X



ニコキヤノからミラーレスフルサイズが出るまで語るスレ [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/09/18(日) 08:11:15.09ID:7Dvdqdhp0
ニコキヤノからフルサイズミラーレスが出るまで語り続けるスレです。
0750名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/06(金) 12:21:09.41ID:kVRRbpTe0
誰でもできるパソコン一台でお金持ちになれるやり方
念のためにのせておきます
検索してみよう『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』

0I8
0751名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/06(金) 12:47:58.02ID:grheTTJk0
>>749
3世代目は1年後だと思う、ニコワンがそうだった
そんなの待ってたらa7引き取り価格が暴落するんじゃないのかな
0753名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/06(金) 13:41:35.43ID:GxkywM7r0
ニコンは展示機しか触ったことないけどキヤノンに慣れてると各種操作性がわかりにくかった
ソニーはα7R3とα7M3しか使ってないけどキヤノンに似てるのとカスタマイズできるのとですぐ慣れた
ニコンにしろキヤノンにしろフルサイズミラーレス機がどんなカメラになるか楽しみ
0758名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/07(土) 00:35:21.53ID:sVTda/xs0
キャノンはフルサイズミラーレス出すまえにカメラから撤退だろ
インクだけ作ってろ
0760名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/07(土) 01:13:59.96ID:TV+TVUpv0
ソニーからα6000のフルサイズ版「α5」が登場する!?
http://digicame-info.com/2018/07/post-1108.html

ソニーは色々と噂があって面白いね
0761名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/07(土) 06:13:03.93ID:Or2ue8Zm0
キヤノンもニコンもフルサイズミラーレス市場を完全になめてたな
キヤノンはセンサー、ニコンはレンズが足を引っ張りそうやけど立て直しはきくんか?
ニコンはセンサー外注やからその分収益性落ちるってのもあるやろけど
0763名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/07(土) 09:09:06.76ID:JjHJpsP00
>>760
いろいろあるよな
α7だけで7つも8つも作りやがって
ユーザーなめてんのか
0767名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/07(土) 17:09:16.30ID:Lbfki+7c0
>>766
それはニコンも同じだよ。ただどのみち外部ソフト使うからあまり関係ないかな。それよりソニーの得意な分野にキヤノンニコンが引きずり落とされたんだよな
0771名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/08(日) 08:23:18.82ID:J6pE0QG40
α7R3を買おうか迷っていたがここまで来てしまったが
今月出ると噂のニコンのミラーレスに傾いている

やっぱりソニーはレンズがなぁ
0772名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/08(日) 09:47:26.29ID:87WAkLUE0
>>771
でもニコンも新規マウントならレンズはむしろソニーより少ないのでは?単に信仰心の問題じゃない?
0773名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/08(日) 10:17:53.90ID:2p/b7osr0
対応度合いにもよるが、Fマウントレンズがかなりのレベルで使えるアダプタが併売されれば、当面レンズは問題ないんじゃないか?500/5.6単とか発表するくらいだし。
そのFマウントも散々「口径が小さい!」って叩いといて、それで今さらEマウントレンズ買う気にはなれないなぁ。フランジバックは短いけれど。

多少のタイムラグあれど、レンズラインナップの充足まではさほど時間はかからんでしょ。
0774名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/08(日) 10:38:46.93ID:riW3VwZN0
見慣れるっつーのは恐ろしいことで
αの形もう
あれはあれでアリっていう認識になってきてる
0775名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/08(日) 10:49:23.58ID:CHqw7Nyj0
俺みたいにお金がない人はソニーはきついわ。論理的でなくてもいいから買わない理由を探し続けるしかないぜ。
0778名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/08(日) 11:55:13.41ID:TDfnE6QJ0
キヤノンのEVF後付けの安価なモデルを買って
結局外付けEVFを買ってフラッシュも使えず後悔する未来
0780名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/08(日) 12:06:57.31ID:87WAkLUE0
俺のお気に入りのサンヨンとか今度出る556とかのAFがスパッスパッと決まるボディがいいな。あもは見た目だな。EOS Mみたいな一眼もどきなデザインだけら勘弁してほしい
0781名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/08(日) 12:30:59.35ID:u5TQQqFB0
>>771 >>775
レンズならレフ用のをアダプターで流用すれば良いんだよ
俺もD800にα7S2を追加するに当たって、58 1.4とマクロプラナー50をレイクォールのアダプターで流用してるけど、どっちも最高
特にマクロプラナーみたいに絞りリングが付いてるレンズはアダプターかます分だけ絞りリングの位置がマウント面から前に来るから絞りリングの回し易さが格段にアップするんだわ
58の方もなんか7Sの低画素センサーとの相性が良いみたいで妙に情感溢れる写真が撮れるしね
とは言え、D800にはαはもちろん850以上のドッシリ感やガッチリ感があるから、壊れるまで使い続けるけどね
0782名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/08(日) 23:31:32.77ID:WL9cgMwR0
ニコンは、フルサイズミラーレスはフラグシップとして販売すると思う。
でも、キャノンはMシリーズのように5Dのコストダウン機になると思われる…
0783名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/09(月) 01:54:50.78ID:gTCPJ3l50
>>777
「EFボディでEF-Sレンズ装着不可」のキヤノンじゃないんだから、
ニコンがDXレンズ非対応にする訳ないと思うが。
0785名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/09(月) 07:33:07.71ID:fg2EuGNx0
DXレンズを付けなくする方法とかあるんだっけ?
ミラーレスならPRONEA用レンズだって使えそうだわ
0786名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/09(月) 11:26:40.81ID:kAdRx2hG0
プラマウントの28-80mmくらいのレンズが実質タダでレンズキットについてくる予感がしてならない
軽量化とは言えAF-Pの何もスイッチ類の無い胴沈のボタンが付いてるだけのプラマウントレンズが30万から40万もするレンズキットに同梱されてくるのか?
そしてボディー内AFモーター対応のマウントアダプタが別売6万とか、そういうこと言うなよな
0787名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/09(月) 11:27:46.68ID:BkD36YMA0
フラッグシップって、そのカテゴリーでのハイエンドモデルのことだろ?
ミラーレスならミラーレスのフラッグシップがあるわけで
0788名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/09(月) 11:59:58.70ID:Wy801iQ00
>>783
キヤノンもEF-S不可にしたのはミラー当たるからって理由なのでミラーレス用アダプターで使えなくする理由は無いしな
EF-Sに対応したテレコンやEXチューブ挟めば今でもフルサイズ一眼レフでEF-Sは使えるし
0789名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/09(月) 12:02:31.50ID:1LX/hY+k0
不変の()Fマウントに苦しむニコン
マウントコロコロ変更のキャノン
SONYとの差は広まるばかりだな
0790名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/09(月) 12:45:07.67ID:F8kFbB320
>>787
そのブランドにおける旗艦モデルのことだと思うけど
ニコンなら一桁機がフラッグシップであることは当面の間は変わらんと思うよ
いつかニコンの主力商品がミラーレスになればフラッグシップモデルもミラーレス機になるんじゃないの
0791名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/09(月) 15:49:20.98ID:8mSPyixM0
NHKでオーロラの番組が放送されていたけど、
ソニーのフルサイズミラーレスが撮影に使われていたわ。
0792名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/09(月) 16:16:04.31ID:NjjUmBXe0
お前らよく考えてみろよ。
キヤノンやニコンのエントリー一眼レフを買って週末に自分の車で風景などを撮りに行くのが趣味の青年と、ソニーのα7RBを買って他社カメラのスペック表と見比べちゃあ2chに書き込み自爆してるキモオタと、自分の娘を嫁にやりたいのはどっちだ?
キモオタどもよ、まずそのカメラを買い換えることだ。その先にしかお前らの幸せはないと知れ。観音様に身も心も委ねてしまえば良いのだなぁ。
0793名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/09(月) 16:16:05.91ID:fg2EuGNx0
6台繋いだ全天球カメラだよね
真冬の北極圏で天候が良かった22時間連続で
タイムラプス撮影していて1台も故障しなかったのは
偉いと思ったわ
0795名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/09(月) 17:03:33.83ID:37kfX/V90
>>771
取り合えずレンズは揃ってると思うが
サードからは他社で出ないようなレンズがバンバン
出てるしシグマ、タムロンも出してきてるやん
しかも最新の設計で
稼ぎ悪いならFEレンズはアキラメロン
>>773
ソニーのレンズの開発スピードは尋常ではなかったでしょ
DLでさえ発売できなかったニコンが出来ますか?
0796名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/09(月) 17:25:45.62ID:E84NeH1J0
ニコンとキヤノンニコン頑張れ!
打倒ソニーだ。地道にやってればいつか技術的にも追いつける日が来るさ
0797名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/09(月) 18:04:36.26ID:BSiuFavE0
ニコンはかなり自信を持ってるみたい。
α9、α7シリーズを上回っていて価格も勝負してるとか。
0800名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/09(月) 18:45:08.21ID:RxwJYh840
果たしてSONYがニコンにミラーレス用のセンサーを売るかな?
競争力の無いレフ機用の像面位相差無しセンサーならともかく像面位相差付きフルサイズとか直接競合になる
まあ、ニコンにα7無印位の旧世代のセンサー売るかならありえる
0801名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/09(月) 18:55:31.67ID:25CnEnW20
ソニー信者が、経済どころかカメラ業界のことすら、その知識が怪しいことだけは、このスレ読んでてわかった。
0802名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/09(月) 19:05:53.97ID:ojVpphxe0
ぶっちゃけセンサーだけ売ってる方が楽に儲かるんやからソニーがニコンに売らん理由はないやろ
高性能センサーを安定的にさえ作れれば複雑な新機種開発する必要もないし保証修理とかとも無縁
スマホであれコンデジであれミラーレスであれ他所のメーカーがその製品を一生懸命売れば売るだけ自動的に儲かるからな
0803名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/09(月) 19:11:16.72ID:GX1f1T+90
オリンパスにも高性能なAF付きでしかも高感度がAPSCのトップと同等レベルの凄いセンサーおろしとるやん

そのかわりE-M1めちゃめちゃ高いけどw
あれはそうとう高額でセンサー売りつけてるだろw
0804名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/09(月) 19:43:12.24ID:XpssXyJh0
デジカメinfo見たらニコンは「非常に洗練したFマウントアダプター」
を用意してるらしいが、モーターくるくる絞りかちゃかちゃだと
洗練されたモノにはならないような気がするんだが。
Eレンズ以外切捨てとか無いよな。
0806名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/09(月) 20:30:25.95ID:QLyQo5uA0
リングモーターでどうやってカプラー回すんだよwwwww
ニコ爺www
0807名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/09(月) 20:53:31.49ID:BSiuFavE0
ボディ内モータ―駆動のAFは切り捨て。
露出計連動Ai方式まで。
露出計連動レバーを跳ね上げ可。
0808名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/09(月) 20:59:39.37ID:BrkZ5JuX0
ニコワンをなかったことにできるくらいの冷却期間を取るかと思った
0809名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/09(月) 21:18:43.32ID:QLyQo5uA0
跳ね上げwwww
オートニッコールにしがみつくニコ爺wwww
0810名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/09(月) 21:20:44.22ID:XpssXyJh0
まぁ、洗練とは程遠いゴテゴテのアダプターだとしても、またニコンらしいとは思うが。
FやF2のフォトミックファインダーみたいな建て増し感に萌える層もいそうだし。
0812名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/09(月) 23:03:24.26ID:JSrer5dT0
フジにライカMとか薄いアダプターならええけどな
Fマウント用みたいなゴツくてダサいものを挟んでも平気でいられる人間にはなれそうにない。
0813名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/09(月) 23:20:58.22ID:vWnKesTI0
つうかあれだ
ミラーレスでボディが薄くなってもそれをアダプターで伸ばしてしまうっていうのはどうなんだ?
「俺はいったい何をやっているんだ??」とはならないのかw
0814名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/10(火) 03:05:55.11ID:GnCW3mAe0
ミラーレスの薄さになんか元々メリットを感じてないから、そんな風には全く思わんな
ミラーレスの真価はEVFにあるんだよ
ファインダーを覗いたままヒストグラムや露出補正がダイレクトに確認できることがいかに便利か
レフ派はOVAOVAと日頃からファインダーを覗いての撮影行為にやたらこだわる割にはEVFのこの利点に対する理解がない人が多くないかね?
0816名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/10(火) 07:31:58.95ID:uK6k9vVx0
>>814
ミラーレスの魅力はまさにミラーレスなことと電子シャッターとで機械的な故障と無縁になることだ。
EVFは嫌いだけど、そのためなら受け入れる。
0821名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/10(火) 10:28:26.66ID:/ovAphtN0
フルサイズミラーレス2台をカバンに放り込んでLCCの機内持ち込みで気軽に旅に出られるってのが、俺みたいな貧乏人には最大のメリットかな。
最初はアダプター使ってたけど、やっぱりあれはきついわ。
0822名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/10(火) 10:33:15.44ID:1fkH3Yu40
クソデカレフ機には出来ない芸当だな
レフ機1台のスペースでα7M3なら3台収まる
0824名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/10(火) 10:42:53.02ID:1fkH3Yu40
α7M3 565g
D5 1415g
1DX2 1530g
同格のカメラと比較するとα7M3のコンパクトさが際立つね
それでいて1.5kgのレフ機より性能が良いという
0827名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/10(火) 11:13:57.76ID:1fkH3Yu40
遙かに格上のα9でも588gだぞ
比較にならん
24-70F2.8レンズを比較すると

SONY 886g
ニコン 1070g
これだけ違う
0830名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/10(火) 11:40:03.54ID:6z38YWgR0
ニコンの体質から考えたら防水、温度湿度、気圧、衝撃耐性なんかまで詰めてるんだろうな
安くはないと思う
0831名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/10(火) 11:41:45.45ID:R3ey1Zdc0
ソニーの宣伝はボディーをフルモデルチェンジしてからにしてくれ。
今のじゃ候補にもならん
0835名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/10(火) 12:52:18.64ID:sud5loD10
>>833
彼らはキャノン工作員だから仕方ない
0836名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/10(火) 13:23:35.47ID:kIAW5SrL0
まぁ、ニコンが3世代目くらいで(?)α以上のものを出したら乗り換えればいいだけの話であって
キヤノン製センサーでなければ何でもいいよな
0837名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/10(火) 13:32:01.94ID:U0S/37vH0
キヤノンはEF縛り、EF-M縛りがあるし自社素子にこだわる以上
ニコンほど突き抜けた機種は出せないんじゃないかと

ただキヤノニコともマウント情報非公開、互換レンズ排除の姿勢だと
ヤバいかも
0838名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/10(火) 13:33:41.82ID:csFYPyBm0
今の世の中、製品として出てくるものは、他社と比べてそれほどの違いがあるわけでもない。
好み、使い方の差、パーソナリティの違いを、製品の性能の差と混同してはいけない。
0839名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/10(火) 14:00:36.21ID:cUveApe80
>>837
マウントアダプタ遊びもままならないの出てきそうかな?
fringerとかTA-GA3、LM−EA7のようなアダプタが出ないなら俺には縁が無さそうです
0840名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/10(火) 14:01:15.33ID:1qV5S9Ck0
キャノンはどんなシステムで出しても成功するだろう
マウント変更なしのがっかりだとしても
あんなにゴミカスだったEF-Mが結局は売れてるし
0843名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/10(火) 20:09:21.50ID:WRfxkCQf0
曲がりなりにもフルサイズ用レンズだからな、にしてもコスパ悪すぎだぜソニーの一玩ミラーレス
0845名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/10(火) 22:04:05.22ID:BJHsn5S60
>>842
キヤノンには70-300IS2という超コスパの良いレンズがあるからね
安くて良い並単もソニーでは85F18くらいしか思いつかんし
ただLレベルのレンズ同士で見た場合極端な差はないかな
0847名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/11(水) 00:21:30.56ID:Tk5vyS+B0
>>846
そういうレンズもキヤノンがミラーレス出せば似たような価格帯で出せるようになるんじゃないの
俺はα7RV使いだけどそういう広角は使わないからどうでもいいかな
0848名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/11(水) 00:24:58.72ID:UDaN1CRY0
FE1224Gが実売9万で売ってる店って詐欺サイト以外どこにあるんや?
で、なんでキヤノンは定価比較やねん
さすがに悪意ありすぎで話にならんわ
0849名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/11(水) 00:25:04.19ID:EY2OkElr0
超広角はバックフォーカス詰められるミラーレスがコスト的にも構造的にも圧倒的に有利
0850名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/11(水) 00:30:35.28ID:1cz4WvSs
ソニーゴキブリが捏造データでドヤるのはいつもの事だろ
そういう風に業務指導されてるんだよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況