X



【防湿庫】カメラ・レンズの保管方法 6【乾燥剤】 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/10/28(金) 20:47:38.76ID:yC2RJMGk0
【防湿庫】カメラ・レンズの保管方法 4【乾燥剤】
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1404302809/

過去スレ
【防湿庫】カメラ・レンズの保管方法 3【乾燥剤】
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1368186634/
【防湿庫】カメラ・レンズの保管方法 2【乾燥剤】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1322024571/
【防湿庫】カメラ・レンズの保管方法【乾燥剤】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1276202979/

※前スレ
【防湿庫】カメラ・レンズの保管方法 5【乾燥剤】
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1435872614/
0524名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/08/23(水) 01:32:18.68ID:6qCWzWaD0
マンションでエアコンと通常の除湿機にプラズマクラスター24時間つけてあればレンズ放置でも問題ない?室温はほぼ一定。
0525名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/08/23(水) 01:40:20.42ID:NSz2ElZl0
どこかにしまい込んでなきゃ平気だろ。
もちろん結露や水滴には気をつけるのは当たり前として。
まあ、高温多湿な地域なら知らんが。
0531名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/08/26(土) 21:00:17.16ID:+/l78H/t0
ED-41CAT(B)届いたんだけど、意外にでかい。
カメラ買う前に買ってしまったので、入れるものが、双眼鏡と海苔しかない(笑)
0534名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/08/28(月) 13:47:38.18ID:/sHyw5/z0
15年くらい前に買ったトーリハンのペルチェ式の防湿庫が満杯になったので
もう1台追加しようと思ってるんどけど棚式(引き出しじゃない)タイプってトーリハンだけ?
0535名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/08/31(木) 13:53:20.08ID:imKMYLJP0
流石に2〜30Lじゃ小さいよなーと、50Lの防湿庫を買ったんだけど
手持ちのカメラとレンズ入れたら全然収まらないw
お前らいつの間にそんなに増えた・・・
0537名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/08/31(木) 14:39:33.28ID:W1jnDtNY0
>>535
いままでどこに保管してたんだよ
0538名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/08/31(木) 16:56:39.08ID:imKMYLJP0
>>537
ハクバのドライボックス9.5Lふたつと、それからあぶれたレンズ1本+ネオイチ
50Lに移したら余裕だと思うじゃん?
入んないんだなこれが

短小レンズがほとんどなんだけどなぁ・・・
0541名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/08/31(木) 23:06:44.37ID:A3ZU2ta60
入らないわけないだろ!頭がおかしいんじゃないか?
0543名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/09/01(金) 16:42:26.61ID:tylSV42e0
200Lクラスを買うなら、空いてる小部屋に量販店で売っている39800のエアコンを設置して部屋丸ごと除湿したほうが安上がりに気付いた☆

楽に出し入れ出来き、カメラを持ち出す頻度も上がった。
空いたスペースには季節外の衣類やその他諸々。

戸建てで空部屋があるかたは断然オススメだぞ!
0545名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/09/01(金) 22:26:26.28ID:iLh7zNBx0
120L買ったけど思ったほど大きくないな
銀塩ボディ3台とAPSC1台とレンズ10本で結構いっぱいだ
これにあともう少ししたらD850とフルサイズ用の連ス2本が来るんだけど
もうそれでギチギチだわ
0548名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/09/03(日) 11:45:35.76ID:MVf3xQ+P0
2016年 デジタルカメラ 世界シェア

1. キヤノン        34.6% ( 前年比+3.6% )
2. ニコン         22.5% (  〃  −2.5% )
3. ソニー         15.0% (  〃  −2.0% )
4. サムスン        4.5% (  〃  −0.5% )
5. 富士フイルム       3.6% (  〃  −0.4% )

日本勢が上位を占める数少ない市場だが、スマホ普及で市場縮小が止まらない。
低価格市場の打撃が大きく、各社とも高級路線にシフトしている。
ニコンは熊本地震の影響で部材調達が十分できず、シェアを落とした。
「17年が底」との見方もあるが、先行きは不透明だ。
 
2016年 レンズ交換式デジタルカメラ 世界シェア

1. キヤノン        45.2% ( 前年比+1.2% )
2. ニコン         25.5% (  〃  −3.5% )
3. ソニー         10.4% (  〃  −0.6% )
4. 富士フイルム       5.0% (  〃  +2.0% )
5. オリンパス       3.6% (  〃  +0.6% )

国内勢が上位5位を独占する。
キヤノンは従来の一眼レフに加えて、ミラーレスカメラの販売も伸ばし、トップを固めた。
富士フイルムは主力のミラーレスカメラの販売が好調で、シェアを高めた。
アジアでは「自分撮り」機能を搭載したモデルが人気を集めている。
世界市場が縮小するなかで、各社とも成長が期待できるアジアを中心に販売を強化する。

2017/06/26 日経産業新聞より
http://i.imgur.com/3Njkiks.jpg
0549名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/09/06(水) 19:19:19.35ID:2Q5FVFPX0
ここのみなさんは東洋リビングが多いの?
おれは引き出し式か嫌いなのでトーリハンなんだけど
0550名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/09/06(水) 19:33:44.97ID:b2ppat/j0
近所のキタムラに置いてるのが東洋リビングだから
毎年展示処分の時期になったら知らせてくれる
0551名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/09/06(水) 19:37:22.55ID:+42lU7x90
俺も最初かったやつが、キタムラで展示処分品で、東洋の光触媒のやつだったから、買い増しも東洋
0552名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/09/06(水) 20:53:06.24ID:oprcfNYq0
トーヨーリビングとかハクバで探してたんだけど尼で安売りしてたのが東洋リビングだったからそれ買っちゃった
0554名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/09/06(水) 21:12:16.89ID:pAvbPwEV0
尼のタイムセールにあったリンテクトって会社のを買ってしまった。初防湿庫だから良しとするか。
0555名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/09/06(水) 21:18:45.77ID:fk/w4CLb0
まんべんなく使ってるので、今まで必要なかったんですが、防湿庫を考え始めました。
どれくらいがいいがわからないのでご相談です。

所有機材:一眼レフ4台 レンズ単焦点込み10本くらい
単焦点超望遠などはありません。
中判2台 単焦点レンズ3本
その他ストロボなど です。

いまさら……とも思いますが、買うならどれくらいの大きさ、メーカーがいいでしょうか?
0556名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/09/06(水) 21:20:46.50ID:yCLiC1yi0
キタムラって防湿庫あるんだ
近所のキタムラ、プリント屋と化してるけど機材うってんのかな

>>554
ペルチェ式?
0557名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/09/06(水) 22:27:43.33ID:jy76Cl9N0
>>555
最低でも120以上で予算の許す限りでかいやつ
メーカーは東洋かトーリ・ハンがいいだろ
0565名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/09/07(木) 07:33:26.83ID:FiDAJA5E0
乾燥剤とか気にしなくて良くなって何故もっと早く買わなかったのだろうと思った奴がここにいる。
0567名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/09/07(木) 08:25:44.14ID:CmnNQAqk0
パッキン付きの保管庫があれば防湿庫より
安いと思うんだが、それがないんだよなあ
0569名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/09/07(木) 11:01:40.49ID:CmnNQAqk0
120Lほ防湿庫が満杯なので開封できずに箱のままのカメラやレンズがある
あまり使ってない機材もあるけど愛着あるので捨てられないし手離せない
売ればそこそこになるのもあるんだけどね

ということでもうひとつ防湿庫買うことにしたわ
0571名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/09/07(木) 11:55:23.16ID:NWNK8BrK0
湿度は何度に設定してますか?
0573名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/09/07(木) 12:43:22.61ID:p5HJXRY+0
>>556
ネットで買えば家まで運んでくれるから楽だよ、キタムラは楽天のショップとキタムラネットショップで同じ物でも値段違うから注意した方がいいよ。
俺は高い方で買ってしまったがキャンセルして安い方に買い買えた
0574名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/09/07(木) 14:59:58.10ID:NMGnYpP30
>>572
40〜50???
50なら住んでる地域にもよるが東北、北海道以外は高すぎない?
0575名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/09/07(木) 16:23:55.90ID:ovUjMZyV0
>>574
その間に収まるような設定で10年以上使ってるけどカビが生えたことはないよ。
ちなみに海よりの東海地方住み。
0576名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/09/07(木) 19:24:55.15ID:0jfFEiNz0
30ー40がベストじゃない?
カビの繁殖とレンズのバルサム切れ、硬軟質のゴム部分を考慮したら、35%がベストと何かの雑誌レポートに書いてた記憶がある。
0578名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/09/08(金) 02:39:12.79ID:2FOi7xYB0
>>576
30%台は低すぎだよ
おれは35%くらいに設定してたら
ローレットのゴムやら銀塩カメラの
裏蓋のラバーやら初代GRのゴムフードやら
白く粉が吹いたぞ
0580名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/09/28(木) 19:41:08.10ID:aBFR1b4r0
初防湿庫にトーリハンの70〜100Lあたりのを買うつもりだけど
種類が多くて選ぶのが難しいな…
0582名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/09/28(木) 22:03:46.62ID:tNGMOhXg0
>>581
いきなりなんだよ
まったく意味不明w
0583名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/09/28(木) 22:05:18.49ID:tNGMOhXg0
>>580
サイズを決めて東洋リビング、トーリハンから選べば間違いなし
東洋リビングは引き出し式で扉1枚、トーリハンは棚式で扉2枚
大きな違いはそれくらい
0585名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/09/29(金) 18:59:15.65ID:TY70C+iA0
以前、横型の115買った時は、東洋リビングとトーリハンで結構寸法が違ってて
メタルラックの中段に入れるつもりだったのでトーリハン一択になったの
思い出した
0587名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/09/30(土) 21:34:22.42ID:1zPLLXet0
>>580
俺も迷ったけど最後は値段だったな
たまたま東洋の100Lクラスがバーゲンで激安だったからそれ買った
0588名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/10/01(日) 16:13:05.13ID:YaGiJ1wK0
衣装ケースはいいで
カメラつけたまま超望遠レンズでもなんでもはいる
サイズもよりどろみどろ
0590名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/10/01(日) 17:37:18.21ID:yye/rFrM0
>>586
毎日使うならいいが、週1使用の人なんかは絶対に防湿庫が必要。
0594名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/10/02(月) 00:15:41.69ID:5EEjGt0M0
俺もそれは考えたことがあるが、
ポテチの油分とかが空気中に拡散してレンズやカメラに
付着するかもとか思って思いとどまった
0597名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/10/02(月) 23:47:15.09ID:zCj6XpPE0
 
初めてのデジタル一眼選びは、マウント選びでもあります。
将来も安心の、永く使っていけるマウントを選びたいですね。
 
2016年 レンズ交換式デジタルカメラ 世界シェア

1. キヤノン        45.2%
2. ニコン         25.5%
3. ソニー         10.4%
4. 富士フイルム       5.0%
5. オリンパス       3.6%

2015年 レンズ交換式デジタルカメラ 世界シェア

1. キヤノン        44.0%
2. ニコン         29.0%
3. ソニー         11.0%
4. 富士フイルム       3.0%
5. オリンパス       3.0%

2014年 レンズ交換式デジタルカメラ 世界シェア

1. キヤノン        43.3%
2. ニコン         32.1%
3. ソニー         13.0%
4. サムスン        5.6%
5. オリンパス       2.2%

(日経、米IDC調べ)
http://i.imgur.com/3Njkiks.jpg
0598名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/10/02(月) 23:48:12.57ID:zCj6XpPE0
 
デジタルカメラ市場で大きなシェアを誇るのが、世界シェア1位の【キヤノン】と2位の【ニコン】。
この2社は、デジタル一眼レフの世界シェアのほぼ全てを占めています。
それに次ぐのが、世界シェア3位の【ソニー】。

以上の3社だけで、レンズ交換式デジタルカメラ世界シェアの実に9割を占めます。
この3社であれば将来も安泰でしょう。

この3社に次ぐのが、近年シェアを大きく伸ばす【富士フイルム】。
マイクロフォーサーズの【オリンパス】【パナソニック】は低いシェアですが、
マイクロフォーサーズマウント全体でみればそこそこのシェアと言えるでしょう。

ですから初めてのデジタル一眼は、将来も安心の【キヤノン】【ニコン】【ソニー】から選ぶことが賢明です。
【富士フイルム】【オリンパス】【パナソニック】は、気に入った製品があれば選んでもよいでしょう。

スマートフォンに押され、デジタルカメラ市場は年々縮小しています。
上記以外のメーカーとなると、いつデジタルカメラ事業から撤退してもおかしくない状況です。
サムスンがデジタルカメラ事業撤退を余儀なくされたのが現実です。

デジタル一眼は本体が新しくなっていっても、レンズは永く使い続けます。
将来本体を新しくする際にも「これまで購入したレンズが使えるマウントが存続している」
ということが、何よりも重要なことなのです。
 
0599名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/10/05(木) 18:46:18.99ID:0GMm0qWY0
10年以上前に買った110Lサイズのペルチェ式の防湿庫が
満杯になったのでもう1台買うつもりなんだけど
同じサイズにするか、今使ってるのが壊れた時のことを考えて
もうワンサイズ上の180Lサイズにするか迷ってる
価格は41969円と53513円
これくらいの差なら大きい方をとも思うが
防湿庫に5万以上出すのは抵抗があるなあ
0601名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/10/05(木) 19:52:45.13ID:ByRt9efq0
>>583
レスありがとう
肝心のサイズをまだ決めかねてるけど
一生に1回の買い物だと思って光触媒付きを買おうと思います

>>587
大きいものほど容量単価が下がるのでほんと悩む…
お店で現物を見てきて今は100Lクラスにほぼ決めているけれど
セールで70Lや150Lの安いのがあったら勢いで買ってしまいそう
0603名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/10/06(金) 19:09:52.01ID:8pSBX9hY0
ハクバってめちゃ安いけど信頼性はどうなの?
0605名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/10/07(土) 06:43:18.04ID:1xG+DrFy0
正直白馬の評価はでるまでまだかかるだろうなー
使ってル身としてはしっかり使えてると思うけど、そもそも他のメーカー使ってないから比べようもないし
埃や湿度の管理なんてどこも一緒だしペルチェ式かどうかの差はあると思うけど
見た目と剛性、引き出しかどうか観音開きかどうかとかカタログスペックだけで選んで問題ないと思ってるんだけど
0607名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/10/07(土) 07:35:49.08ID:npIdPeor0
>>605
肝心なのは吸湿ユニットの耐久性
だがこれは使い続けないとわからないのが難点
ちなみにおれのペルチェ式はユニット自体は15年以上壊れてない
と言ってもペルチェ素子と簡単な電子回路だけだから
壊れようがない
だが吸湿スポンジが劣化して庫内に水が垂れるという
不具合は2回経験したがな
0608名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/10/07(土) 09:11:54.65ID:77pTYl9o0
トーリハンの乾燥剤で吸湿、熱して戻すを繰り返すやつを使ってるけど不具合は今のところないな。
壊れるとしたら熱する部分かな。
0609名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/10/07(土) 09:16:51.63ID:1xG+DrFy0
白馬のは最初から湿度計ついてたからそこのチェック怠らなければ大丈夫かなと思ってる
0610名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/10/07(土) 09:19:34.84ID:npIdPeor0
>>608
何年使ってる?
0611名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/10/07(土) 09:51:23.53ID:H2eSfZoL0
ハクバって自社開発も生産もしない商社だからどこのOEMなのかによるのでは?>信頼性
0612名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/10/07(土) 10:02:24.10ID:npIdPeor0
>>611
もちろんハコをどこかに作らせてどこかの除湿ユニットを取り付けただけだと思う
0615名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/10/07(土) 14:09:23.01ID:npIdPeor0
>>614
そう言うことを言ったつもりだかわかりにくくてすまん
0618名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/10/12(木) 12:35:55.21ID:P43Y68MV0
防湿庫探して参考にスレ見に来たんだけど、過去の安売り情報見たら買う気持ちのハードルが上がっちまった

これから冬だし、しばらく様子見するのが正解だな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況