X



○画像比較なら月を撮れ 月齢10 ○ [無断転載禁止]©2ch.net
0001名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/11/17(木) 19:01:54.13ID:/mKixk5o0
レンズの性能を見るのには月は良い被写体なのでどんどんアップしてください。

景色の中の月から、どアップの月まで月を見て楽しみましょう。
色んなレンズが有るので、あまり人のレンズをけなさずにまた〜りと行きましょう。
天体望遠鏡でも写真レンズでも直焦でもコリメートでもデジイチでも携帯でもデジカメで撮影ならOK。

前スレ
○画像比較なら月を撮れ 月齢9 ○
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1413113920/

過去スレ
○画像比較なら月を撮れ 月齢8 ○
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1336315513/
○画像比較なら月を撮れ 月齢7 ○
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1315799470/
○画像比較なら月を撮れ 月齢6 ○
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1279683181/
○画像比較なら月を撮れ 月齢5 ○
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1249897512/
○画像比較なら月を撮れ 月齢4 ○
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1161261912/
○画像比較なら月を撮れ 月齢3 ○
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1107096608/
○画像比較なら月を撮れ 月齢2 ○
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1091011996/
○画像比較なら月を撮れ○
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1027341804/
0004名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/11/17(木) 21:25:04.79ID:wewU+sRR0
>>3
消されてない。BathyScapheの古いバージョンだとサーバが移転していると
過去ログを取得できない問題があった。最新版では修正されているけど
それじゃないのかな。
0006名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/11/18(金) 17:18:01.36
>>5
そうなんだ。確認するね。

○画像比較なら月を撮れ 月齢9 ○
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1413113920/
○画像比較なら月を撮れ 月齢8 ○
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1336315513/
○画像比較なら月を撮れ 月齢7 ○
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1315799470/
○画像比較なら月を撮れ 月齢6 ○
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1279683181/
○画像比較なら月を撮れ 月齢5 ○
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1249897512/
○画像比較なら月を撮れ 月齢4 ○
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1161261912/
○画像比較なら月を撮れ 月齢3 ○
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1107096608/
○画像比較なら月を撮れ 月齢2 ○
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1091011996/
○画像比較なら月を撮れ○
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1027341804/

3以前がおかしかったのか?
0010名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/11/22(火) 16:02:06.93ID:E1zvOzCd0
イチモツ
スッパムンは見えたけど望遠レンズは持ってない。
コンデジではとったよ。
0011名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/11/22(火) 20:07:46.80ID:OG06flqx0
>>10
うらやまし。コンデジでも高倍率ズームだと結構大きく撮れるよね。
しかも手持ちで。うちのあたり2日後でも雲がかかっててユラユラ
してるのがモニタに見えてて悲しかった。
0013名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/12/06(火) 21:37:31.84ID:jkS3iViI0
>>12
冬はレンズが曇りやすいし、夏は湿度が高いので春か秋がいいんじゃない?
レンズヒーターで曇らないようにできても、人間が我慢できるかどうかw
0014名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/12/06(火) 23:43:20.18ID:B6lEQ75O0
冬は大抵気流が悪い
星がめっちゃ瞬いてるのはそのせい
0015名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/12/07(水) 19:48:18.14ID:6ttFkKPC0
東北の山間部で星が凍る寒さなんて言い方があってそんな状態だと気流も良いのかな
そんな晩は焼酎が凍るというからレンズヒーターも効かないだろうけどCCDの冷却は不要だろうね
0016名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/12/07(水) 22:33:37.54ID:b9xyoz950
気流悪いのは上空のジェット気流のせいなんで地上気温は関係ないよ
そもそも東北の山とか滅多に晴れないしな
0017名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/12/10(土) 20:14:43.48ID:sECHmicx0
冬の月は南中高度が高いのに気流のせいで細部が写らないね
10月に何度かすごいくっきり見えたんだけど
0021名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/12/11(日) 18:23:00.65ID:3Ab+chUM0
>>20
レンズはVixenED115S 赤道儀は同社のSXD

焦点距離800〜900mm前後の望遠鏡+ニコワンは月の全景を撮るのに とても相性がいいです
0023名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/12/11(日) 19:34:10.76ID:XENCjEQ20
>>21
早速のご返答ありがとうございます。やっぱり赤道儀ありなんですね。
ないとピント合わしてる間に月が動いちゃいますよねw
レンズも自分のボーグよりかなり良さそう。先ほど月にレンズ向けて
みたんですが、大気が不安定なのかまともに撮れませんでした。残念。
0024名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/12/11(日) 21:04:54.86ID:XENCjEQ20
>>23
南中近くになったのでまた撮影してみました。やっぱり南中付近の方が
大気の影響が小さいです。パナのGM1とBORG 60EDにテレコンが入って
いるみたい(頂きものなので詳細不明)ですが、>>19さんの6割程度の
大きさにしか写りませんでした。

よく月の入りみたいな角度でありえなさそうな露出の夜景とかの画像を
見かけますけど、ああいうのって大半が合成ですよね。画角も変だし。
0025名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/12/12(月) 19:01:12.98ID:1pdxTDoW0
カメラとレンズと三脚とレリーズシャッター

これで月の写真の限界まで写すとしたら
やるべき作業は、何をやればいいですか?
合成は、しないでお願いします

ピント合わせとかの具体的な方法も教えてください
0026名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/12/12(月) 19:10:08.68ID:mKnUehzY0
>>25
赤道儀一式が足りない。赤道儀で追尾しながらじゃないとピントを
しっかり合わせるのは無理だと思う。
ピント合わせのコツはカメラ本体で違ってくると思われる。
まずはどんなカメラを使うのかをはっきりしないと。
0028名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/12/12(月) 20:55:41.57ID:Arz6iCyr0
ピントは望遠鏡の場合バーティノフマスク一択じゃないかな今の時期なら金星できっちり合わせられる
あとAPSで500mmくらいなら1/2000のシャッターで止められるから固定で撮れない事もないよ
Nikon1みたいに電子シャッターで振動が出ない機種ならレリーズも無用でお手軽
月追尾モードがある赤道儀があれば言う事ないけど
0029名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/12/12(月) 21:10:00.67ID:58dfL2lV0
バーティノフマスク使うなら金星は明るすぎるし面積体だからあまり適してない
ある程度暗めの星を使うといい
0035名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/12/18(日) 21:15:16.53ID:9390lf3I0
AFで普段撮影してたときは気づかなかったんだけど
MFで月撮影すると微妙にピンボケします

視力が悪く、カメラの視度調整をいっぱいまで調整してても
ファインダー内の文字はボケる感じなのですが

視度調整が悪くてピンボケの可能性は、ありますか?
0037名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/12/18(日) 23:39:36.84ID:oeCJcwNP0
>>35
一眼レフだよね?
必ず前ピンとか必ず後ピンとか同じ方向にずれるならファインダースクリーンまでの光路長と撮像素子までの光路長がずれています。
メーカーにて調整する必要あり。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況