X



【ハイクラス】高級コンデジ Part20【レンズ固定】 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/02/01(水) 22:52:42.62ID:RsyU8BsH0
各社のコンデジのフラッグシップ(及び上位機種群)を語るスレです。

“コンパクト”“センサーサイズ”の許容範囲は各々で違うので
何が“高級コンデジ”の範疇なのかは特に制限はしないものとし
個人で勝手に排除範囲を定めないようにしてください。

前スレ
【ハイクラス】高級コンデジ Part19【レンズ固定】
0591名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/12/21(木) 01:00:09.51ID:AtcZc5sW0
暗黒ズームって言うけど、F2.8以上の大口径で高感度なら、全然実用範囲じゃね?
何を撮ると足りないんだよ?
0592名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/12/21(木) 01:13:00.81ID:Ji5nqhFF0
>>586
実用レベルかどうかなんて話をしてたの?

4Kフォト機能で撮った写真のクオリティーが凄いって言うから、同じカメラで普通に撮った方が画質的には上なんじゃない?って言っただけなんだけど

逆に4Kフォトで撮る意味はなんなの?
0593名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/12/21(木) 01:19:18.20ID:AtcZc5sW0
写真って一瞬を切り取るからさ、
どんな美人でも気が抜けた瞬間の写真はブサイクだし、
逆に美人の一瞬を切り取ったら、すげえ魅力的なはず。

一枚一枚撮ると、その瞬間がなかなか撮れないけど、4kフォトなら簡単に一瞬の美を切り取れる
・・・んだろうなと、想像で横レスしてみるw
0594名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/12/21(木) 02:08:04.18ID:/GxMYp5t0
>>593
それ。
すごいかわい子ちゃんが
すっごい卑猥な顔で虚ろな目で
口あけて舌を少し出したような、
エッロいのがなんも考えなくて撮れる。
バレたら本当にヤバイけど笑
0595名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/12/21(木) 06:09:15.92ID:IZiITYG40
>>592
4Kフォトの話題を出した>>580だが
そんなこと言い出したら誰も普通に撮影したものとの優劣の話なんてしてないよ
横レスしてきて何仕切ってるんだ
0598名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/12/22(金) 10:37:19.11ID:AeunS/Qj0
1インチセンサーの望遠コンデジがほしい。
換算24-100mmはいろんな機種がすでに出てるから、
換算100-400mmのやつ。
0600名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/12/22(金) 11:20:06.27ID:AeunS/Qj0
だからこそ出してみてほしいところ。
もともとそういうのを作る企業であるソニーに。

いまやスマホで広角側は十分に撮れる時代だから、
スマホで撮れない焦点域を補うコンデジがあればいいな。
でかい一眼をもっていくのは嫌だけど、400〜500グラムくらいで
小さめのショルダーバッグにも入るならもっていきたい。
0602名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/12/22(金) 12:03:34.23ID:AeunS/Qj0
望遠単焦点で、システムとして軽くて小さいとなると、ペンタックスQマウントしかないな。
望遠ズームでもいいなら、ニコワンもあるけど。
しかし、どちらも微妙。
0603名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/12/22(金) 12:07:37.07ID:9rTwYuOR0
まず小さくなるって幻想からして間違ってる
偉そうな事言うからニッチ需要見込んで各メーカーあれこれ出すも全て爆死でRX100が未だに現役
どういう層がこびり付いているのかハッキリしてんだよね
0607名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/12/22(金) 22:15:46.63ID:DNNUEcQu0
>>598
100mmスタートじゃ、使いにくいことこの上ない。
40mm、せめて50mmスタートなら、結構面白いかもね。
もちろん開放はF2.0〜2.8とかで。
0608名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/12/22(金) 23:09:39.40ID:AGrhq7CH0
今の時代、24〜70をハイスペックコンデジ、70〜200・300を一眼という2台体制の人は、それなりにいると思う。
コンデジのAFが動体を追えるレベルにまでなってきてるし、望遠担当を置き換えるコンデジがあってもいいけど、
中途半端になって売れないだろうなw

>>607のいうようにテレ端で明るくないと存在価値がないし、動体を追うならある程度握りやすいグリップが必要だし、
しかし、それをやろうと思うとコンデジサイズじゃ収まらなくなる。
0609名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/12/22(金) 23:35:09.03ID:DNNUEcQu0
一台で取り回しが悪い70〜200・300みたいなのは、ニーズが少ないからな。
結局コンデジではあり得ないかと。

レンジファインダー機に70〜200F2.8とかなら、比較的コンパクトで良いかな。
出てるかどうかは知らないけど。
0617名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/12/23(土) 13:10:26.59ID:KhOizUoI0
1インチとフルサイズだったら、ぜんぜん違うよ。
まったく何もかも違う。

ただし、今よくある利用方法の
SNSアップロード圧縮 + スマホ画面での観賞
ということになると、ほとんど違いがわからなくなる。
0629名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/12/23(土) 17:25:56.30ID:1IKLXLQe0
この名言はテンプレ入りするしないわ

比べなきゃわからないってのがRX100の凄いとこだよな
0634名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/12/24(日) 06:45:14.76ID:IyPlFHbP0
その日の最初の2つのレスがこれ(>>613,615)で
まともに相手してもらえると思ってる幸せな頭が羨ましい
0637名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/12/24(日) 08:50:16.34ID:UqTL3Tv40
インターネットって、普段の生活で会うことはめったに無い
こういう人も実は身近に存在してるんだって実感できる場所
0639名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/12/24(日) 09:35:18.43ID:IyPlFHbP0
>>637
そう考えると駅とかの低位層も利用する施設なんかでは
しっかり周囲を警戒してないといつやばいやつに絡まれるかわからんな
0640名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/12/24(日) 11:07:29.15ID:UqTL3Tv40
>>639
基本車通勤で仕事も大抵車移動だから、飛行機や新幹線とかじゃない
近距離な公共機関を使うと、そういうのがとても新鮮というか
意識に入ってくる
周囲の人の無関心に感心したりも
0642名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/12/25(月) 15:02:40.05ID:4OkRxnIU0
・フォーサーズサイズ
・機種名にqがつく
・ズームレンズ
・比較的軽い
・レンズを回すとスイッチオン

数年前に流行った上記のコンパクトって何でしたっけ?
0644名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/12/25(月) 19:34:51.25ID:aG8SGSuo0
フォーサーズサイズってセンサーの?ボディの?
センサーだとLX100しかないような
コンデジでレンズをまわして起動ってことは、
レンズの出っ張った高倍率ズーム系しかないと思うんだが
0645名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/12/25(月) 21:54:53.84ID:DUoboZao0
富士フイルムのXF1かxq1とかじゃないの
0646名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/12/25(月) 22:21:05.20ID:4OkRxnIU0
>>645
それです。
なぜかフォーサーズサイズと勘違いしてたけど、2/3なんですね。
これなら、1型ズームコンデジのが良いな。
0647名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/01(月) 06:29:23.74ID:QG0u8I/50
現行コンデジで
・単焦点
・350グラム以下
・センサー1型以上

だと、GR2以外だと何かあります?
0649名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/01(月) 21:53:40.85ID:5muqzLrN0
ありがとx70とx100も良さそうだね。
単焦点高級コンデジも既に絶滅危惧種だな。
他にはないよね?
0651名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/05(金) 22:26:23.09ID:4oABjXaF0
デジカメ好きにもおすすめかもしれないお得情報

グーグル検索⇒『立木のボボトイテテレ』

D6IEJ
0654名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/16(火) 15:16:06.09ID:Uuo4yDyx0
質問させて下さい
センサーサイズがAPS-Cと1インチでは、どれ位明るさが変わるのですか?
F値やシャッタースピードで言うと何段分に相当しますか?
具体的にはGR2(APS-C F2.8)とRX100の旧モデル(1インチ F1.8)だと、どちらが暗所に強いのか知りたいです
0657名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/16(火) 15:50:18.70ID:IbdJvHd+0
>>654
センサー面積が大きくなったところで、明るくなったりはしません。
ちなみに参考までにAPS-Cは1インチの約3倍です。
だからと言って3倍ノイズに強いとか言う訳ではないです。
0658名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/16(火) 16:29:46.80ID:vQHEJI/K0
センサーに届く単位面積当たりの光量 = 像面照度と、
セル1個当たりに届く光量をごちゃごちゃにしているんだろうな。
(どうも意図的にゴチャにしてそうだがw)

同じ被写体に向けると、F1.8の方が像面照度は大きくなる。
F値の2乗に光量は比例するから、F1.8はF2.8の2.4倍明るい。
1.8×1.8×2.4 ≒ 2.8×2.8                           ----(1)
      ^^^^
だがセンサーの面積はAPS-Cの1/3.4しかない。             ----(2)
さらに画素数は2000万画素対1600万画素と、1インチの方が多いので、
その分セル一つ当たりの面積が小さくなる。 1600/2000 = 0.8倍    ----(3)

(1)(2)(3)を考慮すると、1つのセルに届く光量は1インチは56.5%になる。
2.4×(1/3.4)×0.8 = 0.5647

結論 GRが有利。
 F1.8のレンズを使って1インチ2000万画素のセル1つに届く光量は
 F2.8のレンズを使ったAPS-C1600万画素のセル1つに届く光量の約0.56倍。
 絞り換算で約0.84絞りに相当する。
0659名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/16(火) 19:39:41.97ID:r9JZ03L80
皆さんありがとうございます
今はiPhoneで撮ってて、そろそろ専用機が欲しくなって来た程度のレベルです
センサーサイズが大きい程明るくなるから、フルサイズはキットレンズのF4でもボケるって認識でした
間違ってるんですねw 勉強します
取り敢えず次期モデルの噂もありますが、GR2買ってみます
0660名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/16(火) 20:27:31.98ID:1OLZMDTS0
ツボにはまった時のCoolpix Aが最強
0662名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/17(水) 21:47:06.89ID:TNSIehHd0
クールピクスaもgr2もx70&100も良い単焦点高級コンデジなんだろうけど、
ネット上の素人の撮影結果見る限り、例えばそれらよりrx100系が断トツに良いんだけど、何故かね?
やっぱりズーム&手軽に撮れるからかな?
0663名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/17(水) 22:17:00.20ID:K0QAkaO+0
RX100無印とCoolpix Aの両方持ってるけど、質感表現とか等倍でのノイズの少なさ、解像感Coolpix Aが断然上
ちゃんと撮影できればローパスレスと真面目に作られたレンズのおかけで素子が同じ世代のD7000より全然良いし、黄色被りも何故か目立たない
マクロモードスイッチ切り替えが必要だけどセンサーサイズを考えると最短撮影距離も凄く健闘してる。
ワイヤレスレリーズも使えるし

ただAFの癖があったり、暗所でピンボケし易かったりするので静物以外の歩留りはダメ
(マクロ側に切り替えにしたまま遠景も取れるけどAFが凄く遅くなる。通常位置だと以外と早いけど合焦直前に微妙に前後する癖があって、そこでも何故かレリーズできてしまう。起動自体はRX100より早いと思う)

穴が少なく万能のはGR2なんだろうけど、画像エンジンが気に食わんなー
0664名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/17(水) 22:22:26.02ID:K0QAkaO+0
28mm単焦点だと雄大な風景とかでなく単純なスナップだとちょっと画角広すぎるケースが多いかも
画質が上なのを利用して思い切ってトリミングしても良いかも
0665名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/18(木) 00:42:25.86ID:OZSY5NLN0
スチールムービーともスチールムービーとも構図だけ決めればあまり考えなくてバンバン撮れる1インチ24mmF1.4自然な色合いのなのが、自分には合ってる
0669名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/27(土) 09:04:19.98ID:/Ip1NkvA0
このジャンルはRX100M5買っときゃ言い感じなのかな?
3割引で仕入れたソニストお買い物券10万円分があるからポチろうかと思ってるんだけど
0672名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/27(土) 10:10:49.45ID:jSvkJu7+0
写りにうるさいこと言わなきゃあの辺の1型ズームコンデジは便利
色は修正不可避だけどISO400以下で近くのもの撮るにはとてもいいカメラ
出た頃M5買ったけど2ヶ月くらい使えたな
俺は画質気にするんで手放しちゃったけど人には勧めてる
0674名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/27(土) 13:23:19.17ID:22UPCGmu0
>>673
自分も初代から買ってて今M5なんだけど
スマホより明確に高画質でこのサイズというのが良いね
672みたいに常に最高画質じゃないと駄目な人には
向かないかもしれんけどメインでα7RIII使ってる俺でもサブとして十分満足できてる
0679名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/20(火) 15:54:38.66ID:CEtTysgi0
LUMIX DMC-LX100-K
というのが5万3千なんですけど
買いでしょうか?
同価格くらいのミラーレスと比べたら画質はどちらが良くなるんでしょうか?
手軽に持ち歩けて画質が良くて値段手ごろなものがほしくて...
0680名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/20(火) 16:12:15.74ID:Hi0FIxwO0
>>679
同価格帯だと絶対的な画質で言えばEOS-M3のダブルレンズキットとかX-M1のレンズキットの方が上だろうけど、
オートフォーカススピードとかを含めたトータルのバランスはLX100の方が万人向けで扱いやすいんじゃないかと
0683名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/20(火) 17:55:11.85ID:qU+cj+H60
Canon S100使ってるけどAF速度と動画の画質に不満がある
やはり次買うならRX100M5だろうか
0685名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/20(火) 19:49:01.94ID:nYJY8rDI0
野花を撮るのに適したコンデジを探しています。
望遠マクロが得意
ピントを合わせやすい
色乗りが良い
大きすぎない

このあたりが評価軸なのですが、RX100m3、LX9、G7XIIでオススメはどれでしょう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況