X



AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VR Part6 [無断転載禁止]©2ch.net

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/06/12(日) 22:48:51.20ID:s/iIAzkH0
高い光学性能とVR機構を搭載。気軽に超望遠撮影が楽しめるズームレンズ

http://www.nikon-image.com/products/lens/nikkor/af-s_nikkor_200-500mm_f56e_ed_vr/

http://www.nikon-image.com/sp/my_nikkor/sukegawa.html
http://www.kenrockwell.com/nikon/200-500mm.htm
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/lens_review_2/20150917_721561.html

前スレ
AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VR Part5
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1453120976/
0900名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/12/18(月) 19:06:48.61ID:BhGanWyo0
まだやってんのか

落とすってことはレアケースじゃないのか?
ボディにレンズつけっぱでバックに入れたら歪むんか?

あほらし
もうさ、F5でもD5でも後生大事に抱いてなよ
0901名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/12/18(月) 19:18:25.82ID:wfzTw4/F0
ボディバック何だ君は>>855が出たらいなくなるし
ミスリード君は修理票出たとたんキチ化するし
お前ら分かりやすすぎるwww
バック落とさない君は一般人にNPS入れとか訳の分からん事言い出すしw
0904名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/12/18(月) 20:18:21.79ID:J/NJM+7F0
そもそも修理票見てこちらの主張に都合悪いことが何もないから、そもそも基地化する必要が無いんだけどな
俺は別に修理が嘘だとかエアユーザーだとか一言も言ってないし、おれ以外もそんなこと言ってないし

まぁ全く論点になってない修理票を何故かあげてドヤ顔できる謎発想の爺だから簡単な話なのにこれだけこじれるわけだがw
0908名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/12/18(月) 20:54:04.84ID:y7Hi18rW0
長いレンズ付けっぱなし収納はボディバック狂うリスク有るからやめた方が良いって言っただけなんだけどな。
何で落下や衝撃は特殊な状況とかなるのかなぁ。
移動中うっかりぶつけたりとか有るだろうに・・・

確かに俺はアラフィフのオッサンだけどさぁ。
0909名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/12/18(月) 21:05:08.85ID:AgP3pXu30
やたら突っかかってくるやつがこの中に1人いるみたいだけど気持ち悪いから放置だな
0911名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/12/18(月) 21:27:54.53ID:uelxq0ZG0
長玉収納は、ボディが2キロレンズ支えてるんじゃなくて、レンズが750グラムボディ支えてるの。
算数もできないの?
だから長玉つけたままの収納も、24-120つけたままの収納だと、どちらかといえばレンズが重くてレンズで全体を支えない24-120つけたままの収納の方が悪い。
0912名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/12/18(月) 21:46:42.92ID:wfzTw4/F0
レンズ付けっぱなし収納しても大丈夫。
ココはバッグ落とさない君や絶対ぶつけない君ばかりだからwww
0915名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/12/18(月) 22:41:24.68ID:wfzTw4/F0
バッグ絶対落とさない君やバッグ絶対ぶつけない君は普段撮影してるの?
撮影移動中絶対ぶつけないとか自分には無理だわw

こりゃ自分もNPS入らなきゃダメだな。
一般人の自分がどうやって入るのかバッグ絶対落とさない君教えてくれよwww
0918名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/12/19(火) 08:09:26.54ID:M35NpCxk0
逆に、レンズ絶対ぶつけて壊すマンは何の機種、メーカーなら壊れないの?
ニコンの公式見解は壊れるからやめろなんでしょ?
そういうもんだと思って行動するってだけじゃないの?
そりゃ落とせば壊れますわ、は皆同じ意見だろ。
なら壊れないようにする、壊れたらどうするかに対し、
1.レンズ外す
2.プロになってNPSに入る
3.落下を保証する保険に入る
これだけだろ。
落下やぶつけることがが特殊なんかなーって、
壊れるんだがらそりゃ状況としては特殊だろ。
卵や豆腐持ち歩く感覚でつかえってことじゃねーの?
特殊でないのならクレームの嵐でなんでそんなもの出すんだ!になるぞ。
0919名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/12/19(火) 08:12:35.19ID:M35NpCxk0
なので、
落とすや衝撃が特殊だと思う人:レンズ外せ
そうでない人:付けっぱ運用で気にしない
これだけ。環境や機材の扱い方を書いてからにせーやと。
森のなかで藪漕ぎしながら野鳥探す人と空港で旅客機狙う人で状況違うだろ。
0920名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/12/19(火) 08:30:17.09ID:sv1Idgp00
通りがかりだけどゴーヨン、スピードストラップでぶら下げて探鳥で森歩き回ってるけど運搬時は外してるな。必要なら付けるけど必要じゃない時は基本外す。
で、定期的に点検調整だな。

三脚座が付いてるレンズ程度の重さからレンズ側を持つのがメーカー推奨。マウントの精度の強度なんてそんなもんだよ。
0921名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/12/19(火) 08:45:15.76ID:kNMTUgxF0
何で極端な話しか出来ないんだよw
バッグぶつけるかぶつけないか決めてから撮影に行くのか君はwww
そんな奴いるのかよwww
一般人は不注意でぶつけたりとか許されない特殊な状況なのかwww

ぶつける奴はプロになってNPSに入るのかよw
撮影するのにそこまで決めなきゃならないのかwww

バッグ絶対ぶつけない君って呼ばれてる意味が全く分かってないwww
0924名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/12/19(火) 11:29:59.03ID:dmJGmSmH0
>>908
だーかーらー主張を当初のものから変えるなってw

君は前提条件なしで「長玉はボディから外さないとボディバック狂うのに何でみんな付けっぱで収納したがるのか」と発言している。
だからみんな「付けてるだけで壊れるのかwありえんw」という反応になる。何の条件もないと思うからね、書いてないから。

そんな主張を、いつの間にか
(落下させたときの事を考えれば)レンズ外して収納する方が(ボディバックだかフランジバックだかが壊れるリスクが少ないから)イイ
って話に巧妙(でもないけどw)にすりかえてる。
そんな話ならみんな「どっちかで言ったらつけてない方がリスクの絶対値が減るんだからいいよね」と当然なる。

でも君の当初の主張はこんな話でないでしょって。
50歳前後でこんな話も理解できないとかマジでどうにかしてるわ。
特定状況下(特別な状況下、特殊な状況下、ではなない)の話を一般化するな、って言ってるだけなのが何でわかんねーのかな
0925名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/12/19(火) 13:02:54.19ID:kNMTUgxF0
>>924
カメラバッグ収納の話するのにぶつけるかぶつけないかの前提条件を言わないといけないのかよwww
流石バッグ絶対ぶつけない君言う事が違うわwww
0926名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/12/19(火) 13:25:28.18ID:kNMTUgxF0
>>924
不注意で落としたりとか一般的に起こらないのかよwww
こりゃバッグ絶対落とさない君の言うようにプロになってNPSに入らなきゃ撮影は出来ないなwww
0927名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/12/19(火) 14:25:13.45ID:0oYA0T1b0
いい加減飽きた
好きなようにしろよ
ここ、200-500の安モノレンズなんだからぶっ壊れたら買い替えりゃ良いじゃん
0931名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/12/19(火) 15:39:51.84ID:WJHimT5w0
保管前提の話だったのに運搬事故前提の話にすり替え、ニコンはマウントが弱いと結論が出たと理解した
0933名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/12/19(火) 16:25:02.26ID:kNMTUgxF0
>>931
保管君まで現れたwww
カメラバッグの話はカメラの保管が前提条件かよwww
防湿庫型カメラバッグでもあるのかよwww
0934名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/12/19(火) 17:20:41.77ID:kNMTUgxF0
>>932
どこでカメラバッグで保管なんて話出たんだよwww
妄想から話進めるとか保管君マジでどうかしてるわwww
0935名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/12/19(火) 17:34:13.30ID:rvmIzZDZ0
発端になったと思われる>>806にはこう書いてある

>ボディ付きで運搬できるバッグを教えてください

これは素直に解釈すれば保管時でも撮影時でもないでしょう
それで話が噛み合わないんじゃないの?
0936名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/12/19(火) 18:08:21.61ID:0oYA0T1b0
まだ20年前に雪ですっ転んでマウント歪ませた阿呆が偉そうに講釈たれてるんか

どんだけ暇なジジイなんだ?
0937名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/12/19(火) 18:48:24.96ID:kNMTUgxF0
>>935
そう、ボディ付きで運搬できるバッグって書いてある。
ところが>>931は保管前提の話だったのにとか何だこれwww
保管君妄想ぶっ飛び過ぎwww

>>936
何でオレが20年前転んだジジイになるんだよwww
D5爺に言ってくれよwww
0938名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/12/19(火) 19:04:10.31ID:kNMTUgxF0
ボディ付きで運搬できるバッグの話がボディーバック君から始まって、
ミスリード君、バッグ絶対落とさない君、バッグ絶対ぶつけない君、最後は保管君のぶっ飛び妄想www
面白過ぎだろwww
0939名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/12/19(火) 19:35:07.06ID:rvmIzZDZ0
てっきり雪道で落とした人かと思ったら別人なのね

撮影時のちょっとの移動と、撮影しないで運搬する時の区別をしてないのが問題なんじゃない?

撮影時に外せって言ってるならニコンは頭がおかしい
でも収納って書いてあるからニコンとしては運搬時のつもりで回答したんでしょ

で、みんな何にこだわっているのかわからなくなってきた
0941名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/12/19(火) 20:54:41.67ID:vjbAObqR0
落下ちゃん「電柱にぶつかる自損事故起こしたんで直して。」
トヨタ「いやー制限時速には気をつけてください」
落下ちゃん「トヨタは制限速度守らないと事故るんだって」
大衆「そりゃスピードは関係あるけどそういう話じゃないだろ」
落下ちゃん「でもトヨタはそう言ってたよ。運転中スマホいじってぶつかったんだけど。」
大衆「はぁ?馬鹿じゃね。」
0942名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/12/19(火) 21:07:49.07ID:dmJGmSmH0
俺がどこでバック絶対ぶつけないとか
不注意で落としたりとか一般的に起こらないとか言ったんだ?
バックぶつけることもありますよ。
不注意で落とすこともありますよ。
ここまではっきり書けばわかるのかな?

俺が言ってるのは、何回も繰り返し言ってるが、そんな話じゃなく
特定状況下(特別な状況下、特殊な状況下、ではなない)の話を、なにも起きてないときの話のように一般化するな
だけなんだけどなぁ
0944名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/12/19(火) 23:29:14.46ID:F6BUnExL0
F5爺「スマホ動かなくなったから直して」
PCメーカーの中の人「ウイルス感染してるね。スマホが変な動きしてるよ。あんまアプリいれない方がいいよ(変な動きする可能性が高まるから)」
F5爺「わかりました」「みんな、スマホにアプリいれちゃダメなんだって」
大衆「えー、そうなの?」
F5爺「うん、中の人に言われたー」
大衆「まじでw」「スマホってそんな弱いの?」
F5爺「そうなんだって。ウイルス感染したらスマホ動かなくなっちゃったから」

大衆「いやウイルス感染したらそりゃ動かなくなるだろw先に言えよw」
落下ちゃん「ウイルス感染なんてスマホ使ってたら普通にあり得るんだからアプリいれるな!中の人もそう言ってた!」「そんな前提いちいち大変だから言えない!」
0945名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/12/19(火) 23:37:14.42ID:F6BUnExL0
大衆「はぁ?バカじゃねw」「そりゃフツーに使ってたらウイルス感染するかもだけど動かなくなった原因はアプリじゃなくてウイルスだろww」
F5爺「ほら修理票だよ、うそじゃないぜドャッ」「ウイルス入るのは特殊な状況じゃないよ、普通にあり得るよ」
大衆「論点そこじゃねーわw」
0947名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/12/20(水) 01:55:08.18ID:FSN8Kv2F0
>>941
>>944
>>945
どんだけ俺をF5爺にしたいんだよwww
ボディ付きで運搬できるバッグから始まって、ぶつけたりしたらボディバック狂うかもしれないって話だろ?
キミは運搬中バッグぶつけたりする事は絶対ないのか?
トヨタ?スマホ?バッグと関係ないたとえ話でごまかすなよwww

>>942
>>943
まだ言ってるよwww
>>806のボディ付きで運搬できるバッグの話から始まってるんだっての。
運搬中にバッグぶつけたり落としたりすることもあるんだろ?
その衝撃でレンズ付けたままのボディのボディバック狂う事無いのかよ?
君は一体何が言いたいんだwww
0949806だすまん
垢版 |
2017/12/20(水) 03:18:44.55ID:WSwltPoE0
ここでいうボディバックの件は承知、ばらして運ぶのも構わないけど
なるべくゴミ入れたくないし、丸ごとさっとしまえれば便利かと
仕方がないので、もうどれか買って確かめる。
ピンポイントでは、Loweproフリップサイド300/400AW
使っている人はいるようで、入るのは判明しているものの上部がカツカツだと
背負うとマウント部分にボディの重量以上の無理な力がグイグイ掛かるのではないかという懸念。
横型だとこのあたりか。
HAKUBA カメラバッグ ルフトデザイン リッジ 02 ショルダーバッグ L 16.7L
HAKUBA カメラバッグ ルフトデザイン スウィフト 03 ショルダーバッグ L 13.5L 大開口ガマぐち式
HAKUBA カメラバッグ ルフトデザイン アーバン02 ショルダーバッグ L 15.8L ビジネスタイプ
0950名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/12/20(水) 11:27:34.20ID:B10nIlgN0
>>947
外しても狂うレベルの落下が当たり前だと
レンズやボディ単体でも影響ありそうなもんだぞ。
あ、転倒しすぎて頭打ったから
人格も思考もおかしくなっちゃったんだね。ゴメンナサイ。
0952名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/12/20(水) 13:30:30.70ID:FSN8Kv2F0
>>950
誰がボディ単体の時の話をしたんだよwww
嘘も百回言えばホントになるってかwww
妄想でファビョってんじゃねよwww
0953名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/12/20(水) 14:00:30.45ID:g64QhWD+0
>>949
ニコンレンズリュック600 Vはどうかな
空きスペースに他の収納出来るしフード付けたままでも入りそう。
ゴーヨン、ロクヨンにスペックアップしても使えるし純正だから安心。
ニコンに問い合わせてみたらどうだろう。
0954名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/12/21(木) 16:37:13.83ID:9JlxFcUr0
これとシグマ150-600を比較しながら検討しておりますが
この作例はおおよそ当たってるとしていいのかな?
画像をよく観察しても500と600との差より
画質の差のほうが大きいようなので月撮りを想定してトリミングするにしても
200-500のほうが分が良さそうなんだけどもそういうことでOKですか?
自分の中での最終確認みたいになってますがw
0956名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/12/21(木) 16:58:26.11ID:9JlxFcUr0
じこかいけつしますた
0958名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/12/22(金) 00:51:07.26ID:wMpAlThH0
タムロンが作っているだとかタムロンのOEMだとかいう噂あるが
そもそもタムロンに200-500oなんかあったっけ?
じゃタムロンの150-600oと比較して似た絵なの?
0962名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/12/22(金) 12:24:10.81ID:lQutmEWb0
胡散臭いも何も中国にニコンのレンズ工場もう無いのに未だにメードインチャイナじゃん。
0964名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/12/22(金) 13:55:50.38ID:DWZiMvec0
全部が状況証拠でしか無くて確定できる証拠もメーカからの名言も無いんだから推定でしかない。
0965名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/12/22(金) 15:37:04.76ID:FwVjFpa50
経済学や経営の知識で語るとタムロンに委託するよりも
ニコン自社で海外を利用した製造生産したほうが自然で効率的
0966名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/12/22(金) 15:40:33.92ID:FwVjFpa50
つまり価格が安いという事と製造国が被っている?ぐらい共通する根拠がない
もしも本当に主となりタムロンが開発製造に関わっていたら噂ではなく”確証”になっているはず

規格も異なる上に他に例もなく、同じことを連呼している2ちゃんキモオタの噂でしかない

客観的に判断してそれ以外ないかな
0967名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/12/22(金) 15:44:26.40ID:oc9yEe2N0
>設計したのはタムロン
100歩譲ってマジだとしても
「開発するニコン社員が得た情報の1つに友達のタムロン社員のアイデアもある」
ぐらいものでしかないでしょう

へんなおじさんを設計したのは志村けん
これを沖縄のおばさんというようなもの
0968名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/12/22(金) 15:45:28.97ID:we1iWCBpO
■◇▽▲□○▲◎△○撮り鉄の決まり▽○□▲◎▲◎△△□

決まりその1・お天気の良い日に、背後に太陽のある角度、
つまりバリバリ順光「バリ順」で撮りましょう。

決まりその2・列車の側面が7・前面が3の比率で撮れるよう、
「シチサン」で列車が収まるように、
立ち位置をしっかり決めましょう。

決まりその3・主役は列車です。
列車が構図いっぱい「カツカツ」になるようズームしまくりましょう。

決まりその4・大好きな列車を画面の真ん中に、いわば「日の丸」のように堂々と入れましょう。

以上をまとめると
「バリ順・シチサン・カツカツ・日の丸」
鉄道撮影の基本四大原則となります。
0970名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/12/22(金) 19:21:57.27ID:/RliCKHg0
200-500とD7200ユーザーのキモさは異常。
一緒にされたくないんで売っぱらってサンヨン買ったわ。
0975名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/12/23(土) 00:04:21.63ID:T69oWQtN0
望遠側で止まっている被写体を撮影する場合
この3つのレンズを解像度で比較するとどの程度の差があるの?
ニコンは500oなので600o換算でトリミングする前提で真っ向勝負したと仮定して
主観でもいいので解像度を10点満点で評価してみて
貧乏人の安物と言っても高価なものなのでお願い

ニコン AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VR

シグマ 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary

TAMRON SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD G2 (Model A022)
0976名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/12/23(土) 00:10:21.52ID:T69oWQtN0
恐らくこういうのって何パターンかの同条件を比較しなきゃ
他人の作品あれこれ見てまわってわかるものじゃないよね
比較が好きなマニアぐらいしか深入りした知識ないかもしれないけど
経験者さんいましたら蘊蓄聞かせてください

調べた限り個人的主観で言うと解像度に関してはどれも差がないような気がする
タムロンでもシグマでも600oの絵はきっちり解像されてるような気がした
だから500oのニコンは明るいとはいえ不利なのかなぁと思ったり
色合いはイメージ込みでニコンが良いのかなと思ったり
シグマは彩度落ちるイメージあるしタムロンは色がズレるようなイメージがある
このレンズ達に限ってはどうか知らないので説教してください
0977名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/12/23(土) 00:14:45.15ID:T69oWQtN0
ニコンのスレという不公平さもあるけど
ついでに最後にこういう角度からの意見だけど
200-500持ってるニッコールユーザーからしてみれば
シグマやタムロンの150-600を買い足す意味、買い足すメリットってあるのかな?
少しでも広角で撮れるからというのは無しで200〜として考えた場合です
0978名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/12/23(土) 02:08:15.65ID:t86P1z1f0
>>974
ボディー何?

>>977
シグマCの方が多少軽いしストラップホールあるから取り回し良さそうで検討中。
数百グラムの重量差で大きく変わるのは70-200のVR2→FLで実感済。
0979名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/12/23(土) 05:25:14.77ID:xUo0bLqM0
>>978
写り自体は調整に出すこと前提だとシグマのが解像してる、特に中央
ただしシグマも500o超えると良くないので、500oでトリミングして使ってた
歩留まりはニコンのが2割ぐらい良いかな、手ぶれ補正は圧倒的にニコン

迷ったけどD500に付けた時に200-500がやる気出したのでシグマを売却
150-600Cだと嫁でも数十秒は動体追えてたけど、200-500だと直ぐに重いから要らんと言われる
この人はタムに落ち着いたみたい
ttp://www.woodpecker.me/gear/index.html
0980名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/12/23(土) 08:49:16.21ID:d03KTiSm0
>>975-977
多少解像の差があってもピントが合わなきゃ意味無いからね。
ライブビューでピント追い込んで撮影するだけなら話は別だけど、AF時の明るさと安定感で純正一択じゃね?
ピンボケで逃した一瞬は取り返せないから。

どうしても解像にこだわるなら頑張ってゴ−ヨン、ロクヨンに逝くべき。
汎用性を考えると純正一択。

>>978
exif見よう。
0981名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/12/23(土) 16:32:42.24ID:T69oWQtN0
>>974の画像はExifない気がするんだけど皆見えるの?
良く撮れた絵だね、カメラもレンズもわからない

言われてみるとしっかり再確認できるね
解像度どうこうの前に極限までピント追い込んでからの話なので
三脚量産前提ならタムロンA011でも比較できそうだけどそうじゃないもんな

やっぱり明るくて、手振れもよく、AFも良い、ということならニコン一択ってことですね、招致しました
それを思うとありえないほどよっぽど本腰吸えて量産覚悟ならタムロンもシグマもニコン超えは不可能ではない、そういうレベルな気がするね
微妙な差だとしても後発のタムロンも良さそう、しかし価格で妥協すれば古い安価な500oもあれこれあるけど
あの辺になると色乗りも良くないし完全に止めてもぼんやりだからね
ちなみにシグマの50-500は過去に使ってたけど完全に止めても500では甘々だったね、色もよくない
価格でこのレンズを酷評していた人がいたが全く同感だと思った、他のレンズと比較すればお世辞にも
この価格でこれだけ撮れればOKです、的なことはいいづらかったな
85000円ぐらいだっけ今でも、それに比べるとタムロンも600シグマも全然高解像度で良さそうだけどね
結局ね、妥協してA011にしても中古で6万、上見てニコンの12万数千円
結局ニコンニコンってなるんだから安物買いの銭失いにならないようにニコンをオススメしますw
0982名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/12/23(土) 16:40:38.60ID:T69oWQtN0
皆さん貴重なご意見ありがとうございました。
0984名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/12/23(土) 17:50:00.96ID:TaiYRpPd0
その三本予算以外に選択肢ないでしょ。
タムロンOEMだとしても純正が一番信頼できるのは
仕方ないでしょ。

シグマとニコンで大きく違うと感じるのは
露出がシグマは暗めというかニコンが明るめなんだと思う。
0985名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/12/23(土) 18:28:26.08ID:MCOEiyBB0
リコーダーvsバリトンサックス
小学生が個人所有しているのがリコーダー
音大生でも個人所有できないのがバリサク
持ち運びに便利なのがリコーダー
持ち運ぶと顰蹙を買うのがバリサク
身軽なのがリコーダー
鈍くさいのがバリサク
丸洗いできて衛生的なのがリコーダー
管内に唾が溜まって不衛生なのがバリサク
美しい音色なのがリコーダー
破壊的な音色なのがバリサク
合奏時に可愛がられるのがリコーダー奏者
合奏時に威圧的な態度をとるのがバリサク奏者
同級生の楽器をペロペロして楽しめるのがリコーダー
備品の楽器をペロペロすると病気になるのがバリサク
敷居が低くとっつきやすいのがリコーダー
誰もやりたがらなくて嫌々やるのがバリサク
いざというとき頼りになるのがリコーダー
どんなときでも邪魔になるのがバリサク
賢いのがリコーダー
馬鹿なのがバリサク

響けユーフォ二アムのバリサクソロのせいで、俺様の人生は大きく狂った。絶対に許さないからな!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
バリサク・シチサン・力ツ力ツ・日の丸・敗京阪・ウジむし・徳洲会・はるぽっぽ
バリサク、シチサン、力ツ力ツ、日の丸、敗京阪、ウジむし 、徳洲会、はるぽっぽ
バリサク。シチサン。力ツ力ツ。日の丸。敗京阪。ウジむし。徳洲会。はるぽっぽ
はよはよ工事、徳洲会!はよはよ開発、徳州会!!
はよはよ禁止、バリトンサックス!はよはよ処分、バリトンサックス!
0987名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/12/23(土) 23:24:15.35ID:qqQVQvpf0
この画像に限ってexifで見てもエラー(空白)なんだけど、どうしてだろう?
0989名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/12/24(日) 00:34:24.92ID:qh/Xqg0A0
ISO3200でこれなの?
ノイズ感もなく超綺麗
恐ろしく高級機だけど「ザ・写真」って感じの透明感
よほどのセレブでなきゃこんなカメラ勿体なくて持ち歩けないや
0990名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/12/24(日) 15:52:13.18ID:wlf8CgIo0
君達は純正だの信頼性だの偉そうに語っているようだが
このレベルの月も撮影できないわけだろ?
イエスかノーで答えてみろ、そして現実を知れ
話はそれからだ
http://iup.2ch-library.com/i/i1877350-1514098184.jpg
0991名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/12/24(日) 16:28:04.72ID:uFvHHFenO
☆☆☆☆撮り鉄の決まり☆☆☆☆

決まりその1・お天気の良い日に、背後に太陽のある角度、
つまりバリバリ順光「バリ順」で撮りましょう。

決まりその2・列車の側面が7・前面が3の比率で撮れるよう、
「シチサン」で列車が収まるように、
立ち位置をしっかり決めましょう。

決まりその3・主役は列車です。
列車が構図いっぱい「カツカツ」になるようズームしまくりましょう。

決まりその4・大好きな列車を画面の真ん中に、いわば「日の丸」のように堂々と入れましょう。

以上をまとめると
「バリ順・シチサン・カツカツ・日の丸」
鉄道撮影の基本四大原則となります。

○▲◎◆○◇▽■■◎▲□△◇■◎◇○●▽■○▲●◎○▽
0993名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/12/24(日) 17:29:41.70ID:ml6Fpizi0
おお凄い!
早速質問ですが宜しくお願いします

鳥の撮影を趣味にしておりまして、メジロからモズからサギからカラスにハトと
鳥なら何でも写真にしてしまうほど鳥撮影に嵌っております
現在D100と50-500(シグマ)で手持ち撮影してまわっておりますが
タムロンやシグマの150-600とニコンの200-500の3本で購入を検討しておりまして
問題視していますのは画質ではなくて被写体を捉えるAF性能や手振れなどについてなんですが
鳥を追いまわして撮影する上で順序を付けるとどのレンズが適していますでしょうか?
スコーピオンキングのおっさん並のかなりの力持ちなので重さは気にしません
0994名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/12/24(日) 17:38:00.31ID:ml6Fpizi0
APO 50-500mm F4.5-6.3 DG OS HSM より
タムロンもシグマもニコンもAF追従は上でしょうか?
今のこれより鳥を追いまわして撮影するに適しているなら
財布を開いて中身を確認し、月給の兼ね合いを考慮して
脳内計算で購入するレンズを弾き出そうと思います
0996名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/12/24(日) 18:05:04.45ID:buf9PcuS0
>>986

レンズが暗いからある程度は仕方ないけど
シャッター速度速すぎる。
せいぜい1/800だろ。
少し流すだけで1/500ぐらいは楽に取れる。
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況