X



Panasonic LUMIX DMC-LX100 / LEICA D-LUX Part14 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい 転載ダメ©2ch.net (アークセー Sx51-kgNN)
垢版 |
2017/01/08(日) 17:50:52.26ID:YOt4EEUix
!extend:checked:vvvvv:1000:512
Panasonic LUMIX DMC-LX100 公式サイト
http://panasonic.jp/dc/compact/lx100/index.html
※メーカー保証/SILKYPIX Developer Studio 4.2 SE付属/フラッシュ別売り

LEICA D-LUX 公式サイト
http://jp.leica-camera.com/Photography/Compact-Cameras/Leica-D-Lux-Typ-109/
※3年保証/Adobe Photoshop Lightroom付属/外部フラッシュ同梱

前スレ
Panasonic LUMIX DMC-LX100 / LEICA D-LUX Part12
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1467797640/
Panasonic LUMIX DMC-LX100 / LEICA D-LUX Part13
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1477363738/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0716名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sadd-w3Lh)
垢版 |
2018/05/02(水) 08:59:57.96ID:Y5zx00RZa
でもマルチアスペクト載せてるカメラって殆ど無いよね
0718名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Sp0d-W6Go)
垢版 |
2018/05/02(水) 12:09:27.72ID:jCZ1TMOfp
ソースを忘れていてすみませんが、開発陣インタビューかなにかで、LX100のマルチアスペクトの切り替えは、よく使われる3:2と4:3を両端に置いたの書いてあった記憶があります。マルチアスペクトはLXシリーズならではの贅沢な機能ですね
0722名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr0d-kx0S)
垢版 |
2018/05/02(水) 18:02:40.53ID:eEQIRLRtr
>>721
thx
アンダーバー入ってても連鎖で自分のレスと一緒にあぼーんされてた
それはさておき教えてくれたのではうまくいかなくて
[^マルチ]アスペ
でいけた
正規表現は方言(?)で書き方が違うから調べるのがめんどくて。。
0724名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c9f7-W6Go)
垢版 |
2018/05/02(水) 20:14:16.53ID:+82XujWp0
>>723
確かに、いいポジションのボタンなのにカスタムできないのはハイエンドコンデジとしては残念なところですな。フィルターはほぼまったく使ってないですわ。ソフト的なところだと思うので今からでもやって欲しいね
0732名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 2327-2M9i)
垢版 |
2018/05/12(土) 21:14:41.83ID:ITd5SpdN0
>>730
やっぱ需要あるんかなこれ
ちなみに価格はUVのが本日のレートで3000円弱、
PLが6500円弱だったよ
送料とか手数料あるからもう少し高くなるけどね
ちゃんと本物だったし、謎に在庫は抱えてそうだった

>>731
43mmだよ
0737名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 2327-2M9i)
垢版 |
2018/05/13(日) 11:13:01.11ID:ZEhsR56o0
ここでコッキンの購入先とか購入方法晒してもいいんだが、
業者や儲け人に目を付けられて高額で転売されると思うと
愛好家としてはすげーむかつくんだよなぁ
かといって一個人が在庫抱えるのもリスキーだしな
ちょっとどうにかならんか考えるね
0762名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ab23-dMKz)
垢版 |
2018/05/15(火) 12:18:07.54ID:yCBUD51S0
単純に数個オクに出して様子を見れば?
出すならはやいほうが良いけど。(ディスコンだし。
でも売らずに持っている人は多そう。LX100)
1円スタートでもアッと言う間に高騰するでしょう。
元は取れると思うよ。
少なくとも知り合いは(2名)欲しがってる。
0767名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3df7-1CU7)
垢版 |
2018/05/15(火) 15:22:20.20ID:rhn5lnx10
あまりリスクを背負い込む必要は無いけれど、10個くらいなら4000円くらいでオクならすぐ捌けると思う。欲しいには欲しいけど、善意で売ってくれる側からするとメリットが薄いかもね
0768名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 2327-2M9i)
垢版 |
2018/05/15(火) 15:28:41.06ID:vZd204EC0
なんかスレが荒れてきてしまったね
申し訳なくなってきたからいったん保留にさせてもらうよ
どこかで出品があったら、自分かもしれないし、
そうじゃないかもしれない
ただ一つ言えるのは、調べれば誰でも輸入できるということ
早急に欲しい人は頑張って調べてみて下さい

この話はこれで終わりで
スレ汚し失礼しました
0780名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd03-dMKz)
垢版 |
2018/05/16(水) 16:18:33.09ID:7DxXgpOtd
お、iD無しがきたね。
Canon6Dスレの荒らしは終わったのか?
後でちょっとチェックしてやろう。
いつもの意味のわからんコメント10回は書いていけよ。
今から30レスくらい飛んだり荒れたりするけど。
口癖はホームラン級草
0784名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd03-dMKz)
垢版 |
2018/05/16(水) 16:30:09.65ID:7DxXgpOtd
予言通りホームラン級のバカだったw
売ってくれよー
予言通りホームラン級のバカだったw
売ってくれよー
予言通りホームラン級のバカだったw
売ってくれよー
予言通りホームラン級のバカだったw嬉しーw 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
0788名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9aab-TNRp)
垢版 |
2018/05/31(木) 15:37:18.21ID:nfbR8njN0
非コッキンな薄枠フィルタと、純正の自動開閉キャップの組み合わせで使う方法。
純正キャップのフタの裏側をちょっと加工する。
フタパーツの裏側の、フィルタ枠のでっぱりに当たる箇所だけを自分で削る。
バネパーツの金属の針金を傷めないように注意。カッターの刃先などで慎重にやれば大丈夫。
ちなみに買ったのはZEROPORT JAPANの薄枠ゴールドラインてやつ。アマゾンで1280円でした。

https://imgur.com/wPGuvdE
https://imgur.com/6vUM1Jp
https://imgur.com/o0KxnAj
https://imgur.com/FElFbY4
https://imgur.com/0ce41hE
https://imgur.com/4hE8U9U
0789788 (ワッチョイ 9aab-TNRp)
垢版 |
2018/06/01(金) 13:36:14.43ID:wRtoStJc0
追記。
フタの裏のでっぱった部分は、レンズを繰り出した時に鏡胴と接触して
フタを鏡胴から浮かす働きをするようなので、
なるべく根元のフィルタ枠と接する部分だけを削った方がいい。かも。
削りすぎると、レンズ収納の際にフタが引っかかるかもしれない。
たぶん大丈夫だろうとは思うけどね。JCCのはフタの先端が鏡胴に常に接触して、
こすれて筋になるくらいだけど、開閉で引っかかった話は聞いたことがないから。
まあいずれにしても自己責任で。
わしはあやうく1枚削りすぎるところじゃった。ぎりぎりじゃった。

https://imgur.com/ons5V3J
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況