>>840
例えば、数百〜数千枚を一気に現像して、それっきり?
それとも、その中から良さそうなのを選んで、自分の気に入った色になるまでデータを調整するの?

https://kakaku.com/item/K0001081819/
https://www.philips.co.jp/c-p/328P6VUBREB_11/brilliance-lcd-monitor-with-usb-c-dock/overview
VAだから視野角は若干不利だけど、VAのおかげで黒の締まりはIPSより良い
この価格で、この大きさで、4K解像度で、Adobe RGB 94%の広色域
HDRにも一応対応してる

余った金でパソコン本体を買う
一気に現像して、それっきりだとしたら、パソコンは何でもいいのでは
低性能パソコンでも、出勤前や寝る前などに処理開始して放置しとけば、時間がかかっても構わないと思う
俺なら、ヤフオクでCore i5-8400辺りを35000円ぐらいで狙う
メモリは8GBで始め、RAW現像中にリソースモニター見て、メモリ不足によるハードフォールトがずっと続くような状況ならメモリ増設
GPUは、まず内蔵で済ます
GPU支援のあるRAW現像ソフト使う場合で、GPU支援の効く処理を使う場合にグラボを買うか検討