【ワッチョイ】Nikon1 V1/V2/V3/J1/J2/J3/J4/J5/S1/S2/AW1 112 [無断転載禁止]©2ch.net

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無CCDさん@画素いっぱい 転載ダメ©2ch.net (ワッチョイ 375b-pczd)
垢版 |
2016/11/25(金) 13:35:52.70ID:ApWw+Nnq0
!extend:checked:vvvvv:1000:512

前スレ
Nikon1 V1/V2/V3/J1/J2/J3/J4/J5/S1/S2/AW1 111 [無断転載禁止]©2ch.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1476909974/

IP表示は嫌な人向け。
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0883名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM9a-YoVk)
垢版 |
2017/10/23(月) 13:28:08.15ID:+dO1DpaLM
実際使ってみると1インチで十分なことが多いんだよね。その分連写速度を上げたり小型化してたり利点は大きい。AFも早い。

しかし、こだわりのスペック派は最低でもAPS-Cだと言って買わない。

量販店の店員がm4/3の方が画質がいいというのでスマホからのステップアップ組も買わない。
小さいのが良い層はRX100に行ってしまった。

と、振り返ってみれば苦戦の理由はやっぱり1インチなのかなとも思うけれど、m4/3もPentaのQも苦戦してるからなー
0884名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/10/23(月) 13:40:49.50
>小センサーでレンズ交換遊びするユーザーが沢山いるとでも?
そんな「遊び」してるユーザーは客ではないよ。
糞画質のオールドレンズをタダ(0円)で付けてるだけで経済回すわけでも無い輩。
0885名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/10/23(月) 13:45:32.46
つーか何が「苦戦」なのかさっぱりわからん。
強いて苦戦の理由を挙げるとしたら、ニコンが売りたかった交換レンズを誰も買わなかったからで
ガラス玉売って儲けるスタイルにセンサーサイズなんか一切関係無いわな。
0888名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ dace-HarP)
垢版 |
2017/10/23(月) 17:43:43.14ID:QGkdn75q0
これからG1X MkIIIのレビュー記事やらみながら半年くらい様子見かな
それまでにニコンがニコ1の将来含めてなんらかの発表しなければもうあきらめて
その頃にはG1X MkIIIが8万円くらいにはなってるだろうから、取り敢えず
買って見るよ。もしかしたらMKIII意外に売れて18−50mm相当版なんかも出たりしてさw

G1X MkIIIってUSB端子経由で充電が出来るのな。スマホのおかげでちょっとお出かけ、
なんて時はモバイルバッテリー持ち歩くから、予備電池も買わんで良さそう
0893名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MMb5-oNxh)
垢版 |
2017/10/23(月) 20:54:24.40ID:IBGB/OQoM
アホしかいないな

苦戦というかはっきり失敗だったのは
明るい標準ズームを出さなかったから
RX100やG7Xにサイズで差を付けられた

交換式だからサイズで勝てない
だからf1.2の標準レンズとか
2.8の望遠レンズとかでユーザーを吊るしかないけど
それもしなかった

センサーがソニーだろうがライカだろうが
ニコンがやる限り何度やっても失敗するだろうよ

そもそもJ5センサーのV4すら出さない怠慢
V1ボディのJ5センサーもみんな欲しがってたよね
0894名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/10/23(月) 21:11:57.24
明るいレンズが売れるかどうかっていう試金石があったんだが、それが空振りに終わったんだよね。
つまり市場が明るい=デカい高い大きいレンズにノーを突き付けた。
0899名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウーT Sa89-+udL)
垢版 |
2017/10/23(月) 22:51:09.46ID:tCIG1xzha
>>895
在庫なくなったらシリーズごと終わりっぽいね

今使ってるJ5使い倒したら、もう二度とレンズ交換式なんて買わない
0904名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sd9a-NHEN)
垢版 |
2017/10/24(火) 12:00:30.38ID:DFBmqEZXd
>>894
高級32mmなんかで試されても。
10mmはセットもあってそこそこうれてたし、コンデジであってニコワンになかったのはお手軽単焦点か、標準域大口径ズームだと思う。
0908名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sd9a-NHEN)
垢版 |
2017/10/24(火) 13:03:29.86ID:DFBmqEZXd
>>905
コンデジで換算24-70/f1.8-2.8とかやってるわけで。
レンズ交換式ならあれほどコンパクトには出来んだろうが、標準域ズームならそれほど大きくないのできるんでは。
でもコンデジの方がずっと小さいからー
で、DL。あれなら気持ちよく乗り換えてもいいと思ったんだけどなあ。
0909名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/10/24(火) 13:14:15.20
大きさよりも値段が障壁。
DLも結局のところRX100より高価になることが分かって注文集まらず発売中止になったんやろな。
0915名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sd9a-NHEN)
垢版 |
2017/10/24(火) 21:42:18.74ID:DFBmqEZXd
>>909
こんなのうちにはおけませんよ、とか量販店でだめ出し食らったのかな。
>>911
油断するとJ6の噂ないままいつの間にかJ5入手難高価なんてことも・・・
俺も万が一のV4夢見て待ってるけどAね。出なかったらDXに戻る。レンズ資産なんて言えない安物しかないけど。
0916名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ddb3-Ccjo)
垢版 |
2017/10/24(火) 21:46:37.36ID:PrK5c/dX0
先日、J5かV3で迷っていた者です。
悩みに悩んでV3のプレミアムキット(中古)にしました。
やはり70-300を背面液晶で使うのが無理かもと思ったので、
昨日発注して今日取りに行って来た。
ピント合うスピードがv1とは段違い。
取説読もう。
0922名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロル Sp85-1nhj)
垢版 |
2017/10/25(水) 06:54:19.01ID:Bg5yXzWJp
そんな流れの中俺のJ4
https://i.imgur.com/v8xcQJa.jpg
0935名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロル Sp85-1nhj)
垢版 |
2017/10/25(水) 15:07:00.51ID:Bg5yXzWJp
>>934
当たりです!
0936名無CCDさん@画素いっぱい (ガラプー KK71-FZlR)
垢版 |
2017/10/25(水) 15:22:49.87ID:0wG3I5VtK
■◇▽▲□○▲◎△○撮り鉄の決まり▽○□▲◎△■○△□

決まりその1・お天気の良い日に、背後に太陽のある角度、
つまりバリバリ順光「バリ順」で撮りましょう。

決まりその2・列車の側面が7・前面が3の比率で撮れるよう、
「シチサン」で列車が収まるように、
立ち位置をしっかり決めましょう。

決まりその3・主役は列車です。
列車が構図いっぱい「カツカツ」になるようズームしまくりましょう。

決まりその4・大好きな列車を画面の真ん中に、いわば「日の丸」のように堂々と入れましょう。

以上をまとめると
「バリ順・シチサン・カツカツ・日の丸」
鉄道撮影の基本四大原則となります。
0937名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Sp85-X/Jw)
垢版 |
2017/10/25(水) 18:54:27.12ID:4eJL5erVp
>>850
こいつはキチガイ?
コンデジにも高画質化の要求があって、SONYがRX100でそれに応えヒットした
ここの流れとnikon1は関係ないw

あれもこれも大事俺のおかげで、みたいに自意識が壊れてる人間なのだろうなぁ、、
論破もわらける ^ ^
0941名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Sp9d-8TgD)
垢版 |
2017/10/26(木) 00:01:10.07ID:NWIcIf9Xp
>>939
開発には時間がかかるわけで、RX100がポコんと産まれるわけではないんだよw
状況として観れば、NikonがRX100の情報をキャッチして、SONYの「コンデジ」と同じセンサーの「ミラーレス(nikon1)」が比較されることから逃げた!と読んだ方がマトモなんだよw
理解できるかなぁ、キチガイw
0942名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 119e-20SA)
垢版 |
2017/10/26(木) 00:07:49.38ID:42whtioX0
>>941
>比較されることから逃げた!

カメラを生業としているメーカーが逃げてどうすんだよ。アホかおまえ。
レンズ交換式と固定式は、そもそも全然違うんだろ。
使い方も、システムも。そんな違いも判らんのか。
0944名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6b9f-YYNr)
垢版 |
2017/10/26(木) 00:40:56.64ID:YiRK+YLW0
Nikon 1 J5 をもう一台買っておくべきかどうか悩む
0947名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロル Sp9d-Aqso)
垢版 |
2017/10/26(木) 06:43:26.80ID:BqGfXp2cp
使えるレンズが少なすぎるって言いたいのでは。
0950名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/10/26(木) 08:16:41.18
>>941
気違い過ぎる。
1インチセンサーがボコンと生まれたとでも思ってんのかね?
普通に状況の流れを見れば、当時1インチセンサーのプレゼンを
ソニーとアプティナ2社でニコンにしていて、アプティナセンサーのほうが高性能だったのでNikon1ではそっちを採用。
敗れたソニーはRX100に採用したと見るのが常識的。
しかしその後ソニーの弛まぬ高性能化と比べ、アプティナは一切進歩することなく生産性すら不透明になったのは
未来を見通す力がニコンに無かったとしか言いようがない。
0951名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロル Sp9d-Aqso)
垢版 |
2017/10/26(木) 08:27:13.91ID:BqGfXp2cp
どっちもどっち。
0952945 (ワッチョイ 11b3-DRuk)
垢版 |
2017/10/26(木) 13:41:18.66ID:nSbiQux00
>>946-948
買った後に気づきましたw。対象は、月と太陽(ND付)のお手軽撮影です。
HPのとおり、露出モードがPならAF利くけどMだと不可、これが一番痛い。安ズームのDX55-300じゃ、リングのゴリでピクセル等倍レベルのMFはキビシイし。AFで数撮ってまぐれ当たり狙いでしたが。CX70-300買えってか。

そもそも300じゃ足りないんですよね。高級望遠は軒並みダメ(持ってないけど)、テレコンはレンズ側の制限で確かダメ。
まぁ、それが分かっていてもJ5買ったけど。AF-P70-300そのうち試してみるか。情弱のボヤキでした。
0953名無CCDさん@画素いっぱい (ガラプー KKc5-GiGk)
垢版 |
2017/10/26(木) 13:43:15.42ID:6QIi1Fo6K
◇□▽▲□○▲◎△○撮り鉄の決まり▽○□▲◎▲◎○△□

決まりその1・お天気の良い日に、背後に太陽のある角度、
つまりバリバリ順光「バリ順」で撮りましょう。

決まりその2・列車の側面が7・前面が3の比率で撮れるよう、
「シチサン」で列車が収まるように、
立ち位置をしっかり決めましょう。

決まりその3・主役は列車です。
列車が構図いっぱい「カツカツ」になるようズームしまくりましょう。

決まりその4・大好きな列車を画面の真ん中に、いわば「日の丸」のように堂々と入れましょう。

以上をまとめると
「バリ順・シチサン・カツカツ・日の丸」
鉄道撮影の基本四大原則となります。
0954名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sd33-gWsO)
垢版 |
2017/10/26(木) 13:55:50.66ID:mjMpyoVVd
>>952
月と太陽お手軽撮影にCX70-300はちとつらいよな。まあうちも運動会などイベント以外は朝日夕日日月食がほとんどだけど。

逆にそう言うのなら、一度PでピントあわせてからMFにしてMやAにすればなんとかからん?300mm/5.6くらいならそれでも何とかなるような。
0962945 (ワッチョイ 11b3-DRuk)
垢版 |
2017/10/27(金) 08:52:15.57ID:zb7RVXDJ0
P900は換算2000mmで月には丁度良く、レンズも評判良いのでもちろん欲しい。でも大きさと動作のもっさり感で、二の足を踏んでいる。いつか買ってしまいそう。後継機のうわさはあったけど、どうなったんでしょうね?
実は数年前P520買いに行って、上記理由でJ2にした経緯アリです。
0963945 (ワッチョイ 11b3-DRuk)
垢版 |
2017/10/27(金) 12:41:39.53ID:zb7RVXDJ0
月太陽だと、露出MでもAF利くみたい。お騒がせしました。ついでに、長秒時シャッターも30秒まで可能になってました。
0964名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 119e-nu9H)
垢版 |
2017/10/28(土) 10:55:39.47ID:mkHWc/8R0
1シリーズの開発責任者は首吹っ飛んだんじゃねーか。

小さくない。
安くない。
素人・玄人?どっちがターゲット。
レンズ出ない。
最後は投げ売り←最初に買えないサイクル確立

これでは”売れない”だろ。
普通に考えてもな

ただ、おいらはニコワン好きだよ。
爆速ミラーレスの元祖 万歳 ! (ほぼヤケクソ)
0965名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MMa3-V3b1)
垢版 |
2017/10/28(土) 11:37:37.61ID:xSRP8jrsM
でもBCNとかGfKのランキングだと今でも10位前後にいるんだよね
開発費なんてとっくに元取れただろう
0966名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Sp9d-Aqso)
垢版 |
2017/10/28(土) 12:21:25.00ID:BFej7M1ep
>>964
現代のメーカーに於いて製品開発の権限がただ一人の人間に任せられている事などあり得ません。
誰かのクビが飛ぶとか漫画の世界でしょう。
ま、いやんなって自主的に辞めちゃうのはあるかもしれないですが。
0967名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/10/28(土) 12:58:39.08
今は解雇規制があるからクビなんてものは存在しないんだわな。
優秀なエンジニアは海外へ流出、無能な管理者は草刈へ。
0969名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1356-O+EC)
垢版 |
2017/10/28(土) 19:44:49.36ID:L2mVRWn40
>>964
そもそもミラーレスを一眼の廉価版としてしか見てなかったことが最大の失態なんだけどね。
0972名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Saed-ZLZI)
垢版 |
2017/10/28(土) 19:58:18.95ID:EDL0ra1oa
ニコン社の性質上、一眼レフに仇なす怖れのあるミラーレスなんて認めるわけなかった
ニコン1は、そんな風にして生まれた鬼子ですわ
最近になって大量リストラやDLの失敗、ソニーの躍進でやっとミラーレスへと動き始めたけど、
その動きの中でもニコ1が見直されるか怪しいもんだ
0974名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Sp9d-8TgD)
垢版 |
2017/10/28(土) 20:11:44.28ID:DwY6YFOzp
Nikonは「(レンズ交換式)アドバンストカメラw」だから
素人のコンデジ、玄人の一眼
その間は一眼を使えないけど、意識高い系の素人のためのコンデジ以上の場所
そのために、像面位相差と高速連写を付けてアホにも使い勝手良くしてやりましたよ、シャッターボタン押すだけです、どうですか? センサー小さいけどねw
そういうカメラがnikon1

ここと、このカメラのメリットをニッチなカメラオタが愛好するのはまた別の話なんだよね
0977名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエWW e91e-ZLF9)
垢版 |
2017/10/29(日) 12:44:51.98ID:kAw3+ZtN0NIKU
>>972
怪しいもなにも消えるだけでしょ
V1が出た瞬間からこいつは過渡期に現れる勘違い製品で3年で終わるとは分かりきってた
ただ70-300をまともに使いこなせるカメラはほしかったな
オリンパスも旧サーズを捨てる際にE-3の欠点を払拭したE-5を出し、昔からの愛好者のレンズ資産を守ったが
それすら出来ないメーカーのカメラを買うのはユーザーがバカだということ

ソニーでもパナソニックでも優秀なカメラメーカーはユーザーが望むものを作ろうと努力するけど
このメーカーだけはユーザー視点でカメラを作っていないんだろう
0978名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ Sp9d-Aqso)
垢版 |
2017/10/29(日) 13:26:15.39ID:V8v5qiSJpNIKU
はいはい後から予言ご苦労
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況