Panasonic LUMIX DMC-CM1/CM10 Part5 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/11/03(木) 21:44:58.36ID:FPkQDZtV0
【システム】android4.4(→5.0.2)、Snapdragon 801 2.3GHz Quad-Core、4.7型 フルHD、RAM 2GB ROM 16GB、microSDXC対応
【通信方式】microSIM、カテゴリー 4、4G(Band 1/3/4/5/7/8/20)、3G(FDD T/W/X/[)
【カメラ】1インチセンサー、単焦点28mm(F2.8)、カメラ機能切替スライドスイッチ、独立シャッターボタン

新製品レビュー:パナソニックLUMIX CM1
ttp://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/20150130_686050.html
発売日記念!LUMIX CM1特別コラム
ttp://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20150312_692263.html
ぼろフォト解決シリーズ057 Panasonic LUMIX CM1 実写インプレ [Kindle版]
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00UG4R0VM/

Android(仮)板
Panasonic LUMIX DMC-CM1 Part1
ttp://anago.2ch.net/test/read.cgi/android/1410786430/

前スレ
Panasonic LUMIX DMC-CM1 Part3
ttp://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1426562745
Panasonic LUMIX DMC-CM1/CM10 Part4
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1453776367/
0129名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/12/07(水) 20:30:52.38ID:v3tW82pC0
薄型のライカ風フードでもいいじゃんと思って部屋にころがってたの付けてみたけど
はみ出て姿がでかくなるし。これは無いか
0136名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/12/07(水) 23:53:25.40ID:w6CFi9Dx0
エツミ37mmフードとリングの間を斜めにつなぐリングを
3Dプリンタで作ろうと思ってんだけど、欲しい人いるかな。
http://i.imgur.com/CUWS13P.jpg
ちょっとまだ採寸が不十分だけど、完成したらDMMあたりで
注文できるようにしてもいいかなと思ってる。
0140名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/12/08(木) 11:35:38.87ID:J4JLCc6d0
レンズフードはebayでけっこう売ってたのに
今はケースとセットが一件あるだけなのね
0143名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/12/08(木) 23:41:02.31ID:cuXNb7FQ0
後継機は出ないよねぇ。クセはあるけど、
1インチデジカメと思えば安いなぁ。
0144名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/12/09(金) 00:19:44.47ID:ndP52sPN0
>>136
データだけ欲しいw
0145名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/12/09(金) 00:49:51.39ID:sPKkx+KL0
エツミフードに合うように形状修正したリングと、単体でねじ込めるフード一体のと
STLファイルが2つあるんだけど、画像でない匿名アップローダでいいのある?
0149名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/12/09(金) 01:21:12.71ID:nXzwlFtY0
STLが確認できるサイト
http://www.viewstl.com

まだこれからかもしれないが、単体の方は肉盗みの余地有りだね
家でラピッドプロトタイピング出来ると考えるとやっぱり3Dプリンター欲しいな
0151名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/12/09(金) 09:39:49.68ID:sPKkx+KL0
割と精度の高い3Dプリンタでないと、特にネジの方は難しいかもね。
安価なタイプ(FDM)だと無理かもしれない。
DMM 3Dとかの巷の出力サービス使えば大丈夫と思うので
実費で注文出来るように現在チェック中。来週あたり案内します。
0153名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/12/09(金) 12:06:00.36ID:KPk4arWz0
おっちゃん 以前見たニュースで宇宙ステーションに持ち込んだ3Dプリンタで
地上からモンキーレンチのデータ送って出力して、グリグリ回すとちゃんとレンチの挟みの隙間が変わるのに感動したもんだよ
0156名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/12/09(金) 21:33:58.03ID:ndP52sPN0
>>146
ありがとうございます。出力します〜
0157名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/12/10(土) 01:32:18.22ID:Qpe6Z6PD0
ああそうだ、大事なこと忘れてた、STLのファイル、
単位が1cmになってるので出力時には10倍にしてください!!
0159名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/12/10(土) 01:41:33.79ID:Qpe6Z6PD0
>>154
グリップはフリップバックのどれかお好みで、ってのがいいんじゃないかなあ。
貼り付けずに脱着できるものというと、どんなふうに固定すべきか、結構難しい。

あとCM1ではクレイドル、以前は有志の方が作っておられたみたいだけど、
今は入手できないのかな? これも作れなくはないけど、デザインセンスが
問われるのと、接点の工作が必要なんでどうしたものか、というところ。
自分用には作ってみたけどね。
0161名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/12/10(土) 12:17:15.66ID:PB8b9nKj0
>>160
SIMを使わないで無線LAN(できればBluetooth)接続にする。
くらいしか思いつかないが。使ってなかったらわからんw
0163名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/12/10(土) 13:33:40.58ID:4MWmQKiL0
>>160
まあ方法は色々あるけど一番手っ取り早いのは
画面の明るさを自動にしないでできるだけ暗くすることかな
0164名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/12/10(土) 13:59:35.01ID:Qpe6Z6PD0
>>160
既出だけど、どうもOSレベルでディープスリープに入らないことが結構ある。
adbが使えないと設定できないが WakeLock Detector で調べてみると良い。

自分で確認したところでは、満充電になって赤いランプが消えている状態で
USBを抜くとそのままディープスリープに入らなくなる。
すぐUSBを挿し直して赤いランプを点灯させ、すぐに(赤いランプが付いている
間に)USBを抜くとディープスリープに入るようになり、WiFi環境下だと
0.5%/h近く(残量予測7日)とかになるよ。
0167名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/12/10(土) 19:25:37.86ID:B7dDKOq90
ララァは賢いな
0168名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/12/10(土) 19:30:59.64ID:27UhVV860
多数レスさんくす!
待機の状態で減るんだよね。
例えば寝る前に100%だから充電器刺さないで置いておくと朝87%位。
他にもスマホ使ってるけどスリープではそんな減らない。
一番消費してるのはグーグルシステム?だったかな。

せっかくシムフリーだしヨドバシワイヤレスゲートの500円のシム入れてるが基本あまり使わない。
けどスリープ状態で減るから一日たつと結構減っちゃってるんだよね。
>>164さんのやつは知らなかったからちょっと意識してみる
0172名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/12/12(月) 19:54:36.95ID:/aJ54lOZ0
SIM刺すかどうかはともかく、これでネットに常時接続しなかったら、
普通に高級コンデジでも買った方がいいんじゃないかな?
0175名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/12/12(月) 20:52:18.43ID:AwXJeq2g0
エツミフードの周囲の目隠しと、単体でねじ込めるフード(ガード)ですが、
DMMで注文できるようにしました。少し形状も修正しています。
http://make.dmm.com/item/629510/

小さい部品はほとんど基本料金になりバラバラにしても安くならないため、
2つの部品をつなげた形になっています。切り離して必要なほうを使って下さい。
写真に写っているのは試しに作ってみた、最も安いナイロン(白)775円ですが、
ねじ込みのほうはちょっと精度的に微妙・・一応ねじ込めましたが、
個体差によって違いが出そうです。
うまく行かなくても納得できる方のみ試してみて下さい。
0176名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/12/12(月) 22:14:25.22ID:OtS9u+oP0
>>175
ありがとうございます
0178名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/12/14(水) 22:09:46.51ID:xuWVHwBE0
キタムラの「下取りがあれば、さらに \10,000 値引!」 ってのはなんでも下取りのこと
なんでも下取りとはレンズやカメラであれば故障品だろうと一律で下取りしてくれるサービス
つまり店頭のジャンク品コーナーで540円で売ってるカメラを買って持ち込んでもゴニョゴニョ・・・
0179名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/12/15(木) 11:20:24.38ID:mNDZbi6u0
0SIMがヒドイのでfreetelのにしてみた
低速だと同じぐらい遅いが接続が行方不明になってウンともスンともが無いのでまぁいいかな
一年無料みたいもんだし
0180名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/12/15(木) 13:28:55.39ID:96gxk2BeO
>>179
>低速だと同じぐらい遅いが接続が行方不明になってウンともスンともが無いのでまぁいいかな
まるで0SIMに低速があるかのような文だがそんな切り替えあったっけ?うちのには無い。
0182名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/12/16(金) 07:56:46.49ID:+7wqqIRN0
3Dなんちゃらで作れるならnanoSIM用トレイ欲しいな作れないもんか
わりと入れ替えするから変換アダプターはちと怖い
0183名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/12/16(金) 12:38:46.92ID:DZRZl+gf0
精度や強度が厳しいかもしれないね。
nano専用にするんなら、トレイの予備を買ってアダプターを接着すればいいかも。
(ピンが引っかかりやすいところは薄くするなどしたほうが安全だが)
0184名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/12/16(金) 19:13:45.86ID:+7wqqIRN0
>>183
うん、その方がお手軽だし良さそうやね
端子が擦るアダプターの場所をカットしてフラットにしとけば事故は防げるはず
まぁやってみるかね
0189名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/12/31(土) 14:50:17.51ID:5km0kC630
電池がやばくなってきたので、
dmc cm1からkodak ektraに
乗り換えようと思って購入したのだけど、
kodak ektraのカメラの使い勝手が悪すぎるのか
cm1が良すぎなのかわからんが、
とにかくストレスありすぎるので結局cm1に戻りそう。
simカードのサイズ変更までしたのに
いらん出費だなぁ。
cm1の後継機でないかなぁ。
0193 【ぽん吉】 【9円】
垢版 |
2017/01/01(日) 11:17:29.09ID:RtWqxKuP0
>>189
その話詳しく。
エクトラ買った人の話聞きたい。
写真家の為のスマホって売りだし、
センサーが小さいのはしょうがないにしても
色味なんかは好みだったので
どうダメかによって自分も諦めようかな。
0194名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/01/01(日) 12:05:17.05ID:sqyauCAh0
189だけど、
>>190
通話は必要。

>>193
ごめん、写真的にはど素人なので
操作感についてしか詳しくコメントできないのだけど、
ハードボタンでのカメラ起動は
ektraはシャッターボタン二回押しで、
撮ろうと思う瞬間から考えると
cm1よりカメラアプリの起動が遅い。
カメラアプリのせいだろうけど、
シャッター音は消せるのに、ピント合わせの音が消せない。
シャッター音やフラッシュなどの設定を保存してくれない(標準に戻る)。
ピント合うまでが遅い。
シャッターボタンを押してからのシャッターきるまでのタイムラグありすぎ。

自分のカメラスマホの使い方は、
よく動く子どもの瞬間をいつでも撮りたいだけなので、
取り出してすぐまともな写真が撮れるのはcm1。
ektraではブレブレの写真しか撮れなかった。
参考にならないかもしれない。
ごめんなさい。

あと、cm1のピクチャジャンプはほんとに便利だと思う。
0195 【あたり】 【205円】
垢版 |
2017/01/01(日) 17:32:43.91ID:7NTHDR8v0
>>194
ありがとう!
ektraダメじゃん笑
スマホカメラはスナップシューターとして使うのがメインなんだから、起動やAF遅かったらそれだけで価値半減だよねー。
スリープ解除の画面からカメラアプリになってるくらいだと思ってたよ。スッと取り出してボタン一回押して起動、コンマでAFビシッと決まって無音でシャッター。、、、さすがに期待する方が無理か。

そっか残念だなぁ。
元日から詳しく教えてくれて本当に感謝です。
0196名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/01/01(日) 17:41:11.63ID:6a0DmWRZ0
Kodakと言ってもどこまでKodakの息がかかってるか不明だしね、家にヤシカブランドのフィルムスキャナーあるけど完全に中華クオリティ(泣)
0197名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/01/01(日) 20:21:28.11ID:rU+CfDMs0
>>195
ほんとに残念です。
まぁ、値段からそんなに期待してなかったから落ち込むほどではないけど。
cm1の12万はスマホカメラとしての完成度で、納得できるものだったんだと再認識です。
もう少しこの機種で頑張ってみることにします。

ちなみにektraは日本語環境ありません。
誰かがブログで上げてくれてたけど、
弄らないと設定できないです。
0199名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/01/02(月) 13:34:25.20ID:CX8gelXt0
CM10、キタムラのセールで39800円だけど何でも下取りなし
0201名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/01/02(月) 21:16:31.35ID:S1xUdspN0
実質底値かな。
キタムラメール本文には書いてなかったので
スルーしていたw
0205名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/01/03(火) 22:09:57.40ID:3RXRLUjC0
MotoZとTrueZoomが気になる今日この頃。個人のレビューが少なくて大手の持ち上げ記事ばっかだからもう少し様子見かな。待ってる間にcm2とか発表されないかなw
0206名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/01/04(水) 19:02:03.83ID:Mfd82B5m0
レイアウトのケースの使い勝手が悪いので
セリアにあった160x100mmスマホポーチを
買ってみたら、レンズカバー付きで
すっぽり収まった。これで裸運用しようかな。

みなさんはケース、どうされていますか?
0207名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/01/04(水) 19:07:16.10ID:t/p1adzL0
>>206
自分はダイソーのスマホポーチ
0209名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/01/04(水) 19:38:47.51ID:t/p1adzL0
>>208
あっちのスレで大暴れしてる人がいるけど、センサーサイズ考えると答え出てると思うわ
0210名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/01/04(水) 22:19:50.19ID:8vfRjHqE0
cm10のレンズは直径5mm位の部分ですか?
その周りの黒い部分も含まれますか?
後者ならレンズの保護が気になりそうなので
0211名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/01/05(木) 01:41:39.21ID:6w7OUPmq0
>>210
基本デジカメなんで保護フィルターつけて使うよ
0212名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/01/05(木) 04:53:35.57ID:6el+Nbpu0
カメラの画面ではちゃんと写ってるのにいざ写真撮ってみると真っ黒な画像しか保存されない
でも動画だと普通に映って録画されている
こんな初期不良ってあるの?
0217名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/01/06(金) 19:02:00.43ID:bwT8b7JV0
SIMスロット、SDカードの蓋が外れっぱなしになった。
かといって引き取ってもらって修理してもらうのもなあ。
修理の間使えないし。

今は、ゴムで縛っているけれどどうしようかねえ。
0219210
垢版 |
2017/01/07(土) 11:17:09.37ID:/IEaDrG10
>>214
レスありがとう
ところでこの端末で撮影した画像をpcやipadなどで見る場合、最近のwifiデジカメのように送れるのでしょうか?それとも従来通りsdカード経由となるのでしょうか
0221名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/01/07(土) 12:28:56.21ID:V/2VCKpy0
>>219
PCならUSBで直接繋げばいい
0223210
垢版 |
2017/01/07(土) 17:12:28.39ID:/IEaDrG10
appleのairdropみたいにはいかないようですね。無線だとクラウド経由になるのか
0224名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/01/07(土) 19:23:04.80ID:8iQeuFiY0
>>219
NASに放り込めば?
0225名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/01/13(金) 15:51:46.40ID:PClnQcH90
4k動画をdropboxに突っ込んだあと別のandroid端末でダウンロードしたんだが再生出来ない
MX、VLCで再生できず4k playerというアプリでも試してみたけど駄目
なんかいい方法ないかな?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況