X



デジタルMライカ LEICA M8/M9/M-E Part47 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい 転載ダメ©2ch.net (ワッチョイ 0233-7KbH)
垢版 |
2017/01/08(日) 22:15:58.64ID:rx74/1Ax0
ライカカメラAG
http://jp.leica-camera.com/

前スレ
デジタルMライカ LEICA M8/M9/M-E Part46 [無断転載禁止]©2ch.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1461999049/

関連スレ
★ ライカ Leica M10 ★ [無断転載禁止]©2ch.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1478872130/
ライカデジタルM(CMOS限定)M240/M-P part 2 [転載禁止](c)2ch.net
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1426595569/
ライカMモノクローム part2
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1365025739/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0751名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Srbd-OLJz)
垢版 |
2017/12/04(月) 22:05:01.10ID:4d7Lrs92r
JPEGです
0752名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Srbd-OLJz)
垢版 |
2017/12/04(月) 22:08:47.62ID:4d7Lrs92r
Type246だと画面いっぱいに映ります。
DNGはどちらも圧縮です。
0753名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa21-Xt0+)
垢版 |
2017/12/04(月) 23:51:03.85ID:OjkRNL/ba
80歳とみた
0754名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6a1a-zTeB)
垢版 |
2017/12/05(火) 00:38:14.80ID:qNdBxEHe0
>>750
Windowsはねぇ、そもそもライカはもともと視野に入れてないんじゃないかな。
例のプラグインビューとかいう、あれ。ライカのファイルをwindowsのバンドルソフト
で見る発想をやめなきゃいけない。
0756名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr8b-iI2m)
垢版 |
2017/12/10(日) 12:08:24.71ID:jmmE0DCyr
>>750
わかりにくかったですね
メニューでDNG圧縮ありにしてもJPEGで記録されないということです
0757名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロロ Sp8b-Hjwy)
垢版 |
2017/12/11(月) 07:15:45.56ID:pYYMtXmYp
DNG圧縮ありだと圧縮されたDNGが撮れるけど
それでJPGが撮影できないのはあたりまえでは?
DNG+JPGに設定しないと
あるいはJPGだけにするか
0759名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Sp8b-cksm)
垢版 |
2017/12/12(火) 09:39:22.26ID:sr3rAY5hp
>>756
DNGの圧縮ある、なしは、DNG(RAW)データ形式で圧縮したものにするかしないかということです。
JPEGとは全く別の形式です。

JPEG ファイルがないのなら、DNGファイルのサムネール(見出し用の小さな画像)しか読み込めておらず、すごく小さく荒い画像しか表示されていないのかもしれません。

JPEGでFINEとかNORMALと言うのが、JPEGでのファイルサイズの違いになり、画像の荒さの違いと考えてもいいでしょう。
これを小さなサイズにしていると、JPEG ファイルがあってもパソコンで開いた時、思ったより荒い画像になることがあります。
0760名無CCDさん@画素いっぱい (デーンチッ 0Hbb-BhnN)
垢版 |
2017/12/12(火) 16:21:28.40ID:aW34naxeH1212
ライカRの初期ズミクロンが凄い、カナダ製もすごい
0763名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sdbf-b6eX)
垢版 |
2017/12/13(水) 12:15:26.66ID:8s5/sguSd
マジ
オレも近々京都ライカいく予定!
M10見て、予約待ち状況聞きにいくわ
0764名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d24b-k1WD)
垢版 |
2017/12/14(木) 16:33:17.14ID:J2AqlE6I0
CLのシャッター音高すぎた。
買いたかったけど。
たかがシャッター音、されどシャッター音。おしい。
0767名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1681-RTuG)
垢版 |
2017/12/15(金) 22:10:34.03ID:lZdoQ8Bm0
シャッターは1/8000まではメカニカルのみなのかな。
国産ミラーレスは強制電子シャッターも選べることが多いけど。
0769名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 6f69-TSlq)
垢版 |
2017/12/21(木) 22:44:41.27ID:G+MnMfgl0
type 262の80万のレンズセットってこのスレ的にオススメ?
QからM型に行ってみようか迷ってるんだけど。
0771名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sac7-TSlq)
垢版 |
2017/12/22(金) 00:17:15.01ID:/wIU5T9Ca
>>770
ありがとう。
やっぱり262だとストイックすぎるのかな?
個人的にはQにはそこまで不満はないけど
Mに興味出て来たって感じなんだけどね。
価格差が結構あるので(新品でM10で同じレンズつけると120近くするので)そこも迷う所かなと。
0772名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 7310-bbRz)
垢版 |
2017/12/22(金) 00:17:55.19ID:ERExopuk0
レンズセットは確かにズマリット分まるまるお得ではあるんだな
typ262はライブビューできないけど、個人的には必要ないと思ってる機能だし俺はアリだと思う
まあ、あとからズミクロンやズミルックス欲しくなるとは思うけどね
0773名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sac7-TSlq)
垢版 |
2017/12/22(金) 00:26:01.31ID:/wIU5T9Ca
>>772
結構いいのかなと思ったんだけど、
Wi-Fiで携帯に画像送れないのとかはちょっとマイナスなのかなとか。
でもレンジファインダー機としてはシンプルでいいのかとも思うし、中々難しいね。
0774名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MMdf-IobE)
垢版 |
2017/12/22(金) 06:55:16.91ID:MJv5VlbOM
>>769
とにかくまずはM型を手に入れたい、試したいというのであれば、
手を出しやすいセットですね。
ボディはM10のWi-Fi、ライブビュー、高感度が不要であれば、
262もレンジファインダー機として必要十分なカメラだと思います。
ただ、レンズは>>772さんが言うように、ズミクロン、ズミルックスは気になると思います。
0778名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ffe9-StlJ)
垢版 |
2017/12/22(金) 08:36:29.57ID:zfEoPU+D0
この手の製品って金属ボディが電波を遮断するのでライカMだとまともに動かないんじゃね?
0780名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 6f64-TSlq)
垢版 |
2017/12/22(金) 09:02:04.89ID:bbkgQ3kV0
>>774
アドバイスありがとうござます。
今Qを使っていて特に不満が凄くあるわけではないのですが、
絶対その内Mが欲しくなるんだろうなと思いまして。
このセット、検索するとそれなりに残っているようなので
何か不人気な理由があるのかなと思った次第です。
Wi-Fiは>>774さんのアドバイスで解決しそうですし、
特にライブビューが欲しいという訳でもないので買っても損はない様ですね。
後は直営店で買うのか量販店でポイント付けるか、くらいでしょうか。
0782名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sac7-TSlq)
垢版 |
2017/12/22(金) 12:31:11.78ID:/wIU5T9Ca
>>781
確かにレンズは後から欲しくなりそうですねw
ボディを中古ってのは考えてませんでした。
結構悩みますね。。。
0787名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sd1f-/VwO)
垢版 |
2017/12/22(金) 17:25:56.36ID:qc1Lo5j3d
>>786
遠回りの方が結局高くつくことが往々にしてあるんだから、一旦のゴールをどこに設定するかだね

明るい純正レンズが欲しくなると数十万から必要な訳で

ズマリット一本勝負も凄く渋いとは思うけど
0788名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MMdf-IobE)
垢版 |
2017/12/22(金) 18:56:20.78ID:dK+Vu9SCM
回り道は勿体無いと思います。
もし最終的にズミクロン、ズミルックスに行きそうなら
最初から頑張った方がいいと思います。

海外通販なら日本と同じような金額で
typ262+summicron 50mmが買えますし…

>>787さんの言うようにズマリット一本勝負も
とても格好いいと思いますけど、それができるのって
きっとズミルックスなども経験した上での心の余裕がなせるもの
だと思います。

納得のいく決断ができますように…
0789名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Sp87-StlJ)
垢版 |
2017/12/22(金) 19:40:01.63ID:vwZqwtxhp
悩ましいところだよねえ

とはいえ、もう少し頑張ってズミクロンにしたところでズミルックスやアポズミが欲しくなるわけで、結局どっかで割り切りは必要かと
Qと2台持ちすることを考えると、軽量なTyp262とコンパクトなズマリットの組み合わせはなかなか良い選択肢だと思う
0790名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MMdf-IobE)
垢版 |
2017/12/22(金) 19:50:39.07ID:dK+Vu9SCM
悩ましいですね。
ズミクロン --> ズミルックス、アポズミもありますね〜
確かにどこかでの割り切りですね。
でもズマリットだと…(くどいけど…)

>>788の補足
「日本と同じような」--> 「日本のtyp262標準セットと同じような」
0795名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 032d-onFA)
垢版 |
2017/12/23(土) 00:49:28.20ID:5rFqZWWF0
やっぱり小口径のレンズって線が太い傾向あるんだな
上のレビューではズマリットはそれがないって言ってるけどさ
0797名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロレ Sp87-sif9)
垢版 |
2017/12/23(土) 06:03:19.86ID:SQ86ZFtjp
エルマリートがあるからだろうね
小さくて軽くて値段も安く写りもいいから
0798名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sac7-TSlq)
垢版 |
2017/12/23(土) 19:36:25.59ID:NLcWgSR+a
皆さん、色々とアドバイスありがとうございました!!
色々と考えましたが、262のセットでM型ライカをスタートさせてみようと思います。
レンズに関してはまず五十ミリに慣れてから何が欲しいのかを考えた方がよいのかな、と。
0803名無CCDさん@画素いっぱい (中止 MMff-f7Fc)
垢版 |
2017/12/24(日) 07:49:59.86ID:IMqd9FDmMEVE
素晴らしい決断かと。
まずは色々撮ってレンジファインダーに慣れてください。
そして色んな作例を見て自分の琴線に触れるレンズを例え高くても
頑張って手に入れてください。それが幸せになる最短ルートです。

まぁそうは言っても結局summiluxもsummicronも欲しくなる訳だけどね。
あと折角ですから元祖summaritを是非使ってみてください。
クセ玉と言われますが、絞って撮れば現行summiluxに匹敵する
超繊細でシャープな絵が撮れます。
現行レンズ群に比べたらタダみたいな金額です。
折角ライカを手に入れたんですからオールドレンズ沼に
はまってください。

何れにせよ、ライカを楽しんでくださいね
0804名無CCDさん@画素いっぱい (中止 ff8a-EmoC)
垢版 |
2017/12/24(日) 14:30:50.32ID:Ct0LJD/a0EVE
見終わったら高評価とチャンネル登録よろしく!
LEICA×G8で祇園の夜散歩【ばんちゃんねる】
https://youtu.be/8UvUdpnOkUc
0806名無CCDさん@画素いっぱい (中止WW 6f64-TSlq)
垢版 |
2017/12/24(日) 23:24:12.50ID:Wd4OuCPC0EVE
262買ってきました。
露出やマニュアルフォーカスに戸惑いつつも、何枚かに一枚
「おぉ、結構いいかも」
というのが(多分勘違いなのですが)撮れるのがとても面白いです。

皆さんが仰る通り、レンズはある程度ハマるのかなと思っています。
個人的にはオールドレンズに物凄く興味があるので
そっちの沼に沈むつもりです(笑
大昔にバルナックで遊んでいたのも関係あるのかも知れません。

皆様には真摯なアドバイスを沢山頂いて本当に嬉しかったです。
またROMに戻ろうと思います。

本当にありがとうございました!!
0807名無CCDさん@画素いっぱい (中止W 339f-Tfdh)
垢版 |
2017/12/25(月) 06:13:24.04ID:ch1ORG8e0XMAS
おめでとうございます。
決断、即行動が気持ちいほど素晴らしいですね。
よく、カメラを変えても写真は変わらない、ということが言われますが、
私はM型のレンジファインダーにしてから撮る写真が変わったな…と思いました。

楽しいカメラライフを!
0809名無CCDさん@画素いっぱい (中止WW FF1f-akGG)
垢版 |
2017/12/25(月) 17:30:14.02ID:ayyykW/FFXMAS
>>808
Mじゃないのかよ!
0810名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 6fe9-akGG)
垢版 |
2017/12/27(水) 20:51:27.07ID:BRRirrVf0
R-D1を手放して、Mデジタルに乗り換えを検討してます。
CCDやCMOSの違いは見て分かりますが、ぶっちゃけ現像の味付けセンスも無いので特に拘りはありません。

昔にM3使ってた時のズマリット50mmf1.5とノクトンクラシック35mmf1.4とウルトロン28mmf2の3本しか無いですがどの機種買うと幸せになれますか?

先輩たちのご意見をいただきたいです。
0811名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sac7-f7Fc)
垢版 |
2017/12/27(水) 21:58:38.15ID:yUUGf3bza
M3の経験がお有りなら、技術と知見を既に十分お持ちだと思います。
ご自身の欲望に従われるのが一番幸せになれると思いますが
敢えて推すなら、ライカ版でありながら価格が随分こなれて来たM9でしょうか。
対策品への交換がなされている個体なら、今後なんの問題もなく使えますしね。
0815名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6f9f-muA5)
垢版 |
2017/12/28(木) 00:38:48.39ID:NSQ1K5zY0
拘りが何なら最新のM10にしとけばいいんじゃない?
0816名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 8654-y4+u)
垢版 |
2017/12/28(木) 06:02:38.29ID:xlgxKZKl0
そもそもCCDはその読み出し性質から3板にしやすいから評価が高いわけで
単板で使うスチルカメラであれば単に読み出し方法が違うだけでCMOSと同じ仕組み
昔のCCDが優れた画質だったのは単にデジカメ黎明期でコスト加減がわかっておらず
超コストをかけていちいちばか正直に記録するスーパークオリティだっただけ
それに対してCMOSはある程度情報量を減らしてからRAW収録する技術ができてから普及したので低照度でのノイズが凄く、印象が悪かった
今はCMOSの量産効果も出てきてCCDで同じことをやろうとしたら家がたつようなハイエンドなフルサイズセンサーでも10万円以下と安くなったし
画像処理の研究も大幅に進んでいるから、CMOSの方が上の画質だ
0817名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 06e9-l7HC)
垢版 |
2017/12/28(木) 06:20:14.78ID:PPIYkdtJ0
810です。
予算的には潤沢にあるわけではないので、M9対策品が狙い目ですかね。
M10も勿論魅力的なんですけど。
大変参考になりました。ありがとう。
0818名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ca1b-aAvQ)
垢版 |
2017/12/28(木) 07:52:35.11ID:7L70Quci0
>>817
M(240)も中古ならM9より少し高いかなくらいの価格になってきたよ。
M9はモニタもプアだし操作のキビキビ感もなくてもっさりストレスがあるかも。
そして自分の場合作動音(チャージ音)が大きくてM9はダメだったなぁ。
あとM(240)ならLVが可能になったからマウントアダプター遊びもできる。

M9は軽いのがいいね。軽さは意外と大事。あとフレーム用の窓が残っててかっこいい。
0819名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 678a-6KVA)
垢版 |
2017/12/28(木) 11:29:50.24ID:TYQu6dp20
R-D1のJPEGは好きだったなあ
画素数のくせによく写るし
0821名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b3b3-uzPs)
垢版 |
2017/12/28(木) 23:02:00.07ID:M9zmKNJZ0
グレーでかっこいいM-Eが話題にならないのはなぜだ
0822名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW c32d-5Xzu)
垢版 |
2017/12/29(金) 14:11:16.16ID:M+wuRGJ50NIKU
いいとは思うけどね、2世代前のモデルだしなあ
0823名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ Sp03-E6UE)
垢版 |
2017/12/29(金) 18:35:13.65ID:gwm1pksIpNIKU
1DXを使ってた2年前、京都店で初めてレンジファインダー、M(240)を触った。
その後なぜか1DXがM9Pになってた。

催眠術だとか超スピードだとかそんなチャチなもんじゃあ 断じてねえ
もっと恐ろしいものの片鱗を味わったぜ…
0824名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW 0bab-i3Zc)
垢版 |
2017/12/29(金) 19:42:46.20ID:MfzIlbqg0NIKU
M9の画いいよなぁ
M10はM9ぽくしたとは言うけど、やっぱ何を何回見てもM9の画はいいよな
色がはっきりしてるとかそんなんだけじゃなく、繊細で立体感あるよな
なんなんだろうな
催眠なのかな
それでM9買うかM10買うか悩んでる
0826名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW 0bab-i3Zc)
垢版 |
2017/12/29(金) 20:20:17.58ID:MfzIlbqg0NIKU
うおおお
とは言え今ならやっぱM10なのかなぁと思ってた気持ちが揺らぐ揺らぐ笑
佇まいのよさはM10なんだけどな
M10ならまだもうちょっと貯金しないとだけどM9なら今すぐ買える、、
0829名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW 0bab-i3Zc)
垢版 |
2017/12/29(金) 20:51:38.55ID:MfzIlbqg0NIKU
なるほど
確かに、M9はぼってりした見た目と、もっさり動作とは聞く、、
M10のしゅっとした感じとか高感度なんかは有利だよね、、
内心CCDのが画はいいと思う
M10RAWでどこまでM9に肉薄できるのかがとても気になるし、今出回ってる作例ではなかなか確信が持てない、、
0831名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW 6f9f-muA5)
垢版 |
2017/12/29(金) 22:00:16.55ID:6COBj8is0NIKU
写真を撮るためのカメラなんだから、
最終的に自分の好みの写真が撮れるカメラを買うのが一番じゃないの?
M10買っても、「なんだか違うんだよなぁ…」なんて思ったら
ツライじゃない
ここはM9で…
0832名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW 0bab-i3Zc)
垢版 |
2017/12/29(金) 22:33:22.53ID:MfzIlbqg0NIKU
>>830
ありがとう
よさげ
あとでゆっくり見てみる!

写真を撮るためのカメラ
ほんとそう
CCD機はフェーズワンのハッセル用バック645フル機あるから、最高の画を撮りたい時はそれでいってる
ライカはいつも持ち歩く用に買おうと思ってて
なら利便性もあってM10かと思ってたから、あとは画との兼ね合いでどこまで納得できるかなぁって

人物メインなので、肌は最重視してて、塗り感とか感じるとダメ
M9の肌色は塗り感全然ないし、ヌケも良く透明感立体感あって繊細に感じる
みんなありがとう悩みすぎてハゲそう
0833名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ MMea-Tq+o)
垢版 |
2017/12/29(金) 23:41:10.95ID:uPvK0xGbMNIKU
>>832
フェーズワンのハッセル用CCD645フル機あるならDALSAのものかな?

M9のCCDはkodakだから、同じCCDでも色合いは可成り違うと思うよ。

自分はkodakのフェーズワン持っているけれど、M9-Pの色と非常に出方が似ていて、
M9-Pは「リトルフェーズワン」みたいに思ってる。それと画角がライカ版ならではの
オーソドックスな写りだね。

M10は、上がってる作例見ると、自分も購入あり得ないと思ってる。
0834名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0bab-i3Zc)
垢版 |
2017/12/30(土) 00:25:24.82ID:cFkLZHXr0
>>833
そうですダルサのやつですね!
確かに、コダック機の色はかなりいいので、それも買う時はワンサイズ落としてコダック機にするかも悩んだんです
でも買ってみたら、コダック機とニュアンスは違うかもですが、とても納得のできる画でした
それと同じぐらいのレベルで、M10の画に納得できるのかと言われると疑問なんですよね、、

ただ、いつも持ち歩く用にするにはいつも使えてほしいわけで、高感度弱く暗がりがほぼ無理だといつも使えないじゃんというジレンマもあるんですよね、、

M9はリトルフェーズワンって言葉、すごくしっくりきますね
M9の魅力がわかりやすく伝わって、なるほどと思いました
0835名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ca8a-c7mj)
垢版 |
2017/12/30(土) 00:59:43.37ID:mOABICBo0
M9でもM10でも昼間に撮るなら大した違いはないよ。
節約できた金で旅でもした方がいい写真撮れるよ
0838名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0b9f-X3Cu)
垢版 |
2017/12/31(日) 00:25:47.38ID:r5erQCzp0
>>828
発動ってのが、センサー剥離が起こってるかどうか、なら
起こっていると思った方がいいかもね。
18%反射板くらいの暗さの一様な濃度の平面を撮影してみて(レンズは何でもいい)、
水玉状のごくごく小さな染みが一個でも見えたらそれが剥離の証拠だから、確認してみて。
0841名無CCDさん@画素いっぱい (アメ MM27-PUGn)
垢版 |
2018/01/01(月) 00:01:09.91ID:RYstoS+JM
明けおめ m(_ _)m

しっかしまあ、写真撮影板に行っても思うんだが、
イイ写真(せめて自己満足の意味で)を撮ろうと、
イイ機材(およそ高価な品)を買おうとするのは
人情ってもんだろうが、果して撮れ高が、金額に
見合ってるヒトは、数%もいるんかなと。

どんだけ妄想価値だけでもってるんだ、写真資機
材市場はと。

撮れ高ってのは、撮った頻度や総数ではないから。
イイ写真のみの数だ。実際は、数より質の高さが、
撮れ高の真意。

仮に質の高さを数値化して
生涯1枚でも撮れたら本望というレベルを100とし、
レベル30を2〜3枚でも撮れて撮影人生を全うでき
たら、運良き人生だったと思うかなと。
たかだかレベル1〜3を何百何千枚撮っても、な。
0842名無CCDさん@画素いっぱい (アメ MM27-PUGn)
垢版 |
2018/01/01(月) 00:01:29.13ID:RYstoS+JM
要は、何が撮れ高を左右するのか、って問いだね。

写真の審美眼か、
被写体への興味か、
撮影の知識と経験か、
被写体を求める行動か、
人気の被写体への妄想か、
被写体を見出だすセンスか、
被写体に合わせて撮る技術か、
高望みして撮ろうとする機材か、

ここだけの話な
0843名無CCDさん@画素いっぱい (アメ MM27-PUGn)
垢版 |
2018/01/01(月) 00:02:33.45ID:RYstoS+JM
で、おまいさんの撮った最高の1枚のレベル(自己評価)は?

といっても、自己満足の経験しかないうちは、レベルを自己
評価しても自信がもてないから、答えられなくても仕方ない。
それでも答えちゃうほどの自信家は、そこそこの量で撮れ高
が高いか、よっぽど世間知らずに生きている、ある意味では
幸せな蛙ちゃんよ。
0846名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sdea-KdjD)
垢版 |
2018/01/02(火) 14:06:15.72ID:FdBcUWEqd
いい写真を撮ろうとしてるのは少数派じゃないか?
いい機材を使おうとしてるのが半分、あるていど「きれいに」写れば機材も写真も割とどうでもいいと思ってるのが半分。って気がする
0848名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ce2e-i3Zc)
垢版 |
2018/01/02(火) 23:22:32.35ID:zIK1wa1e0
みなさん明けましておめでとう!

先日M10とM9で悩みまくって皆様にご助言をいただいていたものです。
おかげさまで本日、誕生日にあたり、無事思い切ってぽちることができました!
M10派M9派どちらの意見もよく理解できかなり揺れましたが、真剣に悩んだ結果M9-Pブラックにしました!
やっぱりM9の画は素晴らしいし、信頼できると感じたのが決め手でした。
はじめはかなりM10優勢だったのですが、M9は今買わないと手に入らなくなって後悔するだろうというのもありました。

皆さま背中を押していただきありがとうございました!
ここは本当に良いスレですね。
これからもよろしくお願いします!
0849名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6f9f-muA5)
垢版 |
2018/01/02(火) 23:38:27.67ID:1FVK07Mg0
おめでとうございます。
M9-Pブラック、いい買い物をしましたね。
日々持ち歩けるのもM型の大きな魅力ですね。
よきフォトライフを!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況