X



OLYMPUS PEN Lite Series part36

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい 転載ダメ (ワッチョイ)
垢版 |
2017/03/05(日) 14:33:29.79ID:XN+YkgoC0
Micro Four Thirds OLYMPUS PEN Lite Series(E-PLx)の専用スレッドです

◆公式
 https://www.olympus-imaging.jp/product/dslr/index.html#anc02

■交換レンズラインナップ
 http://www.four-thirds.org/jp/microft/lense.html
■フォーサーズマッチングシミュレーション
 http://www.four-thirds.org/jp/index.html
■マイクロフォーサーズまとめWiki
 http://wikiwiki.jp/micro43/

◆前スレ
OLYMPUS PEN E-PL1(s)/PL2/PL3/PL5/PL6/PL7 part35
 http://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1475051226/

◆関連スレ
OLYMPUS OM-D E-M1/E-M1 MarkII Part49©2ch.net
 http://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1486641970/
OLYMPUS OM-D E-M5/E-M5 Mark II Part84 [無断転載禁止]©2ch.net
 http://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1483448777/
OLYMPUS OM-D E-M10/E-M10 Mark II Part15 [無断転載禁止]©2ch.net
 http://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1485861888/
OLYMPUS PEN-F Part7 [無断転載禁止]©2ch.net
 http://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1487955781/

◆注意事項
・荒らし、煽りは徹底放置。→削除依頼:http://qb5.2ch.net/saku/
・sage進行推奨。メール欄に半角小文字で「sage」と記入
・次スレを立てる人は本文1行目に「!extend:checked:vvv:1000:512」を入れること
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvv:1000:512:----: EXT was configured
0650名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ)
垢版 |
2018/01/21(日) 21:30:35.08ID:5uU+MWiB0
>>646
載ってたのは日本カメラ1月号のインタビューだった。

- E-P5後継機は出ていませんが。
「E-PLシリーズの性能が上がってE-Pシリーズに近づき、
PEN-FもあることからE-PLシリーズに統合した形です」
0656名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ)
垢版 |
2018/01/22(月) 14:26:59.56ID:clWWJ6wl0
PM2がついに壊れたのでPL9待ってるわ

起動時に異音がして、S・IS1が赤表示で点滅する
調べたら手ぶれ補正の故障っぽいんだけど脆いのかなこれ
特にぶつけたり衝撃を与えた記憶はないんだが
0658名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW)
垢版 |
2018/01/23(火) 00:02:56.96ID:OPGd9O+50
>>656
E-620で開発されたISユニットの末裔が入ってる。補正力は弱いし、
耐久性も劣る。E-5の頑丈なISでも、結露させたりすると張り付いて
動かなくなるし、そんなとこかもね。
0659名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW)
垢版 |
2018/01/23(火) 00:41:06.63ID:5Q7EpSKF0
>>658
なるほど。今のやつはそれから改良されてたりするのかな?
0660名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW)
垢版 |
2018/01/23(火) 10:37:21.69ID:BOaFdIcg0
2月に発表だとして発売はいつぐらいなのだろう
0667名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ)
垢版 |
2018/01/26(金) 20:48:36.52ID:YLCRk5B60
PL9、ついにPM2の正統後継機が登場か。感慨深いわ。EVFポート(アクセサリー)が無くなったのは、
使わないユーザーが圧倒的に多いというデータが有るのだろう。その分、価格も抑えて来ている。
0669名無CCDさん@画素いっぱい (スップ)
垢版 |
2018/01/27(土) 10:26:36.88ID:DkI8LqxZd
ファインダー必要になりそうな人は、
E-M10mk3買ってね、ということなんだろうね。

フラッシュ内蔵は地味にうれしいな。
あとはダイヤルが2つあれば理想型だったんだけど。
0670名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW)
垢版 |
2018/01/27(土) 11:08:10.97ID:hh6jgWa10
センサーと手振れ防止は進化してる?
0673名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ)
垢版 |
2018/01/27(土) 14:21:22.45ID:4uyeZJAeM
PM2からの乗り換えを狙ってたワイ買いなの?
0674名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ)
垢版 |
2018/01/27(土) 14:25:27.14ID:5Te7NV7m0
PL2以降/PMで採用されたホイールコントローラーと合わせて2ダイヤル化されている訳だから、
操作性に大きな不満は出そうにないけどね。PM2の持病でもあるホイール不調さえ出なければ
の話。
0679名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ)
垢版 |
2018/01/27(土) 19:05:43.81ID:5Te7NV7m0
レリーズ部にダイヤル、背面にホイールコントローラーで2ダイヤル化されている。モードダイヤルは別にある。
光量が小さいながらもフラッシュ付きは便利だし、デザイン的にもコンパクトにまとまっている。問題は配色。
合皮はグリップ部のみで良かった。帯状に巻いてしまうと、ボディーカラーが目立たなくなる。
特に革への押し金文字は、長期間使われることが想定されていないデジタルカメラに於いて、あまり良いとは
言えない。10年使える様な商品に設定すべき装飾。

合皮だけ別売する方法もあるが、意外に売れないんですよ。特に、オリンパス自身で用意した場合はね。
過去のペンシリーズ用オプションで、散々痛い目に遭ってるし。ま、デザインと設定価格が拙い訳ですが。
0680名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウーT)
垢版 |
2018/01/27(土) 20:17:21.50ID:5OZA5kfya
デジカメinfo辺りでリークされてるPL9の背面画像を見る限りでは、
PL6以前やPM2等にあった背面コントロールホイールは無いように
しか見えないけど?
指を引っ掛けて回すホイールのギザギザ部分が無いじゃん
0688名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ)
垢版 |
2018/01/30(火) 11:25:19.54ID:WuER69VU0
PL9にも社外品・オリンパスオリジナルどちらでも良いけど、外付けグリップでないかな。
PENってPROレンズつけるとバランス悪いよね。
0692名無CCDさん@画素いっぱい (ワンミングク)
垢版 |
2018/01/31(水) 01:11:52.91ID:qvk1hh30M
14-42EZってF5.6で撮ったらめっちゃ両横が流れてて気持ち悪いんだが
ズームレンズだから仕方ないの?コンデジで撮るとああいう流れというかピンとあってないつーかそんなことはないのだけどね
0693名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW)
垢版 |
2018/01/31(水) 07:49:25.85ID:pMFHHD6T0
普通は絞ったら改善するはずだが。
手ブレしてんじゃないか?
0697名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ)
垢版 |
2018/01/31(水) 15:16:37.33ID:6ZjZWK1h0
組み立て精度の悪い個体だと周囲が流れるってよくあるな
以前ペンタ一眼買ったときについてきた標準ズームとか周辺酷かった覚えがある
でも廉価なズームレンズなんである程度の妥協は必要じゃないかな。どの程度流れてるのか知らんけど
0700名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ)
垢版 |
2018/01/31(水) 23:14:10.64ID:cMHtkx9L0
>>695
14-42EZのハズレ固体は、そんな感じですよ。元々、周辺部の像は流れ気味のレンズですから。
等倍で隅々まで見てしまうと、どうしても流れはあります。12-50EZや14-150でも流れは出ます。
ZD14-54などの初期フォーサーズレンズですら、周辺は盛大に流れてるし解像もしてません。

像流れが実際の不具合か、当人の許容範囲によるものかを判断する基準が無いので、メーカー
修理扱いで、精度確認に出すのも悪くないでしょう。なにせ、アタリを引くまで買う様なレンズじゃ
ないのですから。ただし、「許容精度内で異常なし」で帰って来る可能性が高いです。
0703名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW)
垢版 |
2018/02/02(金) 00:19:22.36ID:2yky9on70
素人目には十分すぎるくらい綺麗に見えるな

甲南病院ワロタ
0705名無CCDさん@画素いっぱい (アタマイタイー)
垢版 |
2018/02/02(金) 18:33:51.45ID:JUgqE56N00202
>>702
こんなモンですよね。等倍で見られる分、アラが目立つように感じるのが高画素時代の弊害ですな。
プリントすると問題ない事が殆どですが、一度気になってしまうと、目を瞑るのは難しいのも確か。
隅々までバッチリ写るレンズの方が圧倒的に少ないのですが。

さておき、オリパナ共にフォーサーズの入門機は16Mで十分と踏んだ模様。今後はデジタル版
ハーフカメラを本気で目指すしか無くなった感じですね。インスタを考慮してスマホとの連携や
無線によるファイル交換のやり易さなど、益々敷居は低く、価格は安くを目指すことになります。
PL9_14-42EZキットの実売価が49800円になれば、十分に役目を果たせると考えますが・・・
0708名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ)
垢版 |
2018/02/03(土) 00:30:03.08ID:d3WhWpAz0
・流れているかどうか
・キットレンズとして仕方が無い程度かどうか

これらは別の話だし、ここまでの流れの中で後者に関して特段文句を言っている人はいないと思うが
0728名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW)
垢版 |
2018/02/06(火) 12:51:01.58ID:XDmAdAM+0
>>723
オリンパスは入門機だと彩度高めで輪郭太めの、撮って出しで映える設定。
ハイエンドは素材型でニュートラルなに調整されているので、キヤノンや
ペンタックス使いからみると、発色が悪いと感じちゃうかもね。
0737名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ)
垢版 |
2018/02/07(水) 15:16:55.01ID:wDiYz0Qsd
そろそろPL9発表?

なーんか他社と似てるし、
自撮りカメラやインスタ用カメラなんて
スマホに淘汰される運命なのに、
オリンパス内で似たようなのを
複数出すし、意味不明だわ。

スマホと被らない高倍率ズームのコンデジを出さんかい!
0738名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ)
垢版 |
2018/02/07(水) 15:44:40.62ID:xXdXY70r0
>>737
スマホと被らない高倍率ズームのコンデジが欲しい人は客じゃないってことだよ。
カシオの製品は4年前からそこに向けているけど、ジリ貧状態だよね。
つまり、オリンパスと書いてあるだけで、コンデジは売れない時代って訳よ。
キヤノン・ニコン・ソニーと書いてなきゃダメなの。実際の使い勝手や機能性能の
問題じゃないんだ。
0741名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW)
垢版 |
2018/02/07(水) 16:47:23.12ID:DoiOrmQm0
初めてのミラーレスは
e-pl9って決めてるんや
黒買うぞお
0748名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ)
垢版 |
2018/02/07(水) 19:14:28.16ID:LwaIFcYq0
フラッシュ内臓と電子シャッター搭載はうらやましいが、それ以外はどうでもいいな。
まだまだPL7のままでいいや。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況