X



単3電池デジカメしか愛せない人たち41©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
00021
垢版 |
2017/02/16(木) 13:53:42.06ID:w+kCtFcv0
【過去スレ】
#39 ttp://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1468427789/
#38 ttp://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1426864025/
#37 ttp://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1414418773/
#36 ttp://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1396976344/
#35 ttp://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1386379342/
#34 ttp://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1374212252/
#33 ttp://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1374212252/
#32 ttp://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1355711771/
#31 ttp://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1348142412/
#30 ttp://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1341186738/
#29 ttp://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1334493623/
#28 ttp://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1330042630/
#27 ttp://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1325928494/
#26 ttp://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1319263029/
#25 ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1314446239/
#24 ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1308392216/
#23 ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1304345651/
#22 ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1299429401/
#21 ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1296808372/
00031
垢版 |
2017/02/16(木) 13:54:49.00ID:w+kCtFcv0
#20 ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1291391145/
#19 ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1286538354/
#18 ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1275729457/
#17 ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1267687395/
#16 ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1263393843/
#15 ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1251703499/
#14 ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1242205554/
#13 ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1234494782/
#12 ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1220139480/
#11 ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1220139480/
#10 ttp://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1209127792/
#09 ttp://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1200574423/
#08 ttp://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1191115804/
#07 ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1183915979/
#06 ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1174574733/
#05 ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1161623818/
#04 ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1148575175/
#03 ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1133272789/
#02 ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1101532572/
#01 ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1082996191/
0005名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/02/16(木) 20:01:42.79ID:B860NLae0
スレ立て有難う。
このスレは人気無くとも無くなっては欲しく無い。
単三デジカメは過去の産物になり掛けてはいるけれど、このスレから情報も沢山得られるので
ホント助かっています。
0008名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/02/18(土) 09:06:55.15ID:y37UTihQ0
A1200便利です サクって撮れてサクってSD取り出せてPCにトランスファー 他のカメラの無線より早いくらい
0012名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/02/18(土) 19:08:44.80ID:pk+kJTBs0
イチオツ

このスレ10年以上前からあるんだな

単3使えると10年たっても古びない・・わけではないw
0016名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/02/19(日) 08:28:24.59ID:FEDbnZk50
現行品で新品買おうとなるとL31かA10になると思うけど、やっぱり値段が1000円ばかり高いA10買ったほうが無難かな
0017名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/02/19(日) 09:04:52.22ID:EbPYstF70
A1400は海外でしか買えなくなったね
となると、A10かな 画素数低い方が良くね? それに安いんじゃない?
でも、俺は中古のA1200を勧める 程度の良いのあるよ
0018名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/02/19(日) 09:05:21.94ID:ki6NgEXO0
>16
L31は元々海外向けモデルでどこかが大量輸入して今は廃盤と思われ。
流通在庫が残ってる感じ。

で、isoを自分で設定したいならA10、完全フルオートでいいならL31。
0019名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/02/19(日) 09:38:27.99ID:PR7o1MGM0
isoくらい選びたいわな
画質かわるしシャッター速度も選べるわけだし

いまの単三カメラは機能なさすぎ
0020名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/02/19(日) 10:19:29.12ID:FEDbnZk50
ISOがネックか
たしかに普段使いではオートで良くても、いざとなった時に自分で設定したいことあるよね

ヤフオクとかで6000〜10000円ぐらいで美品とか完品と表記されてる単三カメラってどうなんだろう
中には性能高そうなものもあるそれこそA1200みたいな
中古カメラ買ったことないから怖い
0021名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/02/19(日) 11:38:15.97ID:jlE/lLwM0
>>20
中古携帯やデジカメをオークションで買う場合はショップの出品が安心。
アマゾンでもショップが中古出品しているからくぐってみると良いよ。
新品に近い者も有るし、アマゾンなら記載と違っていたならば返品も可能。

A1200も小さくて28mmからで良いが手振れ補正無し。ファインダーは一応有るだけ。
35mmからで良いならば、キャノンのパワショが色々選べる。
A570、A1000、A1100等は結構小型だよ。
ガタイでかくて良いならば中古でもSX130、SX160は確実にお勧め。
002221
垢版 |
2017/02/19(日) 11:47:11.81ID:jlE/lLwM0
>>20
A495を忘れていました。
A495も小型で良いがフアンクション変更がダイヤルで無い分、AUTOやPやISOを
いじるのが少しめんどい。
0023名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/02/19(日) 12:04:09.80ID:rYgOds9G0
今からA1100持って動物園行ってきます。
充電式は海外では面倒くさいのでこれにしました。
0024名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/02/19(日) 12:30:36.16ID:FEDbnZk50
>>21
ダイヤルがあれば便利ですよね
多少大きいほうが手に持った時に安定感があるんでSXシリーズも候補に入ってます
0027名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/02/19(日) 15:12:38.74ID:jlE/lLwM0
>>26
レンズが37mmからで3.3倍止まりで無理していないからと思います。
願わくば手ぶれ補正機能は欲しいけれど、A495のぬめっとした角が丸く出っ張りの無い形態は、
そのまま引っかからずにポケットに放り込み易くて手放せない。
だから尻ポケットにも突っ込んだり結構乱暴に扱ってしまい、携帯電話同様自分のは傷だらけ。
0028名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/02/19(日) 19:44:16.79ID:MWuI/ceS0
あと、A495は10万画素と画素数があまり多くないのがいい方に向いてるんじゃないでしょうか。
0030前スレ176
垢版 |
2017/02/19(日) 21:49:20.88ID:J0t6UyRu0
【シグ/パナ/リコー機単三化実験】の1
前スレ紹介の「DT-830B」テスタは、激安なことで有名。
よって精度は以下程度だから(↓)

h ttp://audio.midokoro.com/cate-tester/dt830b/dt830b.html
(※「趣味のオーディオ実験室」)

正確さは不明だけれど、ともかく上記で単三を個別に計り、電圧が
揃った3本を用いるなどして、シグマACアダプタ(のカプラ)による
単三化実験をやってみた。(エネルプ&乾電池)

ただし同カプラの出力は4.5V。一方、パナのACアダプタ「DMW-AC5」は
5.1Vもあり、リコーGR-DのACアダプタ「AC-4c」は3.8Vしかない。
電池は共通でもGR-Dは許容電圧が低く、乾電池は使えないかも?

この点をGR-D4ユーザ氏に(まだ閲覧されてるとして)お断りします。

なお今回、主旨を理解するDPメリルのオーナより同機を借りた。
パナはカプラの加工が必要なので、まずはシグマ機で試すことに。
     ↓
0031前スレ176
垢版 |
2017/02/19(日) 21:50:35.89ID:J0t6UyRu0
【シグ/パナ/リコー機単三化実験】の2
で、結論を最初に書いとく。(長文読みガッカリされても困る)
メリルの単三化は黒エネ×3でも乾電池×3でも今回失敗した。

概略を述べておくと、

○【黒エネでの失敗】
2450mAhの少々劣化(ただし「BQ-CC57」では合格品)した3本で試す。
これは最初、成功したかにみえた。起動しライブビューは無問題。
撮影(※RAW&JPEGの3連ブラケット)も、数カットは快調だった。
プレビューも綺麗で大成功と喜んだ矢先……突然ブラックアウト!
(※このときは断線を疑った)

持ち帰ってPCで画像を開くと、全カットの最下段に横一線にノイズorz

これは電圧不足(エネルプ3.6v、専用電池3.7v)の可能性もあるので、
テスタで自作電源システムが一応通電してることを確認の上、今度は
電圧は十分な乾電池で試した。 ↓
0032前スレ176
垢版 |
2017/02/19(日) 21:52:03.34ID:J0t6UyRu0
【シグ/パナ/リコー機単三化実験】の3
○【乾電池での失敗】
乾電池は電圧が1.31Vと揃った古い3本と新品の3本のエボルタを2
セット試した。しかし両方ダメだった。起動はしたものの、その
直後に「新しい電池に交換してください」のメッセージが出現。
(※エネループのときは突然アウト。こちらはパワー不足と判定)

乾電池では電流不足なのかも?
メリルデータは異様に重く画像処理は大仕事。書き込みには時間が
かかる。当然、大電流が必須となりそう。いずれにせよ安物テスタ
しかない門外漢の自分にはこれ以上は語れず。
メリル実験はひとまず終え、ひきつづきデータ容量の小さなパナ機で
試す予定。果たしてどうなるやら。
(※実験のベースとなる単三×3ユニットの作成法詳細は次回)
0034名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/02/20(月) 00:35:12.70ID:LLSvKiv60
中古のA495が2980円だった
買いだったかな
じっくり動作確認したいけど店ではやりにくいよな
0035名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/02/20(月) 00:57:29.84ID:P9dqBFiH0
オークションならもっと安い
けど
単三カメラは電池蓋の破損や不具合が多いな
完動美品だが電池蓋はガムテープで止める必要があったりする
0038名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/02/20(月) 10:56:26.55ID:2o3yIO2N0
>>35さん。
中古キャノンコンデジ何台か買ったけれど『電池蓋の破損』はまだ1台も無い。
逆に大手家電メーカーで買った新品のコンデジが、レンズエラー等の故障発生して
5年保証で救われた!
0039名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/02/20(月) 14:22:18.78ID:LLSvKiv60
電池の蓋が壊れてるのに美品を謳うのはどうなんだろう

>>38
中古コンデジは長く使えましたか?故障とかもなく
004038
垢版 |
2017/02/20(月) 14:56:10.48ID:2o3yIO2N0
>>39さん。
中古で購入したコンデジ1台のみで回している訳では有りませんが。
自分はコンデジはキャノン党で、デジイチは所有していません。
オークションかアマゾンで中古相場より少々値段が高くとも(勿論定価の半値以下)、
パワーショットAシリーズとSXシリーズ合わせて数台買いました。

流石に10年前位に買ったA60はハードオフに引き取って貰いましたが、他の中古は
電池蓋の開け閉めには注意していますので、未だロックが掛けた物は有りません。
単三コンデジは船や車の中や事務所に置きっぱなしで、必要な時に電池入れて使って
いますが、皆やわなコンデジでは無いと思います。
古い方からA95、A570is(水中ハウジング付き)、A495、A1200、SX130is、それから
直近で買ったSX1is共に全て動態です。

中古買う場合は外観に傷が多い物は酷使されていると思って間違い有りませんし、前
オーナーが大切に使って来た物は値段が少々高くとも、外観に傷無いしレンズ内に
埃が入っている事も有りません。
デジタル物(精密機械)は酷使された物はそれだけ早めに故障すると思っています。
モーター等での動作が主な白物家電と異なり、年式のみで判断は出来ないと思います。
0042名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/02/20(月) 16:23:45.51ID:2o3yIO2N0
>>41さん。
アルカリは入れっぱなしにしない事。
エネループ等は液漏れの心配は少ない。
本来は手元に有る単三電池で何時でも動くと言う便利さだから、電池は手元に
有ったとしても本体に装着しないで、本体と一緒にしまう。
今は長持ちで能力高い単三エネループが安く出回っているから、アルカリは
自分は使わない。
0043名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/02/20(月) 16:34:59.92ID:LLSvKiv60
>>40
ありがとうございます
たくさんお持ちなんですね
やはり中古で一番気がかりなのはレンズの可動部分ですよね
デジカメで最も故障しやすい部位だとも言われていますし
私が今欲しいなと思ってる中古デジカメはガラスケース越しに見る限りは傷はあまりなさそうです
見かけ上は美品と言って差支えはなさそうです
0044名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/02/20(月) 16:56:18.16ID:P9dqBFiH0
単三に限らないが電池抜いて長期放置するとキャパシタが死ぬ
自分が15年前に初めて買ったオリンパスのコンデジはまだ生きている
0045名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/02/20(月) 17:23:36.08ID:2o3yIO2N0
>>44さん。
キャノンの単三コンデジは、日付保持がCR1220というボタンリチウム電池使用しいているから
人気が有るのですよ。
中古買っても200円程でボタン電池交換したら生き返ります。
>電池抜いて長期放置するとキャパシタが死ぬ
ですから全ての機種では有りませんが、多くの機種はご指摘の心配は有りません。

パワショットのSX130isとSX160isが人気が有り、SX150isが少し人気が無いのは、前者がボタン
電池使っており、マニュアル通りど素人でも簡単に交換出来るからです。
残念ながらSX150isはボディー開いて交換できるかも知れませんが、普通の人は無理だと思います。
0047名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/02/20(月) 17:42:17.12ID:2o3yIO2N0
>>46さん。
試した事は無いけれど、エネループでも入れっぱなしは良くないと思う。
ご希望のA495は、単三電池蓋開けるとそのなかにCR1220記載が有る小さな蓋が有り、
それ開けるとボタン電池交換可能ですよ。
自分は中古買ってから3年間交換した事無いけれど、今手持ちのA495調べたら爪で
簡単にCR1220電池取り出せて交換可能でした。
0049名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/02/20(月) 20:12:11.17ID:k2zZugs/0
エネループはカメラにセットしたままでも平気だな
もちろん電源オフでもタダ漏れなカメラじゃヤバいだろうけど
0050名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/02/20(月) 20:19:00.19ID:DdVfhRgy0
エネループって液漏れはしないけど
水素かなにかはでてるんだっけ?
いちおう排気穴ついてるよね
0051名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/02/20(月) 20:28:20.35ID:V4+wn5//0
エネループ入れっぱなしで置いといて、
使う前か年一ぐらいで充電しとけばいいんでないの。
0052名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/02/20(月) 21:06:12.45ID:P9dqBFiH0
入れとくだけで電流消費するカメラもあるんじゃね?
エネループでも1年後には放電して起動さえしなくなる機種もある
そういうのは使わなくても半年に一度は充電した方がいいかな
0054名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/02/21(火) 02:40:59.22ID:btprk/H60
CR1220て40mAhくらいらしいぞ
内蔵時計ってほとんど電力消費ないからリード線出してエネループ直結なら数十年大丈夫じゃないか
0056名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/02/21(火) 08:10:47.91ID:ppPnsTi70
どうあれこうあれ、単三デジカメは充電池が放電していてもそこら辺に転がっている
エネループか、コンビニでアルカリ買ってくればすぐさま復活する便利カメラ。

願わくばキャノンのS90〜S200シリーズやソニーのX100シリーズみたいな、小型で
画素数多くて、液晶の解像度高くがボディーが高級感ある商品出して欲しい。
どうも単三コンデジはチープ感が否めないんだよなあ・・・。
005856
垢版 |
2017/02/21(火) 09:13:49.60ID:ppPnsTi70
ソニーはX100ではなくRX100シリーズでした。
0059名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/02/21(火) 09:48:47.19ID:A3mzaoay0
キャノン製の単三コンデジは他社に比べてボディに厚みがあって手に持ちやすそう
安定感がある
0060名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/02/21(火) 12:33:13.78ID:xlJ6A2Mx0
この手のコンデジは単三2本で、ズームは5倍程度まででマニュアルモードのあるシンプルなヤツに限るな 
0061前スレ176
垢版 |
2017/02/21(火) 12:37:45.47ID:q5hYscjJ0
【単三化の薦めと設定記憶】
日付等を記憶するキャパシタには、ボタン電池の内蔵式と交換式と
コンデンサ式があるようで。
交換式リチウムボタン電池は一次だから、数年後に定期交換必須。
一方、コンデンサ式も空にして放置すれば劣化は避けられず。

自分はコンデンサ式カメに劣化専用電池を入れたまま、んん年後に
起動させて冷や汗をかいたことがあるです。>E8400
専用電池交換すると、日付やカスタム設定をチャラにされる。

日付だけなら我慢もするが、細かなカスタムの再設定を求められると、
こっちも設定の仕方を「記憶喪失」してるため一苦労させられます。

幸い自分は2、3度使ったらコンデンサが目を覚まし、少なくとも電池
交換中は記憶をとどめてくれる程度に復活してくれました。

以後、このカメラには単三縦グリをつけ、エネルプを詰めて保管し、
(いまは単三リウチム電池でお試し中)
そのうえで、毎年正月には死蔵中の機種に電気ふるまうようにしてます。
(年中行事?)
それでも劣化専用電池オンリでは一年保管もあやしくなるばかり。
手持ちデジカメはすべて単三/エネルプ対応にしてしまおうと、
自作に取り組んでる次第。
0063名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/02/21(火) 17:29:09.56ID:q5hYscjJ0
オリの単三上級コンデジというとE5000の異父兄弟?(母はサンヨーと
囁かれたC5050を思い出す。
35mmスタートだったので触手は動かなかったが……。

調べたら800万画素の後継は単三機ではないのかぁ。
0064名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/02/21(火) 17:49:36.88ID:5xznFsbE0
スマホ時代にコンデジを誰も買わなくなった理由

1.写真を撮ることしかできないコンデジ

 あたりまえだろと言うなかれ。
 出先で撮ったデータを他社のカメラやケータイと電源レスでやり取りできる統一規格を
 とうとう作り出すことができなかった。
 いちいちカードを取り出さず相手機種を問わずに転送できれば、それで繋がるご縁も
 あったかもしれない。

2.右手の人差し指でしかシャッターを押せないコンデジ

 これまたあたりまえだろと以下略。
 先天的な事情は言うまでもなく、後天的な脳の障害等で右半身の自由が利かない
 身の上というのは誰にとっても他人事ではない。
 かつてそういう方のために左手でシャッターその他の操作をできるように改造した
 カメラを扱ったWebサイトがあったはずだが、180°ひっくり返すだけで横位置構図
 でも左手でシャッターを押せるスマホってすごいよね。

3.撮影データの仕分けやコメントがつけられないコンデジ
 
 撮影後のデータに日本語でコメントやタグをつけられたら、さぞ便利だろうねえ。
0065名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/02/21(火) 17:50:05.60ID:5xznFsbE0
4.拡大しなくても細部まで確認できる5インチHD液晶

 コンデジは精々3インチ。

5.操作体系をカスタマイズできないコンデジ

 十字キーの四ヶ所には大抵ストロボ制御/マクロ切り替え/セルフタイマー/露出補正等が
 割り当てられているが、これまたメーカーごとに意地でもバラバラに割付られて、カシオ
 以外交互に位置を入れ替えたりはできない。スマホなら同じカメラアプリを使う限り複数
 を使い分けても操作体系は変わらない。ロシアンファームによる機能拡張もキヤノンだけ。
 AR技術の応用で、画面内に仮想の黒板を写し込める現場写真アプリの存在を知ったとき、
 これはもう勝てないと思いました。

もはやこうなっては、メーカーも一部の高級品路線と高倍率ズーム搭載機と防水/耐衝撃の全天候型
にしか開発予算を割けない、そんな時代になっている。

しかしそんな無敵と思われたスマホの弱点が、常に充電残量を気にして毎日の充電がかかせない
電源事情。

貴重なモバイルブースターの残弾を写真撮影ごときのために消耗したくない、そんなあなたに
出先でも充電済みの電源がコンビニでも調達できるのが、そう単三電池で動くコンデジ。

……という口上を考えたのだが、アンドロイド制御の一見スマホ風な単三コンデジというゲテモノ
でも出ない限り、単三にかぎらず今のコンデジを買う理由が一般ユーザーにはないよな。
0066名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/02/21(火) 18:17:43.31ID:ppPnsTi70
>>64>>65
素晴らしい分析、参考になります。
文言で分らない記載はネットくぐって調べます。
0067名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/02/21(火) 18:33:33.88ID:A5d9ao0Z0
>>64
>2.右手の人差し指でしかシャッターを押せないコンデジ

まぁ、今までのカメラ一般が、右手の人差し指で
シャッターを押す事に特化してましたからね。
0068名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/02/21(火) 18:35:05.63ID:ppPnsTi70
>>60
>この手のコンデジは単三2本で、ズームは5倍程度まででマニュアルモードのあるシンプルなヤツに限るな
そ、そっ。
マニュアルモード無いと直ぐに飽きちゃうカメラになってしまう。
単三デジカメ好きな方は、ネガ時代から写真も色々経験して楽しんだ方が多いと思う。
0074前スレ176
垢版 |
2017/02/21(火) 21:12:56.63ID:q5hYscjJ0
【キャパシタとリコーGRデジタル】
放置して一番安心なデジはリコーGRD系かも。
あれは設定をメディアに書き込めるとか。
なら万一設定とんでも、復旧は楽。(ほかは知らない)

おまけに単四可。黒エネ突っこんでおけば、劣化専用より安心して
長期保管できそう。その点がすごくいい。

APS-C化した現行GR系はもちろんいいけど単四が使えなくなった。
バッテリ消耗が厳しくなり無意味と判断したのだろう。
しかし新型の専用電池も、基本はGRDと同じもの。
新型GRは旧電池を使えないが、GRDなら両方対応。
改めてGRD系は逸品と思う。

それがさらに単三対応となれば鬼に金棒。撮影にも長期保存にも。

……などと単三化をそそのかしてみるテスト^^
0075名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/02/21(火) 21:21:15.64ID:lH9/6s8L0
オレ、フィルムカメラたまに使うよ。
スマートショットっていう使い捨てない写ルンですもどきを使って、カラーフィルムだけど、自家現像で、白黒現像する。
それをフィルムスキャナーでスキャンして遊んでる。
007664
垢版 |
2017/02/22(水) 00:43:04.67ID:Nh99SkvQ0
>>67
そのシャッターボタンなんだけど、付けボクロとか付けチクビみたいにカメラボディの上ならどこに
でも貼り付けられて、動作すれば良いのにって思ったことない?

ニコンFとかの機械式シャッターの時代なら、内部のメカニズムによってシャッターボタンの位置に
制約が出るのは当然なんだけど、電気接点のみのシャッターボタンになった電子シャッター全盛の
時代に、たかだか半押しと全押しの二種類の信号を得るためだけなら小さなワイヤレスのボタン
だけにして、それこそスナイパーライフルのトリガープルをチューニングする狙撃手みたいに手の
大きさや指の長さに応じて好きな位置に固定できればさ、「シャッターボタンがあと2ミリ左手側に
ズレてて、レンズの生えてる側にあと1ミリ寄ってればベストな位置になるのにな」って忸怩たる
思いもしなくて済むんだけどね(自分は指が長い)。

もちろんシャッターボタン同軸のズームレバーとかがあるとダメだけど、右手人差し指に特化した
操作体系なら、もう一息そこまでやってくれたら面白いんだけど。
007967
垢版 |
2017/02/22(水) 10:01:04.02ID:+0FpapaJ0
>>76
当方の場合、特にそう考えたことは無いな。
まぁ、フィルムカメラ世代の人間だからかもしれないけどさ。

多少の位置の違いは、カメラに人間の方を合わせてるし。
縦位置シャッターボタンがついてるカメラも
何台か持ってるけど、使ったこと無いしね。

シャッターボタンが簡単に取り外せてどこにでも貼り付けられる、だと
どこかに無くしそうだしね。
0080名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/02/22(水) 16:08:06.66ID:6OQGkvb50
>>75
スマートショットなら自分も持ってるわ。ハードオフで未使用が200円であったからつい買ってしもた。
単3デジカメだとたまーにしか動かさないけどペンタックスK-xなら持ってる
0081名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/02/22(水) 16:57:31.98ID:B2zw3UZb0
ペンタックスSPを持ってて、それのレンズが使えるアダプタを付けてしばらく遊んだ。PENTAX K-r
単三電池が使えるのは良かったんだけど、やっぱイマイチ画質が良くなかったかな。
撮像素子がCCDから、CMOSに切り替わった初期の頃のやつだったから、色がちょっと、薄い印象があった。

SPは、露出計用にボタン電池を使うけど、それ以外は電池使わないから長持ちしたよ。
0084名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/02/23(木) 23:41:07.56ID:OggkGW8z0
中古でとても良い、ほぼ新品くらすのデジカメ買うとなると7000円以上するんだな
でも現行品はちょっと力不足感がある
やっぱり高倍率ズーム欲しい
0085名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/02/24(金) 03:05:04.37ID:UhZEkWyj0
>>84
>でも現行品はちょっと力不足感がある

どういうこと?
0086名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/02/24(金) 04:09:36.60ID:qHAlVcib0
>>85
『昔のバカチョンカメラの様にマニュアル操作が出来ない素人向き』と言う
意味じゃあ無いかな。
>>84
今後は望む様な単三コンデジは発売されないと思うから、好みの単三コンデジ
有るならば7000円でも買って置いた方が・・・。
0089名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/02/24(金) 16:41:09.21ID:qHAlVcib0
>>87
自分もそうだけれど、単三コンデジって安いから趣味として購入して使わずに
死蔵しているのが数台有る。
補償は切れているけれど、新品同様状態で時々エネループ入れて動態の確認。
日付保持のCR1220は切れた物は買い直して交換済み。
0090名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/02/24(金) 16:48:36.67ID:UhZEkWyj0
コンデジで10年物は流石に画質がなぁ
画質どうでもいいならスマホでよくね?
0091名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/02/24(金) 16:56:40.35ID:UhZEkWyj0
と思って初代GR digitalの画像引っ張り出してみたけど
デジカメとしては何とも懐かしい絵だねやっぱり
0092名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/02/24(金) 16:58:11.53ID:EQ63lXaj0
最新のハイスペックなスマホの写真画質ってどんなレベル?

自分の800万画素の低価格スマホの場合、ガラケーよりはいいけど
15年前の300万画素の単3コンデジより低画質だ
0093名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/02/24(金) 18:06:25.93ID:x/HttapE0
>>92
原色の発色を強くし、ハイライトを飛ばしてシャドーを潰した「一見高画質」な画質。
フィルムでいうと「ベルビア」みたいなの。
0095名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/02/24(金) 19:41:14.59ID:ocsqw4GS0
>>90
今使ってる、フジファインピクスS3Proは、13年ほど前のカメラだな。
と言おうと思ったが、コンデジの話か・・・
0096名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/02/24(金) 19:45:40.40ID:ocsqw4GS0
>>90
ちょっと発掘してきた。
2003年のデジカメだから、だいたい14年前のデジカメかな?
オリンパスのC-750だ、400万画素。
ttp://2ch-dc.net/v6/src/1458993555739.jpg
撮影者は、オイラ。
0100名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/02/25(土) 11:02:56.22ID:y46jQwfY0
収差がどうとかどうとかちいち言ってくる社会不適合のゴミクズがいるけれど
そんなもんおまえみたいな偏差値28の基地外劣悪遺伝子具有者が言わなくともメーカーわかって商品化してるんだよ
価格帯の購入者に対してどれを優先するかをマーケティングして商品化する
100万円で完璧無比なコンデジ作っても誰も買わんだろ

批判厨の書き込みってまず実機を買えない乞食のやっかみだから何の役にも立たんわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況