X



Nikon D5000シリーズ総合スレPart1.......©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい 転載ダメ©2ch.net
垢版 |
2016/03/11(金) 19:54:09.03ID:n894729M0
モデルチェンジが多くてスレが分散、過疎化しているので
総合スレを立ててみました

初代のD5000から始まって、D5100、D5200、D5300、D5500と続いています。
このスレではD5000シリーズは全部ひっくるめて話題にしてください
質問、情報、雑談、何でもありです
D5500の次の機種の話もいいですね

勝手に立ててすみません
でも、もしこのスレの使い勝手が良ければ、ぜひこちらに移動してください

現行のD5000シリーズスレ

Nikon D5100 Part18
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1413609717/

Nikon D5200 Part5
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1415949606/

Nikon D5300 Part8
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1453591969/

Nikon D5500 Prat5
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1451607134/
0801名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/04/15(土) 20:56:49.77ID:4hCsv2Dt0
>>798
おお!これはすごい!
口コミも高評価だし値段も9万円台だし
ありがとうございます
http://www.sigma-global.com/jp/lenses/cas/product/contemporary/c_150_600_5_63/

さて・・・
純正の安心感をとるか
サードパーティの価格をとるか
悩みどころですなぁ うーん

150-600mmよりも
200-500mmの方が、単純にズーム倍率が低いので、その分設計上は有利な気もします
あと、絞りが通しなのも良いです

FXなら600mmを欲張ってもいいけれど
DXなら500mmでも十分に超望遠かなぁ、と思ったりも・・
0802名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/04/15(土) 21:01:21.98ID:3mstcT0h0
>>801
AF微調整ついてるボディで使うならサードパーティ品で問題ないし、
ついてなくても USB Dock とかつけて調整できるレンズなら問題ない。
0804名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/04/16(日) 03:08:46.58ID:6xouDc4P0
もうニコンという選択肢はないだろ
0805名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/04/16(日) 09:08:59.90ID:EwTpvtBy0
>>803
長文すまん。
D5000シリーズにはなかった気がするけど(5000初代しか持ってないんだすまん……)、D7200とかのミドルエンド以上には前ピン後ピンとかのレンズ個体を抑制するためのシステムが付いてるんだよ。
それを使えば、本体とレンズを送り付けなくても写真がきっちりとしたピントで撮れる。ただ、シグマなら送ったらしっかり調整やってくれるしタダなんで合わせてもらってる。ニコンは仕様の範囲で受けてくれないことがままあるけどねw
0806名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/04/16(日) 11:27:37.11ID:vdCwTxZM0
>>801
プロ野球観戦なら純正一択
純正200-500mmはテレ端でも一段絞るだけで綺麗に解像するし開放でもそこそこ見れる
シグマの150-600Cは全域F/8〜11まで絞らないとキツいし500mm以上は解像感が一気に下がるよ
0807名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/04/16(日) 15:02:55.30ID:RF+G0o3B0
純正200-500mm良さそうですね
お金貯めます
今持ってるレンズは200mmが上限なので、500mmはなんというかワクワクします
0808名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/04/16(日) 22:48:10.23ID:XPGBuz140
>>801
超望遠のテレ端の焦点距離の100mmの差はあんまり気にならないよ
広角のワイ端の差は2mmでも全然違うけど

あと純正はAF性能がサードパーティーより上
0812名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/04/19(水) 20:08:32.87ID:TzqRKXXh0
【比較】ニコンの一眼レフってどれを選んだらいいの?DX編(D7200・D5600・D3400)
http://asobinet.com/comparison-d7200-d5600-d3400/

7200・5600・3400 は「画質には差がない」ってのが意外だった。(勉強不足・・・)

7200の利点は、防塵防滴、ボディ内蔵AF機構、連射性能、操作性
・・・・という事なので、やっぱり自分としては5600(5300)の方が、軽いし、バリアンだし安いから良いや
0815名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/04/20(木) 21:40:19.57ID:vP+uPdMJ0
志村けんのコスプレを思い出した
0816名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/04/24(月) 04:02:51.50ID:fva9ZO+e0
Nikon のカメラしか知らないから、ソニーの「α9」が、かなり話題になってるけど
何がどうすごいのか良く分からない
0818名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/04/26(水) 01:08:58.62ID:ljlkiiP00
6月1日、種子島ロケット打ち上げのために新たに一眼レフを買う予定
もうニコンみたいなゴミは却下
0825名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/05/03(水) 06:24:00.42ID:kkaTtKg60
はじめまして。
今度D5600(ボディ)と単焦点レンズを購入予定なんですが、相談に乗ってもらえませんか。
現在の候補は
・AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G
・SIGMA 単焦点標準レンズ Art 30mm F1.4 DC HSM
の2つです。
価格的にはNikon純正品の方が安いですが、SIGMAの方は明るくて良さげなんで悩んでます。
価格差・重量差は無視出来る程度だと思っていますので、写真の写りで比較したいんですが、どちらがお勧めでしょうか?
ちなみに撮影対象は室内での料理・小物・ペットと風景撮影がメインです。
0826名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/05/03(水) 06:58:15.74ID:RjhjAMqc0
>>825
http://photosku.com/archives/2147/
これを読んで、D5500からD5600になって省略された機能と追加した機能と価格差に納得が行くならいいと思うけど。
スナップブリッジがどうでもよければ、D5500の方が断然お買い得だと思う。
D5600を買うメリットはAF-Pレンズくらいでしょ。
0827名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/05/03(水) 07:10:39.24ID:kkaTtKg60
>>826
それなんですが、スナップブリッジを店頭で試してみたら思いの外便利だったので、どうしてもD5600にしたいんですよ。
撮影した写真をすぐにタブレットで確認できるので、下手くそな自分としては必須機能だと思っています。
0829名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/05/03(水) 07:27:06.11ID:kkaTtKg60
>>828
いえ、今はEos Kiss X2を使っています。
これがデジタル一眼レフ初購入でしたので、D5600は2台目になりますね。
0830名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/05/03(水) 07:46:01.59ID:103xGcwc0
>>829
料理、小物を撮るなら接写できる40mm Microはどうかなとも思うけど
金銭的に気にしないなら新しいD5600でいいと思うけど、ボディ単体より標準レンズ付きのほうがいろいろいいんじゃないかとも思う
0831名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/05/03(水) 07:51:44.25ID:RjhjAMqc0
>>827
なるほど、それならスナップブリッジ必須だね。
AF-Pレンズは評判いいし、キットの方が安く手に入るから、折角ならダブルズームキットがいいと思うよ。
レンズはマクロも頭に入れてmicro40がお勧め。
0832名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/05/03(水) 08:50:43.18ID:kkaTtKg60
>>830
>>831
お二人にまとめてのレスで失礼します。
40mm Microって「AF-S DX Micro NIKKOR 40mm f/2.8G」ですよね?
これはこれで魅力的なレンズですね。
50mm相当のレンズが欲しかったので35mmか30mmで悩んでたんですが、そっちはレンズキットでカバーして、単品でMicro 40mmってのも良さそうですね。
もうちょっと悩んでみることにします。ありがとうございました。
0834名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/05/03(水) 09:00:05.06ID:kkaTtKg60
>>833
主に、30〜40mm前後の単焦点レンズが豊富そうだからNikonに乗り換える気になりました。
ボディで言うと、タッチパネル付バリアングル液晶とか、SnapBridgeが買い替えの決め手になりました。
0836名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/05/03(水) 09:16:48.20ID:103xGcwc0
>>832
40mmはそれのことね
単焦点一本では何かと不便だから、風景とかなら18-55のキットレンズがあると便利だからお勧め
0837名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/05/03(水) 09:18:39.93ID:kkaTtKg60
>>835
なるほど。それ+EOS Kiss X7iボディなら、10万円切るくらいで買えますね。
X7iレンズキットにしても、15万は切るでしょうし、価格的にも良いですね。
色々選択肢が増えて、嬉しい悲鳴状態です。
0838名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/05/03(水) 09:22:17.63ID:kkaTtKg60
>>836
レスありがとうございます。
手持ちのカメラがEOS Kiss X2+24mm単焦点レンズのみで、案外これでも何とかなってるんですよ。
なので、次はもっと明るい単焦点レンズが欲しいな〜、と思っていた所です。
構図に関しては、足で人力ズームするなり撮影後にトリミングするなりで良いかな、と。
0839名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/05/03(水) 09:26:32.51ID:103xGcwc0
>>838
そっか、それならキットレンズを無理に勧める必要もなかったかな
ただ、今まで24mm使ってて、30mm以上に変えると意外と狭く感じるかもしれないから店頭とかで試せるなら確認するのお勧め
あと、よく言われるのは純正レンズを一本持っておくとトラブルの時とかに原因を見つけやすいってのもあるからシグマだけってのは避けた方が良いのかも
0840名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/05/03(水) 09:37:22.97ID:RjhjAMqc0
>>838
マクロレンズのいいところは、近づいて撮れるところだね。
まあ、ぼかしが必要なら望遠レンズでもできないことはないけど。

あと、風景なら広角があった方がいいんじゃないかな。
18-55は軽量コンパクトな設計だし、D5600にはぴったりなレンズだと個人的には思うけど。
後はペット撮影で望遠が必要ならAF-P70-300の爆速AFは助かるはず。
望遠が要らないなら、まずはAF-P18-55からスタートして、単焦点は後から考えても遅くないと思うよ。
0841名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/05/03(水) 11:00:19.36ID:kkaTtKg60
>>839-840
すいません、レスが遅くなりました。
妻と話したら「マクロレンズがその値段なら欲しい!後、明るくてボケるレンズも欲しい!!」との事でした。
という訳で、D5600 + 40mm Micro + ( Nikon 35mm OR SIGMA 30mm )で行こうと思います。
AF-P18-55は店頭で価格差を見て検討してみます。
使用感に関しては、今日の午後にでもビックカメラに行く予定ですので、その時試してみます。
0843名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/05/03(水) 16:42:33.99ID:yJWdSRTK0
マクロレンズの魅力は、他のレンズと設計思想が根本的に違う事だよね
普通のレンズは、ピントが無限遠の時に最高性能を発揮するように作られるけど
マクロレンズはそれこそ、手元くらいの近い位置で最高性能を発揮する
0845名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/05/03(水) 18:09:07.45ID:xCaQn9HT0
>>844
>センサーや画像処理エンジンなど、ほとんどの部分は据え置きとなる、マイナーチェンジにとどまりました。

これって、5600をかなり下げてるような
まぁ、5500はもう生産終了だけど
0848名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/05/03(水) 18:47:18.48ID:xCaQn9HT0
というか、グリップのし易さを除けば、D5300がベストだと思う
ただしキットレンズはAF-Pで
0850名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/05/03(水) 20:23:17.19ID:kkaTtKg60
841です。今帰宅しました。
妻同伴でビックカメラに行き、実機を触った上でD5600 + 40mm Micro + SIGMA 30mmで行くことにしました。
相談に乗ってくれた皆様、本当にありがとうございました。
0851名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/05/03(水) 20:45:51.18ID:RjhjAMqc0
>>850
購入おめでとうございます。
単焦点2本でいいなら、十分だと思います。
買っても使わない18-55持つよりいいかもしれませんね。
0852名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/05/03(水) 20:59:17.98ID:kkaTtKg60
>>851
ありがとうございます。
まだ使い込んではないですが、軽く使った感じだと操作性が良くなってて嬉しいです。
30mmがあれば普段の用途はほぼカバーできそうですので、当面はレンズ2本体制で行く予定です。
0856名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/05/04(木) 02:03:03.16ID:T/Xh5wC20
今更、ニコンとか買う人はアホ
0859名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/05/04(木) 11:05:10.87ID:v2b2GkSg0
自分もLVあまり使わないけど、LVは絶対付いているわけですよね。
たまに使うこととか無いのでしょうかね。
その「たまに」のためにLV重視にしようとは思わないけど、快適に撮影できる方がよりいいと思うけど。
全く使わない人も多いのかな。
0863名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/05/04(木) 12:02:41.28ID:v2b2GkSg0
>>862
あぁ、ごめん。
LVの快適さってレンズによる速度という話じゃなくて、バリアングルがあるかないかという話のつもりだったんだけど。
固定液晶よりバリアングルの方が快適だし、LV撮影するならあった方が便利だし快適だよなという話ね。
自分はAF-Pレンズ持ってないし、VRUでも18-300でも満足しているから。
ある程度の妥協は必要でしょw
0867名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/05/04(木) 13:45:54.26ID:9et7VGNI0
話の流れ

D5300がベスト、ただしキットレンズはAF-Pで
 ↓
動画やLV使わんなら18-55VR2でもいい
 ↓
LV使わないならD3400でいい
LV使わないならD5000シリーズでなくてもいい
 ↓
静物主体ならLV使えるし
 ↓
LV使わんなら、という前提はどこ行ったんだよ〜

いや、いいんだけど、別に
0871名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/05/04(木) 16:34:55.75ID:HSawZGQC0
>LV使わないなら、D5000シリーズじゃなくても良くない?
そもそもこれの意味がよく分からんのだが
0872名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/05/04(木) 17:12:50.19ID:v2b2GkSg0
>>871
そう?
自分はD5500とD7200使ってるけど、LVはD5500の方がバリアングルがあるから使い易いけど。
この先はD7500もチルト液晶積んでくるから、D7500にしたらいいという話になるが。
まあ、これから買うにはAF-Pレンズキットを選択するのがLVにはベストだと思うけどね。
0874名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/05/04(木) 17:38:21.63ID:v2b2GkSg0
>>873
うーん

>LV使わないなら、D5000シリーズじゃなくても良くない?

LV使うなら、D5000シリーズが良いんじゃない?

こういう意味なんだと捉えていたけど。
0876名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/05/04(木) 17:55:05.09ID:KhYuMH9E0
何気に非AIレンズが使える(着けれるだけだが)のもありがたい、AUTO28mmf/3.5とかファインダーだとピントの山がまったくわからん(泣)
0878名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/05/04(木) 22:42:54.77ID:YADQtJ+a0
実機を触り較べてみると、D5300よりD5500/D5600の方が右手のグリップが深くなってて握りやすいけど
それ以外の画質などの根幹部分は変わらないので、一番安いD5300が一番だと思う
好みは人それぞれだから絶対に、って事はないけど
0880名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/05/05(金) 16:21:20.67ID:8yJU9TQm0
5300から750に買い換えた
以前から使ってた20mm,50mmのF1.8をそのまま使ってるけど、あんまり感動しない
晴れた風景撮るだけならExpeed4機ならどれ使っても変わらないんだな
0881名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/05/05(金) 16:58:12.41ID:QWHl/UZg0
>>880
買い換えたの?
勿体無い・・・。
サブ機で使えただろうに。
資金無かったのか?
そんな人がフルサイズなんて・・・。
0882名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/05/05(金) 17:17:12.92ID:LYxBXEpG0
フルサイズにはちょっと憧れちゃうけど
でかいし重いし、自分みたいなくだらないモノしか撮らない、コンクールにも出さない、人様に見せるような写真は撮らない人間からすると
フルサイズはオーバースペック過ぎる
0883名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/05/05(金) 21:59:00.30ID:Cf61nTRl0
今更だけどD5100を19000円程で購入 ショット数1万ちょい
スナップメインだし、十分な性能ですね〜
0884名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/05/05(金) 22:08:52.95ID:xHw8I/WE0
加齢臭凄そうな老人が一眼ぶら下げてるよね きっしょいわ
0892名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/05/06(土) 01:02:15.33ID:vO/NpCAc0
そんなの同じ条件で撮って等倍で鵜の目鷹の目で見比べないと分からんよ
レンズの差の方が遥かに大きいし
0893名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/05/06(土) 01:43:51.99ID:aQJijQuW0
>>891
べつに気にならないよ
それよりダイナミックレンジ上がってるわりには、あいかわらずWB晴れにすると雲が潰れるんだね
750すげーって思ったのは夜景だけ
0894名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/05/06(土) 03:50:44.33ID:zllOuBz10
>>891
ローバ(BA)スって、書いてあるから、本気で勘違いしてるかとオモタ
直後にちゃんとローパ(PA)スって書いてあった
良かった

ちなみに自分の場合、カメラ用語の読み間違いはいくつかあって、
「ISO感度」を「あい・えす・おー・感度」って読んでた
ほとんどの人が「いそ感度」って発音してて「工エエエェェ(´д`)ェェエエエ工」ってなった

でも一番恥ずかしいのは「レリーズ」の事を10年くらい「リレーズ」だと思ってた事だ!

カンケー無いけど「SATA」を「さた」、「RAID」を「らいど」って読んでた><
0895名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/05/06(土) 04:04:48.15ID:vO/NpCAc0
アイエスオーでもイソでもアイソでも可だけど……?
SATAはサタとかエスアタが普通だし
0896名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/05/06(土) 04:34:43.66ID:zllOuBz10
>>895
ISO感度は確かに完全な間違いではないから恥ずかしさは、さほどでもないけど
レリーズをリレーズは恥かいたwwww

「ケーブルリレーズください」→店員「ケーブルレリーズですね」 うわあああ
0899名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/05/06(土) 10:37:55.67ID:OTvzJzIw0
しょうもないことで悩んでんじゃねぇよ この痴呆症老人どもが
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況