X



○画像比較なら月を撮れ 月齢10 ○ [無断転載禁止]©2ch.net

0001名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/11/17(木) 19:01:54.13ID:/mKixk5o0
レンズの性能を見るのには月は良い被写体なのでどんどんアップしてください。

景色の中の月から、どアップの月まで月を見て楽しみましょう。
色んなレンズが有るので、あまり人のレンズをけなさずにまた〜りと行きましょう。
天体望遠鏡でも写真レンズでも直焦でもコリメートでもデジイチでも携帯でもデジカメで撮影ならOK。

前スレ
○画像比較なら月を撮れ 月齢9 ○
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1413113920/

過去スレ
○画像比較なら月を撮れ 月齢8 ○
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1336315513/
○画像比較なら月を撮れ 月齢7 ○
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1315799470/
○画像比較なら月を撮れ 月齢6 ○
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1279683181/
○画像比較なら月を撮れ 月齢5 ○
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1249897512/
○画像比較なら月を撮れ 月齢4 ○
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1161261912/
○画像比較なら月を撮れ 月齢3 ○
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1107096608/
○画像比較なら月を撮れ 月齢2 ○
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1091011996/
○画像比較なら月を撮れ○
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1027341804/
0211名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/01(木) 22:52:04.84ID:iY6+8oTj0
AFレンズの無限遠指標なんか大きくオーバーしていて全く当てにできないでしょ
MF望遠レンズも鏡筒の膨張を見込んで無限遠をオーバー気味に調整されているし
フォーカスアシストの無かった頃は銀塩と同じくピントテスターで合わせてからボディを取り付けてたね
0212名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/01(木) 22:53:20.14ID:gkvjGmJs0
フィルム時代だったらそんなピント合わせでも十分だったけど、今の高画素だとどうしても不満になるな
今回の皆既は一時間もあったんだから少しぐらいピント確認してればよかったのにな。>>205は悲しすぎる
0213名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/01(木) 23:24:12.68ID:9XURSHjP0
>>209
普通のボーグはクソ重いピントリングを自分で回すしかないのですけど
冬場は特に重くなって

>>212
撮影場所に到着して極軸適当に合わしたら22時前だったんで
それと皆既月食で長秒露光が必要になると知らなかったのもあって色々後手後手に
今回は天候に恵まれなかったのもあったので諦められるのが幸いです
次回への教訓として
0216名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/02(金) 14:03:03.68ID:aFu6lroP0
またどうでもいいことで熱くなってんなww
俺は209じゃないが、>>209は無限環使ったりびしっと一度合わせたらもう放置でいい、といいたいわけじゃなく
こういう意味だよ

「[天体撮影でAF使うなんて馬鹿のやること。MFで撮れ」
0217名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/02(金) 14:23:51.12ID:aG2zwR+A0
>>216
行間読んでもそんな事書いてないよ。
暗闇AFは例であって星撮るのにAFを使う話なんて書いてない。
そんで固定しとくのはダメ。
鏡筒の温度の変化に対応して調整必要。
0219 【メガンテ】 !dama
垢版 |
2018/02/02(金) 16:09:42.58ID:3XksFef20
最近のAFは、星でもAF使えるよ。
と、とある天文雑誌で見たけどな。
まぁ、その星の明るさとか問題はあるけどね。
0224名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/03(土) 08:02:29.39ID:rrOW0AEe0
>>220

ミラーレスなら、ある程度の望遠使えば月と夜空なら、それこそコントラストAFで簡単そうだけどダメなのか。
因みにNikon D5500に18-200ズームでピントあったけど。
ミラーレスもあるけどパナ GM5に標準ズームだとダメなのは明白だから。
0227名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/03(土) 16:53:23.73ID:+cybEqBI0
もう手厳しいなあ
200-500とTC201を3個連結だよ
4000mm手持ちの世界へようこそ♪
そしてさようなら♪
0231名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/04(日) 18:27:14.89ID:0EEt4ChD0
>>228
300-800の実物は、後にも先にも動物園で1回しか見たことが無いな。軽機関銃みたいな段取りだったぜ。
400mmまでを手持ちで運用した方が歩留まり良いだろうにと、周りのカメラマンと話したのを思い出す。
0232名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/04(日) 18:45:07.09ID:jztDFJBA0
やっぱり望遠レンズと天体望遠鏡じゃ天体望遠鏡の方がキリッと写るねえ
ニコンならAFテレコンを改造して天体望遠鏡をAF化できるみたいだけど一般撮影にはキツそう
0233名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/04(日) 18:57:13.57ID:vbmyGWR60
そいつは下手くそ&レンズ嘘ついてるのもあるから参考にしないほうがいいよ
AFテレコンは便利なんだけどあれ自体にレンズ入ってて画質落ちるのがな
0235名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/04(日) 23:25:30.57ID:AKez0OFl0
そうだね、このレベルで比較したくなるのは専門的な機材だね〜
一眼以外の月撮りに相応しいニコ1?とかその類のカメラ
または定番のP900などなど

流石にニコン200-500とTC-201の連結じゃこれが限界
しかも手持ちだからな〜
でもまぁ一眼と一眼のレンズレベルではほぼ天井だわ

そうだなぁ〜望遠鏡など専門的な機材がいいな
もちろん俺の手持ちなんぞとは比較にもならんが
比較したくなる気配はあるよな

ただまぁTC201でやれてしまうってことだよな
1つどころか3つ重ねてこれなら大したもんじゃないかな我ながらに思うw
0236名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/04(日) 23:30:33.62ID:AKez0OFl0
専門的な機材がなくてもD610とメジャーな200-500と
テレコンの中でも指折りに安っい安っいTC-201でそれなりにやれると
証明できただけでもひとつ答えを知れたかなと
もちろん当方ずぶの素人、昨日今日物は試しにとやってみただけ
その過程は板の記録にあるだろう
機材を購入するところから今日までの流れがw
俺自身想像していたより遥かに凄い月が撮れたなと思ってる
古臭いテレコンならもっとぼやんぼやんしてくれないと話に合わないからなw
0237名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/04(日) 23:35:13.48ID:AKez0OFl0
>>231
俺は見たことないが前々から欲しいレンズの一つが300-800かもw
カメラマンらしくない力持ちならレンズの重量ぐらいわけなく振り回せそうだけどな
どうだろうな、レンズ性能とテレコン性能よくても俺の月寄りの絵になりそう、たぶんw
やっぱり小型センサーと望遠鏡の類がいいんじゃね?
どのスレもこういう話の類をちらほら見かけるが比較したくなるレベルなんだろうなw
むりむりw 餅は餅屋w
0238名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/05(月) 00:12:19.58ID:RcZBiCjG0
思い立ったが吉日とばかりにふと思い立ったおっさんが
それらしい機材を安い金で揃えてボラレやしまいと
使えるか使えないかもわからん一番安いテレコンを
わけもわからず連結させて、気まぐれに夜の空を見上げて
そこにあった月を遊び半分で撮影したらこうなった
それだけのことw
なのでこっちからは特に話はない
新聞配達の時間です失礼します
0239名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/07(水) 12:21:10.94ID:1J3aNhiS0
ありがとうございます。
0242名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/08(木) 17:38:29.19ID:K1zHmqq90
>>241
何度言わせれば気が済むのかこのやろう
なんだこのやろう
切った貼ったと何遍言わせれば気が済むのかこのやろう
切った貼ったしてからの縮小、横文字で言うならばリサイズってやつだ
マジで何遍言わせるんだこのやろう
機材まで問うなの記載済だ何遍問うのかええ加減にせえよこのやろう
0244名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/08(木) 23:11:44.67ID:glLcciNF0
200-500とD610
それとtc201が3個だよ
なんのことはない
0246名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/09(金) 00:05:34.78ID:nGmg170S0
どうでもいいが自分から発信せずに
他人のログ追い回して執着するやつってどんな神経してんだろうな
精神病かな
0249名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/10(土) 00:02:49.18ID:QdOL9E080
何が面白いのかw
ちなみに俺はIDとか自演とか一切気にしたことが無い、一切だ
そんなに小さい男ではないからな
そもそもなんらきにしない
0250名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/10(土) 17:25:09.52ID:pxPcjTSB0
>>249
紳士的でかっこいいね☆
0251名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/10(土) 18:09:19.96ID:sFUXc48A0
昔はこんなんばかり取ってたなあ2012年9月12日の月
http://2ch-dc.net/v8/src/1518253527378.jpg
VC-200という天体望遠鏡で撮ってたのだった。
0252名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/10(土) 23:11:01.70ID:Uqx1IAZ10
おうおうやるじゃん
p900っぽさが出てる
今となっては褒め言葉
望遠鏡かー
一眼だけではむりなレベルだからな
0253名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/11(日) 01:50:15.57ID:stG1Qkrb0
亀ですけど
お正月にスーパームーンのパール富士を見に行きました
ちょっと月の入りが遅すぎたね

https://dotup.org/uploda/dotup.org1460160.jpg.html
0255名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/11(日) 23:50:50.19ID:Ocg6rzMa0
0254やるじゃんp900ぽさがある
0253にはおどろかされたがw
天然さんぽいw
まあいいかw
スレと向き合ってるからこそかw
0256名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/12(月) 16:41:13.82ID:7tJ9XJmj0
ちょろーん、ちょろ~っとした
チョロQみたいなオチョコ月なんぞお呼びではない
0261名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/17(土) 23:03:41.70ID:scoj3Evm0
>>259
いい感じ
P900に迫る勢い
だが比較すると色の諧調と解像感
あとノイズ感で一眼じゃ太刀打ちできないな
しかしここまで一眼で出来れば大したもの
かなりのボラレセットになりそうだ
https://dotup.org/uploda/dotup.org1466022.jpg
0262名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/18(日) 05:13:35.29ID:rAlrXTpC0
ここまでいつもの池沼でした
http://hissi.org/read.php/dcamera/20180210/UWRPTDlFMDgw.html
http://hissi.org/read.php/dcamera/20180210/cHhQY2pUU0Iw.html
http://hissi.org/read.php/dcamera/20180210/VXF4MUlBWjEw.html
http://hissi.org/read.php/dcamera/20180211/T2NnNnJ6TWEw.html
http://hissi.org/read.php/dcamera/20180212/N3RKOVhKbWow.html
http://hissi.org/read.php/dcamera/20180217/c2NvajNFdm0w.html
0265名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/18(日) 18:44:51.59ID:lVcyzJBC0
雲が切れて細い月が出てるね
こういう鋭い月をキリッと撮りたいもんだけど薄雲がもやもや
0266名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/19(月) 23:41:38.50ID:jfpvwtsX0
AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8E FL ED VR
http://fast-uploader.com/file/7074604983189/
     *      *
  *  ウソです  +
     n ∧_∧ n
 + (ヨ(* ´∀`)E)
      Y     Y    *
0270名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/24(土) 09:42:21.35ID:tlpYcKFP0
昨夜は西に雲が無くて遠くの山に隠れるまで月が見えていたね
冬の月は沈み際に弦が真上近くに見えてちょっと不思議な感じ
0273名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/24(土) 18:11:06.44ID:tlpYcKFP0
気流が安定してると小口径でも月の輪郭の凹凸具合が判るし
海の部分のポコポコした小さなクレーターが見えて面白いね
0278名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/26(月) 15:14:05.53ID:3lpDxvD10
>>271のことか?
画像処理全般に言えることだが編集された画像に耐えられないって奴結構いるな
たいがい撮って出し信仰者w
0279名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/26(月) 21:46:48.70ID:pahzBuaM0
>>278
>1 嫁基地外
レンズの性能を比べる為のスレなのに
画像処理して何の比較するんだよ
レンズ磨いて出直してこい
0281名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/27(火) 01:47:45.39ID:M0iP+f0m0
レンズやミラーの性能を最大限引き出すための画像処理なんて、やるのが当たり前だと思うんだけど>>279には違うみたいだね。
俺はもうそんな熱は失せたけど。
0282名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/27(火) 08:51:53.14ID:SwSyTzF/0
いくら画像処理したところで欠落した情報は復旧できないからどちらにしても画質は光学系依存になるよ
0284名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/27(火) 09:52:02.55ID:M0iP+f0m0
自分で言うのもなんだけど、大分呆けてきてるのでアップしたことあるかも。
在庫より2012年9月12日の月。
http://2ch-dc.net/v8/src/1519692349478.jpg
0287名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/28(水) 10:02:22.37ID:94Dv3OeN0
アリスタルコスがいい感じだ。
0290名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/01(木) 07:53:24.25ID:fkhgfeDK0
>>289
?
三脚がチャチィからですがなにか?
0291289
垢版 |
2018/03/02(金) 14:44:43.10ID:g1OWLmHu0
>>290
そうですかexif見るとワザワザ露出をマイナスにしてるし何でだろうなと思った
自分はベランダからの撮影でしっかりした大きな三脚使えないので1/500〜1/1000で写せる感度に上げてる
0292 【猫】 !dama
垢版 |
2018/03/02(金) 18:57:07.45ID:dR9gjDoH0
ビデオ用三脚、なんて結構良いですよ?
0294290
垢版 |
2018/03/02(金) 20:31:41.92ID:QerPuChz0
>>289
露出をマイナス補正してるのは
手を抜いて絞り優先オートで撮ってるから。
完全にオートだと露出がオーバー気味に
なってしまうので。
普通にマニュアル露出で撮ればいいのだけど。
0296名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/02(金) 23:30:42.52ID:2Uz7L8i90
申し訳ない
住民を代弁する

うんこかw
見せたい画像一枚に絞れ
誰が見るかメンドイ
なんだポンコツ月w
ウンコかw
ウンコなのかw
0305名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/05(月) 02:34:46.96ID:aRq3mjG10
撮って出しなんてのはカメラメーカーの社員の設定した現像プログラム任せ。
撮って出し主義なんてのは現像サボりたいだけの甘えだな。
0306289
垢版 |
2018/03/05(月) 18:25:57.26ID:vkieEbPm0
>>292
亀レスだけどシネ雲台を載っけてる三脚がデカいのでマンフの410ギア雲台のちっこい三脚を使用した
お月さんならギア雲台の方が楽というのもあるけど
0308名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/05(月) 19:05:07.57ID:gE2TdtSx0
とってだしとフィルム無関係だろ
ちなみにカラーも白黒も現像からプリントまで暗室でしてたなw
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況