X



PENTAX MX-1 その10 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/02/13(土) 15:45:01.30ID:9bgZKTwW0
公式
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/mx-1/

アップローダ
Photoble Uploader for PENTAX
http://pentax.photoble.net/

作例
デジカメWatch
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/20130719_608198.html
マップカメラKasyapa
http://news.mapcamera.com/KASYAPA.php?itemid=21277
カメラの八百富−お写ん歩−
http://www.yaotomi.co.jp/blog/walk/2013/06/-2013-pentax-mx-1.html

前スレ
PENTAX MX-1 その8 [転載禁止](c)2ch.net
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1421019313/
PENTAX MX-1 その8 [転載禁止]・3ch.net [転載禁止](c)2ch.net (実質その9)
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1420986301/
0702701
垢版 |
2018/03/21(水) 17:29:53.62ID:Y6eMJmG90
逆か

数値を上げる→ボケなくなる
数値を下げる→ボケる

・・・・なのか

ややこしいな
0703701
垢版 |
2018/03/21(水) 17:34:46.12ID:Y6eMJmG90
より正確に書くなら

数値を大きくする→ボケなくなる
数値を小さくする→ボケる

・・・か

これを頭に叩き込まないと

けど、覚えられそうにないからメモ用紙に書いとこうかな
0708名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/24(土) 14:02:04.89ID:9ilQy8vg0
>>701
レンズ(円)の絞りを1段絞ると面積が1/2になる。
レンズを通る光の量が1/2。
円の面積は半径(r)x半径(r)xπだったでしょ。
これを半分の面積の円にしたら半径Rはどうなるか、
紙に書いて計算してみると面白い。面積が半分になるごとに
元の半径(r)に1/ルート2を掛け合わせた数字になる。
1.0、1.4、2.0、2.8、4.0、5.6、8、11、・・・・
0709名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/25(日) 01:09:51.79ID:vPW6yV1n0
http://fast-uploader.com/transfer/7077463194285.jpg
http://fast-uploader.com/transfer/7077463177192.jpg
             /)
           ///)
          /,.=゙''"/
   /     i f ,.r='"-‐'つ____   こまけぇこたぁいいんだよ!!
  /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\
    /   ,i   ,二ニ⊃( ●). (●)\
   /    ノ    il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
      ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     |
     / iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     /
0710名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/25(日) 19:59:54.96ID:EFQhDo940
>>708
円の面積自体が遠い昔すぎて忘れてしまった!

>>709
これだけ撮れてたら一眼レフだのミラーレス一眼だの要らないんじゃないの
と思ってしまう
0717名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/30(金) 22:41:43.25ID:NLJj1m7/0
>>715
出るといいねえ、後継機が。
でも自分は一眼レフを選ぶときは塗装の弱い黒じゃなくて
梨地クロームメッキを選択してたな
0718名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/30(金) 22:47:46.03ID:OHDZfSW70
ズームでもいいし、センサーサイズちょっと大きくした上での単焦点でも面白いだろうなぁ
ただAWBの室内をもうちょい強化してほしい

しかし、こうやって見てると俺は真っ黒持ってるけどやっぱ銀もいいなとなる
0719名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/31(土) 02:34:36.92ID:dse5RJ7l0
黒塗装がハゲる前に新機種じゃなくて
K-1のアップグレードサービスみたいのがあれば
経年変化したハゲチョロが活きるのにな
0723名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/20(金) 21:12:20.43ID:FxGSGetc0
K-5のサブで使ってたMX-1の像流れが顕著になってきてサービスセンターに持っていったら、レンズユニット交換で3,2万掛かると言われた
もう修理諦めたわ
MX-1の後継機も出そうもないし、仕方ないからデザイン的にMX-1に似てる?G7XUでも買うつもり
ペンタックスカラー大好きとしてはG7XUベースのMX-1後継が出てきて欲しいとこだけどね。(ヾノ・∀・`)ナイナイ
0725名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/20(金) 22:01:56.65ID:FKluozbX0
>>723
バカもーん
あったらしいカメラ買うカネが
あるのなら直してつかうが吉
おまえさんとエイジングを共にする
貴重なMX-1の再起は断たれるのか
0727名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/21(土) 01:19:06.66ID:LV0hzyOr0
>>724
でも全然、上下カバーの剥がれが無いのよ。剥がれる前に引退とは・・・
いくらカールツァイスのレンズ積んでもSONYはSONY、電子デバイスって感じで趣味のカメラとしてはね
それに発色がペンタックスファンとしては有り得ない方向性だからRXは対象外なんだわ。

>>725
再起はしないけど、防湿庫の飾りとなってたまに撮ってみたりする。
あと2年で部品保有年数過ぎるからMX-1はメーカー修理不能になるとか言ってたな。
だからもし修理するなら早めにとは言われた。

>>726
担当者の説明だと使用頻度によるレンズの微妙なガタツキとか言ってた。
0730名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/21(土) 01:39:15.71ID:Fi6kNtx+0
aliexpressちょろっと見たけどXZ-2のレンズユニットは出品されていたもののMX-1のは出ていなかったな

レンズに関して前玉だけは素人でもなんとか外してちょろっと調整出来そうな気がするようなしないような…
https://www.youtube.com/watch?v=Mz7-uTl2ydE
前玉以外のガタツキならどうにも出来ないだろうけど
0731名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/21(土) 01:51:24.61ID:LV0hzyOr0
>>730
ズームとかピント合わせで動くレンズのガタツキだから前玉じゃないと思うけど。

なまじ性能の良いレンズだから微妙な不具合でもアラが目立っちゃうんだよなぁ
0738名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/21(土) 21:36:54.69ID:qhXQ2hHm0
せっかくブランド2つ持ってるんだから中身同じでガワとバッジを変えた兄弟機作ればいいのにな
昔のセドリックとグロリアみたいに
0740名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/21(土) 22:41:46.86ID:LqxdYDfs0
>>737
そうだね。
でも以前にGR4使っててレリーズボタンの付け根が折れちゃったんです
なのでカタログ落ちしたけど、FUJIFILM X70かなとも思います。
0741名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/22(日) 05:01:06.99ID:+LrD9we90
MX-1後継を出してくれれば他社コンデジで悩む必要なかったのになぁ
GRシリーズとしてでもいいから1インチズームコンデジを出してもらいたいものだ
0742名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/07(月) 16:08:50.13ID:LNiRb0cr0
いい加減買い替えようと思ったけどいい買い替え先が無くて悩んでスレに来てみたら
このスレ中あちこちで似たような書き込みだらけでワロタwwww

ワロタ・・・
0743名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/07(月) 18:36:28.20ID:i6wQPhzU0
そして、直して使え、とか始まるんだよ〜。

まぁ、俺は修理して使ってる口だけどね…。
0751名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/24(木) 11:14:06.86ID:aGGUp9PW0
沈胴レンズは注射器のピストンをスポスポやるようなもんで
レンズ内の空気が出たり入ったりしてゴミが入りやすいんだよね。
ということは!掃除機で吸いまくりながら沈胴レンズを出し入れ
するほうが効果的なんじゃないか?
0753名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/25(金) 08:30:45.91ID:r6GMf6+J0
MX-1は知らんけど、コンデジとかはレンチやゴム使って前玉外すように作られていなかったりするから要注意だよ。

工場で光軸調整して、糊付けしてたりするんで、無理に外して写りに影響するかもしれんしね。

センサーゴミだって、鏡筒ユニット交換で返ってくるくらいだもんなぁ。
0756名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/05(火) 01:30:11.84ID:Z4ikEXVk0
.
   ,彡⌒ ミ ⌒ ミ ------、
  / (・ω・;)ω-`)     ./
  /r<,ぅ⌒c ⌒c ) --、 ./
 /ノ '、 , 、 _, ' ,;:...:メ,, 、#.:. /
(_,.  :::;;:::::# (__,.;:::...;;;::: .,)
(.,_ `'ー-、_,,..ノ `'ー-、_,,..ノ
  ~`''ー--‐'`~`''ー--‐'
0757名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/05(火) 12:28:06.56ID:Z4ikEXVk0
.
    彡⌒ミ  彡⌒ ミ  彡⌒ ミ  彡⌒ ミ 彡⌒ミ  彡⌒ミ  <しゅっぱーつ
    (ω・` )  (・ω・`)  (´・ω・) (´・ω・) ( ´・ω)  ( `・ω)σ
      f─‐o)─‐l─o-)─‐(o-─l─‐(o-o-l─(‐o─l─‐f─o-t´
     `u-u'    u-u'   u-u'   `u-u'  U-u'    し-─┘

ミ  彡⌒ ミ 彡⌒ミ  彡⌒ ミ
` ) (ω・` ) (ω・` ) (ω・` )   彡⌒ ミ
‐t─-f‐o‐t─‐f‐o‐t─‐f‐o‐t- 、 ( `・ω)σ
-┘  しー┘  しー┘  しー┘ `ー←-o'⌒つ ))
0764名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/07(木) 13:16:33.05ID:PznTL4GZ0
問題はカタチと写りだよな
K-1+31リミに匹敵する描写なら即買い
ペンタックスブランドなら今度こそ銀残し、CTE載せてくれそうだしね、それにリアルレゾリューション・・・
リコーGR原理主義者には悪いけど胸熱いわ
0765名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/07(木) 13:49:55.71ID:y/xn1bCu0
せっかくの真鍮の黒塗装もハゲないうちに生産中止になって
機能的にも古びて使えなくなるのはもったいないな。
お好きな人のためだけの有料アップグレードして欲しいわ。
0766名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/07(木) 18:04:01.64ID:bsmL3psv0
>>762
買わんな
だが、これだけぶっ飛んだことしてくれると、
他高級コンデジも出してくれるんじゃないかと期待してしまう
0767名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/07(木) 18:17:42.77ID:A6w60axd0
単焦点なんだよな?
GRの名前ということはPENTAXブランドではないだろうし。

それなら普通に一眼レフ使うな。
0768名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/07(木) 18:25:38.32ID:cC1CdlEr0
GRは今のガワのサイズから余り大きくならないでKPの高感度とセンサー芸と防塵防滴ボディ追加してくれたらいいなぁ
0773名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/07(木) 22:17:47.09ID:PznTL4GZ0
>>771
レンズ性能にもよるだろ
GR専用単焦点レンズだから相当追い込んでくるはず
これでもしK-1+31リミ以上ならある意味お買い得
0774名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/08(金) 08:54:25.74ID:CaR1Uyh60
    _____
  /       ヽ
 彡         ミ
彡 _ノ    ヽ、_ ミミ
彡   ・   ・   ミミ  <ぜんぜんハゲてないです
( ////(__人__)//// ) 
ゝ  `          -く
0780名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/24(火) 03:35:11.75ID:lBQi63TI0
すごくおもしろい副業情報ドットコム
役に立つかもしれません
2chまとめで副業できる方法とは?さりげなく検索しちゃおう『立木のボボトイテテレ』

VZM
0782名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/26(水) 21:33:40.46ID:c0M1m4ys0
0785名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/01(月) 12:32:57.62ID:4SXXCI6H0
MX-1手放して後悔してる。
コンデジでその後テレマクロでMX-1を超えるのは出てないと思う。
0786名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/01(月) 13:27:05.33ID:4zi2bnPZ0
格安の処分品を買って軽いから大きめのF'710として活用中だが今度マクロも試してみよう
0787名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/02(火) 22:37:42.32ID:R10oS4Q/0
>>785
テレマクロだったらGXRに24-72mmユニットでも結構いける。
センサーサイズが一緒だけど後発のMX-1の方が画質はいいな。

地味に優れモノだったMX-1、まだまだ手放す気にはなれんな。
0788名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/03(水) 19:14:03.46ID:QGK0I3L70
マクロもだけど解像感や発色もいいからなかなか手放せない。
あと手ぶれ補正もセンサーシフトしかかけてないけど意外と強力。
0789名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/05(金) 19:50:36.80ID:iiy4pLfu0
>>657
おまいは俺か!





と思ってたら去年の俺の書き込みだった
(-。-)y-゚゚゚
0790名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/05(金) 23:38:50.37ID:rZNoU0c70
ブラック、シルバー持ってるけど、シルバーいまだ未使用だ。

今もブラック頻繁使うけど、故障が無いし塗装が全然剥げないから、外観は新品みたい

いつシルバー使うことになるかな
0791名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/12(金) 17:33:52.78ID:Vm92QTlI0
>>785
しばらく使ってなかったが、最近それに気付いて使うようになった。
それとかなり手ぶれ補正効いてるな。
ss1/125で手を伸ばしてブレまくりながら撮影しても、写真はブレてないw
200mmなら最高なんだがそれは仕方がないか。
このテレマクロを超える機種が出てないなら、もう一台欲しいな。
0793名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/22(木) 19:39:27.26ID:cxtX9K5v0
普通に使ってる。思ったより禿げてない。

反応遅い・露出補正ダイヤルが勝手に(気付かないうちに)回るのがうざい、
くらいが不満点かな。あとはこんなもんだろ。
0794名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/22(木) 21:01:46.55ID:hKEfxiV/0
オレンジ色のEye-Fiカード使うと頻繁にフリーズする。
それだけが唯一にして最大の不満点。

レンズが明るいから機内で離着陸の夜景動画撮るのにもいい。
MX-1買った頃はまだ機内のデジカメ規制緩和されて無かったんだよなぁ。
0795名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/23(金) 19:09:59.16ID:Slo0JfYc0
ファンクションダイヤルがイカれてきて困ってる。先日も旅先でイライラした。
ずっと絞り優先で使ってたせいか、絞り優先にめったに入れなくなった。シャッタースピード優先、マニュアルは入れる。

代わりのカメラ、見つからんな。
0796名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/24(土) 00:01:15.66ID:UNPpT88i0
アホほど重い。以外の不満はないな。
お出かけ時は吊り下げケースに入れたこれで、
普段は同じペンタのQ-S1持ち歩いてる。
0797名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/24(土) 00:19:12.66ID:tbIdG0990
手放して後悔してるよ。
今、緑の美しさとテレマクロでこれを超えるコンデジはないからな。
0798名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/24(土) 00:54:30.73ID:gMysg6GS0
そろそろ皆さん、OHした方がいいよ
部品の保有期限終わっちゃうからね
MX-1とコンタックスT2はデザイン、性能の観点から俺の墓に持って行く!
0799名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/24(土) 06:35:00.66ID:+aAT4Bxk0
OHっていくらかかるの?
0800名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/25(日) 22:13:51.50ID:Cah6u6Xs0
fujiのX30くらいレスポンスが良ければなぁって思う事はあるな。
カメラを取り出してすぐにシャッターが切れたり、もうちょっと連写が出来れば最高だった。

逆に、ほかのカメラに変えられない一番の理由はマクロかなぁ。
マクロレンズを持ち歩いてその度にレンズ交換したりなんてもう考えたくない。
サイクリングや散歩しながら風景撮るのに最適なんや…
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況