X



【α】 SONY α99 / α99II part30©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい 転載ダメ©2ch.net
垢版 |
2016/12/06(火) 13:09:18.71
●製品情報α99II
http://www.sony.jp/ichigan/products/ILCA-99M2/
●α99
http://www.sony.jp/ichigan/products/SLT-A99V/

●α99II スピードと解像度を追求したAマウントフラッグシップ一眼
・35mmフルサイズ裏面照射型の有効約4240万画素CMOSセンサー
・トランスルーセントミラー・テクノロジー(TLM)
・79点専用位相差AFセンサーと、世界最多399点像面位相差AFセンサーが同時に駆動するハイブリッド位相差検出AFシステム
・AF・AE追従の最高約12コマ/秒の高速連写も可能
・新開発のAマウント用フルサイズ対応5軸手ブレ補正機構
・常用ISO100-25600
・最高速度1/8000秒、フラッシュ同調速度1/250秒
・レリーズ耐久性約20万回、タイムラグ約0.05秒、自動誤差補正
・高速フロントエンドLSIと画像処理エンジンBIONZ Xが連携し、中・高感度域でノイズの少ない圧倒的な解像感と質感描写を実現
・Super 35mm時には全画素読み出しにより、圧倒的な解像力を誇る4K動画画質を実現

●前スレ
【α】 SONY α99 / α99II part29
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1479969520/
【その他】
次スレは荒らし対策のため、レス1先頭行に必ず次の行を記載してください。
「!extend:none:none:1000:512 」
VIPQ2_EXTDAT: none:none:1000:512:----: EXT was configured
0609名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/26(金) 09:42:10.60
99m2のあとにすぐSTF出して、a9まで出てトドメに7r3なのにまだファームで機能追加とか言ってんのさすがに草生えるわ
0612名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/26(金) 12:36:40.95
7r3まで来るとTLMとかもう要らないし
今後のAマウントはどうすんだろね
最後の打ち上げ花火で900m2出たら墓場まで持っていくんだが
0614名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/26(金) 13:03:05.41
>>611
CNの一眼レフ原理主義者はAマウントユーザーと
同じ道をたどるだろうね
「ニコンはD850のファームアップをしてくれるはず」
とかなんとか

そんな狂信的一眼レフユーザーに配慮して
「一眼レフの開発は継続しています」という
なんとも歯切れの悪い報告を事あるごとに
CNはすることになるだろう
0617名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/26(金) 20:00:55.47
>>614
EマウントボディでCanonレンズ使ってるやつめっちゃ多い
EFマウントはAマウントと違ってミラーレスでの運用がしやすいんだよ
0618名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/26(金) 20:08:14.46
キヤノンは像面位相差もやってるし、ミラーレスのEVFデジイチにもすぐに移行できるだろう。
苦しいのはニコンの方だろうな。
0620名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/27(土) 03:25:56.57
ニコンユーザーのレンズ資産にはAマウント同様に電磁絞りじゃないFマウントレンズがまだまだ現役としてあるだろうから、大変だろうねえ。

それと比べりゃEFマウントはミラーレス化しやすいというか、既に勝手連がマウントアダプターで動作検証しまくってくれてるようなもんだからなぁ。
0621名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/27(土) 08:10:08.28
>>620
名称は昔からFマウントでも、
実際には昔のレンズは今のボディで使えなかったりするし、
ニコンがミラーレスを出すときに
古いFマウントを
また見捨てればいいだけだろう。
0641名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/29(月) 22:17:28.00
24mmはただ広く写るだけの作例が多いな
28mmは広角レンズの基本と言われている画角あなどれない
0642名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/29(月) 22:18:36.61
大昔にタムロンが28-105/2.8を作っていたんだから、
今の技術なら24-105/2.8とかも作れるんじゃねえの?
0643名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/30(火) 02:19:08.43
大昔って一段絞らないと難ありでしょ
サードパーティ製は特に
0649名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/30(火) 19:25:03.62
24ー300/2.8みたいなあほはさておき、ミラーレスはAFモジュールの制約から抜け出してるんだから、F値の下限も上限も一眼レフ用の基準に縛られる必要は無いんだよなぁ

例えば、24ー70/1.8ー3.2みたいなのだって有りだし、200ー500/7ー13みたいに暗い奴でも、用途を絞ればイケる訳だ。

取り合えず、AFの効くミラーレンズが欲しいんだが、何処か作ってくれんかなぁ……
0650名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/30(火) 19:33:38.63
アホ丸出しだな
AFの効くミラーレンズならミノルタ/SONYの500mmが有るだろ
0654名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/31(水) 10:55:29.36
コニミノ→SONYの事業継承時期に第一次淘汰があって、その後気付けば第二次淘汰があったでしょ

レフレックス500は、α99基準(四千万画素オーバー)には耐えられないレンズ

俺が求めるのは、五千万画素に耐える、新時代のコンパクトな超望遠
0656名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/31(水) 12:32:58.85
          ____
       / \  /\  キリッ 俺が求めるのは、五千万画素に耐える、新時代のコンパクトな超望遠!
.     / (ー)  (ー)\
    /   ⌒(__人__)⌒ \
    |      |r┬-|    |
     \     `ー'´   /
    ノ            \
  /´               ヽ

            ___
       /      \
      /ノ  \   u. \ !?
    / (●)  (●)    \ 
    |   (__人__)    u.   | クスクス>
     \ u.` ⌒´      /
    ノ           \
  /´               ヽ

         ____
<クスクス   /       \!??
      /  u   ノ  \
    /      u (●)  \
    |         (__人__)|
     \    u   .` ⌒/
    ノ           \
  /´               ヽ
0657名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/31(水) 13:51:56.54
  ,j;;;;;j,. ---一、 `  ―--‐、_ l;;;;;;
 {;;;;;;ゝ T辷iフ i    f'辷jァ  !i;;;;;   五千万画素に耐えるレンズ……
  ヾ;;;ハ    ノ       .::!lリ;;r゙  そんなふうに考えていた時期が
   `Z;i   〈.,_..,.      ノ;;;;;;;;>  俺にもありました
   ,;ぇハ、 、_,.ー-、_',.    ,f゙: Y;;f
   ~''戈ヽ   `二´    r'´:::. `!
0662名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/07(水) 09:50:18.46
いいよ
発売当初キットレンズ的に付いていた
この頃のレンズは解放クッキリの今風とちがうので
1〜2段絞ると実力発揮型
0667名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/07(水) 22:17:47.77
>>665
何が言いたいんだ?
やすいレンズはそれなりだと言ってるだけだが?

柔らかい?バカ言うな。
安物で滲んでるだけだ。
善し悪し分からんのなら引っ込んでろゴミが。
0668名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/07(水) 22:33:20.69
sal50f14は30年前のレンズで値段古さなりのレンズだよね
安くてコンパクトなところがいいところ
軽いし重宝してるわ
0670名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/07(水) 22:48:28.93
Aの残党にはほんと頭悪いのがたくさん残ってるから、古いレンズにいろいろ言い訳つけて満足してるのさ
0675名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/08(木) 07:49:13.02
α7系もα9もかっこ悪くて乗り換えられない。
0680名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/08(木) 09:46:01.54
>>667
いや、モデルさんの毛穴まで解像したって
撮られた本人は喜ばないんよ、マジで
0684名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/08(木) 14:43:16.00
ダイナミックレンジなんて狭くていい
そこまで暗部持ち上げなきゃいけない時点で
撮影時の設定間違ってる
これがキヤノンユーザーの言い分

開放はソフトのほうがいい
モデルは開放シャープなんて嬉しくない
これがAマウントユーザーの言い分

どちらの言い分も間違いじゃないが、
時代遅れではある
性能の悪さを擁護するユーザーの哀しさよ
0687名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/08(木) 20:04:50.81
661です
人によって様々なんですね!
わたしはフルサイズ初めてなので値段的にも50F14かってみます。

フード径か55mmなのがすこし気弱そうにみえてしまいますね。

まえはα77でSAL1650のフード径72mmで大きさが好きでした。

フード径の大きい入門レンズはおすすめありますか?ジャンルは標準ズームくらいがいいです28-70等
0694名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/13(火) 16:04:40.69
661
687です。
なんども質問ばっかでそろそろ怒られそうで、
申し訳ないですが、、
sAl2875を検討しておりますが、
シグマ(SIGMA) AF 28-70/2.8 ミノルタ EX DGも安くていいなと思ってしまいました。

お言葉ください。。。
やめとけ、まあおなじよーなもんだよ。等
0697名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/13(火) 18:13:41.82
694です。
やっぱ怒られた。ごめなさい
純正買います!ありがとうございます

99でもハイブリッドAF付いてるのですか
AF-Dってやつですか
マニュアル暗記します。
0700名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/13(火) 20:46:12.95
ごめーん、99はハイブリッドAF使えなかったね。

別スレでも聞いたけど反応ないからアレだけど100-300とかならあげる。
0701名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/13(火) 21:53:37.97
99はだめでしたか、残念です。
100-300いいですね!
標準ズームと別にズームとしてほしいです!!
0703名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/13(火) 22:30:33.11
ではあげるね。
100-300APO4.5-5.6です、ミノルタ時代のね。二段くらい絞らないとシャープじゃないです。
0707名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/14(水) 21:56:12.32
どのようなやり取りするのかわからないが、
送料とか考慮するに、ハードオフに転がってるほうが安価かも
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています