X



【汎用】現像ソフト総合スレ19【RAW】 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0263名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/25(火) 13:03:51.49ID:zEfHfLvW0
Luminar3になったら撃重になった。。
0264名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/26(水) 21:58:22.53ID:xzSqkJK30
>>263
確かにライブラリなんかはちょっと重いよね
使い勝手も洗練されているとは言い難い
まだまだ発展途上という感じ
0265名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/26(水) 22:09:11.08ID:JlybZw2A0
D850でluminar3でJpeg書き出すと50MB超えるんだけど
0267名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/26(水) 23:56:06.12ID:lSY2qFEc0
DxOの30%オフキャンペーンが延長されたとかいうメールが来たけど
よほど売れてないんだろうな。
0268名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/27(木) 07:39:54.45ID:ZMxLDJ6U0
基本1つ飛ばしで買うぐらいでいいよな、DxO
いくらお布施が必要とはいえ、要らんもん買っても仕方ない
0269名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/27(木) 11:31:46.17ID:aWN4HJJO0
管理と書き出しはLRが最強だな
選択してない写真のメタデータが書き換わるとか致命的なバグはあるけどw
0270名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/05(土) 15:48:28.09ID:Mqsystv40
luminar3使いにくくない?
現像パラメータをコピーして複数の写真に当てるってできる?
0271名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/05(土) 18:40:56.28ID:6T6QcJ230
>>270
重いし、お世辞にも使いやすいとは言えないね〜
完全移行せずに、メインでは2018使ってるよ
今後のアップデートに期待したい

ちなみにパラメータの複数の写真へのコピペは出来るよ
0273名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/07(月) 17:19:42.41ID:cxndwAbO0
どこのSNSも加工しまくったギンギラの写真がイイネされるから
luminarはそういう時代に合った現像ソフトだろう。
0277名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/07(月) 20:58:37.07ID:X8WeTjk60
ルミナール良さげだから俺も買おうと思ってるよ。
LRはボリ過ぎ。
0278名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/07(月) 21:59:38.11ID:wLpsTzyZ0
アマチュアなので日々写真編集するわけではないからLRみたいなサブスクリプションは無駄なんだよね。
0280名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/07(月) 22:07:35.17ID:W22bMIc40
買い切りの方が良いのでluminar使ってるって人も結構いそう

しかしやたらとluminarを毛嫌いする輩がスレに紛れ込んでいるようだね
0281名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/07(月) 22:08:16.93ID:zWgxXdJw0
7M3を買って現像に手を出そうと思ったけどサブスクリプション以外でどうしようか。
C1がいいのかな。
0282名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/07(月) 22:09:59.49ID:cxndwAbO0
DxOが糞化してきたからluminar注目されてるんだと思う
あんなショボイバージョンアップで金とろうとして見限られた。
0284名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/07(月) 23:11:35.59ID:W22bMIc40
そんな酷くなってんの??

DxOっていったらNik Collection を引き取ったけど、
Google時代の無料版と比べてどうなんだろう

使ってる人います?
0285名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/07(月) 23:25:08.03ID:5Au2eBfq0
>>279

おれ仕事でほぼ毎日使ってるから、サブスクリプション様様だわ
PS、Lr、Brともフル稼動だからコスパ最高

パッケージ版の頃は最新を維持するのに結構金かかってたからね
0286名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/08(火) 06:54:53.05ID:ItgB9wSU0
luminarなんていつ消えるか分からないからLRの代わりに写真管理にまで使うのは危険すぎる
LR出たときはLRに対して同じこと言ったがw

>>284
使ってるけど無料版と変わらないよ
ちな無料版はまだgoogleからダウンロードできる
0287名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/08(火) 08:23:03.75ID:NlPa48XT0
>>273
ギンギラ彩度マックスみたいのは、
あまり見なくなったけど。

総本山の東京カメラ部でもたまに見るくらい。
0288名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/08(火) 10:00:02.63ID:QSZ4JS5w0
>>284 >>286

この前見たときにはgoogleからはもうダウンロードできなくなっていたような気がする。
ただ少し前から、メアド登録が必要だけどDXOから無料版がダウンロードできるようになってたよ。
バージョンは手元のをみたら、google版は1.2.11、DXO版は1.2.12になってた。
0289名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/08(火) 10:04:35.86ID:0YIPgUTE0
1.2.11と1.2.12は中身は一緒で著作権表示が違うだけだろうな。
無料だからダウンロードしたけど、全然使ってないし買うつもりもない。
0290名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/08(火) 10:21:03.97ID:ItgB9wSU0
>>288
今見たらまだダウンロードできるぞ
dl.google.comだけど誰かがうpした割れかもしれないから知りたいならぐぐれってことでw
0291名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/08(火) 10:46:23.02ID:Rn6k7bEe0
Lightroomで管理して気になった写真だけLuminar3でいじるのがベスト

Luminar3は全てが重過ぎてまだメインで使うの無理
0293名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/08(火) 21:07:03.85ID:vq7bCG8J0
Luminar開発元のSkylumのツイッター公式アカウントを見ると
Skylum代表が京都で撮った写真が載ってる
こういう写真を好む層をメインターゲットにしているんだろうな

>>286
無料版と変わらないんか〜
じゃあ今のまま(Google版)でいいや

Nikについてレスくれた人ありがとう
0294名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/13(日) 03:42:44.31ID:PNg203/N0
Luminarが話題みたいだけどAffinityと比較してどうなの?用途が違うのかな。
0296名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/20(日) 22:20:12.11ID:gcrAmX3a0
今さらcore2世代のものでraw現像は無謀ですか?
メモリ32G積んでるんで、GPU追加でごまかせないもんかと。
新しくメモリ32Gクラスのものを組むのが予算的につらい。
0297名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/21(月) 10:34:04.31ID:6y73p0DH0
ソフトによるかもしれないけど、RAW現像でグラボが稼働する事はあんまりない気がする
0299名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/21(月) 21:45:32.00ID:Cz4Onog+0
core2世代で32GBって凄いね
Xeonの鯖向けM/B?
使うソフトと現像するRAW次第だろうけれど、現行製品となると処理時間相当なことになりそう
てか人に聞く前に実際試せば解決では?
0300名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/21(月) 22:10:00.02ID:npADX4Af0
現像アプリによっても重さは違うし、カメラの画素数でもかなり違う
1日どれだけ撮るのか、全部現像するのか先に絞り込んでこれはっていう
数枚だけ現像するのか
PCスペックだけ出されたってなんも言えん
0301296
垢版 |
2019/01/21(月) 23:31:51.87ID:UKPts9/B0
>>298
誘導ありがとうございます。
>>299
それが、core2 quad なんですが、mini-itxなもんで、当時メモリスロットが2つしかなく、32Gが限界でした。
いろんなとこで、今はGPUを活用した支援を聞くもので、今はオンボードなことも含めて、GPU増設を考えていた次第です。
それで、raw現像にも有用だといいなと。
0303296
垢版 |
2019/01/22(火) 08:39:17.25ID:fmDvoO5K0
cpuを替えるとマザー、メーモリー、電源等々、流用できるのはケースとモニタだけかな。
モニターも大きさや速さを競ってるのはありますけど、モニタプロファイルあるのはあまりありませんね。
だからこの三菱モニタ捨てられない。
昔はキャリブレーションで苦労したけど、今は楽になってるのかな。
自分語り失礼しました。
0304名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/22(火) 14:41:09.72ID:I18aal7P0
>>303
PC新調が最も快適になる
モニターは使い続けることができるけど、それでも色の再現性などは変化するよ
0306名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/24(木) 13:26:03.18ID:tWltKHnb0
ルミナール買おうと思う。
評判良さそうなので。
0308名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/24(木) 20:24:52.66ID:OJSNGmrg0
>>304
イミフ
0311名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/24(木) 20:46:22.85ID:OJSNGmrg0
>>310
素人ですまんけどPCを替えると古いモニタの色の再現性が変わるの?
0312名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/24(木) 20:53:31.85ID:85lR05Nh0
古いってだけで色が変わる
プロファイル適用すればだいたい色合うけどそれは新品のときだけってこと
0313名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/24(木) 21:11:33.84ID:OJSNGmrg0
意味わからん
PCを最新にすれば劣化したモニタが蘇るの?
0315名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/24(木) 21:13:48.24ID:OJSNGmrg0
???
0317名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/24(木) 21:31:54.09ID:34ur/iez0
PC本体を新調すれば処理能力が劇的に向上し作業が快適になる
モニターは流用し使い続けることができるがカラーバランスは日々変化していているので定期的なキャリブレーションが必須
プロファイルがあれば〜ってそんなメーカーが配布してる新品時前提のプロファイルなんて意味がないという話でしょ
0319名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/25(金) 09:35:09.22ID:fQ4hPP760
やっとわかったわ
>>304の1行目と2行目は別の話なんだな
「変化してしまってるよ」なら誤解をしなかったはず
0321名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/30(水) 11:45:41.06ID:cxRtuYku0
α7RVにカメラ買い替えて、今まで使ってたLr5からサブスクは嫌だから買い切りのLr6にしようかと思ったんだが、試しに他の現像ソフト試した中でDxo PL2使ったら諸々良くてビックリした。
管理機能はクソだけど、最新のレンズも補正プロファイル入るし移行しようと思うんだが、安く購入する方法ある?
0322名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/30(水) 12:27:11.60ID:7OgO61800
Dxoはたまに割引してるよ。
ただDxoは個人的には機能が少なすぎて…

Luminal3をソースネクストで買おうか迷い中。
綺麗なグリーンを演出できそう。
0323名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/30(水) 14:36:31.72ID:MQKhfVQQ0
何度か話題になってるけど、Luminar3はちょっと重いのと
まだ発展途上なソフトだというのを分かったうえで使うなら
悪い選択肢じゃないと思う
0326名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/06(水) 23:37:48.25ID:q0/tVgCE0
acdseeてまだ生きてたんだねえ。
LRお布施がいやで、silky使ってたんだけど、8PROから9にバージョンアップに金かけていたら同じかなと思って考え中。
affinity体験版やってみたけど、まだ発展途上。
silkyでいうとこのテイストで遊びたいと思ったら、やっぱりLRが1番多いのかね。
affinityでもPsプラグイン使えるのだからsilkyもPsプラグイン使えるようになってくれたらいいんだけど。
raw現像ソフトでPsプラグイン使えるものって他にあるかな?
0328名無CCDさん
垢版 |
2019/02/07(木) 12:26:19.62ID:qSHao11N0
Luminar3、aiスカイエンハンサー使うと以後編集できなくなる・・・
0329名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/07(木) 20:13:59.43ID:zHU1QU2X0
ON1のAIクイックマスクはちょっと気になる
0333名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/07(木) 20:41:13.96ID:ckgNq/8x0
>>329
マスクは単なるマスクだからな
PSやランドスケーププロみたいに遊べるならいいが、そうじゃないなら補正ブラシ程度で十分でしょ
0335名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/08(金) 04:49:50.38ID:SyFphu7n0
acdseeて、英語版では2019でて50ドル引きしてるのに日本語版はだす兆しもなく、割引きなんてないんだろな。
LRから脱出して画像管理母艦として使いたいんだけと、今2018買うのはなんかつらい。
0336名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/08(金) 05:48:50.27ID:L3KDFMbb0
DxO PhotoLab 2のデモ版はメルアドからDLするの?
0337名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/09(土) 11:57:11.34ID:qQil3wLh0
>>328
どういうこと?
ちょっと試してみたが、Aiスカイエンハンサーを当てた後も
普通に他の編集作業できてるけど
0338名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/09(土) 12:09:18.27ID:lIRyOdq/0
単なるオマカンな不具合だろ
うちはフィルターパネルの▼クリックしてパネル閉じたら開けなくなる=そのフィルターをそれ以降調整できなくなるw
0340名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/09(土) 22:43:10.80ID:qQil3wLh0
>>338
そんなことあるんだw
うちは今のところは特に問題ないな
これで軽ければ2018から移行できるんだけど

>>339
バッチ処理ならできるけど、それじゃないの?
0341名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/10(日) 08:27:22.96ID:f9cyWY4G0
バッチ処理はメタデータ強制消去してくれるからなw
photoshopプラグインとしての実装も中途半端でバッチ処理できないしその辺は使い物にならない

実質的にluminarは一括現像無理
0342名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/10(日) 10:19:56.58ID:/ygaW1wk0
へ〜そうなんだ
やっぱりその辺も含めてまだまだ未完成なソフトやね
1枚1枚仕上げていくぶんには十分な機能はあると思うけど
0343名無CCDさん
垢版 |
2019/02/10(日) 16:03:36.45ID:ZajnbuuN0
>>337
328です。
うちのPC2台ともaiスカイエンハンサー当てた後は編集出来なくなるんですよ。

で、さっき公式覗いたら、aiスカイエンハンサーの紹介記事のコメント欄に同じ質問があって、公式は不具合認識してると回答してる。
次のアップデートで修正するって。
0344名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/10(日) 20:27:49.07ID:/ygaW1wk0
>>343
そうなんですね
そのフィルターは普段使ってなかったから分からなかったけど
なんかの条件下でそういう不具合が出るのかもしれないですね
0345名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/11(月) 16:19:49.21ID:ow9vGsbp0
328です。
ちょっと書き方悪かったです。
aiスカイエンハンサー使って、一旦閉じて、次に同じファイルを開いて編集しようとすると一切編集出来なくなる。
0346名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/13(水) 09:53:39.70ID:3XDt/Ocp0
silkyアップグレード1000円引き来てたな。
中途半端なアップグレード続けやがって、Adobeのお布施と変わらないうえに、テイストも増えず、psプラグインも使えない。
やっと他のソフトと連携ができるようになりましたって。
今まで国産だし応援してたけど、もうむり。

多少の画像管理機能とフィルター的機能で遊べるのは何かないかな。
luminarが旬なのかな。
0347名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/13(水) 09:58:26.75ID:NqB2si3J0
luminarは買って損ないけど
多少以上の管理望むならLR一択
多少の管理なら下手なソフト使わず手動がいいよ
0348名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/13(水) 11:11:29.29ID:yRndnPzi0
LRで管理しちょい補正後、PSやLuminarで仕上げるのがベスト
0349名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/13(水) 12:05:42.72ID:R9Thua0G0
DxO、オートホワイトバランス機能がないのがめんどくさい。手動でいちいち合わせるのヤダー
LRはサブスクリプション契約なのがヤダー
0350名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/13(水) 14:51:24.65ID:g72NRNih0
luminarはソースネクストで安売りしてることもあるし
体験版もあるからとりあえず試してみるといいかと

何度か話題になっているように、3になって少し重いのと
まだ発展途上なので人によっては使い勝手の面などで難を感じるかもしれない

その辺が許容できるなら十分いいソフトだし、フィルターでも遊べると思うよ
0351名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/13(水) 17:39:01.35ID:SIDEMvPX0
富士使いなんですけど、c1は制限なしのやつは高いし、LRに今回のバージョンアップで富士に有益な機能付いたみたいだから、やっぱりAdobeにお布施するのが一番妥当みたいね。

しかし富士のフィルムシミュレーションやその他の独自機能って、rawコンバーターのある一番純正ぽいシルキーが一番出来がわるいって、富士はソフトメーカーにどれくらい情報開示してるんだろうか。
進んで開示はしないけど、リバースでもなんでも、やりたいなら勝手にやったらの黙認状態だったら、開発力に金かけられるAdobeがつよいんだろな。
0352名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/13(水) 18:11:57.33ID:SILvwbCs0
LR6→DxO Lab1→C1 express for sony
C1 expressにゴミ除去機能が付けば他はもういらない。
以前はついていたような気がしないでもないが。
0353名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/13(水) 19:37:51.28ID:2pQxDRaM0
アドビがAI学習利用した解像感向上機能とかアナウンスし始めたし、AF
だけでなくあらゆる機能に適用されていくんだろうね
0354名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/15(金) 10:51:18.35ID:sxQzfazm0
昔は200万画素のコンデジで遊んでたくらいだったんですが、最近最近オリンパスのミラーレス買ったんです。

そこで、rawをいじればなんでもできると聞きまして。
アドビが当然第一選択肢かとおもえば、ライトルームはwindows10のみ対応とのことで、未だ7と8.1を使ってる私にはは無理です。

できればそれをさけて、入門で簡単な画像管理とrawいじりを楽しめるのはなにでしょうか?

rawだったらオリンパスでいうとこのドラマチックトーンなんか自分好みものを作ってみたいとおもってます。
オリ謹製は自由度が少ないし。

上のほうのレスではlumimarが評価高いみたいですが、体験版さわったところ、プリンタ用紙専用プロファイル入れる部分がありませんでした。
やはりlumimarはプラグイン扱いで、とにかくメインの画像管理と多少はraw触れるのは何がいいでしょうか?

スレに出てきてたacdseeなんてxpの頃に見た覚えありますが、今のacdseeで、ライトルームのようなものくらいまではたどり着けるでしょうか?
それともsilkyかなともおもってます。他にも手頃なのがあればそれでもいいですが、acdseeとsilkyにはどれくらい差があるんでしょうか。
長文すいません。
0356名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/15(金) 12:50:03.02ID:M/GWcfJ/0
win10いれてLRいれりゃいいだろw
編集はacdsee>>>LR>silkyだけど、どのくらい差があるのか聞くレベルだとどれ使っても変わりゃしない
0357名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/15(金) 12:53:32.73ID:9tqtTVAI0
おとこわりします
近所におとこ教室とか尺八教室とかあってどんな地域だよと思ったらおこと教室だった
0358名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/16(土) 00:06:08.74ID:bMcz6WTj0
プリントはあんまやらないのでよく分からないが
現像はオリ純正で、加えて適当なレタッチソフトを導入するとかでいいんじゃないの

ちなみに現状のluminarは現像ソフトというよりレタッチソフトと考えた方がいいと思う
0359名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/16(土) 03:08:07.31ID:WVjh0CMi0
初めまして。
現在ニコンのカメラを使っています。
撮影したデータをグラボのGPUを使ってRAW>JPGに一括変換したいのですが、
ライトルームやニコンNX-Dは対応していませんでした。
なにかオススメなソフトはありますでしょうか?
宜しくお願いいたします。
0361名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/16(土) 04:25:39.55ID:WVjh0CMi0
GPUを使って動画がMP3やMP4に変換できるのに、
写真現像で変換できないのは何でなんだろう?と。
0362名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/16(土) 07:56:33.78ID:uPz+E8Hn0
>>361
GPUでプログラム実行させるにはGPU専用のプログラム必要になるんだよ
出来ないのは単純にそういうプログラムしてないからだね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況