X



OLYMPUS PEN Lite Series part36

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい 転載ダメ (ワッチョイ)
垢版 |
2017/03/05(日) 14:33:29.79ID:XN+YkgoC0
Micro Four Thirds OLYMPUS PEN Lite Series(E-PLx)の専用スレッドです

◆公式
 https://www.olympus-imaging.jp/product/dslr/index.html#anc02

■交換レンズラインナップ
 http://www.four-thirds.org/jp/microft/lense.html
■フォーサーズマッチングシミュレーション
 http://www.four-thirds.org/jp/index.html
■マイクロフォーサーズまとめWiki
 http://wikiwiki.jp/micro43/

◆前スレ
OLYMPUS PEN E-PL1(s)/PL2/PL3/PL5/PL6/PL7 part35
 http://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1475051226/

◆関連スレ
OLYMPUS OM-D E-M1/E-M1 MarkII Part49©2ch.net
 http://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1486641970/
OLYMPUS OM-D E-M5/E-M5 Mark II Part84 [無断転載禁止]©2ch.net
 http://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1483448777/
OLYMPUS OM-D E-M10/E-M10 Mark II Part15 [無断転載禁止]©2ch.net
 http://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1485861888/
OLYMPUS PEN-F Part7 [無断転載禁止]©2ch.net
 http://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1487955781/

◆注意事項
・荒らし、煽りは徹底放置。→削除依頼:http://qb5.2ch.net/saku/
・sage進行推奨。メール欄に半角小文字で「sage」と記入
・次スレを立てる人は本文1行目に「!extend:checked:vvv:1000:512」を入れること
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvv:1000:512:----: EXT was configured
0098名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW)
垢版 |
2017/03/31(金) 01:09:14.24ID:7cUlok9J0
デカいと言ってもミラーレスだからな。
大した大きさじゃないし、2ダイヤルの操作性の良さやEVFに魅力を感じる人もいる。
要は人それぞれさ。
0099名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW)
垢版 |
2017/03/31(金) 01:39:45.23ID:qAYPll+00
そうそう、カメラの大きさなんて倍になったところで知れている
MFTは撮影レンズも含めたシステム全体のサイズがコンパクトになるのが魅力なんだよな
0102名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW)
垢版 |
2017/03/31(金) 08:18:59.79ID:7cUlok9J0
持ち歩き方にもよるだろうけどな
貧弱なオサレストラップで首から下げて歩いてたら疲れるのかも知らん
色々工夫すると楽に持ち歩き出来る

一日中使うとPL系の不自由な操作性にストレス感じる
オートでスナップ撮るには構わんのだけど
0103名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW)
垢版 |
2017/03/31(金) 08:46:35.28ID:Ffm2jqKv0
その辺は状況によるよね。
フルサイズを持って登山してでも
撮りたいシーンがあるなら持っていくし
penはいつでも持ち歩けるから
日常の偶然のシャッターチャンスを逃さないし。
0104名無CCDさん@画素いっぱい (ワントンキン)
垢版 |
2017/03/31(金) 09:54:20.82ID:EcvOzI4NM
10年以上前ハイキングのときKanonのAPS-C持っていって腕を痛め辛くて昼以降撮れなくなったことがあった
あの辛い経験から一眼を手放しFinePix F50fd(12M,1/1.6でセンサーシフト手ブレ対応のコンデジ)へ逃げたことがあった
でもやっぱり一眼が欲しくてE-P1を購入した
少しでも小さい軽いってのは正義だよ
0106名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW)
垢版 |
2017/03/31(金) 11:01:46.40ID:ZgiuZhvV0
>>102
PLのメインユーザーはオートで使ってるからな。
外国人旅行客もそうだった。キットレンズのみで
色々撮ってた。こだわる人向けに作っては売れない。
簡単で出来るだけ安価。これがペン本来の姿。
0110名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW)
垢版 |
2017/03/31(金) 15:29:58.93ID:cVoAL6dT0
高倍率ズーム機としてEX-ZR3000をサブに持って使ってPenは12mm/f2.0固定
この2台さえあれば余計な高倍率ズームレンズなどは必要ない
交換レンズも標準画角25mm/f1.8の1本あれば事足りる
色々考慮した結果この3つが個人的に最も機動的に撮影できる環境ですね
ZR3000は1/1.7型で25〜300mm/f2.8-6.3の範囲で撮れる
流石に広角は厳しいがズームアップは悪くないし手ブレにも強い
0111名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW)
垢版 |
2017/03/31(金) 20:21:53.94ID:7GIxi0KP0
若干スレチになってしまうんだけど、メインで一眼レフかE-M1のどちらを買おうか悩んでるんだけど、皆さんはメインで何使ってますか?

m4/3のレンズは単焦点とキットレンズぐらいだからあまりレンズ資産は関係なくって、どちらかというとレンズが安くて動体にも強いレフ機に気が向いてしまってるんだけど…
0113名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ)
垢版 |
2017/03/31(金) 22:28:15.90ID:FtKOGJkr0
自分も >>112 氏と同じ。

>>111 氏が一眼レフにも興味があるならば、使ってみるのもいいんじゃないかな。
そのうえで自分なりの使い分け方を見つければいいと思う。
一般論的な使い分け方はあまり参考にならない。ニーズや制約はひとそれぞれ。
0115名無CCDさん@画素いっぱい (ウソ800W)
垢版 |
2017/04/01(土) 01:09:02.56ID:b3709qsR0USO
お手軽撮像ならPL1sにパナ14mm/2.5
レンズキャップレンズとかの玩具系を除き、たぶんMFTシステムの最低辺なんじやないかな?
あと、リコーのコンデジGX100用のワイコン、DW-6ってのをポケットに入れておいたりする
0118名無CCDさん@画素いっぱい (ウソ800WW)
垢版 |
2017/04/01(土) 08:23:06.89ID:E7hsxxln0USO
それ以前からデジタルカメラ使ってた人にとっては2007年以前は軒並み10万画素前後だったのだから23万画素でも十分に見える
新しい世代の人には使いにくいだろうがね
0123名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW)
垢版 |
2017/04/02(日) 13:11:07.49ID:j9wrQfvG0
PL8のレンズキット買ってみた。

付属の今日から楽しむレンズ交換って冊子見てると、キットレンズが残念な感じで書かれてるね。
せっかくの雰囲気が台無しに、せっかくの夜景が手ぶれで失敗に、とか。

大きいレンズは持ちたくないから
旅行用だと17mm F1.8と12mm F2.0くらい買い足せば良いのかなあ
0124名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW)
垢版 |
2017/04/02(日) 14:05:14.72ID:uFoQvyOn0
>>123
感度も上げられるし、広角側なら手持ち1/2秒でも
止められる。どういう撮り方をしてるのか教えて
欲しいと思っちゃう。
夜景は三脚+レリーズ+MFが当たり前の時代で
なくなって久しい。
0125名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロロ)
垢版 |
2017/04/02(日) 14:26:34.72ID:rHrlne5Mp
>>123
あれは、「今日から楽(苦)しむレンズ沼」が正しいタイトルだろ。

俺がPM2使ってた時は、12/2.0 17/1.8 45/1.8トリオで海外旅行に行ってた。
普段持ちでもこれに75-300II加えて小さなショルダーバッグで済んでたな。

カメラ構えた時にコンパクトで軽い方がいいなら単焦点数個だね。
焦点距離はその人に合ったものが有るから、ご自由に。
俺は後から25/1.8買ったけどほとんど使ってない。17/1.8の方がお気に入り。
0126名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ)
垢版 |
2017/04/02(日) 14:27:16.57ID:VKOQr2pu0
>せっかくの雰囲気が台無しに、せっかくの夜景が手ぶれで失敗に、とか。

キットレンズ以外も買わせたいのはわかるけれど、
それを同梱しているメーカーとしてそういう言い方をするか?!(苦笑)
0127名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/04/02(日) 15:27:20.97ID:wJ70gQWa
>>123
旅行ってどんな旅行?持ち歩きするなら1本ないし2本までだろうから
それなりでいいならオリの14-42EZが一番お手軽、パンケーキかつ電動ズーム、絵もさほど悪くない
そこそこキリッと感が欲しいなら17mm F1.8と25mm F1.8の2本持ちでもいいかな
広角と望遠を両立させたいならパナの14-140mm、広角から標準だけでいいならパナの12-60mmでも構わないよ
0129名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ)
垢版 |
2017/04/02(日) 19:56:10.47ID:2df5w9490
>>123
大きいレンズはつけたくない、でも旅行だから広角一本やりっていうのもなんだし、
やっぱ標準域まではほしいよね。となるとやっぱりズーム、それもそれなりの画質が欲しい
となるとパナの「12-35f2.8がベストじゃないかな
あれならギリギリ大きすぎ、重すぎってことはないと思う。
オリの12-40はおそらくアウトだろう。新型が出たこともあって、
中古だとかなり安くなっているおすすめ
0130名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロロ)
垢版 |
2017/04/02(日) 22:52:19.90ID:rHrlne5Mp
>>129
>となるとパナの「12-35f2.8がベストじゃないかな
>あれならギリギリ大きすぎ、重すぎってことはないと思う。

俺は12-60/2.8-4をねらってる。重さも大きさも12-35と変わらんし。
早く在庫あるようにならんかな。
0139名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/04/03(月) 17:12:48.94ID:rEZctSWy
>>133
OM-Dはマニュアル操作することを前提に作られた機種なので
撮りようによっては画質が上がることはあっても下がることは無い
0148名無CCDさん@画素いっぱい (アンパン)
垢版 |
2017/04/04(火) 20:12:41.92ID:DVCHkXejp0404
>>133が質問しているのはPL3とE-M10 Mark2の性能・画質の差でしょ?
それはセンサーの供給元の違いもさる事ながら、世代の差が大きいのじゃなかろうか。
(センサー自体の世代差、画像処理エンジン・アルゴリズムの差)
更に言うならカメラにおける性能とは画質が最たるもので、次に操作性やレスポンスの良さとするならば、それは確実にE-M10 Mark2の方が上だろうね。

しかし>>139が言ってる事は見当違いで何だか分からん。
0150名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー)
垢版 |
2017/04/05(水) 12:21:59.95ID:wcsNMGHda
>>133
光量が十分で高コントラストの条件なら、そこまで変わりはしない。
ISO640以上になると、段違いに差が出る。手ぶれ補正効果は雲泥の差。
EVF付が良ければ、迷うことなくM10だね。

ペン系は、迷ったあげくにPL8が着地点。選びにくくなった。
0152名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW)
垢版 |
2017/04/06(木) 00:22:45.80ID:wS9oQiH70
133じゃないけど自分もE-PL3からのステップアップ考えてる
E-PL3の不満点は高感度でのノイズ、連射速度&連射中被写体追えない、動画の解像度など。
E-M10M2やE-PL8でも数段良くなるんだとは思うけど、今話題のE-M1M2やGH5が気になってしまう
0153名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ)
垢版 |
2017/04/06(木) 01:17:13.61ID:25PRSisRr
E-M1やGH5辺りまで行くと個人的にはちょっと大きすぎてマイクロフォーサーズの利点が小さくなってしまうな…
高感度や動体性能が上がってもあの大きさならいっそ一眼レフでも良いかなと思ってしまう
0154名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW)
垢版 |
2017/04/06(木) 01:24:55.60ID:zbJSfbCo0
>>153
レフ機とは別物だがな
個人的にはE-M1でも別にそれほど大きいとは思わない。
むしろ操作性やホールドが良くなるならもう少し大きくても良いくらい。
m4/3の利点はボディのサイズよりも光学系で活きるから問題と思わないし。
0155名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW)
垢版 |
2017/04/06(木) 18:11:41.85ID:wS9oQiH70
>>583 >>584
意見ありがとうございます
サイズに関しては触ってみてもよくわからないというのか正直なところですね〜
その日の気分で重い!と思ったりD7200あたりでも問題ないと思ったり
軽いに越したことはないのはわかってるんですが悩みますw
0158名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ)
垢版 |
2017/04/13(木) 19:23:48.72ID:viOWalC50
PL7でセルフタイマーを使う時、シャッター切れるまでのカウントダウンみたいな電子音はどこで設定するの?
LED点滅するだけの無音なのでイマイチタイミングが掴みづらい
マニュアル見てもさっぱりわからん
0163名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ)
垢版 |
2017/04/18(火) 00:45:25.27ID:U67i+9qq0
M10に比べて値段が高い理由は、販売台数だけかな?
0174名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ)
垢版 |
2017/04/24(月) 19:20:48.81ID:CYSSh9/q0
俺は販売員じゃないから実際どうか知らないが、まあ売れていないだろうね
「自動巻きの腕時計を感じさせるカメラ」を目指したんだと思うけど、
表示がデジタルでしたという感じかな。。

高級で、メカを感じさせるカメラなら操作ももっとマニュアル指向でいってほしかった。
中身は普通のお手軽至れり尽くせりデジカメではあかん
0178名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW)
垢版 |
2017/04/26(水) 01:24:44.96ID:matENzh50
使ってるけど、2000万画素になってから繊細になって気に入ってる。
1600万画素のPM2も持ってるけど、画が違うから頑張ってPEN-Fを持ち出してしまう。
0179名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ)
垢版 |
2017/05/04(木) 17:56:15.40ID:J2dWZ3xm0
産業用(?)らしいけど
ソニーの8Mのセンサーで開発予定とか書かれてた
IMX294とか搭載したカメラでないかな?
高感度まで頑張れる機種あればいいなとおもうけど
出ないんかな?
0180名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW)
垢版 |
2017/05/04(木) 21:26:30.08ID:IFnwP4/10
オリンパスにはそろそろ
PL5/PM2世代でイメージセンサーを
劇的に良くしたのと同じくらい
思いっきり進化したセンサーを投入してほしいのだけど。

SONY頼りか…
0185名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW)
垢版 |
2017/05/05(金) 23:19:59.51ID:Tvl2jSvC0
レンズを買うということと、技術を磨くということは、必ずしも同じベクトル上にあるわけではない。
ttp://d.hatena.ne.jp/Blue-Period/touch/20131013/1381670801
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況