X



【α】 Aマウントレンズ part96【IPなし】 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/01/21(土) 20:39:43.71ID:oyfhp32P0
◆SONY α用レンズのスレです。
Gレンズ・Zeiss(ZA)の他はじめてレンズシリーズ、そして過去のミノルタαレンズ
シグマ・タムロン・その他レンズメーカー製の使用感などもOKですが、
レンズのリストしかない、楽しいなどの具体的でない書き込みは、書き込み禁止です。

◆前スレ
【α】 Aマウントレンズ part95
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1475296896/
0354名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/11/13(月) 23:50:09.57ID:83n+PEUf0
>>351
体力は大事だね
人的資源という意味でも

ソニーだってE、A両マウント同時にレンズ開発する
体力はないわけで、CNだってそれは同様だろう

ソニーの場合はEがブレイクしたからEに開発資源が
集中しているが、CNはどうなるかね?
仮にCNもミラーレスが売れ始めたら、ミラーレスに
資源を集中し、既存マウントユーザーからは
文句噴出するんだろう
AはCNより先に世代交代が起きた
そういうことだわな
0355名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/11/13(月) 23:59:57.50ID:yGAhhtO50
SONY的にはAは拾いもんと言うのも大きいだろうね。最低限の面倒を見ておけばギャーギャー言われにくくはある
これがEFやFだとそうはいかないだろう
0357名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/11/14(火) 00:23:24.78ID:IdRD2ejR0
初めから完全電子マウント化してるEFはアダプターも作りやすそうだし、値段も安そう
漸く最近になって完全電子したFはそれ以前のレンズに対応したアダプタが難しそう
LAEA4的なのになりそうか
それとも機械連動式のレンズは切り捨てるか
Ai連動環とか豚花蟹爪まで連動出来るアダプターが出たら神だけど
0364名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/12/24(日) 17:21:58.18ID:JtfOzaGM0
ミノルタのα24-85ズームって
フォーカスラバーにギザギザあるやつと無いやつあるけど中身は同じ?
どっちも円形絞りだよね?
0365名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/12/24(日) 18:02:57.07ID:jUjGmL/A0
>>364
ギザギザというか、ラバーのパターンが細かい方がNEW、荒いのが旧型
光学系は変わってないけど、写りはNEWの方が良くなってる(らしい)
0371名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/12/26(火) 01:38:48.37ID:TOyMFDvy0
24-105が出て、24-85の相場が一挙に下がったな。
0372名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/12/28(木) 01:43:44.18ID:FK5yuH/F0
24-85を使ってて24-105を買うと画質の酷さにびっくりするけどね
24-85は中古相場が安い割りにそこそこ使えるお買い得レンズ
0373名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/12/28(木) 08:47:43.83ID:q1d8eE8g0
個体差あるかもだけど、自分の経験では24-85は24-50より写りがよかった。
24-85って、ミノルタ707si〜807siの頃の標準ズームだよね。
0374名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/12/28(木) 13:08:23.90ID:t4X2Qi020
24-50(I)、24-85(I)、24-105持ってる。
24-50は広角側の解像度がイマイチなのと歪曲が目立つ。
コンパクトなぶん無理してるのかもしれん。

24-85は広角側で2段くらい絞らないと周辺光量が落ちる。
解像度は24-50よりはいいと思うし、歪曲も少ない。

24-105は解像度や画質は24-85と同等だけど、距離エンコーダー内蔵とかオートクラッチとか
機能的には一番進んでる。

α-7Dで撮り比べると、A4サイズ程度ならどれも問題ない。
どれか1本持ち出すならもちろん24-105。
新しいものは進歩してるのが当然だし、画質云々言うならGレンズでも使えばいい。
0375名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/12/29(金) 01:11:29.04ID:/Q91FbGL0
「α-7Dで撮り比べると」

確かにお前にはGレンズは不要だなww
画質を語るなど片腹痛くて盲腸炎になるわwww
0377名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/12/31(日) 12:31:14.99ID:JpXFzXyv0
値段が高い以外にはケチのつけようがない
0379名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/01(月) 12:26:39.08ID:pqkfL71x0
>378
そうそう。当時ミノルタは標準ズームで24-85と28-105の2種類出してた。
28-105は、α7xiとセットで出てたxiズーム(バリフォーカル)の改良版で、24-85よりあとの発売。
0380名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/01(月) 13:10:42.05ID:PQYJDkOG0
大晦日にブックオフのジャンク箱から
AF Xi ZOOM 28-80mmとAF Xi ZOOM 80-200が480円なのでサルベージ
家のα-5xiにつけて試したけど、やっぱ値段なりだな
0382名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/01(月) 17:36:43.26ID:aa5iOhsC0
>>375
α-7D信者には旧Aレンズ語って欲しくないよな。
それまでのAレンズの良さとは対極と言ってもいいボディ。
0384名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/01(月) 18:42:06.66ID:GZn+WPdR0
α-7Dは当時予約してまで買ったな…
銀塩とデジの描写の違いを思い知らせてくれた貴重なボディだったよ
0387 【猿】 【54円】
垢版 |
2018/01/02(火) 08:03:43.78ID:69CUIXcn0
SAL2875って
どんな感じ?
フルサイズ入門的なポジション?
0390名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/02(火) 12:33:12.81ID:72n2VlZI0
>>389
SAL2875F2.8は開放が甘いので、SAL2875F4と考えれば、安くて、軽くて、よく写る良レンズ
ただα7にLA-EA3をかまして使う程のレンズでは無い
素直にα7ならキットレンズのSEL2870の方がいい
できたらSEL2470Zにするのをお勧めする
0393391
垢版 |
2018/01/03(水) 03:00:04.89ID:2KFwohAu0
>>392
アドバイスありがとう。
0394名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/05(金) 22:20:32.96ID:4oABjXaF0
デジカメ好きにもおすすめかもしれないお得情報

グーグル検索⇒『立木のボボトイテテレ』

ZUCP4
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況