X



Nikon COOLPIX [P7000・P7100・P7700・P7800] ★part21 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Nikon
垢版 |
2016/10/01(土) 19:34:46.78ID:nky02J6t0
DLシリーズが発売延期続きの今、程よい高級コンパクトで人気を博したP7000番台シリーズが見直されている。
7700、7800のクルクル病の情報や解決方法も欲しいじゃないか。

さぁ!語り合おう!


P7000 製品情報
http://www.nikon-image.com/products/compact/lineup/p7000/

P7100製品情報
http://www.nikon-image.com/products/compact/lineup/p7100/

P7700製品情報
http://www.nikon-image.com/products/compact/lineup/p7700/

P7800製品情報
http://www.nikon-image.com/products/compact/lineup/p7800/
0504502
垢版 |
2019/01/10(木) 17:07:23.66ID:d46PYCma0
>>503
大判カメラは、8x10
三脚は、ジッツオ アルミ三脚 5型
です
0507502
垢版 |
2019/01/11(金) 08:33:32.46ID:X87NscfO0
>>506
歳は、40代後半です。
0508502
垢版 |
2019/01/11(金) 09:30:31.06ID:X87NscfO0
健全者は、力はまだ十分残っているでしょうが、
障害者第一級なので・・・
0509502
垢版 |
2019/01/11(金) 09:35:12.86ID:X87NscfO0
障害等級 1級

身体の機能の障害又は長期にわたる安静を必要とする病状によって、日常生活ができない程度のもの。
(他人の介助を受けなければ自分の身の回りのことができない程度)
0511名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/14(月) 09:07:20.22ID:f9OiZ54i0
別の使ってまた7700に戻ってを繰り返している
大口径コンデジ特有の描写は中毒性がある
0512名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/14(月) 10:08:33.47ID:ekqYiOcT0
P7000を二台、P7100を二台、P7700を二台、P7800を二台買った俺が来ましたよ(すべて時差購入)。
0519名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/15(火) 16:45:42.47ID:KND3EDffO
>>505
私はDLを量販店で馴染みの店員さんに仮予約までお願いしてワクテカだったのにあの体たらく…。


うちはニコンのスイバルの奴とかオリンパスの明るい広角のとかを経てだな。
それよりは7000のアンティークキットが2つ有ってどうしょう状態←今は7100所有
0521名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/15(火) 17:29:58.47ID:KND3EDffO
意外と使わないので行方不明になりますね←ビューファインダー

しかも買ったの忘れてて徐々に増えるし…。
0527名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/24(木) 09:37:04.83ID:HLqlsdkw0
なんか変なの湧いた?
裏付けのない断定は妄想でしかない。

そもそも最初が「〜思うんだ」と言ってる時点、ソースは自分です!て言っているようなもの。

言い訳は見苦しいぞ。
0528名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/24(木) 10:50:45.84ID:9rHOf6nf0
>>527
俺は>>523じゃないけど、レンズキャップが無いのを敬遠する客層はいるよ。
それが極めて少数なのか数千人なのか数万人なのかは分からないから「一定数」と書いたのだけれど。

もしかしてお前はそういう人はいないと言いたいの?
0531名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/24(木) 11:11:38.33ID:3CbxqHgk0
中古で買った俺、今更
レンズキャップがないと知る。

不思議だったんだよね。
何でステップアップリングかまして
キャップがついてるのか?って。
0535名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/24(木) 13:19:37.15ID:HLqlsdkw0
>>530
日本語読解力大丈夫か?
俺の主張は"裏付け"を促しているのであって、"裏付け"ない限りお前の妄想だと言っている。

お前が言う「一定数」がいるなら、販売数の何%になるのかデータ出せって言ってる。

コミュ障で日本語読解力無しって救えないな。
0542名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/24(日) 21:57:55.93ID:yNHCGcNO0
もうちょっと具体的にお願いしやす
0550名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/14(木) 12:58:15.60ID:3NKaMEL/0
>>548
バッテリーじゃないっす
日付とか設定がバッテリー抜くと消えちゃう
>>549
このサイト見たけど俺には難易度高いよ...

諦めて別の買うか...
でも結構思い入れあるんだよなぁ
0552名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/14(木) 21:59:11.62ID:z+uHwdY30
Sシリーズのスレがないのでここで質問させてください。

COOLPIX S6600を中古で買ってびっくりした!

1/2.3型CMOSセンサーで12倍ズームだから写りに全然期待してなかったが、
撮った画像をPCで見てシャープさに驚いた!COOLPIXってみなこんなシャープに写るの?

俺は3100以来、十数年ぶりにNikonのコンデジを買ったのだが。
その間、キヤノン、パナ、フジ、ソニーのコンデジを使ってきた。

こんな画像でシャープで驚いた、というと笑われるかもしれないが、作例をうpしとく。
http://2ch-dc.net/v8/src/1552567585674.jpg
http://2ch-dc.net/v8/src/1552567770863.jpg
0553名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/14(木) 22:31:08.94ID:BElxQzre0
ニコンが使ってる1/2.3型1600万画素のセンサーは俺も銘センサーだと思う。
A900で2000万にしたのにA1000で1600万に戻したのも納得できる。
0554552
垢版 |
2019/03/14(木) 22:44:49.34ID:z+uHwdY30
>>553
レス、サンクス!

いいセンサーなんだね!
レンズはどう?仕様には4.5-54.0o(換算25-300)f/3.5-6.3の光学12倍ズーム
NIKKORレンズ、7群9枚、EDレンズ1枚使用とある。
0555名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/14(木) 23:26:37.97ID:YeV08zz50
>>554
いや、なかなかいいとは思うけど個人の主観なのでw
ただS6600はあの小ささでバリアングルという使い勝手のよさで落として壊してもう一個買いなおすくらいには気に入ってる。
高倍率以外は全く評価されないニコンのコンデジだけど俺は大好き。
S3x00シリーズのするんとどこにでも入るデザインも気に入ってずっと使ってる。
0556名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/15(金) 07:28:00.43ID:rWj2dDhx0
中古で買ったS6600、付属のバッテリーは劣化してだめだったので、互換バッテラ二個買って
使ってみると、二個とも100枚も撮れずにダウン。
カメラの仕様か、中華製バッテリーがダメダメなのかは、純正バッテラ買って比較しないとわからない。

でも純正バッテラの価格がこの中古カメラより高価になるから買うつもりはないw 
数百円の互換バッテラ買い足すかも。
0564名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/20(水) 21:56:07.77ID:RKhlmPgU0
>>552
俺はS6900白の中古を買った。

コンデジが好きで今までいろいろなメーカーのを買って使ったけど、
廉価版にも関わらず、俺もこのセンサーとレンズはシャープだと思うよ。
0569名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/28(木) 14:38:48.33ID:9aLQBG2d0
写りはいいんですが、ストラップの取り付け用の耳が左右とも回転します。
捩れを発生させない、捩れても戻し易いという発想なんでしょうが、
実際はそのせいで毎回捩れまくってます。
そのうち接着剤でも流し込もうと思いつつ、7年が過ぎ去りました。

Coolpix A(2013年3月発売)では右手側だけが回転するように改められます。
珍しく迷走の時代だったのよね。
0572名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/07/04(木) 05:35:58.13ID:5NCDfCnB0
P7700のモードダイヤルエラー、クルクルふらふら病というのか・・・
ここに辿り着いてひたすらクルクル回してたら本当に改善した
ありがとう!


惜しむらくは、読む前日にG5Xを買ってフィルムまで貼っちゃった後だったことか orz
0574名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/02(木) 18:04:39.28ID:ncny9E2Z0
ストラップ取り付け部にセメダインのメタルロックモリモリで満足
0575名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/28(火) 21:23:49.13ID:+Wb1rt070
P7000,71002台ともほとんど使用しないから普通に動くなバッテリー抜いたら日時設定やり直さないといけないけど
0576名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/28(火) 23:08:10.36ID:4dKK6gZG0
んまぁ、コンデジとしたらアルツハイマーを発症してもおかしくない年齢かもね。
P7000の発売日は2011年9月、同じくP7100は2012年9月だから。お大事に。
0577名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/03/08(日) 23:30:23.28ID:4SWFRacW0
教えてエ○イ人! P7100の中古を確保したのだが、ファームウェアが1.0だったよ。
1.1にバージョンアップして問題なさげですかこれ?
0579名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/03/09(月) 01:15:06.73ID:mUyoAWGd0
自分で調教するのが楽しみな人にはおせっかいかもしれません。
読み飛ばしてください。

ホワイトバランスは、黄色いといわれていた頃の仕様ですので、
>>221にあるように Auto1 には微調整でB2を入れるのがよさそう。
わたしはさらにM2も加えてます。

広角端だとF3.5くらいで最良描写、望遠端は開放じゃないかというくらい、
絞らないのが吉なレンズです。せいぜいシバキ上げてやってください。
0580名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/03/19(木) 01:37:15.38ID:PfhjKjmQ0
>>579
ホンマやわ!w
有益なデータ有難う!
ピクコンのカスタムには皆何入れてる?
ワイは1にSD基本の輪郭強調1彩度-1
2にMC基本の輪郭強調2コントラスト1調色Sepia,3

ホンマこのカメラ飽きんわw
0581名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/03/19(木) 03:58:25.49ID:hXMxLoxS0
輪郭強調は 1 にしてます。他はいじってないなあ。

私の個体だけかもしれませんが、露出が多めだったので、
露出補正 -1/2段 が基準。
ヒストグラムをFn2に割り振っているので、露出の問題はあんまりないです。
0583名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/04/05(日) 11:22:17.18ID:rp+22NcM0
購入したコンデジ Canon Fuji Nikon Panasonic Ricohのうち、
Ricoh以外は1/3〜1/2段程度オーバーだった。

同じくNikonのデジタル一眼4種は±0、Panasonic2種は1/3段オーバーだった。

18%ニュートラルグレーボードをAWBで撮って、
中央部を画像処理ソフトで計測。
CIPAのお約束の値 118/255 を標準とみなしてだけど。

個人で使うカメラは台数も種類もそう多くはないのに、
大上段に振りかぶって複数のメーカーの全製品にわたって
露出が多いの少ないの語るのはデマを仕掛けてるとしか思えんわな。

せいぜいおまえ限りにしといてくれや、仲間にも言っといてね。
0584名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/04/05(日) 14:43:52.71ID:ORrp6ttn0
う〜んw
なんか自覚無しにネタ投下したみたいでスマソ
P7100,D5100,D7100ユーザーだが全部露出オーバー気味だなぁ〜って思ってただけ
此処で荒らすツモリは無いよw
まぁ他メーカー機種もそんな感じだと解って勉強になったわ!w有難う!m
という事はD7100で三つの露出モードの基準露出を調整出来るけど、それで調整してるの俺は我流というわけじゃないだなw
0585569
垢版 |
2020/04/15(水) 23:23:59.69ID:Uj52DioZ0
>>574
先ほど棚受け金具(ブラケット)の補修ついでに、
ストラップ取り付け用の耳の周囲に
15年位前に買った2剤混合型エポキシ系接着剤を流し込みました。

回転はするもののガタがく、そのわずかな隙間に入り込むか心配でしたが、
惨めな仕上がりにならずに済みました。

いろいろと長い時間を経ましたが、
最後は外出できないのが後押ししてくれましたw
0590名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/05/03(日) 18:54:08.81ID:HW1Vyb6s0
動かなくなった原因を探りたいところですな
例えば電源onでレンズが繰り出しているなら原因はレンズ側ではなくてズームレバーかもしれない、とか
0591名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/05/18(月) 02:26:06.45ID:HLBUlJOD0
いつまでも7100愛用なのもなんなので
後継としてA900買ってみたけど、解像感・ダイナミッレンジ・バッテリーの持ち等
明らかに7100の方が上なので結局7100ばかり使ってるな。
A900はビデオカメラと化してる。
0593名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/06/14(日) 17:54:36.87ID:xKynEb9A0
A1000で使っている豆粒センサーでいいので
35mm換算で24-240mmくらいの明るいレンズの奴を出してほしい
使いやすいスマホアプリも付けて実売5万くらいでお願いします

1インチセンサー搭載機は高すぎて無理w
0596名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/19(木) 17:05:47.46ID:U5od0i840
とにかく1/1.7センサを復活してほしいんだよな
回折ボケと被写界深度のバランスが絶妙なんだよ
色もそれなりに出るし
0597名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/12/22(火) 04:26:23.97ID:L1F+a43M0
散々浮気したけどまた7700に復帰しちまった
やっぱこれに戻って来てしまう
この無機質でドライでクリアだが色気のある描写
結局、結婚したい相手はこいつしかいなかった
0598名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/12/22(火) 04:52:54.58ID:v9T9suoBO
まだまだP7100とお付き合い中だよ。
ずっとフィルムカメラ使っている為にバックアップに最適だし、ストロボの調光が優秀なので手放せないです。
0599名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/12/22(火) 21:51:06.03ID:SLcDAD2g0
> この無機質でドライでクリアだが色気のある描写

うまいことおっさる。P7100の発色を白化病と揶揄したものの、
何故か嫌いきれずに使ってしまうわたしです。

RGBの数値にわずかな差があると差分をノイズとみなして
同一数値に均してしまう仕掛けが含まれているような。
グレースケールを撮れば、驚くほで正確なグレーになっていて、
おそらく実物以上ではないかとw

小物を撮るには深度が稼げてむしろ好都合です。
0600名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/07/06(火) 13:41:37.46ID:dmYABEq10
P7100にモノブロックストロボを接続したら光らんかった (´;ω;`)ブワッ
小物だったので、小さいフォーマットで撮りたかったのだけど。

設定の問題でしたので報告します。

・[メニューボタン] → [撮影メニュー] → [発光切り替え] でOFFを指定
・ロータリーマルチセレクター上部の電光マーク側を押して、
 [強制発光]を指定すればOK。[AUTO]でも良さげです。

更に >>86 の自動解除が待ち受けています、お気をつけて。
0601名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/10/10(日) 11:34:44.59ID:4ZZ97ufB0
p7100とp7800を後生大事に持ってるが、さすがにもうカメラとしては使わないなあ。
0602名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/10/10(日) 12:21:08.20ID:kH/r2lRH0
欠点改良した新型出して欲しかったが、もう無理だろうな。
7700、ストロボのコードレス接続ふくめてほんと便利だった・・・
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況