄然35/1.4。
写りだけじゃなく使い勝手も考えないと単は使いにくいよ。
0084名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/02/05(金) 22:24:18.70ID:XbZuScSZ0
18-35Gは7万円のズームにしては良くできているだけです
35ARTは、この性能なのに8万なのです。
0086名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/02/06(土) 02:06:08.23ID:tZI6z3en0
>>56,62
シグマがAFについて全数検査してるとは聞いたがことない
A1のことならMTF検査だから、無限遠での光学性能
社長が「なにか他に使い道がないかなと」言ってる記事は見たことがある
0089名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/02/06(土) 12:17:26.86ID:INMFevlZ0
AFはA,S,Cのラインができて以来かなり改善されたんだからあまり文句言っちゃかわいそうだよ。
これ以上の精度を求めるなら純正かわなきゃ
つEF35mm F1.4L II USM
0090名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/02/06(土) 19:16:45.93ID:bkjp6JQC0
>>89
「これ以上の精度」が必要ないほどガチピンだけど。
暗所やローコントラストでの精度はボディ側に起因するし。
AFで純正に負けてるのは、速度だけかな?
0094名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/02/07(日) 16:24:35.07ID:2QbaUCM30
>>どんな被写体にもAFが合うなんてレンズは存在しない

当たり前
暗闇や縞模様を撮ってAFが合わないなんて主張をする奴はいないだろう
AFが合うはずの撮影環境で合わないから、ズレると言われる
0097名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/02/09(火) 16:50:00.41ID:8uYGUt8o0
D7200でArt50使ってて、よさにほれ込み、
Art35買いにいったら、店員に30Art薦められた。
まあフルサイズ買う気は無いんだけど、
俺みたいなの珍しいのかな。
0098名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/02/09(火) 16:54:01.86ID:yZ/Osn3E0
>>96
artに関しては、俺の周りでピントが不安定という現象は出ていない。
USBDOCKで調整可能なピンズレは、ボディとの相性(個体差)としてある。

買った・AF合わない・売った・というアンチカキコは、最初から相手にしてない。
0099名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/02/09(火) 22:37:03.69ID:vsBhoWo40
>>98
シグマ工作員乙
0104名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/02/13(土) 00:34:35.25ID:dxLmM0tF0
>そこまでおっしゃる上手な方の写真を見て勉強したいのでぜひ作品をアップしてください!

車板でもよく居るよな「どんな車乗ってるのか車名教えてくれ」って言うやつ
聞いた所でその車が買える訳でもなし。写真も同じ。
人の写真幾ら見たって上手くならないよ。
それを言うなら「勉強したいので自分の写真見てダメだししてもらえませんか?」だろ
0105名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/02/13(土) 02:40:16.22ID:kMtRxLLR0
>>104
分かる。
そんなに素晴らしいって言うなら作例を見てみたい。
フォトショ加工無しの、このレンズでなきゃ撮れない写真をな。
俺は、このレンズを買って後悔した。
ヤフオクで、ほぼ新品状態の物を買って直ぐにダメだと思いヤフオクに流した。
落札者から苦情が来るかと心配もした。
0110名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/02/13(土) 23:46:07.19ID:kMtRxLLR0
買った。
クソだった。
直ぐ売った。
30o 旧型の方が表現豊かで気に入った。
0111名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/02/14(日) 00:06:39.10ID:pjqXSALu0
>>110
分かる。
そんなに素晴らしいって言うなら作例を見てみたい。
フォトショ加工無しの、30o 旧型でなきゃ撮れない写真をな。

・・・ってお前、ブーメランが後頭部に刺さってるじゃんw
0112名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/02/14(日) 02:09:39.81ID:GiLXuQVT0
購入考えてるけど30mmも悪くは無いの?安いから、とりあえず35買う金貯まるまで30使ってもいいかなと思うんだけど。
ボディはSD1mでいま使ってるのは24-70/2.8IFと70-300APO
0114名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/02/14(日) 18:00:36.97ID:pjqXSALu0
>>112
良し悪しじゃなくて、レンズの性格が違うね。

30mmは開放近くでは合焦部はフワッと写る
35mmは開放近くでも合焦部はシャープに写る
0115名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/02/14(日) 18:06:40.00ID:oSkQLqD20
2年ほど使ってるけど最短撮影距離あたりではボケは綺麗。
被写体と距離があると綺麗なボケは一切得られない。純正信者がよくいう
0116名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/02/14(日) 18:09:55.60ID:oSkQLqD20
途中で書き込んでしまった

純正信者がよくいうボケが汚い云々はそのこと言ってるんだろうな。
純正の新しい35mmも解像度高くてボケ汚いけど
0118名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/02/14(日) 22:10:31.25ID:wyfJmPiu0
D750にこれを付けた場合とRX1Rと同じ35mmの描写としてはどっちが上だろうか??
明るさはこっちのが良いのはわかってるんだけどD750とだと気軽に持ち出す大きさでもないし、そもそも値段が違うのはりかいしてるんだけど。
0120名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/02/15(月) 03:56:50.03ID:lcwtmpFg0
>>118
各人の好みだと思うけど、Artシリーズとニコンの相性は本当に良いよ

レンズ自体が大きくて重いからRXでも気軽さは感じないし
試写して好みな方を購入することをすすめる
0123名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/02/16(火) 13:06:07.67ID:emZLJEtb0
うちのだとRX1より5D3にSigma35art付けた方が綺麗
RX1のレンズはそこまで素晴らしいもんじゃないよ
センサーも大したもんじゃなくて残念でした
0124名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/02/18(木) 01:32:55.47ID:rvKKnzBx0
このレンズは夜景撮影には適してますか?
なんか、年輪ボケが出るとか聞いたので。
0125名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/02/27(土) 16:41:01.03ID:iUPXvS7k0
CP+で展示されているワイの写真見に行きたいンゴwwwでも、地方民だから行けないンゴ!
0126名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/02/27(土) 17:19:15.41ID:g1HeyULz0
名前公開してくれたら、展示されている写真撮ってアップするぞ
シグマのコンパニオンお姉さん写真と、一緒にw
0127名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/02/27(土) 18:40:44.36ID:AuWIdLqr0
ずっとこのレンズ欲しかったんだがアダプターに不安があって買えなかった…
MC-11早くアダプター発売してくれないかな
0130名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/03/01(火) 14:48:00.78ID:nCmPpoXD0
>>129
シグマ85&アダプタに追い金しなきゃ買えないレンズなんだし当たり前じゃんw
0131名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/03/01(火) 15:28:53.63ID:FlmYX63G0
ソニーの35f14は第一候補だったんですが、絵的にシグマの方が好みなんですよね。
ボケはソニーzeissのほうが綺麗みたいですが。

あとzeiss系のレンズ3本もあるので、違う色味のレンズ欲しくなったのもあるかな。
0132名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/03/01(火) 18:47:02.23ID:x7KyoplZ0
シグマのボケは並み〜並以下のレンズばかりだからね
高解像+上ボケレンズは高くつくのは仕方ない
0133名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/03/02(水) 03:29:33.29ID:2F+1XuD+0
>>132
実際に撮ってみて、違いに気づかれてるんですよね?
少なくとも、高解像+上ボケレンズはお持ちだとお見受けしましたが。

ぜひ、自分で撮った写真をアップして頂けませんか?
>>113と、見比べてみたいと思います。
0135名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/03/02(水) 13:19:50.67ID:rRY/RDFv0
http://photo.yodobashi.com/gear/sigma/lens/3514dgeos/
http://photo.yodobashi.com/gear/carlzeiss/touit/touit3218_nex5n/index.html
https://news.mapcamera.com/KASYAPA.php?itemid=27938&;catid=277
解像度は高くてもボケが汚いと背景が整理できないので、絞って使うしか無いのは常識。
カミソリと呼ばれた70マクロもディスコン
タム9は新作まで出してる

今までボケに拘った製品の無いシグマに急にそんな製品ができるとは思えない
それに普通に製品として、コンテンポラリーの出来が
ARTを越えるとは思えないのだけど?
すべては製品が出回って、ユーザーの評価次第だけど
0136名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/03/02(水) 14:20:53.51ID:2F+1XuD+0
>>135
だから、他人のふんどし(画像)で語るのはヤメてくれ。
実際に使ってないのに、評価なんて出来るわけない。
そういうのは価格コムでやってねw
0137名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/03/04(金) 15:10:15.26ID:3ySja1v20
ボケだけがレンズ基準の最高峰じゃ無いのに・・・
0138名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/03/04(金) 15:25:54.63ID:bqwek29V0
ボケの綺麗さを期待してシグマArt買う人は、いないでしょ
一般人が買える価格帯での、解像番長でいいんじゃない
0139名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/03/04(金) 15:26:21.77ID:p4q/m/om0
作例を見る限りシグマの35mmのボケも被写界深度次第でかなり綺麗ですよね。
それもあってdistagonは見送りました。

まあシグマ使ってみたいという好奇心が大きいけどw
0140名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/03/04(金) 18:27:17.44ID:jf5sDiDT0
>>137
その理論だとカリカリだけが、とも言えるわな。
まぁ安くてこの性能なら文句つけるほうがおかしかろ。
0141名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/03/04(金) 23:46:29.12ID:1sCLF/TS0
シャープ、軽い、薄い、里中君みたいなレンズやな
ワシは山田みたいなレンズが好きや
0143名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/03/05(土) 00:24:15.32ID:ZjyckBOl0
Sigma35art の凄さが理解できない奴がいるのが驚き
使ってわからないなんて信じがたいわ

低性能のドイツ車に乗ってたりするのかなぁ?
0144名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/03/05(土) 00:49:56.69ID:qPDWBhs80
最近、開放だけで撮ってる。
風景もボケを活かした写真もどちらもイケる。
あらためてこのレンズ良いな〜と思うわ。
0145名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/03/05(土) 01:03:38.52ID:a6HBjD+S0
>>143
まぁ好みだから、嫌いな人間がいてもいんじゃね?

ただ、ネガティブな意見の阿呆は100%使った事がない事実。
買った〜糞だった〜売った〜だから画像はない という流れ。
0146名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/03/05(土) 01:07:53.94ID:a6HBjD+S0
>>115
35mmで、被写体と距離があって、なおかつボケるという状況(絞り開けて撮影)が
思い浮かばないんだが、例えばどういうの?

実際にArt35で作例作ってみようとしたけど、判らなくてさ。
他人のふんどしじゃなくて、「こういうの」って作例をアップしてみてよ。
0150名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/03/05(土) 10:14:20.64ID:YCyOQi+r0
肯定派も否定派も自分で写真は貼らずに他人の写真で場外乱闘してるだけなんだよなー…
まあどっちも画像貼ったところでぐぬぬってなるスレは見たこと無いけどw
この手の話題は結論でないのによくやるね。
特殊な焦点域のレンズじゃないんだから好きなの使うか併用すればいいだけなのに。
0151名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/03/05(土) 19:55:32.87ID:a6HBjD+S0
>>150
肯定派という区分が判らないけど、
少なくともこのスレでは、>>113が貼ってるじゃん。

否定派の、こういう部分が気に入らないという
作例アップは皆無。それが何を意味するか。

バカでも判るよねw
0152名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/03/05(土) 21:04:02.83ID:fcT8N/x00
出典が分かる限り、作例は他人の画像でもよいかと。
作例が適切でさえあれば、本人か他人かで現象が変わるわけではないから。
元記事を隠す為に、アップローダに上げ直した画像をネタにするような手は駄目だけれど。

exifは書き換えられるとはいえ、少なくてもexif不明の>>113の画像より
素性が明らかな分、PYやKASYAPAの方がよいかも?

35mmだと被写体が2mくらいから厚みが出て、後ボケのうるささが出てくるので
自分の経験では、近接での後ボケはあまり参考にならない (PYもKASYAPAも販促なのでボケの作例は近接が多い)。
逆に言うと、極上を求めない限り近接のボケはそこそこのレンズでも期待ができると思う。
0153名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/03/06(日) 05:10:06.61ID:qUjswS9d0
>>152
自分で撮った写真をアップして論評するって、良い部分も多いんだよ。

1.他の人からの撮影環境・状況について説明出来る
2.書き込んだ本人の実力が判断出来る

特に2が大きくて、写真も撮らずに部屋でカタログスペック見たり
他人の画像を漁ってるだけの人間を排除出来るので、有益な討論になる。

今までもこの板ではそういう提案もされたんだけど、上記のような
「写真撮らずにググッて知ったか派」の猛反対に遭って、いつも挫折。

被写体距離2mぐらい・絞り開放での作例を撮ってみるから
キミも手持ちのそういう画像をアップしてみてよ。
0154名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/03/06(日) 05:12:02.91ID:qUjswS9d0
>>153
自己レス
1は日本語になってないな。

1.他の人からの撮影環境・状況の質問に対して回答出来る
ってこと。
0155名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/03/08(火) 00:45:10.84ID:1KwsqcW40
フルサイズでポトレなんだけど
50mmの方が撮りやすいかな?
全身撮るのがメインで、オマケで寄って上半身って使い方なんだが

教えて!凄腕カメラマン!
0156名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/03/08(火) 02:00:44.19ID:HusFKEj70
ポートレートは中学の写真部で撮ってただけですけど

フルサイズでポートレート撮るなら普通85mmを選ぶ
短いと近くに寄ることになって歪みが出やすい
長過ぎると距離が取れなくて使いにくくなる

近い方の目だけに焦点が合ってて他はボケてる
なんて写真が美しく見えてf/1.2とか欲しくなる
マクロレンズみたいにキッチリ写るのは嫌われる
EF85mmF1.2L2 は評判良いけどボケに変な色が付く

もちろん50mmでもポートレートは撮れるけどね
0157名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/03/08(火) 03:16:38.05ID:LzeNkg3c0
>>155
全身撮るのがメインと言っても、構図はどんな感じ?

縦位置で、ファインダーギリギリに入れたいのなら
35mmレンズじゃちょっと歪むね。50mmの方が良い。

逆に、寄って上半身なら圧倒的に35mm。

あと、片眼ピンは35mmF1.4でも十分可能。
むしろ85mm開放ではピンが浅すぎて、被写体ウケしない。
0158名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/03/08(火) 07:11:19.70ID:HusFKEj70
そうなんですよね

当時アサヒカメラにそんなのが出てて
教生の先生で試したけど受けなかった
コンタクトレンズ付けてるのが見えちゃったし
女性ポートレートは粗が見えて難しい
0159名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/03/08(火) 07:54:43.32ID:OM20Crng0
全身入れるポートレートがメインなら35mmとか28mmの広角か100mmとか135mmの望遠気味のがいいよ
50mmでも良いけど、構図の取り方にセンスがないとパッとしないイメージ
まぁセンスがあれば何でもいける
このスレ的には35mmを推奨しておこう
0160名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/03/08(火) 09:02:38.48ID:XvGfzTeX0
オールレスサンクス

ファインダーでギリギリ撮りたいから50の方がいいのか
EF24-105Lがネムネムで使えなくて、評判のシグマ単味わいたくて
うーん悩む
0161名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/03/08(火) 09:40:58.66ID:IKZvZ1XC0
正式に習った事ないんで勉強になるわ。自分はAPS-C機で一番安い50mmレンズくっつけて
換算75oで撮る事が多いけど、ある日55oレンズを手に入れて、コイツが換算82oになるんだよね。
なるほどこっちの画角の方が良い雰囲気で撮れると思った。
art30mm購入してこちらは換算45oになるけど、こちらは風景スナップ使おうと思っている。
0162名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/03/08(火) 12:26:36.88ID:LzeNkg3c0
>>160
24-105を持ってるなら、ズームリングを35mmや50mmに固定して
撮ってみればいいじゃん。それで画角の感じが掴めるだろ。

広角で撮る時には、頭をギリギリまで持って行くと歪むので×だけど
足の場合は、ワザと端に持ってきてパースで伸ばす場合もある。
https://i.imgur.com/cIBJlIO.jpg

ただこれすると足のサイズまで大きく見えて、足デカッ!何cmだよ!
みたいな感じになるので注意。

フォトショでクルブシから下だけ小さくしてやる必要がある。
上の写真は、そういうレタッチをしてない例ね。
0163名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/03/08(火) 12:33:06.60ID:LzeNkg3c0
>>160
あとEF24-105は、ちゃんと調整してればネムくないぞ。

ちょっと線が太くて、art35のようにキレキレじゃないけど
プリントすると、それが何とも言えない立体感になる。
Lや2L程度じゃ判りにくいけど。

往々にして、シャープなレンズはプリントすると平面的に見える。
PCのモニタで原寸大表示して、それだけでネムイとか評価するのは
レンズが可哀想だよ。
0166名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/03/26(土) 23:26:15.08ID:56B3USC90
EF35F2 IS USMに変えて大正解だった
ちゃんとAFが合う、こんな普通のことが嬉しい

シグマは2度と買わんぞ
金銭的にも損したけど、AF調整に膨大なに手間暇かけさせたことが許せんわ

AF精度を重視する人はシグマは選択肢から外すべきかと
0167名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/03/26(土) 23:28:52.19ID:cjS64rvm0
>>166
で、そのシグマで撮った画像は?
もう全部捨てちゃったからアップ出来ないのかな?

はいはい、信じる信じるwww
0169名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/03/27(日) 10:28:58.77ID:tUE1kOGY0
AFAF言う人が多いからビクビクしながら買ったら普通にジャスピンで拍子抜けした派
0171名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/03/27(日) 22:26:30.64ID:wzRcH1RB0
果たしてすべての距離でガチピンかどうか・・・

近距離はあっても少し離れると合わなくなったりするのがシグマ
初期不良返品できる期間中に厳重にAFチェックしたほうがいい

何故USBDOCKなんてものがシグマだけに存在してるのか考えてみたらわかること
0173名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/03/27(日) 23:49:33.96ID:GrxzSJnv0
ドックはタムロンも、シグマの真似して出すぞ
安いレンズのAF精度にクレームする、ウザい客に自分で作業させるために
ニコンの望遠単のように数十万円以上するなら、メーカーも念入りにやってくれるんじゃないだろうか
0175名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/03/28(月) 03:21:39.68ID:wrmv/V9a0
>>171
シグマがUSBドックを出すずっと前からキヤノンやニコンはボディにAF微調整機能をつけてるのに何言ってんのw
0176名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/03/28(月) 16:40:48.64ID:+guTID0p0
現在のAF原理を知っていれば、どんなボディでもAFが合うレンズなんて
存在しないって事はサルでも判る。昔のカプラー方式に戻りたいのか?w

>>171は、なぜAFが合うのかを知らないガキか、大嘘つきかのどちらかだな。

ボディ側で微調整するか、メーカー送りで微調整するか、DOCKのような機器で
ユーザーが微調整するか。どれを選ぶかはユーザーの自由。

俺は4つの距離で微調整が出来るDOCK方式が、一番優れてると思うけどね。
0177名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/03/29(火) 18:27:26.02ID:QXkghxMt0
もう俺の腐れ玉の35ARTは某中古店に流したから
スレ住人は掴まないようにな

ひょっとしたらネット通販最安店で買ったから返品された
商品を掴まされたのかもしれんね

これからはレンズはちゃんとしたとこで買うわ
シグマ以外のレンズを
0178名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/03/29(火) 19:13:26.22ID:hSIxteLi0
だね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況