俺の5D3だけかもしれないけど、MAK90を使っているという前提で話をすると、
絞り優先モードの時月が画面の端にあると月ほぼ露出オーバー、中央にあるときは
周辺部の暗い部分に引っ張られて俺にはやや露出オーバーに見えたので、
−1EVに補正していた。
月が画面の中でもっと大きく写っていた頃(昔はVC-200Lという天体望遠鏡を使っていた)は、
露出補正しなくてもちゃんと写っていたのだけどね。

あと月齢によっても「カメラの判断する適正露出」は変わってくると思うと俺は思っている。
いわゆる痩せた月はカメラ任せだと露出オーバーになり易いと。