○画像比較なら月を撮れ 月齢10 ○ [無断転載禁止]©2ch.net

0001名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/11/17(木) 19:01:54.13ID:/mKixk5o0
レンズの性能を見るのには月は良い被写体なのでどんどんアップしてください。

景色の中の月から、どアップの月まで月を見て楽しみましょう。
色んなレンズが有るので、あまり人のレンズをけなさずにまた〜りと行きましょう。
天体望遠鏡でも写真レンズでも直焦でもコリメートでもデジイチでも携帯でもデジカメで撮影ならOK。

前スレ
○画像比較なら月を撮れ 月齢9 ○
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1413113920/

過去スレ
○画像比較なら月を撮れ 月齢8 ○
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1336315513/
○画像比較なら月を撮れ 月齢7 ○
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1315799470/
○画像比較なら月を撮れ 月齢6 ○
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1279683181/
○画像比較なら月を撮れ 月齢5 ○
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1249897512/
○画像比較なら月を撮れ 月齢4 ○
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1161261912/
○画像比較なら月を撮れ 月齢3 ○
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1107096608/
○画像比較なら月を撮れ 月齢2 ○
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1091011996/
○画像比較なら月を撮れ○
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1027341804/
0647名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/04/30(木) 19:54:37.33ID:lmchw7FI0
今日の月
ttp://2ch-dc.net/v8/src/1588243928120.jpg
カメラは、フジのHS-30
絞り優先オート、スポット測光
AF
0648647
垢版 |
2020/04/30(木) 20:05:15.38ID:lmchw7FI0
同じく今日の月
ttp://2ch-dc.net/v8/src/1588244553370.jpg
カメラはニコンのクールピクスL840
月撮影モードでAF

このカメラは、最大望遠での月撮影には向かない模様。
0649名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/05/01(金) 12:55:06.68ID:GlIlEz8i0
>>648
撮影状況に応じて露出補正してくださいと活用ガイドに記載されてるよ、月撮影には向かない人のようだ
0651647
垢版 |
2020/05/01(金) 17:46:04.94ID:JIemR2YL0
まぁ、へたくそなのは認めるし
L840に関してはAUTO[の撮影だから。
0652名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/05/01(金) 23:50:57.35ID:uXlDMbkk0
上弦の月
ttp://2ch-dc.net/v8/src/1588344481535.jpg

カメラはOlympus E-PL8
レンズはReflex Nikkor 1000mm F11
気流のモヤモヤの影響あり。
0654名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/05/02(土) 21:39:36.25ID:UWnfXHbr0
>>651
>L840に関してはAUTO[の撮影だから
オートだから露出補正するんだよ、基本的な部分が抜けてる下手以前の段階です
0655名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/05/02(土) 22:01:49.02ID:UWnfXHbr0
>>652
微ブレの指摘は像面湾曲によるピンボケ部分でしょう、反射タイプのリングボケは二重像に見えそう
アンシャープマスクをかけすぎてるのかなクレーターの光ってる部分が輝点に見えるので上記の所がよけいに目立つのかも
0656名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/05/08(金) 17:25:21.93ID:fm587i+Z0
そうか、今日は満月だったか
ttp://2ch-dc.net/v8/src/1588925957489.jpg
カメラ:ニコンD300s
レンズ:タムロンアスフェリカルLD28-300で、300_で撮影。
AF,シャッター速度優先1/100AE
手持ちで撮影。
0657656
垢版 |
2020/05/08(金) 18:04:05.42ID:fm587i+Z0
おっと、訂正
×AF,シャッター速度優先1/100AE
○AF,シャッター速度優先1/1000AE
お詫びして、訂正します。
0658名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/05/09(土) 01:34:56.56ID:v0N2HQMJ0
上げてくれるのありがたいけど、httpからリンク書いて欲しいな…。
リファラ隠したいような画像でも無いし。

>>652
のはやっぱ微ブレっぽい気がするなぁ。なんというか、乱視っぽい。
でも綺麗に写るねぇ…。
反射レンズのF11だとどうなんだろ、あまり無理して無い感じの光学系なのかな。
0659名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/05/09(土) 21:21:41.09ID:T66WHgOH0
ここにカメラ、デカイ三脚と反射1000oF11が有るけど天気悪くて月が見えない。天候回復すれば月撮ります。
0660名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/05/11(月) 08:34:54.00ID:pNK+WqaA0
自然な感じに仕上げてみた
ニコン500/5.6 1/500 iso200 
http://2ch-dc.net/v8/src/1589152241459.jpg
前レスにデカイ三脚とあるけどちょうど良く三脚手持ちと写していたのでこれもup
月全体では見分けられないので拡大しても並べないとわからん違いか最近のブレ補正はよくできてる
ただピント合わせは三脚固定でないと無理だ
http://2ch-dc.net/v8/src/1589152279450.jpg
0661名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/05/28(木) 20:41:27.02ID:QyP8MTg30
>>659ですが 今日5月28日、撮影してみた どれもトリミング無し
pentax反射400-600ズームの500で撮影
http://2ch-dc.net/v8/src/1590665495741.jpg

PENTAX反射1000mmで撮影
http://2ch-dc.net/v8/src/1590665569938.jpg

望遠鏡ミード シュミットカセグレン2000mmF10を望遠レンズとして撮影 PENTAX k-1U
http://2ch-dc.net/v8/src/1590665664013.jpg

PENTAX反射1000mm APSサイズで撮影 で2020年5月28日20時13分 撮影
http://2ch-dc.net/v8/src/1590665797681.jpg
0662名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/05/30(土) 20:00:17.88ID:e09JAPtC0
PENTAX反射1000mmF11 PENTAX K-1U APSサイズで撮影
2020‎年‎5‎月‎30‎日、‏‎19:42:13
http://2ch-dc.net/v8/src/1590836304088.jpg
0663名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/05/30(土) 21:16:48.80ID:b46kzarM0
今日の月
ttp://2ch-dc.net/v8/src/1590840803067.jpg
フジファインピクスS3Pro
シグマ70-300 1:4-5.6
300_ズーム一杯、AEAF

う〜ん、光学系で負けた・・・
0667名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/06/07(日) 11:20:21.77ID:bwXkTQDf0
>>665
あ 因みに F3.5 1/125 iso800  手持ち撮影
だったかと 

最近のアップローダーはexif消えちゃうね
exif消えないアップローダー教えてもらえませんか?
0669名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/06/07(日) 13:50:41.28ID:bwXkTQDf0
>>668
ありがとう 
復活してるんですね

ちなみに>>665も2chアップローダーなんですわ
その前のは使えなくなって・・・
今はver.8なんですね
0670名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/06/07(日) 19:05:22.99ID:KCCT6gU+0
>>669
これも、昔からある2chアプローダだけどexif保持してくれるよ。
http://uproda.2ch-library.com/
ただし、消えるのが早いのが一長一短。
>>668のは本来デジカメスレ用なので、このスレではもちろん良いが他スレの時は遠慮すようにしている。
0671名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/06/07(日) 20:18:40.87ID:bwXkTQDf0
>>670
ありがとうです
次からそこにします

しかし、次から次へとアップローダーが消えましたね
そしてexifが消えるのが増えて・・・
今までexif保存されてたサイトが勝手にexif消すようになってたり
それ知らずに 
なんでこいつらexif消してアップするんだと憤慨してたんですわ
で、自分もアップしたらexif消えてて やっと気づいた次第です すみません
0673名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/06/09(火) 20:04:01.80ID:CeOL8LgU0
>>672
だろねw

でも、標準や広角系で撮っても
そこそこレンズ等の良し悪しがわかるような気が・・・

ちなみに何度も書きますが40mmですからね
0676名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/01(木) 21:48:12.53ID:pZ04xep30
中秋の名月age
0677名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/01(木) 22:02:35.14ID:xbeJdUYR0
おまえら、こっちのスレにも画像貼ってくれたまえ

【お月見速報】今夜は中秋の名月!今年は広い範囲でお月見を楽しむことができそう。10月1日 [記憶たどり。★]
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1601533174/
0680名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/02(金) 18:51:24.94ID:44SA0Sdu0
昔読んでた天文ガイドとか月と惑星の作例いっぱい載ってた
もちろん月は露出オーバーになる
0681名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/02(金) 22:29:31.85ID:KfWoBSIx0
R5/R6の作例マダー?
0686名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/05(月) 16:21:09.65ID:KMrrJeDi0
カメラ内蔵露出計を使って月を撮ると、だいたい月が露出オーバーになるんだよな。
大体のカメラは平均測光や中央重点測光なんで、背景の暗闇+月の明るさ=標準反射な物体
ってカメラが考えちゃうんで、月は露出オーバーになるんだ。

スポット測光で月を狙って露出すれば、まだ見れる画像は撮影できるんだけどさ。
0687名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/05(月) 22:23:05.60ID:vHwgO5+D0
>>686
刻々と明るさが変化する被写体じゃないし、現像してみるまでわからないフィルム時代でもなし
普通はマニュアル露出じゃないの?
0688名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/09(金) 17:42:10.16ID:hE50WOI/0
>>686
画面いっぱいまで拡大すれば間違いない
デジタルなんで試し撮りして液晶画面で確認して決めるけどな
0689名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/25(日) 22:56:42.84ID:RiNcaQ590
ちと古いレンズだけれども
撮って出しをトリミングで

ボディ:FUJI X-M1
レンズ:Voigtlander APO LANTHAR 180mm/F4
(Kマウント をアダプター使用で)
シャッター:1/1200
絞り:開放

アダプター使用で無限遠にセット
ハロは若干感じられるか。

https://i.imgur.com/j9e1mdV.jpg
0690名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/30(月) 19:40:44.23ID:2PVfD3ER0
半影蝕age
0697名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/12/26(土) 09:17:46.26ID:H8wtdfHh0
>>695
レンズが不明になるだけなので補足説明を付け加えればよいだけかと
三脚や赤道儀(月ならおそらく不要かと思うけど)の有無なども知りたい
0701名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/12/28(月) 03:45:29.91ID:2qTcekuZ0
>>700
シンチレーションの影響による乱れだと思われる。
実焦点距離が1000mm超えるとシンチレーションの部分的影響が目立つ。
これは500mm程度までしか使ったことしかない者にはわからんだろう。
0702名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/12/29(火) 20:56:52.28ID:/SHuiW7A0
恐らく、本年度最後の月
ttp://2ch-dc.net/v8/src/1609242810492.jpg

フジHS-20
AE,AF,スポット測光、手持ち、最大望遠
0703702
垢版 |
2020/12/29(火) 20:58:12.25ID:/SHuiW7A0
あ、
>本年度最後
ってのは、私としては、って事で。
0705名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/12/31(木) 14:29:55.95ID:Q/JjFrjz0
>>700
ピント面の傾きの感じで左上(右下)が二重のピンボケ風でマクストフカセグレンはシュミカセ に比べ像面湾曲が少ないから明瞭に右上左下を軸にしてのズレでしょう
カメラ取り付け部の撓みも考えられそう
ちなみにシンチレーションの意見は月面位の大面積での部分的しかも方向性があることから考えられない
今朝のお月さんがブルブル震えていてのをたまたま写してたので比較的揺れていないのとわかりやすく拡大して並べた
http://2ch-dc.net/v8/src/1609390949851.jpg
共に500mmF5.6
0713名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/03/01(月) 19:09:35.42ID:uyhbtjrb0
動画コンポジットとかしてるレベルだべ、たまたまだけど同じアップローダーの
直後にアップしたのでスゲーな天文サイト用かと思ってた
0718名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/23(金) 22:54:37.69ID:3pj4VeIk0
>>715
ま言われているのは知ってるけど、例えば
根が広く延びて家屋の土台を傷める→10数mも離れていれば大丈夫でしょう。
虫が発生する→シジュウカラやコムクドリがせっせと食べてくれる。逆に虫も居ない庭なんて詰まらん。
落葉が大量に→もっと落葉の多い木はたくさんあります。カエデやシャラやブナ科類よりは少ないし、苔に絡まるアカマツやネムノキに比べたら掃除は楽。
サクラの木の下には○○が→そういう話はまあ、どうでもよい。
>>716
東北地方の北部内陸です。
>>717
ソメイヨシノです。
晴れた日の山の端に日が沈む瞬間3分間ぐらい、真っ赤に染まるんですよ。

あ、皆さん、月は無視ですかそうですかw
0720名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/05/26(水) 17:31:14.02ID:g8CgM5ww0
うちの地域は今日はだめだ
晴れてる地域のみんな、任せたぞ
0725名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/05/27(木) 02:22:06.35ID:MpbDAGxc0
今年の5月26日のスーパー皆既月食は、もう二度と無い。
過ぎ去った時間は二度と戻らない。
そして、人生ははかない。
誰でも明日が来る保証はない。
なので、たとえスーパーではないただの皆既月食でも、元気で来年11月を迎えられる
可能性は、明日を迎えられる可能性よりももっと低い。
今、生きている一瞬一瞬を大切にしよう。
昨夜はスーパー皆既月食が見れなかったけれど、
待っていた間に、周りの人々を観察したり、
夜空にまつわる幼い頃の出来事を思い出したりした。
お母さん有り難う。
0726名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/05/27(木) 12:09:02.08ID:q4mIDkzM0
幸いにして昨夜は晴れたので一応写真は撮りました。
ただ、ここは天文板じゃないし、自動赤道儀も持っていないので
皆既月食の明るさでは「画像比較なら…」の対象になるような写真には当然ならないので
貼る意味ないですよね。
0727名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/05/27(木) 22:03:34.15ID:DuExAyap0
>>726
いやいや、
当方みたいに、何も撮影できなかった様な存在よりは
よっぽどマシです。
ぜひUPしてください。
0729726
垢版 |
2021/05/28(金) 01:09:00.24ID:55FA1VpK0
>>727
お言葉に甘えてw。当方盆地の底なので見えた頃には既に9割方欠けていました
328レンズ等倍切り出し
20時15分
皆既中。ISO1600に上げても開放1秒なので、赤道儀追尾無しではこんなもの
周囲に恒星がいくつか見えている
http://2ch-dc.net/v8/src/1622131232989.jpg
21時01分
ISO400で1/500秒が切れるようになる
http://2ch-dc.net/v8/src/1622131273419.jpg
21時47分
そろそろ終わり。F4で1/2000
http://2ch-dc.net/v8/src/1622131325928.jpg
0730名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/05/28(金) 11:11:43.42ID:iLeHxBrz0
>>729

星まで見えてたのか
いいなー

俺はダメだと思って引き上げようとした瞬間に一瞬だけ顔を出したんで
手持ちでISOとかの調整もろくにできてないで撮ったのが一枚だけだったよ
0731名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/05/28(金) 12:06:52.11ID:55FA1VpK0
>>730
> 星まで見えてたのか
顕著に分かるものだけで写真の上に1つ、右上に1つ左に1つ写っています。
天文マニアじゃないので同定はしません、いや出来ませんw
0733731
垢版 |
2021/05/29(土) 00:50:00.70ID:bT4GIsi80
>>732
うわ〜、凄い人が現れた。感謝です。
レンズはZD300mmF2.8なので、まあうまくすれば10cm屈折鏡並の能力はあるのかも。
廃番になって久しいけど、いちおう辰野工場受注生産品というものだったはず。
0737734
垢版 |
2021/09/22(水) 10:46:46.89ID:bmjOPZlP0
本番昨日は一日中快晴でお月見は楽しめたのですが
昼夜の寒暖差のため酷いシーイングで撮影には不適
夜半過ぎに見たらだいぶ安定して来たようなので一枚
http://2ch-dc.net/v8/src/1632236857268.jpg
もっと遅くなると今度は霧が出てしまう我が家の庭

>>735
ロクヨンですか。すごいなあ。
0740737
垢版 |
2021/09/22(水) 12:31:24.77ID:bmjOPZlP0
>>738
そういえば、昨夜フレーミング・フォーカス調整しているときに、すーっと月面上を鳥が横切りました。
ガンカモ類の渡りには少し早いし、サギ類のシルエットでもなかったし、羽ばたきの様子からもシギ・チドリ類の何かかなあ?と思いました。
あいにくタイムラグ4秒の低振動モードにしていたので写真は撮れず。
0745743
垢版 |
2021/10/03(日) 22:43:42.11ID:zfJFHt320
キヤノンパワーショットS3ISは、光学ズームの最大望遠が430_(35_換算)だから
月が大きく写らないんですよね。
スポット測光でもオートじゃ露出がオーバーになるから、その辺を
何とかしないと難しいんですよ。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況