>ゼラチンフィルターは止めとく方がいいんで
これも嘘。現になんの根拠もない
問題がおきてこうかんするなら、方式は無関係なんだよね
まぁその問題がおきてるかが確認できないから、定期的な較正が必要
んだけどそんなモノ誰もしないしだれも問題を感じてない
測色器の精度を高く維持する必要なんかないって証拠なんだよね

>TNでレタッチできるってのはちゃんと色が数字で読めたり
自分の中で修正の基準ができてる人の芸なんだから

これも嘘
無経験のスペヲタの典型なんだよねコレ
無限に高い要求条件を用意して、自分はそれをもとめているソレが必要なんだ。
俺様は上の世界に済んでるんだ。だから「それ」が必要なんだって必死になって必要性を訴える。
「そんなンいらんぞ?」っていわれたら「それはお前のレベルが低いからだ」で逃げる

んだけど、実際に作品作りしてないからCPU後回しメモリ8GBでいい
現像は待てばいい、とかおバカな発言して馬脚を表してしまう