X



ペンタックスのヴィンテージミラーレスカメラ [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい 転載ダメ©2ch.net (ワッチョイ 975b-4Ib5)
垢版 |
2016/09/19(月) 10:06:04.39ID:pa3BNQJ/0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑冒頭にコレを二行重ねてスレ立てしておく

ペンタックスがヴィンテージミラーレスカメラを準備中?
http://digicame-info.com/2016/09/post-853.html
「良いポジションにいるソースから噂を聞いたが、彼には確証は無く、また彼は名前を明かしたがっていない。彼の仕事はヴィジュアル・マーチャンダイジングで、クライアントの1人が、イギリスのカメラ販売店だ」
「この販売店では。2017年の春にペンタックスの特別なミラーレスのコーナーを設置する。このカメラは『ペンタックス ヴィンテージFF M/less』『ペンタックスヴィンテージAPS-Cミラーレス』と記載されている。そして、QからK用のコンバーターのセクションも用意されている」
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0198名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウ Saff-o3S2)
垢版 |
2016/10/17(月) 22:32:39.44ID:ssFgIhtQa
M42で古いシュナイダーのようにマウントより後ろにピンなどが出てるレンズが、リング1つで使える、くらいかな。でもk-1が出たのでそれより安くないと。
0199名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 57c9-dAUv)
垢版 |
2016/10/17(月) 22:44:12.20ID:BStoW7m50
ミラーもプリズムも無いからK-1よりは安くなるだろう。
0201名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ef3c-4r5R)
垢版 |
2016/10/17(月) 22:51:05.56ID:QryBzNHr0
>>197
正確には、利益が出なきゃダメ、かな。
ペンタって、ニコンキャノンほど売れなくても利益がでる体制になってんじゃない?
設備規模とか。
K-01とか、失敗と言われるけど、実はペンタ的には元がとれてるかも?
ドンと売れなくても、確実に買ってくれる層が見込めれば、それにあわせたコストで開発製造してくれるんじゃない?
0203名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ff5b-DI90)
垢版 |
2016/10/17(月) 23:08:07.19ID:0YmaxlOk0
EVFって、エプソン製だろ
そもそも動体はレフでも得意ではないんだから
FFミラーレス初号機のEVFに多くは望まんね

二強のカメラ事業と比べたらリコイメは広告みたいなもんだろ
リコーなんてGRDで初めて黒になったとき大成功って感じだったぞ
0204名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM2f-DRJL)
垢版 |
2016/10/18(火) 01:12:10.75ID:iVZYhPyoM
>>203
エプソンが造ってるのは表示パネルだけね。ファインダーに仕立て上げるのは各カメラメーカーの仕事。
0206名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdcf-jChb)
垢版 |
2016/10/18(火) 18:34:37.98ID:AA5bScxKd
Kマウント+ミラーレス+EVFってレフ機に比べて何処がいいのか分からない。
期待してる人は、どんなところに期待してるの?値段?
0207名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウ Sa97-Oa01)
垢版 |
2016/10/18(火) 18:38:39.00ID:cTuG1X0sa
妄想以外に前向きな話が出来ない卑屈な人たちだから。
察してあげなさいなw
0208名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 573c-Lzu8)
垢版 |
2016/10/18(火) 18:43:37.25ID:lv1XQ2n50
ピントの視認と精度に拘りたい人とちょっとでも軽量なほうがいい人だろ
k-1のファインダーでは眼の良い人でも広角域のピントがあってるかわからないだろうし
撮り終わってからピントが合ってるかどうかいちいち確認するの結構ストレスって人はかなり多いからなぁ
0225名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 075b-KCJy)
垢版 |
2016/10/19(水) 00:49:44.11ID:JCpqqTCx0
ジョイスティックとタッチパネルとで意見が分かれがちだけど

タッチパネルAFする時って指は右手親指?左手親指?

右手親指だとシャッターボタンから指が離れちゃうし
左手親指だと重いレンズは支えきれないのが困る
0232名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f25b-vevC)
垢版 |
2016/10/23(日) 23:41:34.39ID:QFdR2WtR0
マジレスすると、グローバルではないからメカシャッターは必須だね
ローリングだと動体や蛍光灯下で問題有りだからな
モニターレスも日本メーカーはヤレないでしょう
懐古調のK-01式FFなら43limのリニューアルはあるかもよ
0235名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMb4-5E/g)
垢版 |
2016/10/25(火) 12:32:48.43ID:7/7yv6krM
EFのままでしょ。マウントのつけ根を2cm引っ込めるために、レンズラインナップ再構築なんて無駄なことキャノンがするとは思えないものの。
0236名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f25b-vevC)
垢版 |
2016/10/25(火) 13:05:49.41ID:n6BMeDX90
FFだと広角以外で短フランジのメリットも無いしな
かえってレンズとのバランスが悪くて使い辛い
リコイメ内でもデジタルにはコントラストAFの精度が必要という認識だと
0240名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4090-AIfR)
垢版 |
2016/10/25(火) 19:49:41.57ID:y9ELpmUT0
K-1は相当にニッチなカメラなのに、更にニッチなKマウントミラーレス作ってどうするんだ
レンズは大きく重たく、ミラーレスをあえて選ぶ人いないんじゃないか
それならリミテッドレンズを誇るAPSCでK-02作った方が小型軽量とデザインで攻める余地ありそう
0245名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMb4-5E/g)
垢版 |
2016/10/26(水) 00:36:18.52ID:c/gQr0SUM
>>240
なんでミラーレスになるとニッチだと思ったの?
OVFがEVFになるだけでしょ?
0247名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5d4e-jouN)
垢版 |
2016/10/26(水) 11:15:44.37ID:o50cPcgl0
>>246
昨晩、偶然それが書かれていたとこ見つけたけど、

理由まで分かっているのかね?
0251名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ed50-bWYm)
垢版 |
2016/10/26(水) 22:35:28.45ID:ufKZZcw+0
>>249
自分もそう思っていたんだけどね、K-01 のコントラスト AF で駄目なレンズがあったよ。
K-5 系のコントラスト AF では大丈夫なレンズだったんだけどね。

ネットで検索したらやはり同じように合わない人がいて、
レンズメーカーに問い合わせたらそのレンズはコントラスト AF には対応していないと言われたそうな。
0256名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a350-ftE3)
垢版 |
2016/10/27(木) 00:03:53.90ID:7wfBYGdb0
>>255
コントラスト AF の原理を考えれば、純正かサードパーティかは関係無いよ。

コントラストが極大になるポイントがひとつだけで、そのポイントが合焦した状態と合致するのであれば、
メーカーという要素は関係無く合焦するはず。

ただ、そういうレンズが存在するのかはわからないけれど、コントラストが極大になるポイントが複数あったり、
ポイントはひとつであっても合焦した状態とズレがあれば、合焦しないでしょう。

あと、コントラストが極大になるポイントにピント調整用のレンズを動かして戻す時に、
コントラスト AF のアルゴリズムがその極大ポイントに正確に戻せなくても、合焦しないでしょう。

A14 ではコントラストの変動カーブの形が微妙で、K-5 系のコントラスト AF のアルゴリズムでは正確に戻せても、
K-01、30 のアルゴリズムでは正確に戻せないのかもしれない。(自分の漠然とした想像)
0260名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d742-O9pn)
垢版 |
2016/10/27(木) 01:21:25.02ID:gq+vAhye0
いやいや、だからそれはコントラストAFできてないってことだよ。純正のレンズだけちゃんと動くように補正をかけてる可能性はあるけど、その場合はなんちゃってコントラストAFだったってことになるよ。
0264名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 575b-5wvB)
垢版 |
2016/10/27(木) 18:04:17.99ID:8gedH6Ix0
>>263
K-1スレにも書いたけど、なんかパラメータをなんか変えて改善するよ、もうちょっと待ってね、みたいな事は言ってたよ
そんで最近ボディとレンズ貸してくれって言われて送りつけたところ
最初にサポートに報告してからそろそろ6ヶ月になるが、まあ気長に待つさ
0267名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMff-N6GB)
垢版 |
2016/10/27(木) 20:54:14.27ID:i0t6h3A4M
>>265
サードのレンズでうまくいかないのが一本有るだけで、その結論かよ。
0269名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMff-N6GB)
垢版 |
2016/10/28(金) 00:22:49.22ID:HqhCrt9GM
>>268
見落としてた。正直スマンかった。
0270名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 575b-5wvB)
垢版 |
2016/10/28(金) 00:32:08.92ID:TzANNBZC0
つーか像面位相差ができてからが本番だろうし
コントラストAFだけでどうこう言っても仕方ない気がするな

なおK-70の像面位相差はDA35マクロだと決して速くはない模様。K-01より追い込みで迷う
0273名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ 073c-WjTj)
垢版 |
2016/10/29(土) 16:51:23.61ID:eOSCRTl70NIKU
撮影素子を水平に置いて、フランジバック分の長さをミラーで光軸曲げれば、Kマウントで薄型ボディのミラーレス作れるのでは?
ミラー付きミラーレスで紛らわしいけど
0277名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMff-N6GB)
垢版 |
2016/10/30(日) 08:09:10.82ID:NBdIXDprM
>>276
フランジバックは、ミラーの大きさで決められてるからな。薄くはならんよな。
0280名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMff-N6GB)
垢版 |
2016/10/30(日) 13:40:52.43ID:BFWVvO/LM
有機ELなら問題ないな。
0281名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdff-tklY)
垢版 |
2016/10/31(月) 11:07:56.64ID:Sl/RqHz6d
K-1からミラーとペンタ部のプリズムとOVFを削減する。K-1の廉価版として、今まで20万円以上のボディに手を出せなかった層を狙うのが吉。即ち、
6D、D610、アルファー7等のフルエントリーの11万円から14万円台の予算の層をターゲットとする。
ファインダーは必要な人だけ後付けの外部ファインダーを買い足す感じ
GRD3みたいな感じで、
黒画面に赤文字モードとPLM対応とタッチパネルがあれば尚良し
0282名無CCDさん@画素いっぱい (ガラプー KKff-sj2b)
垢版 |
2016/10/31(月) 11:35:34.53ID:sMzKxAIfK
ミラーが動かないレフ機ってなんてったっけ?
それでいいんじゃね?
昔銀塩だったら測光とか問題だったが、いまはセンサーで測光も測距もできんだからそれでよくね?
0284名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa7f-O9pn)
垢版 |
2016/10/31(月) 13:03:51.52ID:yvct062Ia
リコーには透過率可変ハーフミラーの特許なんてのもあったな
0286名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdff-tklY)
垢版 |
2016/10/31(月) 13:18:16.39ID:Sl/RqHz6d
>>282
トランスルーセントミラーテクノロジーTLM若しくはTNTネ
アルファー99系の薄くて柔らかく傷付き易く使ってるうちに裏に埃が溜まるり写真の写りが悪くなり有償修理しなきゃならないマジックミラーみたいな膜ネ
0290名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMff-N6GB)
垢版 |
2016/11/01(火) 03:58:02.81ID:s5Xtn04qM
>>289
それ、被写界深度が深いだけなんじゃないの。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています