Canon ミラーレス一眼カメラ EOS M5について語ろう! [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/09/17(土) 13:56:05.70ID:BUPRTl2q0
2016年9月15日、キャノンからミラーレス一眼カメラEOS Mシリーズの
最新モデル「EOS M5」が発表されました。


■ニュースリリース
http://cweb.canon.jp/newsrelease/2016-09/pr-m5.html

■製品サイト
http://cweb.canon.jp/eos/lineup/m5/index.html

■スペシャルサイト
http://cweb.canon.jp/eos/special/m5sp/index.html

■【キヤノン公式】特長紹介動画サイト
https://www.youtube.com/watch?v=t-G8l0AfYq4

■レンズ・アクセサリーサイト
http://cweb.canon.jp/eos/lineup/m5/lens.html

■撮影サンプル
http://cweb.canon.jp/eos/lineup/m5/image-sample/index.html

■関連記事リンク
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1019110.html

https://mag.kakaku.com/camera/?id=4507&;lid=exp_E_36510_1845

http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1019317.html
0266名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/12/28(水) 04:15:51.00ID:2Fg743dh0
次に出るM3やM10の後継機では、一部のスペックでM5を抜く項目も有ると思う
ただしDPAFはまだ高いので、コスト的に搭載は難しそう
M3やM10に搭載されるのは、もう少しプロセスがこなれてからではないかと思う
0267名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/12/28(水) 07:26:19.59ID:qBv7t4uz0
つーかキヤノンほどヒエラルキーを重視する会社も無いやろ
x8iや8000D見てもわかる通り、エントリー機にDPAFを載せる気はない
載るとしたらDPAF2なるものがジョウイキニ搭載されたあとや
0270カウパー近田
垢版 |
2016/12/30(金) 07:51:09.66ID:OmJgEonT0
昨日買ってきた
後悔しかないカメラ
0274名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/12/30(金) 18:06:50.31ID:24vTH9DB0
M5とRX1Rは全くの別物だから
自分の撮影スタイルにはRX1Rが合うと言うのなら、それで良いと思うよ
0275名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/12/30(金) 23:24:47.83ID:T7aQIaAw0
旧態依然の使い方しか思いつかないならそのままレフ機にとどまるか
他社のミラーレスを考えていいんじゃない?
正直”表面的な”スペックに飛びぬけたものはないわけだし

ただMシリーズこだわりのタッチパネル操作
(ダイヤルやボタンでできることはタッチパネルでできる)
AF+タッチシャッターのワンアクションレリーズはすっごい便利だし
EVFのタッチアンドドラッグAF相対位置設定は
ジョイスティックやダイヤルでは実現不可能な使い勝手だぞ

スマートフォンレベルの簡単な撮影操作を
ミラーレスで実現してるってことに気付かんかなぁ
0276名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/12/31(土) 00:20:44.54ID:PbQXB49g0
スマホレベルなのは良いとして結局重く大きくなってたら差別化もクソもないな
ソニーもキヤノンも地味に迷走してる気がする
センサーとレンズの物理的な問題をクリアしない限りカメラ側の進化じゃどれもこれもジリ貧だな
0277名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/12/31(土) 00:35:54.62ID:IwbsylOY0
eosって名前で売らなきゃ納得は出来るかな
あくまでeosってブランド名だから当然同じ操作性を求められる
0278名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/12/31(土) 03:01:53.53ID:CcYtOIhN0
いや別にサイズ関係なくスマートフォンレベルに
簡単な操作を実現できてればいい
せっかくスマホからカメラにステップアップしたのに
思ったところにピント合わせるだけで何手もかかる上に
ピンボケで失敗なんかしちゃったら
それでこそスマートフォンでいいじゃんてなるっしょ
EOS M5はEOSの操作性も引き継ぎつつ、
スマートフォン並みにシンプルな操作もできるんだよ
0279名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/12/31(土) 08:13:35.94ID:XALxjGp30
M3後継機の新機能は何?
Bluetooth、digic7、外付けEvf使用時の
タッチアンドドラッグ、連写の高速化くらいかね。
0281名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/12/31(土) 13:54:25.53ID:2X/SzXst0
ソニーも最初は小型のレンズと大口径の二択で売ってたけど多くのユーザーが大きい方を選択したから今のでかいレンズだらけって状態になってるわけで迷走はしてないでしょ
フォーサーズだって大口径が売れてるんだからEOSもそうなるよ
0284ちかはのちんちん
垢版 |
2016/12/31(土) 18:41:49.25ID:nGjFteiC0
1月の新作いぃわぁ
0285名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/01/01(日) 10:50:47.60ID:64WMzRNn0
確かに一本位は、F1.2のレンズを出すのも良いかも知れない
でも本体の精度は、どの位の明るさまで対応可かね
85mmF1.2でピントは合うかな
0287名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/01/01(日) 11:52:47.71ID:7u8fxje90
ちがう
0288名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/01/01(日) 12:47:44.56ID:6PvvcbrI0
>>275
M5のタッチパネル操作って他社ミラーレスでも普通じゃない?
0290名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/01/01(日) 23:37:37.74ID:frz1y2eX0
>>288
M5のタッチパネルは完成度高いぞ
もともと背面液晶モニタが3.2インチで大きいし、解像度もよい、レスポンスもよい
SS、f値、iso、クイックメニューのアイコンが大きくて押しやすい
M5で初採用のタッチアンドドラッグAF(他社はタッチパッドAF)も
相対位置、絶対位置、操作エリア指定の設定をきっちり揃えてきてて使い勝手良し
他社にも完成度高いのはあるかもだけど、M5はよく研究されてるよ
0291名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/01/02(月) 10:43:16.28ID:Yue4YmVx0
>>290
>M5で初採用のタッチアンドドラッグAF(他社はタッチパッドAF)
SONYのα6500もオリンパスのほとんどの機種でも以前から採用されてるのでは?
0292名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/01/02(月) 11:04:03.95ID:HniOkjvB0
>>291
キヤノンにおいてはって話だろ
0293名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/01/02(月) 11:08:51.81ID:Yue4YmVx0
>>292
流れとして>>288が他社タッチパネルについて言及しそれに対して>>290が(他社はタッチパッドAF)
と返してるんだからあくまで他社比の話のようにみえるけど
0294名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/01/02(月) 11:38:26.16ID:DQZEm5kW0
>>293
他社比の話であってるよ
(キヤノンにおいて)M5で初採用〜ってことでしょ
0295名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/01/02(月) 15:25:22.23ID:dKt6nOP30
Afポイントはわかるが
折角右手があるのにSSやISO、絞りをタッチパネルで操作する意味あんの?
無理やり褒めてるだけじゃない?他社もそうだけどタッチパネルっていらないと思うわ
0296名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/01/02(月) 17:15:15.34ID:+P5v3Jjq0
>>295
いや
いるぞ
0297名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/01/02(月) 18:18:03.73ID:b5dcOUAB0
AFポイントを変えるのにファインダー見ながら操作出来るのが圧倒的に便利なんだよな
これで慣れちゃうとタッチパネル無しは考えられない
0299名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/01/02(月) 19:40:33.43ID:aMJyd9e20
↑古い人間
0301名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/01/03(火) 00:57:24.03ID:Tiewykz20
買ってみた
これEF-Mレンズ(22、18-150)つけてるのに背面のMFボタン(向かって左のやつ)押してもMFになってくれない
仕様なの?
誰か教えてください
0302名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/01/03(火) 01:01:03.00ID:bNXJqU5o0
うちのは普通にMFになるよ
0303名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/01/03(火) 01:03:45.84ID:Tiewykz20
>>302
なんでやー
設定いじったからか?
そもそもタブ3に「フォーカスモード」が出ない
0304名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/01/03(火) 01:18:30.73ID:Jet83Dsq0
>>295
この機種はタッチシャッター付いてるからレリーズボタンの近くに指をおく必要がない
※タッチシャッターの利便性については自分で調べてね
スマホのように片手の親指が画面全体に届くような持ち方をしたり
アングル優先でレリーズボタン関係なしの適当なつかみ方ができる
当然そういうときは固定位置にあるダイヤルやボタンが操作しにくい
だから構図確認とタッチシャッターのためにアクセスしやすくしてるモニタから
タッチパネルで各種設定が行えることはユーザーインターフェースとして
必要最低限だっていうこと、わかった?
0305名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/01/03(火) 01:39:01.69ID:Jet83Dsq0
>>298
M5はAF測距点49点だから1DX2より少なそうに見えるけど、
AF測距点そのものの挙動はレフ機ライブビューのAFポイントみたいな
画面端を除いた全域かつ動きの細かいものだぞ
しかもタッチアンドドラッグAFの相対位置使えば
AF測距点移動が自在に変速や微調整ができる
これはマニュアル追従AFといってよいほどの操作性
同じことをダイヤルやボタンやジョイスティックでできるなら是非やり方を教えてくれ

>>300
スマホ用手袋使えって、あっごめん、ガラケーしかしらない世代は知らなかったか、すまん
0306名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/01/03(火) 02:10:45.79ID:k7WJA13M0
>>303
レンズの切り替えはちゃんとMFにしてある?
0308名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/01/03(火) 10:43:23.10ID:/iR4G6gB0
>>304
いやカメラ握るときは右手使うしそこにはダイヤルやボタンがたくさんあるだろ
頑張って長文書くのはいいけどそれより読解力を身に着けろ
0309名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/01/03(火) 11:52:50.87ID:cNfaBBuN0
>>75
安っぽいんだよなあ
むしろ性能はまとまってていいという評価
0310名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/01/03(火) 12:06:46.58ID:Jet83Dsq0
>>304
画面上のSS,f値、ISOそれぞれのアイコンをタップしたら
メーターでてきて変更させるから2-3アクション位だよ

>>308
まず「カメラを握るときは右手使うしダイヤルやボタンがたくさんある」って
前提というか固定概念から脱しろ
スマホ持ちは右手一本でも左手一本でもできる
あとM5の機能である自撮り撮影を使うときお前は右手をどうする?
180度逆の向きになるから右手をボタンやダイヤルがたくさんある場所から
離さざるをえないけどどこから画面を見たまま設定を変更するんだ?
0312名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/01/03(火) 12:25:43.03ID:UlhPcu0+0
物理ダイヤルやボタン操作とパネルでの操作
両方対応できることに意味があるんじゃない?
0313名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/01/03(火) 12:29:53.51ID:Jet83Dsq0
連投すまん
>>310に追加
>>308 見解の相違部分わかったわ
右手で握るベーシックなやり方でダイヤルやボタンにアクセスできるんだから
それで十分だろって考え方ね
光学式ファインダーあれば十分だからライブビューいらねぇって言ってた人達を思い出すわ
0314名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/01/03(火) 12:37:12.21ID:Jet83Dsq0
>>311 そうか、ならダイヤルを優先して使えばいいんじゃない?
>>312が言うようにダイヤルやボタンも使うし、タッチパネルも両方使って
自由な撮影を楽しませてもらってるよ
0316名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/01/03(火) 18:09:41.51ID:0d24dBez0
>>314
上の方でM5のタッチパネルの完成度が凄いみたいな事言ってたから聞いたんだけどどうも他所のと別に変わらんな
自分はタッチパネルでもダイヤルやボタンでもどっちでもいいんだよね楽な方を使うだけで
0317名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/01/03(火) 19:05:40.66ID:/eXwH+Vs0
>>305
そもそもEF-Mレンズだから切り替えスイッチがない
0318名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/01/03(火) 19:06:33.43ID:/eXwH+Vs0
あ、>>306か すまん
0319名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/01/03(火) 21:53:34.91ID:+Y4lC/aS0
>>316
とりあえず>>290読んであげなよ
くっそ僅かな差だと思うけど実際使うと
結構違うって思うとこだし
0320名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/01/04(水) 06:04:49.45ID:jubUs6uF0
>>319
>くっそ僅かな差だと思うけど実際使うと
結構違うって思うとこ

何か自信無さげだな
違いがあるのか無いのか良く判らん

とりあえず設定変更は2、3アクション必要なら使わないな
後どうしてもタッチシャッターを使わないと撮れない場面に遭遇した事も無いしなぁ
AFポイント移動は便利とは思うが他メーカーは何年も前からやっていて特にM5が凄いって訳でもないだろ
0321名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/01/04(水) 08:32:53.58ID:b400zuVf0
>>317
マウント内の切り替えSWは?
0323名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/01/04(水) 20:31:03.84ID:jMiDfqtI0
>>320
タッチパネルしか触れなくてもいろいろできて便利ですよ〜って
話なのに流れ読めてないの?まず読解力を身に着けろよ
タッチパネル上だけでSS、f値、isoを変更できるってだけで
他社より断然完成度高いだろ
これできるのニコキヤノ以外で知らんぞ

あと君が拘ってるEVF時のAF測距点移動だけど
相対位置、絶対位置、エリア範囲指定の三要素を揃えたメーカー教えてください
他社と比較して同じと断ずるなら相当お詳しい上での発言であり
当然ご存知かと思いますのでよろしくお願いします

必死すぎとかいって逃げんなよ
0326名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/01/06(金) 03:17:31.53ID:ACHs8M7H0
>>325
「流れ」って何?
お前だけがタッチパネルについて力んでいるだけで誰も賛同してないじゃん
上の方見てもタッチパネルで全て設定変更出来ても別に便利に思えないんだが
タッチパネル何度も押すよりダイヤルで一発で変更出来るなら普通そっちでやるでしょ
0327名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/01/06(金) 08:53:30.82ID:pvGI623O0
>>326
タッチパネルのほうが試用頻度たかいんですが
ダイヤルはファインダー覗くときに使う位かな
0328名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/01/06(金) 09:42:50.01ID:k1GKJTHi0
>>326
おまえ、人のレス、全然読めてないのなw
0329名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/01/06(金) 23:27:22.92ID:HEmZg+gv0
EVF時の測距点選択はタッチアンドドラッグAFがとってもよいのでタッチパネル
ただ露出変更はタッチパネルじゃできないから当然ダイヤルなのでどっちもなきゃ困る

グリップ握ってる時はダイヤルがやりやすいからそっち使うし、
俯瞰だとレンズの重心の問題で、アオリだと体勢の問題で
グリップから手を離したほうが楽だからタッチパネルの操作に頼ってしまう
あと真っ暗闇のときとかタッチパネルが明るいからついつい手を伸ばしてしまうなw

ただ2ダイヤルがなきゃいくらタッチパネルが優秀でも他社とは操作性の面で差し引きゼロって感じだし
2ダイヤル+このタッチパネルだからこそ他社よりいいとこあるぜと思ってますわ
0331名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/01/07(土) 07:13:05.33ID:lZmLoWbQ0
M5は2ダイヤル+1ホイールが正しいな
0332名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/01/07(土) 11:44:13.38ID:HCUHzZQt0
カメラはスマホと違ってダイヤルやボタンが多数配置出来るんだから併用して使いやすいUIにすれば良いだけ
タッチパネルにばかり拘っても意味無い
0333名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/01/07(土) 12:50:03.83ID:eGhoANVB0
ソフトウェアUIの発展はユーザーにメリットこそあれデメリットは無いんだから拘ってくれてもいんじゃね?
面積大きい5D4にも採用されてるけどCanonはダイヤルやボタンを削ったわけでなし
噂されてるEOSM5の小型廉価版はハードウェアUIを何かしら犠牲にせざるを得ないけど
そのときに補完するのはタッチパネルになるんだし
0334名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/01/07(土) 12:58:48.61ID:eGhoANVB0
ところでEOSM5のタッチパネルが他社に比べて使いやすいって事実は
なんかユーザーに都合悪いことでもあるの?
0336名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/01/07(土) 15:26:22.75ID:wRKWZKx80
>>335
前のレスで他社と一緒だろを連呼してる連中がいたんで何でかなと
0339名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/01/09(月) 06:49:55.69ID:0HcWh0jB0
今まで初代のMを使ってきたが、今日M5買いに行ってくるわ。
ここで色々と文句付けてる奴がいるけど、そんなに本格的な写真撮るワケでもないから俺にはこれで十分。
EF-Mレンズも何本か買っちゃってるしな。
0342名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/01/09(月) 09:37:17.63ID:ftYhvx9T0
>339
キャンペーンプレゼントとキャッシュバックの申請、忘れるなよ

>341
ブラックアウトはしないがファインダーの表示がぎこちなくなる
以前よりは良くなったが、未だレフ機には敵わない
0343名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/01/09(月) 10:51:33.06ID:z/6HKfGW0
半押し前のEVFのガクガクなんとかならんか
0344名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/01/09(月) 11:00:05.21ID:FxxxOQDY0
>>343
まぁあれは慣れるやろ
0345名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/01/10(火) 18:28:54.39ID:wGoqaz8X0
>>343
半押し前のガクガクって手振れだろ?
そんなもん一眼レフ機も同じだよ
0346名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/01/10(火) 22:53:21.63ID:WAlP3vb20
タッチパネルはAPS-C以上のミラーレスでは6500出るまではMシリーズだけだったしな
そもそもm4/3とかでタッチパネルができてもどうでもいい

Canon一眼レフ(フルサイズもAPS-c)の他、α7RIIも併用しているけど、M5はこれはこれでいい
EFレンズが随分ストレスなく使えるようになった
安っちさは半端ないけど、割り切れるEFユーザーなら、結構使いがいがあると思う

総じて無駄に評価低すぎると思う
0347名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/01/10(火) 22:55:13.51ID:j3YHGDQZ0
>>346
a5100
0349名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/01/10(火) 23:13:13.03ID:b00asOQZ0
今気づいたんだがM5ってa5100にEVFつけたのとほとんどスペックなんだな
0350名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/01/10(火) 23:20:50.82ID:7d6SocWX0
>>348
というか、NEX-5Nから対応しているだろう、タッチパネル。

初代、M2、M3、M5と歩みは遅いがシリーズとしては順当に進化していると思うけどね。
ただ、あの値段とあのキャッチコピーが不味かった。
0352名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/01/10(火) 23:30:21.33ID:Qmzq5dZG0
freakishがM3最高って言ってたのにくるっと手のひら返してM5ベタ褒めしつつ他社ミラーレスをあの広告と一緒にdisってるのを見て狂信者ってどこのメーカーも似たようなもんで気持ち悪いし程度が低いなって思いました
0354名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/01/11(水) 01:30:51.44ID:muZ4S5gT0
今日量販店で触ってきた
てきとうに作りました感が満載で失笑してしまった
コンシュマー舐めてるよな
0355名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/01/11(水) 03:52:47.18ID:2OOi3ygL0
M5の評価が低いって言うけど悪く言ってるのはm4/3の型落ち1台を宝物みたいに大事にしてるような奴ら
キヤノンユーザーのサブ用なのに奴らはM5だけで済まそうって発想しかない
それで内容の割りに値段が高過ぎとか買えない僻みで叩いてる
0356名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/01/11(水) 08:52:25.49ID:tBqAdNUJ0
タッチパネルだけの操作(本体は触らない)なら
マイクロフォーサーズやα5100のタッチパネルはAFとシャッターしかできないよ
α6500にいたってはAFだけでタッチシャッター無し
M5クラスのタッチパネルは最近のキヤノンレフ機かニコワンしかない
ダイヤルで操作するだろとかそんな反論いらんからね
あくまでタッチパネルの評価なんだから
0359名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/01/11(水) 18:18:58.63ID:tBqAdNUJ0
ネガキャンかどうかは受け取り方次第じゃない?
むしろ良いところを隠しちゃうミスリードのほうが問題やろ
0361名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/01/12(木) 03:37:19.98ID:vGfBjDWm0
>>360
ニコワンのタッチパネルの完成度と操作性を知らないの?
その低いハードルすら越えられてないのがα5100、α6500、X-A3や
マイクロフォーサーズのなんちゃってタッチパネルなんですが?
0363名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/01/12(木) 11:33:22.31ID:5K3aOFhl0
M5を認めたくない勢が必死すぎる
0364名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/01/12(木) 11:48:35.02ID:hvRzzOyX0
一眼シェアナンバーワンのキヤノンがミラーレスやってなかったから安泰と思ってたらミラーレスにも本腰入れだして相当あわくってんだろ
M3まではダメな子だったけど、M5になってボチボチ追いつかれてきたし追い越されてる部分も出てるから必死になるのも分かる気がする
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況