>>937
その「正確な色と発色を確認したい」理由を確認したい
例えば、ネット公開用の、人に見てもらうための写真だとしたら、そんなに金をかけて高度なカラーマネジメントをしても仕方がない
見る人たちは、ハードウェアキャリブレーション対応のモニタとキャリブレータなんて、まず持ってないのだから
Adobe RGB対応モニタかsRGB対応モニタかも変わってくる
ネット公開用の場合、カラマネの知識があればAdobe RGB対応モニタでも作業は可能だが、止めておく方が無難

現状のシステムでどういった問題があるから相談してるのか、そして何円の予算でどの程度の改善を望んでいるのかが不明だと、きちんとした回答ができない