X



Panasonic LUMIX DMC-LX100 / LEICA D-LUX Part14 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい 転載ダメ©2ch.net (アークセー Sx51-kgNN)
垢版 |
2017/01/08(日) 17:50:52.26ID:YOt4EEUix
!extend:checked:vvvvv:1000:512
Panasonic LUMIX DMC-LX100 公式サイト
http://panasonic.jp/dc/compact/lx100/index.html
※メーカー保証/SILKYPIX Developer Studio 4.2 SE付属/フラッシュ別売り

LEICA D-LUX 公式サイト
http://jp.leica-camera.com/Photography/Compact-Cameras/Leica-D-Lux-Typ-109/
※3年保証/Adobe Photoshop Lightroom付属/外部フラッシュ同梱

前スレ
Panasonic LUMIX DMC-LX100 / LEICA D-LUX Part12
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1467797640/
Panasonic LUMIX DMC-LX100 / LEICA D-LUX Part13
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1477363738/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0006名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a210-/Ylu)
垢版 |
2017/01/09(月) 12:06:26.10ID:4zphNsQk0
>>1
ワッチョイ付きなら前スレ、前々スレが残ってるのに何故また立てたんだよ…

Panasonic LUMIX DMC-LX100 / LEICA D-LUX Part12 [無断転載禁止](c)2ch.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1467787073/

Panasonic LUMIX DMC-LX100 / LEICA D-LUX Part13 [無断転載禁止](c)2ch.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1477362927/

Panasonic LUMIX DMC-LX100 / LEICA D-LUX Part14 [無断転載禁止](c)2ch.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1483865452/
0012名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd82-KLRm)
垢版 |
2017/01/10(火) 13:54:39.91ID:6kv5sh7Xd
どうやらIDナシの↓のスレがLX100本スレみたいよ?
Panasonic LUMIX DMC-LX100 / LEICA D-LUX Part14©2ch.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1483939074/



ID付きのこっちのスレは>>6の仲間入り
デジカメ板の産廃として何時までも残り続けるのであろう…
0016名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd22-/DWp)
垢版 |
2017/01/10(火) 15:59:16.40ID:GwTucsXGd
>>14
何と比べて見劣りする?
LX9だと継続されなかった部分が、個人的には痛いので比べられん。
ボディのみなら、GX7mk2や新型GF9のほうが小さいor高性能かもしれんが、レンズ付けると巨大化するし。
GF9に至っては、4K連続撮影時間が5分だしww
0018名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 023c-gUhm)
垢版 |
2017/01/10(火) 20:03:38.02ID:DHB9dp5H0
まあ、デジタルだとタイヤルとかは兼用にしがちだしね。
シャッター速度とか、細かく設定したがる人も居るし。
銀塩時代の操作系に慣れてる人は、替わりが効かないカメラだよ。
0044名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM05-MRNU)
垢版 |
2017/01/12(木) 12:40:38.58ID:zO+c+pcoM
6年ぶりにサブのコンデジ更新しようと各社調べたらこれにいきついた。
一番欲しいのが3年前のモデルっていうのもどうなのかと思うけど、現状選択肢があまりないから仕方がない。
完成度が高いということなのかな。
0047名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/01/12(木) 16:43:28.37
パナソニックではとんでもないブレークスルーがあったんだよなぁ。
本体充電出来るようになって完全に日常のスナップはLX9に持って行かれてしまった。
0054名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/01/12(木) 21:03:32.44
会話繋がってるでしょ?
NG指定できないバカは統合失調感情障害ではなく、ただの情弱。
ID無しが見えてる時点で統合失調症なのよ。
0056名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/01/12(木) 22:07:40.68
レス番飛び出した、って自覚して書いちゃった時点で負けなのにバッカだねぇ・・・。
情弱というか、脳が弱い。
0059名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/01/12(木) 22:22:40.81
触ってるのまでも見えちゃってる時点で精神崩壊直前だわな。
「見えないふり」っていうのが一番精神をすり減らすのにバッカだねぇ・・・。
0061名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/01/12(木) 22:43:08.50
いや、どっちが気違いなのかよく考えてみろよ?
匿名掲示板に自ら進んで来といてID無い奴は見えない!見えない!って叫んでるのが正常かどうか。
よーく考えてみるといいよ。
0065名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/01/12(木) 23:27:51.96
>>55
↑「見えてない!見えてない!!見えてないんだ!!!」っていうふり。
心が発狂する直前まで追い込まれてる。
0067名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/01/12(木) 23:48:19.12
事象を書いちゃった時点で心が崩壊したのよ。
ID無しを見えないふりするのは相当心をすり減らすようだからねぇ、しょうがない。
そして全レスを客観的に見て、狂犬病のごとく噛みついてきてるのがその気違いで
俺はその狂犬病を蹴り殺してるだけで、通常はLX100の話しかしていない。
だがID無しを見えないふりしてる奴にしてみれば、ID無しがLX100の話をすることは我慢できないストレスであり
結果的に>>55みたいなみっともない醜態をさらすことになる。
0070名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM33-AWF7)
垢版 |
2017/01/13(金) 07:53:22.02ID:AOCTAEFxM
後継の噂がなく、生産は止まっている感じで在庫ないとこも増えてる
値段落ちてるし欲しいなら買い時
逃すと手に入らなくなるかも
操作性は唯一無二なので、大きさ、液晶固定が許せるなら買い
メカニカルダイヤルに拘らないなら他にも選択肢あると思う
0076名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM33-xylG)
垢版 |
2017/01/14(土) 10:23:57.86ID:j+8jc17RM
>74
低画素数によるデメリットは無い。

とは言い切れないし、トリミング耐性が低いという人もいる。
が、画素数が多かったら描画されているとは限らなくて
画素数多くても拡大したらモワモワだったりギザギザだったり
ザラザラだったりする機種は普通にある。
そういう画像は質が違うだけで、拡大したら低画素と違わない
汚さになる。

なので、どの機種が良いかは気の済むまで自分の目で作例確かめるしかない。

ただ、高画素数メリットを完全に活かしたいなら、デカいセンサーと
デカくて高いレンズでガンガンひかりを集める必要があるので、
結局、重たい一眼のシステム組む事になる。

そりゃ3kgくらい担いでいって撮った画像に比べたら
こいつの画像は見劣りする罠。

ちなみに、LX100は解像が低いとディスられていることがあるのは
初期設定の撮って出しjpgはシャープネスが低目になっていて
画像のエッジにわざわざアンシャープマスクみたいな中間色が
入ったりするからで、設定で少しシャープネスを高めれば普通に
なるし、RAW運用ならそもそも変なソフトフォーカスはでない。
0081名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 9ba7-AWF7)
垢版 |
2017/01/15(日) 09:46:28.75ID:GrBktroa0
うーん、自分で書いてなんだけど、普通星空ってISO 3200や1600使うイメージ
と思い調べたらこんな感じ
http://ryutao.main.jp/tips_howto23.html

周辺減光の影響とかで絞り開放とせずにF4くらいでISO3200、30秒ってのもありますね
やってみようかなと思いつつ、街の中に住んでいるので試行錯誤いるだろうなぁ
008278 (ワッチョイW e1c7-kkJw)
垢版 |
2017/01/15(日) 10:12:46.90ID:CzRbbjy+0
ISO800以上にするとノイズが乗るんで、上限をそこにしてるんですけど、やっぱりその辺ですよね。
そのサイトも見ていたので、最初は3200とかでやってみたら、ノイズが酷くて…
俺のだけオカシイのかなと。
0083名無CCDさん@画素いっぱい (ワンミングク MM53-qPSy)
垢版 |
2017/01/15(日) 10:33:27.94ID:y64HkgdoM
LX100のセンサーは長時間露光するとダークノイズが乗るし、
かといってISO上げても結局荒れるので星撮りにはあまり向いてないような...
フラットフレーム減算を適切に行えば綺麗だけど
0089名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1969-YL17)
垢版 |
2017/01/17(火) 15:37:36.53ID:CWkzYcpR0
>>78
Lumixに「星空モード」が載ったとき、ISO感度100、WBオート固定という仕様に何でだよ?と思ったよ。
MFが無い、あるいはMFが面倒なコンデジできっちり∞出してくれるのかどうか、そこらへんも気になった。

実際のところは、開放から1段絞ってギリギリ使える高感度での30秒露光とかで固定撮影になるから、
それぞれの環境次第だろうし、撮影対象によっても変わってくる。

お正月早々の三日月+金星+火星のような場合は感度下げて地平も入れて星景ぽく、
流星群を狙うならノイズまみれになってもいいからISO3200の10秒露光で連写とか。
実際のところ、足元ライト無しで歩けるような市街地だと、ISO1600@F2.8で30秒露光で
カブらない環境はあまりないだろうね。
0092名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW a3a3-n7dO)
垢版 |
2017/01/24(火) 00:22:36.43ID:iZOFha540
センサーにゴミが付着したので清掃、ついでにレンズも丸ごと交換したった。
今のところ最期のマルチアスペクト機でもあり、高くついたが後悔はしていない。
屋外に放置で星景などに使ってきたが、もうなるべく大事に使っていきたい。
つか今の内にもう一台買っておくべきか。
それぐらい愛着のあるベストな一台。
0093名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW a3a3-n7dO)
垢版 |
2017/01/24(火) 00:47:06.33ID:iZOFha540
>>91
今までケンコーの普通のフィルターと中華製自動開閉レンズバリア使ってきたが、開閉の度に縁に擦れ汚れが付く。
純正+コーキンの方が負荷が軽くて良さそうだな。
本体ケースもCOTTA辺りを奢ろうか。
0096名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW a3a3-n7dO)
垢版 |
2017/01/25(水) 20:24:54.81ID:5y9pSogO0
>>94
天文雑誌でLX7と文字通りの周辺部点像(星)が比較された事があったが、非常に優秀だった。
ただLX7の方がもっと優秀で、比べたらLX100の方がごく僅かに流れてたような。
センサーサイズとの比率で言えばLX100の方がより小型化に無理があったのかも。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況