X



【底無沼】PENTAX一眼デジで古レンズを楽しむ11本目 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/09/25(日) 21:46:22.92ID:4tL09sQh0
銘玉から謎のオンボロジャンクレンズまで
オールドレンズに優しいペンタックス一眼デジカメで
オールドレンズを楽しむスレッドです

■関連リンク
海外のPEXTAXマニアサイト
http://www.pentaxforums.com/
上記フォーラム
http://www.pentaxforums.com/forums/
アップローダ
TaKuMa/R - PENTAX DSLR Users UPLOADER
http://pentax.mydns.jp/exif/
Photoble Uploader for PENTAX
http://pentax.photoble.net/

■前スレ
【底無沼】PENTAX一眼デジで古レンズを楽しむ10本目 [転載禁止](c)2ch.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1432407710/
0722カメラの極楽堂、博多カメラのゴゴー商会嫌い
垢版 |
2017/04/23(日) 13:46:54.55ID:Mp73mgrZ0
カメラの極楽堂は、博多カメラのゴゴー商会は珍しいレンズ、初心者に最適な

 安いレンズ置くな!ぼけ
0723名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/04/23(日) 14:27:19.72ID:a42DlOKu0
>>721
デジカメだと機能が多すぎて、あ、あの機能使わなきゃ、
ここはこうしたほうがいいなって
選択肢が増える分余計なこと考えがちじゃない?
0724名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/04/23(日) 16:07:18.64ID:UnnL6ogd0
>>723
フルメカニカルのフィルム機からすれば、AF機能なんてのは完全に余計(?)だよな。
でもそれ以外はRAW撮りであれば、ISO感度位しか違いが無い気がするが。
強いて言えば測光モードや、連写のモード位かな?
まあその他にも、HDRとかリアレゾとか色々あるけど、積極的に使わなきゃ気にならないレベルだと思う。
JPEG撮って出しだと、フィルム時代はフィルムの選択で得られてた効果と、プリント時の効果の全部を合わせなきゃなんで、面倒だけどね。
0725名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/04/23(日) 21:52:20.98ID:zZir2YSh0
フィルム時代はISO変えたくても基本使い切ってからだからなぁ
フィルム機時代後期からAFは存在したわけだがその辺カメラ任せで楽になったとも言えるし

我が家のMEも数年使ってないなぁ
0726名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/04/26(水) 15:53:30.21ID:Ld8LYaDj0
85ミリのF2.8のFAソフトフォーカス凄いって聞くが
0728名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/04/27(木) 08:47:43.02ID:JFJovYYe0
A50/2.8マクロ買ったけどいいね
広角でオススメってあります?
それなりに入手性とコスパが良いので
0729名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/04/27(木) 12:27:26.70ID:Ennq/qi90
古いレンズ色々持ってるけど、スクリーンが全面マットだとMFしにくい。
昔のリコーのXRシリーズについてた斜めのスプリットイメージ使いやすかったなあ。
0732名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/04/27(木) 15:26:49.05ID:VLCQx5wSO
斜めスプリットってペンタだとP30シリーズで一時使ってた記憶が。
不勉強で申し訳ないのですが、コサイン精度の話しは斜めスプリットだと良い方に働くとの事ですか?
0733名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/04/28(金) 20:57:31.80ID:1FGdf12W0
このスレの範疇か分らんのだが、タムA03をジャンク籠から拾ってきた。MZ-M買ったついでなんだけど。
K-3に着けてみたら割とカッコよかった。モニタで見る限り、ワイ端テレ端とも1段絞れば充分シャープ。GWだし、何か撮りに出かけるかな。
0734名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/04/29(土) 22:38:17.17ID:EfgWN2ua0
タムロンのA03系(28-200)はA06系(28-300)より引き締まった描写をするね
自分は便利さ優先で持ち出すのはほとんど28-300(A061)だけど
0735名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/04/30(日) 02:46:14.40ID:p5Mt6xxA0
>>728
入手性で安価ならM28mm 2.8だけど、前期型と後期型が有り
後期型は鏡筒先端の銀のラインが無く流通量は少ない
レンズの構成枚数は変わらないけど光学系は改良されてる。
さらに後期型をAタイプにしたのが有るのでお好みで。
参考サイト
http://home.a00.itscom.net/shisan12/bunkai02.htm#05
もうちょうと出せるならA24 2.8かな。
0737名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/04/30(日) 16:32:25.50ID:L5xqpToo0
レンズの貼り合わせ面内部の汚れカビ曇り取ってくれる
修理業者知らない?多分無理に近いんだろうけど…
0738名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/05/01(月) 04:50:28.86ID:/liPGzKs0
>>737
貼り合わせ面の内部ってことは、バルサムの部分だよね。
昔、K55/1.8のバルサム切れを関東カメラサービスでやってもらった。
修理費用に結構掛かったけど、数年したら再発してしまった。
調べたらK55/1.8は多く、なぜか光学系が同じSマウント55/1.8では出難い。
確かに手持ちのもそう。噂では昔と違い接着剤の材質が変わったらしい。
今もやってくれるか分からないけど、聞いてみたらどうかな。

ただ、バルサム切れ以外のカビがレンズに浸透してたり、
曇りがバルサム切れじゃなくレンズそのものだと完治は無理
正直修理のコスパは悪いよ。
0739名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/05/01(月) 05:33:14.08ID:/liPGzKs0
すまん関東カメラサービスは、色々有って代替わりしてから微妙なようだ。
0740名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/05/01(月) 06:11:02.78ID:zVAE5S5d0
スクリューマウント末期、貼り合わせがカナダバルサムから合成接着剤になったのが(大多数の)バル切れの原因らしい。
P(K)レンズのみならず、マクロタクマー100mmなんか殆どバル切れしてる。

Nikkorにバル切れも黄変も少ないのは、良くも悪しくも日本光学の保守的体質が原因であり、旭光学のレンズにバル切れや黄変が目立つのは先進性、特に最高経営責任者松本三郎氏の先進性が招いた負の遺産なんじゃないの?
エラソーにすまぬ!
0741名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/05/01(月) 06:43:46.14ID:/liPGzKs0
度々すまぬが、ペンタックスOBの修理店NSBテクノス
http://nsb-tekunos.com/
接合レンズ(貼り合わせ)も対応と書いてるので聞いてみてくれ
0742名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/05/01(月) 07:18:52.56ID:pX9ll/ca0
バルサム替わりにワセリンは
0746名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/05/02(火) 11:28:11.88ID:chHK2pgP0
>>744
聞いてみた
技術的には対応可能らしい
ただ予算が程度のいい中古品が余裕で
買えるくらいなので個人的には厳しい
もっともその程度のいい中古品があまり市場に出回らない訳で
お財布に余裕のある人は頼んでみたらいいんじゃないかな
0747名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/05/02(火) 15:47:50.09ID:5owrsbk+0
>>746
やっぱり技術料として相応になるんだね
現行品は張り合わせが曇ったとしてもエレメントごと交換だろうし
FA77も基本交換だったからね。あれは張り合わせ部分じゃないみたいだけど
0748名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/05/14(日) 09:38:19.02ID:FSvA6Ti+0
やっぱフレクトゴン、パンカラーだな、M42 SPIRALと検索すれば出てくる
0749名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/05/16(火) 17:08:53.00ID:Me8rYA1w0
あの先生か?
0750名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/05/25(木) 20:31:11.10ID:YUE9ztZn0
K28/3.5 ゲット
開放からパキパキにシャープだね
A28/2.8より良い
0753名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/05/25(木) 23:21:53.88ID:jNynV7KU0
>>751
F8で完璧になるよ4隅はAより少しいい
>>752
A28/2.8をF3.5に絞ったの同じくらい
でもAのほうは3.5まで絞ると点光源のボケの5角形が目立ってくるからなあ
K/28/3.5も開放での玉ボケの口径食は少しあるけどね
0754名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/05/26(金) 07:39:18.36ID:wlmYTGKI0
渋谷東急百貨店8階で30日までやってる世界のカメラ市行って
パンカラーをゲットした。まだあった
0755写真家蜷川実花(にながわみか)
垢版 |
2017/05/26(金) 12:40:13.76ID:CDOgkYcd0
私はコンタックスariaから入って東ドイツ製のレンズに妙味を持ちました

パンカラー、フレクトゴン、ゾナー、テッサー、ビオメターいいわ
0756名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/05/27(土) 22:44:50.43ID:wgJZppUP0
XRリケノン50/2(前期)をジャンクから救出してきた。てっきり後期かと思ってたんでこれはめっけ物かも。
K-3で室内試写した感じはなかなか良さそう。ピントの山がよく見える〜。

チラ裏すまんかった。
0757名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/05/28(日) 03:43:54.11ID:y0QKDC/b0
>>756
XR50の前期は俺もジャンクで安く仕入れたが、分解洗浄も簡単で新品同様に出来たわ
写りはカッチリして素直だしフォーカスリングの感触も素晴らしくてメインのレンズになったわ
0758名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/05/28(日) 15:57:44.48ID:2RDuwT+90
Vivitar Series1 28-90mm F2.8-3.5 KAマウントを手に入れた
本格的バリフォーカル A35-105mm F3.5くらいの大きさ重さ
最短が28mmで0.25 50mmで0.4 90mmで1m 前玉は回転しない
結構楽しめそう
0761名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/05/29(月) 00:30:39.39ID:S5QtcWsRO
>>759
無印/L/S はマウント面に接点無いから大丈夫だよ。
P だけはリコーのプログラム機に対応の接点追加でトラブルを起こす可能性有り。

最近ちょっとリケノンXR135mmが値上がり気味だなぁ…安いの予備に欲しかったのに(´・ω・`)
0768名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/05/30(火) 19:47:33.88ID:BY74Xqly0
Super TAKUMAR 50/1.4は沢山ある
SMC TAKUMAR 50/1.4も少しある
Super-Multi-Coated TAKUMAR 50/1.4は確かに余り見かけないかも
ピントリングがゴムじゃなく鉄をやつな
0769名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/05/31(水) 20:09:01.79ID:Sey8zF8T0
M50/1.7とM28/2.8付のMXを\14,000で購入
レンズもMXボディーも既に複数所有しているのだけれど、非常に状態が良かったので衝動買い
元箱やマニュアル、アクセサリーカタログ、ディスプレイ用価格札、修理伝票まで付属していた
先代のオーナーさんは几帳面な人だったのかな?早速今週末にでも使ってみよう

で、M28/2.8 3本目だけれどまたもや前期型だった、つうか後期型って実物をまだ見たことないやw
同じ前期型でも、細部の部品形状が微妙に変わっているのが面白い、のか?w
0770名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/06/01(木) 09:35:22.10ID:Rk9zjMZv0
知ってる人がいたら教えてください
レンズって貼り合わせてあったら必ず群にまとまってるんですか?
それとも一群に数えないレンズ同士でも接着してある場合があるんでしょうか
0771名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/06/01(木) 09:53:24.46ID:wTT7VVMB0
樹脂をモールドした複合非球面レンズは群として数えなかったと記憶、自信はないw
0772名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/06/01(木) 11:38:06.35ID:tEer4mYy0
何でそんなことを訊くのかというと、
同じ群のレンズでなければ、全部バラせるのかなと考えたからです。
貼り合わせ面の中の汚れでなければ、分解清掃が容易なのかなと。
接着してあれば簡単ではないことは想像がつきます。
0773名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/06/01(木) 20:34:48.23ID:xd+fNkxV0
>>771
普通は群の数と枚の数が同じだったら、貼り合わせ無しと考えて良いんじゃないか?
0774名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/06/01(木) 23:14:41.79ID:b2h4YNgN0
>>772
化粧板がどうなってるかとかわかってないとバラせないよ。
それより、一旦バラしたら放流しないでね。
0777名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/06/18(日) 18:28:52.11ID:eFCeZUQe0
pantax m 40mm f2.8でバルギレのあったんだけど、剥離にチャレンジしてみた。
熱湯と冷却できれいに剥がれて超クリアに。
接着してないけど、全然写りに問題なし。
モアモアして使えなかったのが、すごいね、このレンズ
0778名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/06/19(月) 18:37:08.08ID:94Hd/QcQ0
AF過渡期の COSINA AF 75-200mm F4.5 を手に入れた
とりあえずKPに着けようとしたら、レンズのピンが干渉するのかダメ
A 2X-S をかませて着けたが、A1.4X-S が欲しくなって中古で探して購入

何やってんだ自分 でも楽しいからイイか
0780名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/07/15(土) 08:32:35.79ID:Tq4e9lHn0
Mの50mmf1.7と50mmf2ってどっちも捨て値だけど廉価版のf2の方が写りがいい気がする
0781名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/07/15(土) 09:22:29.73ID:Ez7zg8GV0
レンズ枚数違うよね。
貼り合わせがない分F2の方が劣化してる確率は少ない。
後は好みかと。
0786名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/07/17(月) 13:16:59.58ID:5usymRql0
M50/1.7古レンズ初心者の友達にあげたんでまた手に入れた
美品送料込み3000円
コスパは古レンズトップクラスだなー
0788名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/07/19(水) 11:15:56.99ID:1kjCnX660
M50 F1.7、よく写るんだけどF1.4と比べると確かに面白味には欠けるんだよな。
感覚的なものかもしれんが、何がどうと説明すると深みが足りないというか色乗りが普通過ぎるのかね?
0789786
垢版 |
2017/07/27(木) 12:26:42.96ID:EJDcef+H0
手に入れたM50/1.7で撮影してたら「ん? 以前より寄れる?」
と測ったら最短撮影距離は33cmくらいだった
資料によると45cmのはず
いちおう無限遠も出てる
ここらへん個体差あるのかな
まあラッキーな気分
0790名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/07/27(木) 12:39:32.08ID:YBZLvKsm0
撮像面からの距離のはずだけど、どこまでを測ってる?
0791名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/07/27(木) 12:57:32.73ID:lbsEMxnC0
 写真家の作業はレンズ性能をどうのこうの言う事ではない。写す事なんだ。

 コンタックスTVSはコンパクトでズームがついてて高性能レンズ、東京だったら

 アカサカカメラみたいな下町撮るね、広島だったらオーロラカメラ周辺がいいね

         写真家 森山大道
0793名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/07/27(木) 13:09:58.32ID:I7vcBhm+0
藝大の学科が京大より難しくて実技何て日本一何だぜ先端芸術表現科が有るし写真学修士も居るので良かったね!マキナで。
0797名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/08/06(日) 14:52:14.95ID:pEoFNpUZ0
>>794
答えようのない質問だね。
良い写りの定義が曖昧だから。
0799名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/08/06(日) 16:55:10.76ID:oFAn0uOK0
>>794
特殊な超望遠を除くと取引価格が高いのは
A☆135、A☆85、A100MACROなのは定番
サード含むとZK100とマクロアポランター125のマクロレンズコンビ
まあ取引価格が高いのは希少ではあるけど良い写りなのかは知らん
でも自己満足度は無駄に高いだろうな

>>798
被写体距離が変わると実質的な焦点距離が変わるから
特に後群固定前群移動フォーカスとかインナーフォーカスでは顕著
0805名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/08/07(月) 21:12:05.87ID:hD3cLXku0
さて諸君
蝕だ

美しい・・・胸に迫るわ 愛・憎悪・苦痛・快楽・生・死・・・すべてがあそこに
0806名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/08/07(月) 22:59:04.12ID:eBKf9RN/0
>>803
銀座だったか新宿高島屋でだったか忘れたが、
中古カメラ市で見かけたけど新品並みの価格でとても買えなかった記憶が・・・
0811名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/08/09(水) 22:29:12.45ID:/7F0InuMO
マクロスキーだけど…200ミリマクロを使いこなす自信はちょっと無い。
何か転がすだけの状態で勿体無い気がする。
0817名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/09/02(土) 17:46:32.30ID:6AD9SazX0
中古市でヘキサノン50/1.7買ってきた。
K-1銀来たら試すよ!

他はリケノン50/2。
これは手持ちより綺麗なのが安くで出たから、つい。
あとauto110の20-40。
これはKでは使えんなぁ。残念。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況