X



Nikon D750 part45 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0483名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/07/04(火) 15:02:20.83ID:4f8R7oYy0
>>481
今までの新製品の仕様を見てもコストダウンが優先されてるから750の後継機もそうなる可能性が高いねー。
ニコンに言いたいのは良い製品を作れば多少値段が高くても売れる!って言いたいね。
0485名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/07/04(火) 16:56:16.70ID:YUCXAVx20
じゃ
D500で良いんじゃね
0486名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/07/04(火) 17:37:03.27ID:r4enlXUf0
AFとシャッターユニットは、サイズや重量を取るのかね
小型化したD750ちゃんの、弱点ではあるし…>AFエリアの狭さとシャッター
0487名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/07/04(火) 17:59:05.61ID:uMspL8Tg0
ちょいちょいD5出してくるアホは何なん?
カメラとしてのタイプが全然違うと思うんだが。
0493名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/07/04(火) 18:51:01.72
とはいえ、ひと月29万円も生活保護でもらえるんだから、食費だけちょっとケチればすぐD5くらい買える。
0496名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/07/04(火) 19:03:21.17ID:7NVF1HjP0
D5のシャッターは言い過ぎた
連写はそこそこで良いので1/8000ほしい
AFはD5まんま
だつたら30万でも買う
0499名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/07/04(火) 20:22:16.36ID:ve408uhG0
>>498
そもそもD750が、フルサイズのデカいミラーで1/8000対応にするとブレーキ機構とかミラーショック対策のせいでボディが大型化するから、無くして小型軽量化を優先したボディだろ?
最近のコストカットの流れからしてもそんなフルモデルチェンジせずに、せいぜい画像エンジン更新して画素数落として、バッファ増量ぐらいだろ。
0500名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/07/04(火) 22:36:51.68ID:YUCXAVx20
1/8000にするより
ISOを50スタートにして、拡張−2段くらいできた方が
遙かに使いやすいよ
1/8000って何の為?
0502名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/07/04(火) 22:51:38.00ID:YUCXAVx20
>>501
ISO100でも、F1.4なら
真昼の太陽光下で1/8000でも足りないぜ
どっちにしろNDは必需
なら、カメラは小さい方が良いよ
0504名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/07/04(火) 23:05:34.88ID:kzlOXiRq0
カメラはレフ機に特盛りするよりもミラーレス化で進化をさせた方がいいな。
そりゃ今はまだ不満点もあるけどメリットの方が上回っている部分もあるし、改良の余地という点でも未来がある。
0507名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/07/04(火) 23:12:13.41ID:YUCXAVx20
光学ファインダーが無くても良いと言うユーザーが多くなれば
自然にミラーレスになって行くんだろうね
ソニーは10年20年先を見てるんだろ
ただ
今、お金持ってるユーザーの多くは
光学ファインダーが無い・・・なんて考えられないと思ってる方が
遙かに多い
0508名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/07/04(火) 23:21:07.70ID:kzlOXiRq0
>>506
そのオモチャに興味を示している写真家が急速に増えているという現実。
そして10年後にはもうオモチャではないかもしれない。
0509名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/07/04(火) 23:31:11.17
興味は持つけど、じゃあ今あるサンニッパやニーニーを捨てて移行するか?って言ったら、それは無いわけで。
興味を持つだけならタダだからねw
0510名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/07/04(火) 23:53:16.08ID:4f8R7oYy0
>>508
レフ機はもうミラーレスに一部の性能では抜かれてるから五年後位には完全にミラーレスの時代だなw
Fマウントのレンズは完全にガラクタになってるw
ニコンも早くミラーレスを出さないと将来は無い!
0512名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/07/04(火) 23:55:01.36
ここでミラーレスの新マウントなんか出すようだと本当にニコンは終わりだわ。
東芝がゲーム機作り出すレベルの終焉。
0513名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/07/04(火) 23:59:50.99ID:kzlOXiRq0
やたらと否定をする人は10年先にも同じことを言い続ける確信を持って話しているのか。
しっかりと覚えておいてほしいな
0514名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/07/05(水) 00:02:14.97ID:hCBksbSa0
>>512
ミラーレスにしたらFマウントのレンズはアダプター経由じゃ無いと普通は使い物にならないだろうねw
まさか!Fマウントのままでミラーレスを作らないだろうw
0515名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/07/05(水) 00:07:46.58
ハッキリ言って10年後はもう日本も完全に後進国の中でもかなり下の方に位置していて
今とは比べ物にならないほど貧しく、ぎりぎりの状態にまで落ち込んでいる。
当然ニコンは今のペンタックスのようにブランドだけ残ってるような状況だし
そんな状況で売れもしないフルサイズミラーレス出すようなことは不可能であると断言する。
0516名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/07/05(水) 00:09:50.04ID:OshO/Z6a0
>>512
Nikon1でやらかしてるから信頼がだいぶ薄れてるんだよな・・・新マウントは苦しいかもね。
結局レンズ交換式だと将来的に残ることが大前提になってしまう。
Nikon1では信頼を武器にある程度買ってもらえた感があるけど、
次の新マウントだと信頼を取り戻すところから始めないといけないし時間がかかりそう。
出すにしろ出さないにしろ、方向性を市場に示しておかないと絶望的だろうね。

ニコンやキヤノンの場合はレンズ資産がそのまま使えるというのが最大の武器であるし、
逆に言えばこれから新マウントだとソニーや他社ミラーレスとの真っ向勝負。
何か売り文句がないと無理。
0518名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/07/05(水) 00:19:49.22
というか、将来日本はカメラとかそんなこと言ってるような経済状況じゃないってことです。
オリンピックまでだよ、こんな能天気なことやってられんの。
0519名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/07/05(水) 00:25:29.55ID:sHPpp2rv0
将来は
カメラとビデオが一体化は間違い無い
どんな形になることやら
0520名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/07/05(水) 00:27:48.60
>どんな形になることやら
手のひらに乗る板状のガラスに包まれた電話みたいなのになってるよ。
0522名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/07/05(水) 00:39:19.30ID:e86eSZHs0
ドラゴンボールのスカウターみたいになるんじゃないw
グーグルグラスが一時期あったけど、広まらなかったのは何か問題があったのか
プライバシーの問題なのか
0527名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/07/05(水) 06:54:46.57ID:hCBksbSa0
>>526
NDじゃ駄目なの?
フルサイズに1/8000のシャッターは大変だよ、価格が跳ね上がるし重く大きくなる。
0529名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/07/05(水) 08:12:58.93ID:ESUPcNrH0
D5クラス欲しいのが本音だけど
何だかんだでD750に妥協して言い繕ってる
そんな書き込みだらけだな
D5買えば大きさ以外ほぼ解決なのに
0530名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/07/05(水) 08:30:03.10ID:hCBksbSa0
俺が750の後継機に望むのはスペックは今のままでいいからシャッターやエラーの頻発対策等の信頼性をアップして画像処理エンジンを最新のに変えてくれればいいよ。
間違っても7500の様な退化はさせないで欲しいね
0532名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/07/05(水) 10:54:58.06ID:+T6Um7ax0
100周年の品々を見てそう言えるってどんだけアホなんだよw
0533名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/07/05(水) 11:09:20.96ID:klBvlky40
D760予想スペック。
センサーはD5と同じ2000万画素だがAF性能はD5より大幅にダウン。
連写はD750より若干向上。
三角環、ダブルスロットは廃止。
バッテリーグリップは取り付け不可。
価格は新製品という事で大幅アップの30万ぐらいか?
0534名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/07/05(水) 11:52:24.81ID:+T6Um7ax0
良くもそんな糞予想になったもんだどんだけアホなんだよw
0535名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/07/05(水) 11:54:13.69ID:CdDe7dQi0
>>529
50万円以上の高級機種が、購入わずか2〜3年で旧型と化し、
お値段暴落、買い取り差額30万円以上。デジタル化以降はそんな喜劇が恒常化してしまった。

たしかにデジカメは車やバイクと比べたら、フラグシップでも格安だ。
だけど陳腐化と下落が激しすぎて、おいそれとIYHできるかい?
0538名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/07/05(水) 12:28:24.68ID:pH46eI5S0
D5みたいな低画素気味で連写高いのより高画素寄りで連写高めのが欲しいんだよな。
D810前後ぐらいの画素数で秒間7コマ以上ぐらいのが。
α992とか5D4みたいのがニコンにもあればなあ
0539名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/07/05(水) 12:44:03.05ID:NB5xGs4y0
金(と持ち歩く体力)があれば、D5買えばいいんだろうけどね
俺も高画素じゃないD700後継が欲しいけど、どちらか片方なら高画素機の方がいい(売れる)と、ニコンは判断してるんだと思う
連写が必要じゃないんだった、D800系でいいんだろうな
画像サイズが大きすぎるなら、20MPなり好きなサイズに、縮小現像すればいい
0542名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/07/05(水) 14:58:07.33ID:azTyD20GO
〜一度は撮影したい小田急線、富水の踏切脇の撮影地の確認です〜

富水駅のホーム栢山方から見える、駅至近の栢山6号踏切の脇で
鉄道撮影の四大原則を遵守したVな写真が撮影できます。
富水駅を西口から出て、線路に近い道を歩きましょう。
迷う間もなく踏切が見えてくるはずです。

各種ロマンスカーが直線から緩やかなカーブに差し掛かった瞬間を狙いましょう。午後にバリ順となります。

※狭い場所です。踏切を通行する人の迷惑にならないよう、
品行方正に振る舞いましょう。
※シチサン専門員向けの撮影地です。風景派の方は他の場所で撮影しましょう。
0543名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/07/05(水) 17:04:30.47ID:sHPpp2rv0
>>535
>50万円以上の高級機種が、購入わずか2〜3年で旧型と化し
そういう考えがあるうちは、絶対に一桁機に縁が無いね
0551名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/07/05(水) 19:16:59.02ID:TH5Yi2Tz0
今D750は古い?
動きもの撮ってるんだが、D500だとフルサイズがずっと気になりそうで。
フルサイズに移行するときにレンズも考えることになるし。
かといってD5にいくお金もないし・・・
D750かD500か・・・
0553名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/07/05(水) 19:24:10.52ID:NB5xGs4y0
動きものでD5買えないんだったら、D500でいいんじゃない
AFと連写が違うから
画質重視ならフルサイズだけど
0554名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/07/05(水) 19:24:57.45ID:TH5Yi2Tz0
D500とD750は画質の上ではそんなに違いが出る?
0556名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/07/05(水) 19:38:48.14ID:TH5Yi2Tz0
別もの・・・
悩むなあ。
他のメーカーでも撮ってるから、D750でも撮れないことはないと思うんだが。
0557名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/07/05(水) 20:43:43.97ID:pDN12WHO0
センサーのサイズが違うだけでなんであんに画質が違うのカメラって
0560名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/07/05(水) 20:55:40.61ID:OshO/Z6a0
>>557
センサーのサイズというより画素ピッチ。
APS-Cとフルサイズでも画素ピッチが同じ(画素数が多い)なら、単純に後発の方が若干優れてくることが普通
あとはセンサー自体の設計方針。
転送速度を高速化するとノイズが増えるから基本的に画質は落ちる。
あとは画素に対するアンプゲインを高め前提の設計にすれば高感度耐性を強くできるが、
その代わりにある程度画質が犠牲になる。

で、最終的にはセンサー自体の設計方針が一番でかいかと。
D750のは画素数控えめでしっかり光を蓄えるタイプだから、低感度では諧調性が優れ、高感度にも十分強い。
D500はD810よりも画素が小さいからね。
0561名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/07/05(水) 20:58:25.56ID:iLUeioYq0
>>554

2台目欲しくて、テレコン代わりとD500買いそうに何度もなってるけど、
D500の作例色々見るに付け、やっぱD750の後継を待とうと結論する。
まあ、見る環境にもよるんだろうけど、24インチモニターレベルだと、
ダイナミックレンジの広さのおかげか、どう見てもD750の画が良く見える。
低感度の写真をもっと大きくして見るなら、もしかしたらD500の方が、
良く見えるのかもしれんけど。
0562名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/07/05(水) 20:59:40.03ID:0nTns9WJ0
D500のが色が濃いな
画質は代わらんよ
昼間の明るいとこならスマホで十分なこのご時世、APSCとフルサイズでそんなに違うわけないでしょ
暗い所でもEXPEED5の塗り絵テクノロジーの進化でJPEG撮って出しならD500のがいいぐら
0564名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/07/05(水) 21:00:17.23
意味が分からん。
D500で撮れる世界はD750が逆立ちしても撮影不可能な領域にあるのに何を比べてるんだろ?
0571名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/07/05(水) 22:31:35.45ID:HEfZODYx0
D750をクロップすればD500と同じ絵にはなるけど
D500をどういじろうとD750と同じ絵には絶対にならない
0572名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/07/05(水) 23:01:47.67ID:K+zN0FV50
激しい動体はAFの差でD500優位、そこまですごい動体じゃなかったり、静物はD750優位でいいじゃない
暗い場所の撮影でRAW現像したら、えらい違いよ、フルサイズとAPS-C
0573名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/07/05(水) 23:37:21.66ID:TH5Yi2Tz0
ということは、動きものの中でモータースポーツはD500、飛行機はD750でも大丈夫ってことかな。
本ではD750でもF1撮ってる作例あったから、撮れなくもないのか。
0574名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/07/06(木) 00:07:31.07
飛行機でも最初だけ、とか真ん中だけ、とか着陸の瞬間の粗い瞬間でいいや、
っていう妥協、諦めが出来るならD750でも十分。
でも最初から最後まで一瞬残らず納め切りたいという神の領域に逝くならD500しかない。
0575名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/07/06(木) 00:27:14.82ID:fy3MnQrU0
>>574

最初から最後まで一瞬残らず収めきった写真が、所詮高画素APS-C画質だから、今一買う気になれないって話だよ。
ただ記録するだけなら優秀なのは判りきってる話なのだよ。
0576名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/07/06(木) 00:38:31.87ID:fy3MnQrU0
>>570

D750使ってると、バッファとかAFエリアとかでそうなるよなw
発売前とかすっげ〜わくわくしてたもん。
ただ、実際作例挙がり始めたら、やっぱ画素ピッチは重要なんだなっと冷静になった。
まあ、D5買えって話なんだろうけど、流石にそこまで使用頻度高くないから、
出来れば中間の機種が欲しいよな。
0577名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/07/06(木) 00:43:17.67
>>575
頭大丈夫なのか?
撮れているのか、いないのか、0か1かという話であって、
低画質な1なら0でいいっていうのは写真撮影を趣味としてる者の見地ではない。
0578名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/07/06(木) 01:09:43.99ID:fy3MnQrU0
>>577

そこは人それぞれってことだ。
俺は同じ予算なら、決定的瞬間より、撮れた写真の臨場感の方が重要。
ある程度的絞って、欲しいところだけ狙った方がマシ。
0581名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/07/06(木) 04:29:02.58ID:wq5g9cmq0
多くのレスを意訳してみた

D500なんかよりやっぱりD750がベストバランスだよな、な
(ほんとはD5が欲しいけど)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況