X



Panasonic LUMIX DMC-GX1/GX7/GX8/GX7MK2 Part49 [無断転載禁止]©2ch.net

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001名無CCDさん@画素いっぱい 転載ダメ©2ch.net (ワッチョイW ce00-LCQW [59.146.157.10])
垢版 |
2016/12/17(土) 23:14:28.65ID:m3zzkydt0
前スレ
Panasonic LUMIX DMC-GX1/GX7/GX8/GX7MK2 Part48
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1480780985/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0812名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MMfe-QUbM [133.106.156.140])
垢版 |
2021/07/09(金) 21:48:38.28ID:69YVJX2BM
>>811
困るほどではなくても、「ブロアーが相当効いても取りきれないから最終手段で清掃するんだけど…」といってる取りきれないゴミは、どこから湧いて出たのか?ということになるが?
面倒って、自分でゴミを落とし込んで、清掃のつもりで上から覗き込み続けてさらに落とし込むのを繰り返すほうが遥かに面倒でしかないが?
0815名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0d02-uf9R [118.158.95.46])
垢版 |
2021/07/10(土) 02:03:39.66ID:FTbLDJe50
まぁ嫌がらせのつもりなんだろw
そういう連中だしな
0817名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2a6f-O0xy [61.121.93.174])
垢版 |
2021/07/10(土) 11:12:53.06ID:32JG2uxM0
>>815
そりゃ嫌われるよな
0826名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MMfe-6Mb1 [133.106.177.156])
垢版 |
2021/07/11(日) 17:27:36.99ID:p9jWd327M
GX7MK2
センサー拭き掃除したけど黒点は改善せず。
望遠ワイドなら実用レベルで見えないのでゴミ確定しなかったが
広角レンズ専用機として使うしかない。
中古で安くかったので妥協しとくか。後ろダイヤルも押しは
反応するが回転は反応せず。
アマゾン中古で買ったので30日以内なら問答無用で返品できたん
だけどめんどうで細かいとこまで確認してなかった。
0827名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MMfe-6Mb1 [133.106.177.156])
垢版 |
2021/07/11(日) 17:34:38.55ID:p9jWd327M
中古屋ならセンサー状態確認できるよな。
大手ショップならセンサー状態悪ければ記載して
訳アリ価格になってるから通販で買っても
センサー状態悪いの掴まされる事もないか
0828名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MMfe-6Mb1 [133.106.177.156])
垢版 |
2021/07/11(日) 17:47:17.71ID:p9jWd327M
>>826
4kビデオ専用で購入
0829名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MMfe-6Mb1 [133.106.177.156])
垢版 |
2021/07/11(日) 17:52:24.48ID:p9jWd327M
センサーの掃除しても改善しない黒点は
どんなメカニズムで発症するんじゃろか?
中古で買ったが目視できるキズっぽいのがあって
画角の位置も上下左右対称で一致する。
前使ってた奴はどうやってキズ付けたんじゃろか。

レンズ交換時は掃除で除去できるチリしか着かんしな。
0830名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MMfe-QUbM [133.106.230.185])
垢版 |
2021/07/11(日) 18:34:41.96ID:2zjY9iWaM
>>829
傷なら虫眼鏡で見て分かるでしょ。
受光体前に複数設置されてる何かの間に入り込んだ何かとかは?
神経症のがゴシゴシ擦りまくったとか、洗浄液をダブダブぶっかけて裏にシミを作るとか、ダスターとかで烈風を吹き込みまくってゴミを吹き込むとかいう例があるらしいが?
0831名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MMfe-6Mb1 [133.106.177.156])
垢版 |
2021/07/11(日) 19:12:37.68ID:p9jWd327M
>>830
センサーはレイヤー構造になっていて、センサー表面のゴシゴシ掃除する板は
プロテクタで、その裏にゴミが混入とか?
0832名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MMfe-QUbM [133.106.230.112])
垢版 |
2021/07/11(日) 20:58:41.95ID:1afOU+TVM
>>831
赤外線カットフィルターを部品交換で素通しに換える改造とかがあるくらいで、何がどう兼用とか別体が全部で何層とか知らんけど、ともかく受光体上に密着してるもの以外に少なくとも1層はあるね。
パッキングはあっても浮かせるのは不能ではないし、ゴミ以外に液体の侵入の後でシミとか。
0833名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MMfe-6Mb1 [133.106.134.231])
垢版 |
2021/07/11(日) 22:39:18.60ID:+FkNqmK2M
上級者で取り扱いが完璧でも、掃除しても除去できない
黒点が発症するケースは結構あるもんなの?
0835名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MMfe-6Mb1 [133.106.132.153])
垢版 |
2021/07/12(月) 00:21:34.13ID:v8ovvvJyM
センサーの一部の画素が死ぬメカニズムは?
0837名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MMfe-QUbM [133.106.158.90])
垢版 |
2021/07/12(月) 13:52:31.89ID:7z1n8S53M
>>833
ホコリ付着防止や除去がまるで無策で、ミラーシャッター周りから擦りカスが飛び出す世代のでは、ある程度使うとどうしても粘着性の汚れがくっ付いたし、報道のでヘリに乗ったら振動でゾロゾロ出てきて無茶苦茶になったなんて話もある。
逆に、レンズを外して下向きで振動させて、内部の細部のを舞い上がらせて吹き落とせば良いということでもある。

ホコリなら吹き上げホコリ落としと、レンズ外し時下向き運用でほとんど全くゼロで通せたよ。
たまーに付くことはあったけど、ホコリ吹き落としをしばらくサボってただけ。
あと推定だけどレンズ後端の見落としね。
0838名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MMfe-6Mb1 [133.106.180.57])
垢版 |
2021/07/13(火) 00:39:21.52ID:diu2UK1sM
GX7MK2
後ろダイヤル回転が反応しないケースは割と多い?
0839名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0d02-uf9R [118.158.95.46])
垢版 |
2021/07/13(火) 20:18:56.14ID:jjAHtsaP0
最近、なんとなくクレーマーの正体が解った気がするw
0850名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Saf1-ZzTz [106.180.15.147])
垢版 |
2021/07/21(水) 11:02:15.76ID:lBLy88xua
>>849
そういうのやるのってパヨクだろ
なんでもネトウヨっていうのはやめろ
0853名無CCDさん@画素いっぱい (アウグロ MM13-+2fQ [119.241.201.208])
垢版 |
2021/07/22(木) 00:07:03.88ID:jumQHEpYM
>850
そんでもってパヨの7割は半島系なんだよなw
0854名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8790-TOGs [124.47.220.140])
垢版 |
2021/07/23(金) 07:07:50.57ID:ugW357KD0
GX系の後継機は、出す気ないんだ
G100出てからもうはや1年が来るのに新作なし
0855名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 53da-1sa8 [114.183.74.68])
垢版 |
2021/07/23(金) 07:22:41.90ID:HeV+0ru10
パナソニックのミラーレスって動画撮影中に静止画撮影できますか?
0858名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 53da-1sa8 [114.183.74.68])
垢版 |
2021/07/23(金) 12:04:31.52ID:HeV+0ru10
動画が止まることもあるんですね。ありがとうございました
0862名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM6e-Hgw+ [133.106.142.32])
垢版 |
2021/07/26(月) 13:31:50.88ID:pxuXjV52M
GX7MK2

wifiアプリ接続がクソ遅いな。マシな泥版のバージョンは?
ソニーほかは早い。

HDMI出力時にUI表示を全部オフにする方法は?
0864名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8790-MYQi [124.47.220.140])
垢版 |
2021/07/26(月) 16:55:31.38ID:wKf0Q5/f0
GX系の後継機は、出す気ないんだ
G100出てからもうはや1年なのに新作なし
0869名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM6e-Hgw+ [133.106.142.32])
垢版 |
2021/07/27(火) 05:48:04.73ID:XPyu7ce6M
wifiアプリ接続がクソ遅いな。マシな泥版のバージョンは?
ソニーほかは早い。
0872名無CCDさん@画素いっぱい (ワントンキン MMb2-PqeO [153.236.246.247])
垢版 |
2021/07/27(火) 08:59:34.72ID:kNh3FzLgM
センサー性能とボディサイズがもたらす機能や設計余裕は別問題である
0874名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM6e-Hgw+ [133.106.142.32])
垢版 |
2021/07/27(火) 16:08:15.76ID:XPyu7ce6M
HDMI出力時にUI表示を全部オフにする方法は?
0875名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8790-MYQi [124.47.220.140])
垢版 |
2021/07/28(水) 13:44:47.08ID:2wLiLfda0
GX8の箱にフルならデカくないのにな
0876名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM6e-j5WB [133.106.150.46])
垢版 |
2021/07/29(木) 10:40:30.99ID:NegY2eKDM
>>867
元々売れてたのがコロナのアオリで更に売れてるノートPCの遅延が滅茶大きいままだけど、生産は死活問題だから制限なんか全くしてなくて、原材料まで含めた部材や製品の移送で支えて「作ろうにも作れない」状態が起きてる結果で引っかかってるみたい。
月産どころか日産でも膨大のはずで、モデルチェンジも早いノートPCとかなら目立っても、元々少ないカメラ類はそんなにはならないんじゃないかね?
0883名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW 2b35-33Zn [112.69.8.129])
垢版 |
2021/07/29(木) 13:53:08.12ID:0wStWD3n0NIKU
>>878
メーカー出荷時に点検のおばちゃんがリセットするの忘れたんじゃないですか?門外不出のリセット手順があるか、専用のライターで書き換えるとかで。
俺が新品で買ったGX7mk2は、初期の頃確認したら、撮影枚数とシャッター数が一致してました。
もしくは私のがノーチェックだったのかw
0885名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ MM6e-C8Or [133.106.140.228])
垢版 |
2021/07/29(木) 22:10:39.40ID:C7KnoE1/MNIKU
誰か教えて!
中古でGX7mk2譲り受けました。
手元に来てシャッター回数確かめて数枚撮って後にUsb刺して充電してた。
気がついたら充電ランプは消えていて電源も入らない状態に。
充電前はバッテリー残量ゲージが赤点滅してるような状態だった。

電源レバー動かしてもうんともすんとも言わないし、usb刺してもランプは光らないけどほんのり本体は熱くなる。

本体が壊れてるなら諦めるけどバッテリーがダメになってるような気もする。

本体はまともに動いてる状態でバッテリーを抜いたりダメになった状態でusb刺しても充電ランプは光る?

バッテリー買うだけで動かないかなあ
0888名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5f2d-O/XZ [133.218.225.148])
垢版 |
2021/07/30(金) 06:23:32.86ID:IGV8ChxU0
>>885
私のmk3も、似たような症状(ボディは熱くならなかった)が出て修理に出したところ、テスト用のバッテリーに入替えて正常に動作、元のバッテリーに戻しても正常動作したとの事で、原因不明で戻って来ました。
バッテリーの抜き差しと、新品バッテリーへの交換は試す価値があるかも。
0897名無CCDさん@画素いっぱい (ワントンキン MMbf-y2G8 [153.236.104.236])
垢版 |
2021/08/03(火) 21:54:55.42ID:BxezwThPM
>>896
GX7mk2からはローパスレスになってピクセル等倍で見比べたら気づくシャープになってるけど、スナップ用途では気にするほどじゃないね。

手ブレ補正が入ってる分、暗くてもISO感度上げず撮影できるから、その点に関しては画質は向上したと感じるかもしれないよ
0904名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM8f-xE3T [133.106.49.39])
垢版 |
2021/08/04(水) 14:25:21.31ID:GMvASAEoM
ただの煽りならそう言ってくれ
ブレ対策で連射で撮るななんてのは普通は説明がいらない写真技術
その場でどれがブレてないかなんて小さな画面で分からないんだから連射は多めにしとく
同じ被写体何だから残すのは一枚だけでいいに決まってる
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況