X



Nikon COOLPIX A900

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0592名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/07/17(水) 22:15:14.75ID:j8qVfHxS0
>>589
サンクス!
やっぱそーゆーものなのね?
B700とかで月モードがあるけど、これには無いから実はもっと撮れるけどディチューンされてるのか?とか疑ってしまう‥

そのクレーター撮れるよう目指します。

>>590
ありがとです。
まだ買ったばかりなので色々見てみますー。
0594名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/07/18(木) 07:19:22.30ID:A0p/2C0d0
本当ですね。なんかjpgの圧縮率上げまくったようなのっぺりした画像になってる。試そうかと思ったけど今日は雨ー。
0599名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/08/05(月) 20:04:54.03ID:I6VW0tqO0
A1000のスレは無いの?
0603名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/08/13(火) 00:42:51.06ID:1XK5a2s50
このカメラ、現在プレミア価格が付いているってことはないよね……?
0606名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/08/14(水) 12:38:34.88ID:eW0qCIDb0
>>603
A900のこと?価格.comの取扱店舗見りゃ分かるけどもう一般的には既に販売終わった商品
ごくわずかな在庫を持ってる一部業者がどうしても欲しいという人相手にぼったくり価格で出してる
それだけのこと。デジタルカメラ販売ではわりとよく見る光景
0607名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/08/19(月) 19:10:51.84ID:yqOHCZaB0
今さらながら、このカメラが欲しくなった
0608名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/08/28(水) 22:55:36.66ID:2a7fZzgx0
写りは良かったけど、手ぶれ補正が‥
撮る前と撮った後のズレが気になり出してしまった。
0609名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/11(水) 23:28:00.52ID:/GFQXizu0
A900持ち歩いていて、超望遠がいざというとき役立つので手放せない
電子ズーム領域は使ったことないが、どのくらい画素数が落ちるのだろう・・・
0611名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/18(水) 09:14:19.12ID:v2lNruzc0
A1000
900よりでかいけど仕上がりは良いね 特に暗いところの撮影
画素数だけじゃないってことか
0612名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/18(水) 23:46:37.97ID:ilc8bCuT0
俺も1000欲しいなー
夕暮れの写真を簡単にブレないように撮りたい
0613名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/19(木) 02:59:52.03ID:V1oN2QKs0
今まで色んなコンデジ使ったけど一番使いやすい気がする。
ちょっと大きいし、ジャケット売ってないのが不満だけどw
0619名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/22(日) 12:31:45.57ID:6Coqz5lK0
A900からA1000に乗換えを考えてるけど、EVFってどんな感じ?
TZ90のをためしに見たときは、お世辞にも実用レベルじゃないと思ったけど・・。
0620名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/24(火) 16:46:05.95ID:WKOpCIyA0
本体充電ACアダプターEH-73Pって、ただのUSB充電器だよね?
バッテリーチャージャーMH-65Pの方が、充電時間速い?
0622名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/25(水) 09:21:23.01ID:20/9dfWh0
そうなんだ。旅先に何種類も充電器持って行くが、メリットあるのかなと思ってた。
ところで、移動中に市販のモバイルバッテリーからEN-EL12に充電できる充電器はないかな。
0623名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/25(水) 10:33:30.38ID:rgrximaz0
>>622
カメラ本体
0624名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/25(水) 10:46:30.47ID:UHSYbWmJ0
>>622
つかそこまで書くなら普通amazon辺りで「EN-EL12」で検索したりしないか?
USBで電源を供給するチャージャーなど速攻で見つかるわけだが
0629名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/28(土) 10:20:34.23ID:H0WfN1Uk0
バッテリーと言えば、スマホと常時接続しとくとバッテリーのもちが悪い。
必要な写真を撮った時だけ、それを転送とかできんもんかな・・・
0630名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/01(火) 14:45:07.16ID:PfOYvH850
中華バッテリーをスマホの充電器でカメラ本体充電したら妊娠して取り出せなくなった・・・
0633名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/07(月) 09:46:51.89ID:NjXWDAtV0
1000買った
なかなかしっかりした作り
さてサイドボタンに何を割り当てるかな・・・
0637名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/08(火) 06:37:43.48ID:hhWNv1lt0
田舎住まいで現物を手にとって見られないのですがA1000はA900と比較して大きくなった印象でしょうか。
A900を気に入って出かけるときは鞄の脇のポケットに入れています。
0638名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/10(木) 10:31:16.76ID:2VPGKSr00
A1000でかい
ポケット類に入れるという感じじゃないねえ

その代わりニコンは2.3インチでもよく写るね
ボケ作品には使えないけど記録・発表・資料・イメージ作成には充分使える
0639名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/10(木) 14:44:09.65ID:XIrayn310
>>638
ありがとう。やはり大きくなってますよね…
A900もとてもよく写るので、ガタが来るまで使ってから買い替えを考えます。
ズームできて等倍で見なければ精細感もあって気に入ってます。
このあいだ撮った祭りの日の写真など。拡大すると通りがかりの人の顔までわかるのでボカしています。
https://i.imgur.com/2WYr3Ds.jpg
0644名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/19(土) 21:23:44.01ID:AO2XLdv70
尼で40000円とか……ボリ過ぎでしょ
0645名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/22(火) 12:34:49.93ID:TuzLRi5c0
A1000だけど、ファンクションボタンの設定が最後までわからなかった。
設定メニューから入っていくんじゃないのかよ!
0646名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/29(火) 22:50:13.89ID:OfuBFxo40
A1000の色に迷ってます。シルバー欲しいけど、陳列されていないから感じが分かりません。ブラックよりシルバーにして良かった等のコメントありましたら、背中を押してください。お願いします。
0651名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/04(月) 10:05:46.18ID:aB57FLQ90
買ったばかりのA1000で、500枚ちょっと旅行してきた。
電池はA900に比較して結構もつね。
1日150枚前後だったが、朝から晩までbluetooth接続(電源on時に転送)してたが、電池マークが減ることはなかった。
電源offでも転送にすると、いつまでも電源ランプが点いてて、何か気持ち悪かったので。

気になったのはその旅行中、操作中に2回フリーズしたんだけど、この価格のカメラはこんなものかね?
電池を入れ直して復帰したが。

改善して欲しいポイント
・電源on時の焦点距離のプリセット
・手ぶれ補正と露出補正、自動復帰するかしないか選べるようにしてほしい
0652名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/07(木) 10:02:54.42ID:iM6mvKPH0
競合他社製品のHX99、sx740、TZ95の中からA900.1000を選んだ理由教えてもらえると嬉しいです
あと動画撮影の比率も知りたいです
いろいろ迷い過ぎて気持ち悪くなってきました
0654名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/08(金) 09:56:41.00ID:uILwGM450
>>652
A900使ってたからその流れでA1000を買った。
写りはいいし今のところ満足かな?
動画は撮りません。

>>653
実質後継機だからでしょ。別スレを立てるまでもないと。
0657名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/28(火) 15:43:37.14ID:Y4f/y7+Y0
A1000を使っている方にお尋ねします
三脚使用時に自撮り液晶は役に立つでしょうか?
90°回して縦方向で自撮りしたいです
ソニーHX99と迷っていて大体はA1000に傾いているのですが、この点だけがネックでして…
0658名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/02/10(月) 09:16:37.72ID:k0e1ev9a0
https://i.imgur.com/cV5t1NP.jpg
散歩してるときに登りかけの月の近くを飛行機が通るのに気がついて狙ってみたら撮れた。
棒立ち手持ちの割に健闘してると思うけど飛行機ブレてるな。思ったより速いな飛行機(あたりまえ)
0660名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/02/18(火) 12:57:14.15ID:Nckh4jR90
動画も撮ること多ければ素直にSONYかパナソニックかな?
D7200持ちだから色味揃えたいんだけど
0662名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/02/19(水) 14:07:28.93ID:D4CQzNIh0
Aシリーズはマクロ広角OKのそれなりのコンデジに携帯バズーカ載せたのが売りのモデルな訳で
動画多く撮るなら家電屋のにしといた方がいいと思うよ
0666名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/03/06(金) 06:42:44.14ID:gcANCuqi0
A1000がコジマネットに毎日のように出てるから、つい検索してしまった。

>>665
「ひーよ、ひーよ」と啼くから「ひよどり」
メジロをウグイスと誤認する人多し。
先週の某民放朝ニュースでもw
0667名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/04/07(火) 07:36:59.81ID:czDrICWP0
A1000 
桜の撮影を楽しんでおりますが、この本体サイズ(小さい)にしては重量がある気がして少し持ちにくいかも?
次世代モデルはAPS-Cサイズのセンサーを採用して重量は変わらず330g、本体サイズは一回り大きくても構わない
持ちやすくなるかと これでお願いいたします
0673名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/04/08(水) 15:21:04.58ID:MHuoUWeh0
そろそろ1型センサーのコンデジはスマホに追いつかれそう
APS C のコンデジニコンは開発頑張ってほしいね リコーにできて ニコン にできない理由はないだろう
0674名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/04/08(水) 16:03:40.52
売れないからだよ。
リコーはコピー機のついでに開発してる程度だが、ニコンは生命線だからな。
遊びじゃ逝けない。
0678名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/04/10(金) 02:46:38.85
もっと明白なのは、カメラみたいな生活必需品ではな業種は、あと数か月で全て終わるということ。
ニコンも本気でマスク製造に軸足移さないと会社が消える。
0680名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/04/11(土) 06:56:13.95ID:ajqjX+Ww0
>>676
そろそろ高級コンデジは1インチ終わりでしょう 後数年でスマホが1インチになって追いつかれますわ
0685訂正
垢版 |
2020/04/12(日) 15:04:24.63ID:jiNOtXmG0
X 最新コンデジ5Gスマホ
○ 最新Gスマホ
0686訂正
垢版 |
2020/04/12(日) 15:05:00.75ID:jiNOtXmG0
最新5Gスマホ ですw
0687名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/04/12(日) 15:09:24.59ID:jiNOtXmG0
コンデジが従来どおりに普通の使い方しか出来なければ、もうスマホのカメラで充分ということになりますわな・・
逆にスマホのカメラは使いたくない領域もあるのでそっちがメインになっていくしかないんじゃないかと
最長でも後2、3年後には追いつかれてますねこれは

NikonもRX0みたいなコンデジを再び開発しないと
0690名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/04/13(月) 07:25:19.37ID:5GpzMFtX0
厚さ8.95ミリ(レンズ突起部含まず)で重量200グラム超はカメラとしては小型だけどスマホだと大きいねー
あとgoogleのサービスが使えないファーウェイ製じゃスマホとしての運用もしにくいのがネックだね
0691名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/04/14(火) 02:18:03.89ID:crrLH0kA0
確かにそうですね ただ数年後には・・・ということだと思います Nikonは対応しないとコンデジ終了ですね
リベンジに動いていると信じたいです

97名無CCDさん@画素いっぱい2019/09/11(水) 13:28:47.58>>100
ニコンが1インチを最初に発明した時、ソニーとアプティナにプレゼンさせてNikon1でアプティナ採用した結果
蹴られたソニーはRX100を発売し、1インチセンサーを他社にも提供開始、1インチコンデジブームが起こった。
その後アプティナはオンセミコンダクターに買収され消滅しニコンは1インチセンサーの供給先を失いNikon1もDLも消滅した。
最初の段階でニコンがソニーを採用していたら歴史は変わっていたかもしれないな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況