X



【ワッチョイ】Nikon1 V1/V2/V3/J1/J2/J3/J4/J5/S1/S2/AW1 112 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい 転載ダメ©2ch.net (ワッチョイ 375b-pczd)
垢版 |
2016/11/25(金) 13:35:52.70ID:ApWw+Nnq0
!extend:checked:vvvvv:1000:512

前スレ
Nikon1 V1/V2/V3/J1/J2/J3/J4/J5/S1/S2/AW1 111 [無断転載禁止]©2ch.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1476909974/

IP表示は嫌な人向け。
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0584名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエWW 1511-iCNe)
垢版 |
2017/09/29(金) 22:26:37.57ID:hs12tmKf0NIKU
32mmはもうちょっと寄れれば、ニコワンとしての面白みがでたと思う

32mmに限らず、小型センサーは接写が強みになるのに、ニコワンシリーズはそこが中途半端なきが…
標準ズームは一応生かした設計だけれど…接写時の画質を上げるのは難しいのかねえ
0585名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a36c-ZD64)
垢版 |
2017/09/30(土) 22:28:04.75ID:RYDq3EVb0
>>584
普通のレンズは只ひたすら無限遠での収差を小さくする様設計してあるからねぇ
近距離補正をして接写時の収差も補正しようとするとマクロレンズになって設計が大幅に変わってしまう
0586名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 2344-rf/S)
垢版 |
2017/10/04(水) 07:44:35.65ID:74zrbXJL0
70-300買ったんでV1に付けてサッカー撮ってるんですけど、
1人を追い続けてボール持ってる時だけ撮る場合、メカニカルよりエレクトロニックHi10コマの方がhit率多いですかね?
メカニカルとエレクトロニックの使い分けがイマイチ分からなくてご教示頂けませんか?
0589名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 238a-asy+)
垢版 |
2017/10/04(水) 15:49:20.31ID:CYIceF6r0
>>586
メカニカルで不都合無ければメカニカルでいいんじゃないですかね。
どうしても連写速度が足りないという場面が出てくればエレクトロニックにすればいいし。

hit率気にしてエレクトロニックにするのはお勧めしません。あとからメカニカルにしておけばいいと
後悔しても後の祭りなので。いくら目立たないとは言え、ローリング歪みはどうしてももつきまとうしなあ。

http://blog.double-h.com/archives/52045722.html
0590名無CCDさん@画素いっぱい (JPWW 0Ha1-p9Qb)
垢版 |
2017/10/05(木) 08:47:42.55ID:Hj+9aOUzH
V1購入を検討してて取説読んでるんですが
AFロックボタンの設定をAF-Lにして半押しAEロックを解除したら親指AF出来ます?
上にできないって書いてあったんですけど気になってまして。
0592名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7d67-VbGG)
垢版 |
2017/10/05(木) 16:32:09.56ID:jASKCK3a0
V3と70-300で子供の小学校の運動会に行ってきたよ、動き物はニコワンに限るね
徒競走シーンを他の子の分まで撮ったので、嫁がママ友に配ったら絶賛の嵐
他のパパの一眼やスマホでは、小さかったりピントを外したりで、うまく撮れなかったみたいだけど
V3が確実に仕留めてくれてた。子供ドアップで10駒連写で撮ったから迫力が違うよ
来年もV3は現役で活躍してもらうさ
0594名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7d67-VbGG)
垢版 |
2017/10/05(木) 16:34:21.53ID:jASKCK3a0
文才がないのは、多めにみてくれ
0598名無CCDさん@画素いっぱい (JP 0H42-INsu)
垢版 |
2017/10/05(木) 21:56:17.76ID:GZXssQ07H
んだからさぁ、
J5のセンサー(高感度性能向上版ならなお可)と最新の画像処理エンジン
グリップ、EVF標準装備で電池はEN-EL15a(じゃなくても許すけど)
電源スイッチをDX、FX機と同様なのにしてくれよ
新しい8.9−30とかのセットで10〜12万ならすぐ買うよ。
0602名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/10/06(金) 09:09:25.26
コンセプトは大正解。
今の1インチコンデジ旺盛見れば。
間違ったのは立ち上げ時にソニー蹴ってアプティナにしたこと。
0604名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sdfa-8CpY)
垢版 |
2017/10/06(金) 11:52:41.94ID:J1YIeCcdd
Nikonはステップアップを狙ってCX出したんだろうが、DX FXは不要なんだよなぁ。
コンデジ買い続けるのもバカバカしいし、撤退だけは宣言しろよ。
カメラメーカーは、そんなんばっかり…
0605名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/10/06(金) 11:57:57.21
全レンズ交換式の最終目標はレンズを売ること。
つまりレンズ売れなかったら失敗で撤退。
結果的にレンズ買わなかったユーザーの判断で失敗が決まった。
0606名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMa1-ZhFa)
垢版 |
2017/10/06(金) 13:19:04.67ID:JT7Vw69zM
上手くいかない理由はやっぱり1インチなんだろうな。
実際使ってみると十分も十分過ぎるくらいに写るんだが、どうしてもAPS-Cと比較しちゃうから。

画質が十分となれば小型化、高速AF、連写、パストと使える機能はたくさんあるのになぁ。

あとは価格か。
D3x00、安すぎなんだよw
0612名無CCDさん@画素いっぱい (JP 0H42-INsu)
垢版 |
2017/10/06(金) 17:25:52.63ID:vkr8+oAmH
発売直後のフジX-E3レンズキットが最安14万切ってるんだよね。
EVF内蔵で、操作系も良い感じだし。あんな感じでグリップをもっと
大きくしたV4でいいのに。
キットレンズは8.8−32(換算24−85mm)でたのんますよ
0613名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロレ Sp75-iZA/)
垢版 |
2017/10/06(金) 18:10:50.86ID:X/S7uKcIp
グリップだけが問題なら3Dプリンタで作るって手もあるんやで。
0614名無CCDさん@画素いっぱい (JP 0H42-INsu)
垢版 |
2017/10/06(金) 18:23:24.60ID:vkr8+oAmH
>>613
>3Dプリンタで作る
電源スイッチ、レリーズボタンとか無けりゃ無意味
V3のグリップみたいに、外さないと電池交換出来ないとか
固定するためのプレート部分で無駄に大きくなるとかのマヌケ仕様も却下
それだったら最初からグリップ付きにしろよ。EN-EL15a入るようにしてさ
0616名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1a23-tMkp)
垢版 |
2017/10/06(金) 19:11:40.97ID:Pgw6akHS0
J,SシリーズとVシリーズの性格をもっと大胆に変えた方が良かったね
操作性もVシリーズは一眼類似、Sシリーズはコンデジ類似で
「統一性が無い」と言非難される事を恐れる必要は無かったと思う
0617名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ fdf5-B8PL)
垢版 |
2017/10/06(金) 19:12:38.64ID:GzSklarM0
J5の路線を進めて更に薄型軽量にしてほしい。
出来ればタッチパネルのバリアングルモニターを付けてほしい

もう一つの路線としてはワンマウントに入れるだけの大型センサー化
クロップ率1.8倍程度までは可能なはずなので専用レンズに見合ったボディーサイズまで肥大化するのは止む無し
CXフォーマットのレンズが使えるメリットを残してほしい(Jシリーズ併売で)
0621名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ fdf5-B8PL)
垢版 |
2017/10/06(金) 20:21:15.53ID:GzSklarM0
クロップ率1.8倍のセンサーがワンマウントに収まれば、FT1を介してAF-P 10-20mmが18-36mmのいい感じの超広角として使えたり
CXフォーマット用のレンズをクロップモードで使えたりする
センサーが大型化すれば高感度耐性もAPS-C並みになり他社とりわけm4/3(クロップ率2倍)には絶対引けを取らないミラーレスカメラとなる
その分お値段も張るかもしれない
0624名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ fdf5-B8PL)
垢版 |
2017/10/06(金) 21:38:12.03ID:GzSklarM0
>>622
FT1はGレンズ対応になっていて機能的な制約があるのではと思います。
特にFT1を介してJ5で使える望遠レンズの制約が多い
なのでセンサーサイズを大型化した場合FT1とは別に絞りレバーの無いAF-Pレンズのみに対応した
アダプターが登場するとおもいます。
FT1はクロップモードの時限定で使えるアダプターとなるでしょう。
有ったらいいなの話ですけど
0625名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/10/07(土) 00:38:25.18
AF-P DX NIKKOR 10-20mm f/4.5-5.6G VR、なんてレンズが出てるのを今知った。
久しぶりにDX機買おうかな。
0630名無CCDさん@画素いっぱい (JP 0H42-INsu)
垢版 |
2017/10/07(土) 07:04:57.23ID:/GsqWGHAH
>>628
V1祭りで黒白2本手元にあったけど、両方共手放したわ。オレも6.7-13持ち
単焦点でも18.5は明るいし、写りもきりっとしていて気に入ってたけど
10mmは2.8と大して明るくないし、写りも特筆して良いって訳でもなかったし、
入手当時は薄型のレンズで特に撮影目的の無いときにじゃまにならないよう
バッグに収納する時にちょっと使ったけど、今は10−30PZがあるし
6.7-13とかぶるどころか標準ズームでもカバーする焦点距離なんで、
全く使わなくなったよ
0633名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9dc3-XSap)
垢版 |
2017/10/07(土) 08:23:01.41ID:IoJnhDHv0
>>628
焦点距離という意味じゃ買う意味ない。自分も11-27.5メインで10mmはサブだから。
ただ、いつでもどこでも撮れるカメラとしてJ1に10mmだけつけてサブにしてるから、
そういう意味じゃ一応使えてはいるな。

J1に10mm、専用フードにねじ込み式のフードキャップまで揃えると、それなりにかっこいい。
0637名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロル Sp75-kW77)
垢版 |
2017/10/07(土) 11:50:04.60ID:y6/uQNKKp
2.7倍画角が必要な時にFT1と共にバッグに忍ばせておくカメラだよコレは。
0638名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0db3-ef66)
垢版 |
2017/10/07(土) 12:03:04.56ID:LuzjaKdX0
634の重いって言葉か中心ユーザーを物語ってる。
若くてスマホからステップアップしてきたおされな
お姉さんに買って欲しいんだよ。

実際は口だけ出してやっとD50ぐらいから乗り換えた
年寄りばかり
0645名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロル Sp75-kW77)
垢版 |
2017/10/08(日) 11:54:00.55ID:nl0PGrNQp
V1ファーム開発キットとか売って商売したらいいのに
0646504 (ワッチョイW 95b3-f6G7)
垢版 |
2017/10/08(日) 14:16:56.48ID:OpnN80rn0
今日運動会でV2とシグマ18-250一本で撮ってきた。運動会ニコワン最強だな。
0655名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 95b3-f6G7)
垢版 |
2017/10/09(月) 17:54:15.52ID:lZFqVWcA0
>>647
なるべく中央一点でも不自然にならないようにアングルやズーム比は工夫したけど、やっぱいつか純正の70-300も欲しいなとは思ったね。

でも実際運動会の最中に外でレンズ交換辛いんで、つけっぱで標準域まで引ける18-250は便利。

>>652
歩留まりをどうとらえるかだけど、15枚/秒の連写モードでワンショット最低5連写すれば一枚はまあ許せる絵が撮れるって感じですかね。
0656名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 053a-ZhFa)
垢版 |
2017/10/10(火) 01:29:46.34ID:00jzck7j0
>>654
ニコンの技術者がプラスチックだと言っているぞ。以下の記事の真ん中あたり。

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/interview/487716.html

俺の持っているレンズでは以下の通り

金属
10-100
10
FT1

プラスチック
10-30
11-27.5
10-30PD
30-110
18.5

見た目ではこんな感じ。
なぜ10mmが金属なのかが解せないが。
0657sage (マグーロ 898d-p3ij)
垢版 |
2017/10/10(火) 11:30:39.33ID:OyfwZV8a01010
久しぶりにカキコ

>>621
レンズ交換なしでDXで使ったりCXで使ったりって意味なら
普通にDXでCX相当クロップすればいいと思うが。
あとからクロップの方がフレーミングの自由度あるし。

>>634
禿同。そこそこ売れたと思うのに。
今からでもどうにか、と思うがもうユーザーも少ないかな。

>>656
70−300 金属
6.7-13  プラ
確かに10mmが金属なのは不思議

>>646
運動会では最強だな。
観覧席から我が子の表情撮るにはCX300mm便利。
うちは70-300CXだけど、70mmで撮れないとき慌てるからなあ。
サブのJ2に10-30か30-110つけれな問題ナッシングだけど。
0659名無CCDさん@画素いっぱい (マグーロ 5a8a-qWqy)
垢版 |
2017/10/10(火) 12:00:48.79ID:5/BqAVKq01010
>>657
重さを支えるという意味じゃ不思議な10mmの金属だけど、元々V1に付属していたとか、
レンズキャップがねじ込み式とか、割とレトロ高級な線狙って作ったんじゃないかなあ。

あとCXの70は確かに自分も苦労はしてる。11-27.5と70-300なのであいだ抜けちゃうんだよなあ。
30-110も持っていけばいいんだけど、そうすると70-300の出番が激減するし。
8.8-45(24-120相当)くらいが欲しいわ。
0661名無CCDさん@画素いっぱい (マグーロ 898d-p3ij)
垢版 |
2017/10/10(火) 17:01:43.49ID:OyfwZV8a01010
>>659
30-110と70-300、かぶりすぎですよね。
どうせなら、便利ズームとしてはでかすぎの10-100に代わって、コンパクトな10-60くらいがあれば嬉しいんだけど。
DXの18-105相当。持ってるけどこれ単独でもだいたいいけるので。


っていっても今後1マウントレンズが出るとも思えないし・・・。・゚・(ノД`)・゚・。
0662名無CCDさん@画素いっぱい (マグーロ fdf5-B8PL)
垢版 |
2017/10/10(火) 17:06:40.65ID:FKlXrI/U01010
J2にシグマの100-300mm付けて遊んでたことあったけど、使い辛いのなんの
35mm換算で270-810mmだからねw 手振れ補正もないし最悪だった
これがいい訓練になったのか、御かげでAF-S55-300mmVR+FT1で野鳥が簡単に撮れるようになってた
0664名無CCDさん@画素いっぱい (マグーロ Sdfa-p9Qb)
垢版 |
2017/10/10(火) 20:26:36.77ID:6ynlnjUjd1010
運動会はV1と70-300CXで撮ってきました。
絶好調で素晴らしかったんだけど最後のクラス対抗リレーの時点で撮影枚数が1500枚近くに達してて、急激に撮影後の読み込みが重くなって娘が走ってるところでピンが合わなくなったままピンぼけで固まってしまい一人涙涙の終わりとなりました。
0672名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdfa-p9Qb)
垢版 |
2017/10/11(水) 08:58:27.18ID:TDs7f8Rad
>>668
ver1.40だったと思うんで大丈夫かと思うんです。1500枚も撮ったことなかったから想定外でした。
それまでの撮影はすこぶる順調でリレー以外は良かったんですよね。次から1000枚超えたらSDも交換します。
0674名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sdfa-jS3q)
垢版 |
2017/10/11(水) 10:00:54.09ID:sufajxoNd
>>672
SDカードの類って、大きな空きブロックを優先して使い、端数部分は放置して新しいブロックを使うようになってたと思う。でかい空き箱にどんどん荷物詰める感じ。

新しいブロックが無くなり、端数だけになると、一杯でない箱の中身を出して新規書き込みデータを足して詰め直すなんて作業が始まる。
これで激遅になっているんだと思う。
SDカードではこの辺はカメラ側がやってると思うので、ボディ次第かも。適宜端数も使いきり空きブロック増やすようにするとか。
うちのV3だと一杯になるまで速度低下それほどは感じなかった。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況