X



【Ai】MFニッコールレンズinデジ板【非Ai】 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/06/11(土) 14:23:51.96ID:XrSZLCtO0
試しに建ててみました。
0364名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/09/02(土) 17:27:48.86ID:TT9TgoTO0
最初から水平な写真を撮った方が良い。修正するのは面倒だ。
その為に、水準器と3分割グリッドを表示しておく。
分かっているが、いざ撮ると傾いている。
傾いた写真を見るのは気持ちが悪い、そこで修正。つづく
0365名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/09/02(土) 17:31:12.81ID:TT9TgoTO0
有名なレタッチソフト使えば良いが金がかかる。タダでする方法。
一番簡単な方法。これは1度単位でしか修正できない。
修正したい写真をフォトで開く。フォトビュアー等を使っている人は写真の上で右クリック。
プログラムから開くでフォトをクリック。
編集と作製から編集をクリック。クロップと回転をクリック。0度を上げ下げして修正する。
修正後の写真は別名で保存する事を勧める。
自分はGIMPを使って修正している。これは0.1度単位で修正できる。
良いソフトだが、重いし使い方はかなり面倒くさいので勧めない。
0367名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/09/02(土) 20:00:31.56ID:Bvf+o+RU0
いやそっかニッコールだからといって本体がニコンとは限らないのかこのスレの場合
0369名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/09/03(日) 12:14:42.31ID:tzBowtnt0
宮崎光学のレンズとNOCT NIKKOR 58mmf1.2を探しに早田カメラとかカメラの極楽堂に
行ったら閉まってた、9月5日まで渋谷東急百貨店世界のカメラ市のため閉店と書いてあった
0372名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/09/09(土) 09:23:50.80ID:QSuVkJdS0
>>371
あれカメラの傾きせセンサーの生の値がexifに入ってさえいればなぁ
自動でクリック一つでできるはずなのに ちまちま微調整メンドくさい
0377374
垢版 |
2017/09/16(土) 21:53:30.98ID:TL8u1VsY0
iso=100 F=16 SS=BULB
0389名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/10/23(月) 03:34:11.81ID:JUip978+0
マイクロ55F3.5購入あげ
0392名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/10/23(月) 20:28:51.90ID:FGhcZGCu0
 
初めてのデジタル一眼選びは、マウント選びでもあります。
将来も安心の、永く使っていけるマウントを選びたいですね。
 
2016年 レンズ交換式デジタルカメラ 世界シェア

1. キヤノン        45.2%
2. ニコン         25.5%
3. ソニー         10.4%
4. 富士フイルム       5.0%
5. オリンパス       3.6%

2015年 レンズ交換式デジタルカメラ 世界シェア

1. キヤノン        44.0%
2. ニコン         29.0%
3. ソニー         11.0%
4. 富士フイルム       3.0%
5. オリンパス       3.0%

2014年 レンズ交換式デジタルカメラ 世界シェア

1. キヤノン        43.3%
2. ニコン         32.1%
3. ソニー         13.0%
4. サムスン        5.6%
5. オリンパス       2.2%

(日経・米IDC調べ)
http://i.imgur.com/3Njkiks.jpg
0393名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/10/23(月) 20:29:33.83ID:FGhcZGCu0
 
デジタルカメラ市場で大きなシェアを誇るのが、世界シェア1位の【キヤノン】と2位の【ニコン】。
この2社は、デジタル一眼レフの世界シェアのほぼ全てを占めています。
それに次ぐのが、世界シェア3位の【ソニー】。

以上の3社だけで、レンズ交換式デジタルカメラ世界シェアの実に9割を占めます。
この3社であれば将来も安泰でしょう。

この3社に次ぐのが、近年シェアを伸ばす【富士フイルム】。
マイクロフォーサーズの【オリンパス】【パナソニック】は低いシェアですが、
マイクロフォーサーズマウント全体でみればそこそこのシェアと言えるでしょう。

ですから初めてのデジタル一眼は、将来も安心の【キヤノン】【ニコン】【ソニー】から選ぶことが賢明です。
【富士フイルム】【オリンパス】【パナソニック】は、気に入った製品があれば選んでもよいでしょう。

スマートフォンに押され、デジタルカメラ市場は年々縮小しています。
上記以外のメーカーとなると、いつデジタルカメラ事業から撤退してもおかしくない状況です。
サムスンがデジタルカメラ事業撤退を余儀なくされたのが現実です。

デジタル一眼は本体が新しくなっていっても、レンズは永く使い続けます。
将来本体を新しくする際にも「これまで購入したレンズが使えるマウントが存続している」
ということが、何よりも重要なことなのです。
 
0395名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/11/03(金) 19:38:00.31ID:MwW6YCuK0
他社ミラーレス使いで、最近買ったこれ一本しか持ってないけどAi28mm/2.8のS無。面白い玉ボケが出るんだね。コントラストは低いけど解像は思ったよりしっかりしててさすがニコン。但し逆光にめっちゃ弱い。
https://i.imgur.com/HOb3jjX.jpg
0399名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/11/06(月) 00:44:03.90ID:QDqa1VfR0
最近使ってなかったMicro NIKKOR 55mm/2.8Sの距離環が異様に重くなってた
隙間からヘリコイドオイルを差してもあまり改善しないけど、これ古いグリス洗わないとダメなのかな
0402名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/11/06(月) 07:50:33.31ID:QDqa1VfR0
>>401
なるほど、面倒臭そうだから素直にキィートスにでも送るか・・・
ちなみにCRCじゃなく、近代インターナショナルのライカ用ヘリコイドオイルね
0407名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/11/07(火) 03:58:06.93ID:nAuD3UNw0
タンポポチップってやつ付ければAi-sでも入門機で露出測れるようになるの?
28/2.8 50/1.8 125/2.5たしかこの辺持ってたはずなんだけど
0408名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/11/07(火) 07:46:05.21ID:tRdQgvj20
入門機って何?
TTL測光を使いたいということなら
レンズの数だけチップ用意するより
D300あたりを買ったほうがいいんじゃまいかほんじゃまか
0411名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/11/07(火) 22:00:11.94ID:d2xWBK2D0
Dfって非Aiでも使えるの?

ってか、興味ない事に気がついたので答えてくれなくていいです。
0418名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/11/09(木) 08:37:57.11ID:Qe98yoM90
広角はスナップ程度なら∞にしておけば大抵のスナップはピン合うからいいよな。
F2.8ならf5.6位にしておけば、AFレンズのつもりで撮っても無問題。
0422名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/11/10(金) 16:43:23.33ID:OWGGeBs+0
ダイナミックレンジが広い
Dfより軽くて小さい
他社のオールドレンズも使える

恐いのはソニータイマーくらい
0426名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/11/24(金) 12:10:51.52ID:lMWlK5I+0
最近MFニッコールに興味がある者です。
差し支えなければ皆さんが選ぶ好きな一本、いえ、何本でも結構です。
好きな理由とあわせて教えていただければ幸いです。
0428名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/11/24(金) 12:20:32.39ID:lMWlK5I+0
ちなみに私はメインの58MM/1.4Gの広角を補うために
28/2.8ai-sを中古で買いましたが期待以上によく感激しました。
寄ってボケる広角の面白さ。解像感もあるのでヌケがよく楽しいです。
また、望遠担当では180/2.8sを持っています。まだ動物園でしか使ったことがありませんがよく写り満足しています。
太短いデザインと、落ち着きのある金環が気に入っています。
ちなみに被写体はいずれも子供がメインです。
0431名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/11/25(土) 03:00:15.59ID:59Z2LMGD0
28mmf2.8S 寄れる・ボケ綺麗で持って損無し
ED180mmf2.8S 開放から結構使える コントラスト高め ピント面薄い
105mmf2.5S 柔らかめの描写 Dfで使うが偽色が気になる
やっぱりこの3本かなあ
ニッコールっぽさを楽しむならマイクロ55mmf3.5とか
0432名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/11/25(土) 03:17:19.04ID:da3vTDRc0
105/1.8。まさかの五枚玉で、105/1.4Eが出るまではニッコール最速の105mmだった
開放で撮るポートレートがじつにいあ
0439名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/11/25(土) 15:44:07.40ID:rKOznp4X0
105mmF4マイクロ使っていたプロが、明るい105mmF2.8マイクロが出たので買い替えたら
あまりにもドイヒーだったので、元の105mmF4マイクロを再度買った、売り払った物を買い戻した

まあ、ニコン伝説の類だけど
0442名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/11/26(日) 01:51:26.86ID:b+/huvSC0
>>440
サンヨンも旧型の方が写りはいいよな
小型化とVRの効果は大きいから利便性考えると新型しかありえないけど
0443名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/11/26(日) 02:21:45.13ID:kNnAAREK0
>>436
105mmのf/2.5ってそんなにいいのか?
俺はマクロ派だからスルーしていたけど、状態いいのを買ってみようかな
解像? ボケ? ヌケがいいのかな
0445名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/11/26(日) 17:24:10.34ID:9VMKRg+U0
105mmF2.5はフィルム時代はシャープでカリカリ、だけど発色はイマイチって言われてたからデジタル素子とは相性が良いんじゃない?
複写用の需要もあったみたいだし。
0447名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/11/29(水) 09:09:01.63ID:2PnT+hNs0
ai105/2.5は新品購入したの持ってる。
分厚いレンズが入ってて面白い。
24/2.8、28/2.8、35/2、50/1.4、も持ってるけど、どれもいいレンズだよ。もうかなり長いこと使ってないけど。
フルサイズミラーレスが10万以下で出たら買って使おうと思っている。
D610でもいいけど。
0450名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/11/29(水) 12:23:54.13ID:L94EPeBP0
フルサイズミラーレスが出たらα売って乗り換えるニコ爺大勢出るな
オールドニッコールにピーキングでピント合わせは楽しいからな
0452名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/11/29(水) 18:51:29.72ID:XlXGLBSb0
ピーキングなぁ。
少し前までサブでE-M1mk2使ってたけど、
EVFの「これじゃない感」は半端なかった。
覗く楽しみってのも大事なんだなとあらためて実感した。
0453名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/11/29(水) 23:28:15.62ID:RYMTRCGp0
俺はEVFのこれじゃない感よりも、OVFで合わせるのが難しくて結局ライブビュー撮影になるこれじゃない感の方が強かったから、α7R3買った。EVFのピント拡大と手ぶれ補正はやっぱ便利。
0454名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/11/30(木) 01:29:56.89ID:ULxibNmJ0
>>447
いいな〜、105の2.5新品で買いそびれた
無くなる噂のあった28の2.8を優先させた
28mm今でも現行じゃんw
順番間違えた
0455名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/11/30(木) 07:01:12.81ID:KDhs+3JX0
俺もE-M1とかX-pro1とかのEVFは使いづらかったけど
知人にα7RII借りて使ったらEVF含め使い心地良すぎて欲しくなった
0459名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/12/01(金) 01:41:42.52ID:orpg8f5g0
105/2.5は開放からカリカリタイプ
105/1.8はふんわり絞ればキリキリ
買うなら105をオススメ。ついこないだまで105mm最速ニッコールだったし、構成枚数の少なさからくるスッキリした抜けはなかなか味わえない
5枚5群のクセノターとしては信じられん
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況