X



【シグマ】SIGMA sd Quattro Part5【クアトロ】 ©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい 転載ダメ©2ch.net
垢版 |
2016/08/16(火) 20:42:39.50ID:aI7HGY2B0
【シグマ】SIGMA sd Quattro Part5【クアトロ】

垂直色分離方式を採用した世界唯一のダイレクトイメージセンサー
Foveon「Quattro」搭載SAマウントミラーレス。

公式
http://www.sigma-global.com/jp/cameras/sd-series/
前スレ
SIGMA sd Quattro Par3
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1467328432/
SIGMA sd Quattro Par2(実質4)
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1457051635/

ワッチョイと強制IP表示ありのスレがいい人はこちらのスレへどうぞ

【シグマ】SIGMA sd Quattro Part5【クアトロ】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1471301825/ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)
0104名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/12/05(月) 19:18:40.50ID:jXAHxo/N0
sdqhがダストの問題解決したかどうかとと扱うデータ量の増大に伴うメモリ転送速度がメリル化してないか、LV,LVFの追従性が紙芝居でないか、今の時期でも暖かい熱問題解決してれば選択肢に入るかなぁ
0107名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/12/05(月) 21:33:28.89ID:jXAHxo/N0
>>105
シグマ機に連写とコンティニュアンス期待されても。。

>>106
儚くも期待してみる、sd1m,sdq持ちだかいっそセンサーMerrillで電子デバイス向上のさくさく動く後継機で良かったのでは?と思う。
今は設定次第で色の出方が似せられるpen機に浮気中だけどね
0109名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/12/05(月) 22:06:44.85ID:+NLMf+Cw0
風景専門で導入したい。レンズ遊びが楽しいな。
0110名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/12/06(火) 00:44:39.32ID:vegCFCj80
>>105
発表当時のスペックから変わって無ければ、Hの方が秒間の連写性能は高い。ほんの少しだけど。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/744825.html

データ量が多くなることを考慮して、センサーからの読み出しを改良したら無印よりも速くなったとか何処かで見た記憶がある。
メモリ容量は変わらないから最大連続記録コマ数は減るけど、そもそも今の性能じゃ連写できないし、
とりあえずAFの遅さと、シャッター押した直後のEVF硬直をどうにかして欲しい。
0111名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/12/06(火) 01:33:10.17ID:GlW/7yp90
Hってセンサーサイズ大きくなって画素増えただけでしょ?
だったら広角で使う訳じゃない限り必要ないか
0119名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/12/08(木) 21:45:22.89ID:A/G+mlky0
このカメラ使ってる人ってあのEVFで満足してるの?
0125名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/12/09(金) 11:12:41.13ID:gV4078KN0
>>119
満足はしてないが、どうしようもないからな。いっそ、一番上の層だけ使って
ビデオカメラみたいにモノクロEVFの方がマシだったかもな。
0130名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/12/09(金) 23:15:44.21ID:+1ZsWgEX0
センサー以外のスペックが少しでも上がってるようだったら欲しいけど期待できなさそうだな
0131名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/12/11(日) 13:04:01.72ID:C9XrpgBK0
https://twitter.com/XENO63/status/807476812175446016
GPU対応!SPP6.5 #sdQuattroH https://t.co/piZLg9TXsz

SPPのGPU対応まとめ。
・CPU処理よりおおむね2割程度速い
・環境設定よりOFF/ON可、使用するGPUは選択できるのでdGPU/iGPU環境下でも問題ない
・CPU爆速、GPUしょぼい場合はCPUだけにした方が速い
(続く #sigma #sdQuattroH

続SPPのGPU対応まとめ。
・X3Fを開いて最初のインジケーターが消えるまではCPU、そこから先はGPU
・GPU処理は仕組み上CPUのみより動作が不安定になる
・使えないGPUの場合グレーアウトする
(続く #sigma #sdQuattroH

番外編SPPのGPU対応まとめ
・mac版も64bit化するのでmac版の方が劇的な変化が分かりやすい
・Auto現像はかつての様に全パラメーターが変化するタイプに。絵作り方面に振ってある。
・Auto現像のバグは直った
#sigma #sdQuattroH
0132名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/12/11(日) 13:07:49.46ID:C9XrpgBK0
https://twitter.com/Fox_now/status/807570758633295872
帰宅。今日も楽しかったなぁ。#SIGMA #sdQuattroH も楽しみだけど、それ以上にGPUに対応した #SPP 6.5の進化っぷりに驚いた。
ちなみに速度UP度合はMac版の方が大きい。今までSPPで現像してた人は無理にDNG使う必要はないと思う。現像が楽しくなりそうだ。

今日聞いた #SIGMA #sdQuattroH や #SPP 6.5について聞いた事ざっくりまとめ。長いのでメモをキャプチャ。 https://t.co/L9QWEuhcZe

@kazua_ カメラ内X3F→DNGは処理が重過ぎて速度が出ないという事で見送り。DNGが非圧縮なのも圧縮時間とメモリ占有で撮影出来なくなるのを回避するためとの事。
他社カメラと現像ソフトを共有したい人以外は無理してDNG使う意味は無いかと。今まで通りX3FやTIFFですね。

#SIGMA #sdQuattro #sdQuattroH に限らず今後出るカメラ(ニヤニヤ)にもカメラ内DNGは搭載されるとの事。
シグマカメラのハードルがドンドン下がってきてるのは間違いない。それは素晴らしい事だ。でも…(続く

続き)でも、初めて買う人は先ずはDNGで保存して他カメラと一緒にLrで管理ってのも良いけど、X3F形式だから残せる情報はDNGでは捨てられてしまう。
LrにはSPPには無い機能が沢山あるけど同時にSPPとX3Fの組合せでしか表現出来ない部分もある。(続き

続き)X3 Fill Lightやモノクロモードや独自のカラーモードといった機能はSPPとX3Fの組合せでしか表現出来ない部分。
6.5のGPU対応でSPPの動作速度はかなりUPするので、Lrだけで #sdQ や #sdQH の画質を判断せずSPPも使ってみる事をオススメしますぜ。

@Luv_P 枝とか葉っぱとか、撮影中に動いた部分は今まではブロックノイズっぽくなってましたが、6.5からは上手〜く補正して(誤魔化して)くれるらしいです。
実際にコレが、こうなる、って例を見せてもらったワケではないのでどれぐらい補正してくれるのかは未確認ですけどね(^_^;)
0133名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/12/11(日) 14:56:43.35ID:gkfH5rlW0
>#SIGMA #sdQuattro #sdQuattroH に限らず今後出るカメラ(ニヤニヤ)にもカメラ内DNGは搭載されるとの事。

dpはアップデートしてくれないってことかな?
0135名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/12/11(日) 21:37:32.48ID:C9XrpgBK0
https://twitter.com/kaikoen/status/807457361916928000
青山でrawデータのファイルサイズ比較しにきました。意外と小さい #sdQuattroh https://t.co/DP1dpNKaZE

https://twitter.com/kaikoen/status/807513362988834816
#sdQuattroh シグマのイベントで撮ってきた、ティザー撮影用ソフト。パソコンでライブビューできる!AFポイントも操作可能! https://t.co/CAuGEEGmEI
0138名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/12/12(月) 07:48:38.08ID:NPnp8rBd0
本体内でDNG出力縛りにするより、
SPPでDNG選択出力できるようにする方が
優先順位高いものだと思ってた
0139名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/12/12(月) 08:42:15.53ID:dqu4kzsW0
>>137
一枚150MBか。。。
0142名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/12/12(月) 22:21:03.00ID:+eaemnuk0
そりゃ無印sdqでレンズキット買った人ならsdqH買っても30mmF1.4はクロップされ
画素も画質も同じで割高なだけだもんな、DGレンズ買わなきゃ能力を発揮できない。
Hはボディ単体しか売らないようだが、メーカー推奨の標準レンズは何だろう?
0143名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/12/12(月) 22:44:52.47ID:HK9o19Tq0
>>142
APS-Hは実際APSみたいなもんだ。
APSに余白が増えてトリミングの余地があるくらいに気楽に考えれば良い。
APSのつもりで使えばいい。
換算焦点で標準レンズーとか考えないほうが良いよ
0144名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/12/12(月) 23:06:25.62ID:+eaemnuk0
>>143
ということで初めてのSAマウント機としてsdqHを導入する場合、
まず買うべきレンズを教えろください。

何だかんだ言ってもレンズキットで買うと
かなり性能の良いレンズが格安で手に入るんだよな。
0145名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/12/12(月) 23:15:05.63ID:HK9o19Tq0
>>144
本気?
それなら24-105ARTしかないでしょ
広角が足りん場合、8-16とか10-20EXとかのAPS用広角を足すわけ。

12-24もあるけど、フルサイズの画角で使えないので、
わざわざこんな高いフル用広角レンズを追加するまでは無いかなと思う。

APSの標準ズームとしては17-70Cが銘玉なんだけど、
これをクロップして使ってもAPS-H買った意味は無いもんな
0149名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/12/13(火) 08:21:33.82ID:I2rXhCE30
Artシリーズを見ると「シグマのレンズはデカくて重い」という昔の格言が蘇るな・・・
何れにしても単焦点ではdpに敵わないからsdにはズーム着ける方向で考えるのが良いんじゃないかと。
あるいは150くらいの望遠か。
0151名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/12/13(火) 14:51:42.66ID:hpgY9o/k0
カメラの八百富|SIGMA sd Quattro H 「5,100万画素」をまずはお試し !!!
http://www.yaotomi.co.jp/blog/used/2016/12/sigma-sd-quattro-h.html

この12月20日に発売予定の「SIGAM sd Quattro H」の作動実機が、さっそく手元にやってまいりました。

まずは !!! ということで、いつもの定点からの撮影としたい所なのですが、残念ながら外壁工事中の関係で養生中につき、
入居しているビルの33階の展望フロワーでテスト撮影を行いました。

実際の試用は、いつも通り「お写ん歩」”K"君が明日(12/14)にしてもらう予定で、たぶん12/15(木) or 12/16(金)あたりに
公開できればなぁ〜なんて思っております。(お願い:SIGMA Photo Pro のバージョンアップの関連でちょっとずれるかもしれません)
0154名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/12/13(火) 20:54:56.30ID:tJ0vMYss0
展望フロアで、っているからガラス越し?
0155名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/12/13(火) 22:19:29.93ID:pirUbXRN0
>>153
なんか周辺がおかしいことになってんな。
ブレ?コマ収差?窓ガラスの汚れ?
なんかブロックノイズみたいにバグってる
0160名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/12/14(水) 20:07:53.74ID:w1LzNn540
2016年の「歴史的カメラ」9機種が発表
フルサイズ機が5機種を占める コンパクトも1機種選定
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1035061.html

一般財団法人日本カメラ財団が主催する歴史的カメラ審査委員会は12月14日、2016年の 「歴史的カメラ」9機種を発表した。

ソニー サイバーショットRX1R II
ニコンD5
キヤノンEOS-1D X Mark II
PENTAX K-1
SIGMA sd Quattro
FUJIFILM X-T2
ソニーα99 II
SIGMA sd Quattro H
OLYMPUS OM-D E-M1 MarkII

「歴史的カメラ」は、「技術史的に意義のある日本最初の試みがなされているもの」もしくは「市場において特に人気を博するなど、
歴史的にみて意義のある」とみなしうる国産カメラを専門家が1年に1度選ぶもの。その年に発売された新製品が対象。
0167名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/12/15(木) 14:46:20.36ID:+iD9lHF70
シグマは将来的にはハイクオリティな動画にもチャレンジしたい
http://digicame-info.com/2016/12/post-871.html

(シグマのスチルカメラに動画機能が付いていない理由は?)

3層センサーを採用しているので、データの量が膨大になり、ハイクオリティな動画機能を搭載するのは容易ではない。
しかし、これは将来、動画をやらないという意味ではない。将来的にはハイクオリティな動画にも挑戦したい。
0170名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/12/16(金) 19:50:33.13ID:79oHw/oE0
なるほどな、こりゃ確かにすごいわ
感度が低かろうがEVFが良くなかろうが動作が遅かろうが使いたくなるのもわかる気がする
0176名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/12/19(月) 23:09:47.23ID:V9tyuSSU0
https://twitter.com/XENO63/status/810816044189106177
ちょっと追試しないとだけど第3世代Core i3だとiGPUで倍くらい速くなるぞ!? #sigma #spp

中間報)Core i3-3217UではCPU→GPUで「表示モード切替」が53秒→30秒、画質優先時の「ディテールスライダーの処理」が30秒→15秒と劇的な効果を確認出来ました。 #sigma #spp

環境によっては1.5倍は現像速くなりそうな結果が出ています #sigma #spp

Core i3-3217U環境でX3F20枚一括現像が1220秒→665秒と2倍近い高速化を確認出来ました! #sigma #spp #sdQ #sdQuattroH
0185名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/01/03(火) 01:17:17.90ID:mi40guRC0
これは酷い...
ピントが来ているところはα7RIIのISO2000くらいの画で
ぼけてるところはキヤノンの撮って出しjpgのような絵画調
0189名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/01/08(日) 11:05:42.20ID:N5s9z+KE0
https://twitter.com/Sigma_Japan/status/817200954730680320
【弊社製品使用番組のご案内】
明日1/7(土)20:15よりNHK総合《超絶 凄ワザ!》で、北海道大学と(株)アイワードによる
「劣化写真の復元」に関する産学共同研究が紹介され、弊社製カメラとレンズが作業用機材として使用されています。
http://www4.nhk.or.jp/sugowaza/x/2017-01-07/21/24422/1816094/

https://twitter.com/KazutoYamaki/status/817911284620357633
昨日のNHK『超絶凄ワザ』で紹介されたアイワード社の写真復元技術の紹介サイトはこちらです。
「可視光域、紫外域、赤外域を連続階調で撮像できる特別なセンサー」というのがFoveonセンサーです。
http://www.iword.co.jp/modules/d3blog/details.php?bid=31
0190名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/01/08(日) 12:50:36.22ID:hAg2MWjI0
昨日見てたけど全く判らんかったな、
たぶん特注品かな?
SDクアトロで複写してる映像がトーンと出たら物凄い販促になっただろうけど。
0194名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/01/11(水) 02:45:16.52ID:s8iNpTN/0
+++私は本物で、本当に(離籍皇族ではない)「皇族」(しかも、天皇)なので、不逮捕不起訴特権があり。2010年から、警察板、警察公安スレッドなどにも同様の内容を書いていて。
先月から、日本国総理大臣・安倍、首相官邸、外務省、外務大臣フェイスブックなどに同様の内容を書いてる。→ https://www.facebook.com/photo.php?fbid=1124088851047890&;set=a.132334373556681.21871.100003403570846&type=3

https://pbs.twimg.com/media/C1vCh-4UcAAzAoy.jpg
https://pbs.twimg.com/media/C1qF8VaUUAAkDzI.jpg
https://pbs.twimg.com/media/C0PukJAUcAAELhT.jpg
https://pbs.twimg.com/media/Cz-YKS1UcAAcNCN.jpg
https://pbs.twimg.com/media/C0lPms7UQAE5bNT.jpg
https://pbs.twimg.com/media/C1VztbNUsAIeJC8.jpg
https://pbs.twimg.com/media/CyPsJBJUQAEEzT6.jpg
0197名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/01/14(土) 17:36:34.10ID:wwmHfVVm0
普段飛行機や鉄道撮ってるんだけど、
c150-600使うためにこれ買いそうになってる。
sdで飛行機や鉄道なんて間違ってるとは思うけど、
ソニーA使ってるからレンズの選択肢も狭い。

最終的にはFEとMC-11も追加して・・・

なんか変なところに嵌ってしまいそう
本当ならEFやFへ行くべきなんだろうけど。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況