X



PENTAX MX-1 その10 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/02/13(土) 15:45:01.30ID:9bgZKTwW0
公式
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/mx-1/

アップローダ
Photoble Uploader for PENTAX
http://pentax.photoble.net/

作例
デジカメWatch
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/20130719_608198.html
マップカメラKasyapa
http://news.mapcamera.com/KASYAPA.php?itemid=21277
カメラの八百富−お写ん歩−
http://www.yaotomi.co.jp/blog/walk/2013/06/-2013-pentax-mx-1.html

前スレ
PENTAX MX-1 その8 [転載禁止](c)2ch.net
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1421019313/
PENTAX MX-1 その8 [転載禁止]・3ch.net [転載禁止](c)2ch.net (実質その9)
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1420986301/
0153名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/05/08(日) 12:17:51.06ID:jwsZcMAC0
フィットするカメラケースが無い
ゼロショックは入らなくないけど、引っかかりがあって出し入れに時間掛かる
で、合皮のを暫く使ってたけど、どうも色々と自分には合わない
初心に返って価格コムを見て、そこで紹介されてた奴を先日買ってみたけど、全然シックリ来ない
ていうか、そのケース小さいしチャック全開しなくて出し入れしづらいし
0158名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/05/12(木) 21:03:09.82ID:tQ7HGJnH0
> 神流川の鯉のぼり

来年のGWはここに行くか。楽しそう。
あそこら辺には金鑚神社とか金鑚大師もあるしね。

東京の塩船観音ってところの火渡りも見事だから
来年GW、ここもMX-1で撮りに行く。

ということは、来年もMX-1現役でメインで活躍させるということだ。
0159名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/05/13(金) 16:33:45.25ID:wARgTLNw0
俺は室内のホワイトバランスが難しいのと外部ストロボが同調しないので屋外専用機になってる
0160155
垢版 |
2016/05/14(土) 07:56:37.80ID:oLgJK0ES0
>>156 サンクス
>>157 山の斜面に沿って泳いでるのって珍しいですよね
     電柱と橋が写ってるのが心残りなんですが、鯉のぼりはこれが良かったかなぁっと思って。
>>158 5月3日限定の、加須市であるジャンボ鯉のぼりもおススメです 世界一の大きさはテンション上がりますよ
0165名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/05/21(土) 13:10:07.30ID:uJjcF+LH0
未だに使ってるけど、ホント好みの映り方してくれるカメラだわ。
色がいいし、傷ついても雰囲気がある。同じコンセプトの後継機種出して欲しかったなあ。
0166名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/05/21(土) 14:34:05.42ID:CIMkHm5E0
やっぱり手前のものを撮るとき背景のボケがもう少しあればと思うことは多い。
望遠にして自分が後ろに下がるとかして工夫してるけど、
考えてみるとこれはこれで何とかなってるということなのかな。
0170名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/05/22(日) 03:35:46.82ID:3RN/rSqY0
XZ-2と迷ったけれど意外とフォーカス用リングがなくても不便しなかった
露出のダイヤルがあるメリットが大きい
0172名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/05/22(日) 17:31:18.05ID:6gAlXBZk0
>>169
私も望遠を効果的に使えるようになって少し表現の幅が広がった。
何しろ小さいセンサーだから不満を言えばきりがないけど、
寄ることのできる手前のものでも望遠で撮れば浮き上がる感じになるし。
0173名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/05/22(日) 19:10:32.76ID:D+mPq67t0
グリーンが綺麗に出るから、新緑の季節は最高だね。
予備機買っておけばよかったと思うくらい気に入ってる。
0177名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/06/02(木) 18:01:47.58ID:qeApdHMc0
MX-1のボディ外形はそのままで、1インチセンサーと同F値のレンズ組み込んで出して欲しい
描写は良いがボディサイズに比べてセンサー小さすぎるだろ
G7XM2とかRXシリーズを一挙に葬り去って欲しいところだ
0179名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/06/02(木) 18:46:44.22ID:Yho/JcZP0
MX-1のどこに価値を見出すかによるでしょ
画質を求めてるなら1インチ買った方がいいし
カメラとして求めてるなら好きにすりゃいいし
0180名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/06/02(木) 18:50:21.74ID:qeApdHMc0
>>178
趣味のカメラの中でも特に趣味性の強い機種だから好きなら買えばいいじゃないか

実用的なサブカメラやコンデジを探してるなら型落ちG7Xの方が良いだろうけど
0181名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/06/03(金) 06:23:50.24ID:HqLpPOyN0
>>177
少なくとも今世にある技術では1型にしたらその分レンズでかくなるかソニーキヤノンみたいに小型化させた分補正前提の無理したレンズになるよ

ましてやオリンパスから提供されたといわれるレンズだし、フルサイズのレンズもまともに出せないペンタックスにそんな開発力あるわけない

まあ頑張って3年後くらいじゃない、1型カメラをペンタックスが出すの
MX-1みたいに1/1.7コンデジの完成形を周回遅れで出すのがペンタックスらしい
あまり無理させないように
0182名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/06/04(土) 20:59:58.13ID:t/FikxEF0
アジサイなんか撮るとびっくりするほどいい色で撮れたりするから手放せないな〜MX-1
0186名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/06/05(日) 11:34:08.06ID:wfDl3sbO0
>>184
自然でいいね
0191名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/06/11(土) 01:11:46.68ID:6AnXb1fN0
電池切れで撮影不能!というパターンがたまにあったので、
昨日は気をつけてフル充電したが・・・・メモリーカードの
容量が一杯で撮影不能!になった ぐぬぬ
0192名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/06/11(土) 01:13:37.16ID:THLCf2AG0
MX-1に慣れちゃったらもうデジイチ持ち歩く気がしないな。
デジイチ売ってGRUとの2台で完結できるかな。
0193名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/06/11(土) 01:13:40.94ID:6AnXb1fN0
しかし、イベントとか行楽地とかだと、撮影してる人のカメラの割合は

スマホ>一眼>コンデジ

・・・かな
0197195
垢版 |
2016/06/23(木) 00:33:57.54ID:XXbZo0WV0
>>196 サンクス
0198名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/06/23(木) 22:01:37.27ID:rAZLZRUM0
>>196
綺麗だなぁ。
俺は、明るいところだとちょっとは上手に撮れるけど
少し暗くなるとさっぱりだ。
0200195
垢版 |
2016/06/25(土) 00:40:40.91ID:bahypa6V0
>>199
三脚ありですね
マンフロのポケット三脚着けっぱなしにしてるので...
1枚目はガードレール(?)の手摺に置いて、2枚目は橋の欄干に置いて撮ってます
0202名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/07/03(日) 23:14:01.77ID:A8LM/NTW0
レンズ外枠のフチを不注意でガリガリ削ってしまった・・・アルミらしく銀色だった
0203名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/07/04(月) 20:19:59.30ID:txkUv+hd0
上のプレートは禿げ一つない綺麗なままだけど
下のプレートはだいぶ禿げて真鍮の金が目立つようになってきた・・・ってか、今見たら左角がほぼ禿げて真鍮が目立つヤダ////
こんなに禿げてたんかとw
0205名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/07/07(木) 19:55:21.71ID:mOyL1b660
東武動物公園(おっさんソロ)
http://2ch-dc.net/v6/src/1467887981199.jpg
http://2ch-dc.net/v6/src/1467887996094.jpg
http://2ch-dc.net/v6/src/1467888012117.jpg
http://2ch-dc.net/v6/src/1467888044332.jpg
http://2ch-dc.net/v6/src/1467888101197.jpg
http://2ch-dc.net/v6/src/1467888113719.jpg
http://2ch-dc.net/v6/src/1467888129404.jpg
http://2ch-dc.net/v6/src/1467888154063.jpg
http://2ch-dc.net/v6/src/1467888179263.jpg
0208名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/07/08(金) 06:31:28.88ID:WyURAHd60
上のレス見て、リスを流し撮りしてるのかと思ったw

シャッター速度優先で、高速シャッターにすればいいだろう
露出の関係で絞りは開き気味になるから、被写界深度は浅くなるけど
0210名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2016/07/10(日) 16:56:17.61ID:+/dLuFNf0
構図もそうだけど、視点の高さがいつも同じ
立ったままシャッター切ってるってのが伝わってくるんで手を抜いてる感が。。。
しゃがんで撮るだけでも相当変わる
0216名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/07/10(日) 23:16:46.52ID:Mvg6p1by0
>>209
乳でかいな
0217名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/07/12(火) 21:09:28.35ID:bZ4XhaLZ0
SONYのRX100用のラバーグリップが付かないかな
「しっかりつかんだ感」が欲しくて。みなさんどうしてますか?
0219名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/07/13(水) 14:15:21.65ID:0Z77yL7u0
>>217
自分の場合、
・左手の親指で左側面、人差し指をリング部分、中指で底面、どの指も腹と関節部分を使って固定してる
 (左手を上に向けてパーの形にし、小指を自分と平行になるようにして、MX-1乗っけたら包みこむように指を曲げる感じ)
 右手は人差指の根元で側面、親指と中指を前後で軽くそえて人差指でシャッター
・片手で撮る時は、右手の薬指を曲げて底面、中指と親指で掴むように固定、人差指でシャッター

握るってよりは、手に乗っける持ち方だから、グリップ必要と思ったことないかな
リング部分に人差指を巻くように添えるだけでも、しっかり感は出ると思う
0223名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/07/18(月) 00:40:45.37ID:wNlMz/Up0
書き込み実測12〜15MB/sくらいの普通?の安いSDカードつかってるけどRAWでとると遅いしJPEG撮りでも軽くストレス有る
もっと書き込み速度速いSDカード使えばサクサク撮れる?
0224名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/07/18(月) 00:59:24.87ID:OisrjSD90
東芝 EXCERIA Type2 16GB
Sequential Read : 86.616 MB/s
Sequential Write : 63.840 MB/s
Random Read 512KB : 77.278 MB/s
Random Write 512KB : 3.241 MB/s
(CrystalDiskMark 3.0.4)

このカードでJPEG FINE 12M 10連射(L)して書き込み時間含め18秒
0234名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/07/24(日) 03:44:36.29ID:OGYS65n/0
このカメラ、コンパクトの割に重いから、
安物の折り畳み三脚では縦位置でしっかり固定できなかった。
カメラ相応の手頃な三脚がありませんかね?

http://2ch-dc.net/v6/src/1469298104737.jpg
http://2ch-dc.net/v6/src/1469298214503.jpg
http://2ch-dc.net/v6/src/1469298245568.jpg

花火は結構明るいので、
連続打ち上げで白飛びするのを避けて短かめの露出にしたけど、
もう少し長めにしないと流れる感じがでないね。
0237名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/07/24(日) 06:04:06.35ID:QMYFmEil0
Velbon CUBE おすすめ。3秒で足を伸ばす、縮めるが完了するし平べったくて収納性抜群
0241234
垢版 |
2016/07/24(日) 12:32:20.35ID:OGYS65n/0
>>237
コンパクトだし高さもかせげて良さそうですが、
ちょっと調べた感じでは多分長時間露出だと揺れそうです。
今回使用したのは800円程度の4段のアルミ三脚です。

>>238
縦位置なので環境によっては90度横に寝ちゃうはず。

最近の花火大会は短時間で連続打ち上げが多いので、
見せ場が多いけどきれいに開いたところを撮るのが難しい。
いいのが撮れたら見せてね。
0244名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/07/25(月) 01:05:14.55ID:n9A6Jr910
巧かったり良い写真をアップした人の直後になんでこんなんあげたん?ってのをアップスル人が出てくるのは仕様です
0245名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/07/28(木) 19:16:01.96ID:ihptiV3U0
>>234
MX-1でもこんなにとれるのか。一眼レフ持って行こうとしてたけど、家族もいるしどうしようかなと思ってたけどこんないけるならMX-1でもいいかなと思えてきた。
うちはSLIKのMINI2て小さいやつ持って道路に置いて撮ろうかと(打ち上げ場所すぐそばで真上に見えるので)
0246名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/07/28(木) 20:01:36.02ID:m4jLnfaK0
>>245
私の経験から言うと周りの見物が多いなら三脚は背が高い方が無難。
遠慮してよけてくれる人もいるけどどけどは言えないし。

あとは確実にマニュアルで数秒露出(絞りF8〜11くらい)するので、
ブレ防止にシャッター切るためのリモコンは必須。
amazonで三百円くらいで売ってる互換品で十分だけど。
0248名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/07/29(金) 14:55:07.54ID:uIMntW3x0
>>247
これを見て率直に引きずられた。
今の時代、開発の第1のセンサとして最高のものを出すことばならない困難さは知っ。
ゴフワソならではの独特の味がありますね。
0250名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/07/30(土) 12:44:12.36ID:a/Oy96xx0
いろいろカメラ買い換えてるけど、MX-1だけはずっと使ってるわ。
このデザインとテレマクロ性能は何物にも代え難い。
0251名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/07/30(土) 23:18:44.80ID:y4iYp8a80
隅田川は大混雑を避けてやや遠くの俗に言う穴場から観覧したので、
花火の迫力は今一つ(思ったよりずっと小さかった)。
仕方なくスカイツリーを入れて風景ということにしました。
安物の三脚だけどカメラはちゃんと固定できています。

http://2ch-dc.net/v6/src/1469887483326.jpg
http://2ch-dc.net/v6/src/1469887515085.jpg
http://2ch-dc.net/v6/src/1469887542645.jpg
http://2ch-dc.net/v6/src/1469887567751.jpg
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況