X



遠近感とパースペクティブ Part3 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい 転載ダメ©2ch.net (ワッチョイ 969d-59kE)
垢版 |
2017/03/20(月) 11:43:36.83ID:+k+VREz50
英語では「遠近法」「透視図法」「透視図」などを総称して perspective(パースペクティブ)といい、
日本では遠近法、透視図のことをパースと称する事が多い。(例:「建築パース」「パースがきつい」など)
※ Wikipedia「遠近法」の項目より抜粋

前スレ
遠近感とパースペクティブ Part2
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1332911336/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0002名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0e93-+x7B)
垢版 |
2017/03/21(火) 14:33:58.24ID:epuaYRYY0
ルール

・曖昧な表現、(自分の中では)暗黙の了解は避けて発言しましょう。
・焦点距離・画角・撮影距離・センサーサイズ等の用語は混同を避け正しく使いましょう。
・文系馬鹿は主語述語言葉の定義を良く考えて発言してください。
・曖昧だと思われる用語は自分で定義してください。それが醍醐味です。
・光学に対する常識的な知識くらいは勉強してからきてください。
0014名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa0d-KD7n)
垢版 |
2017/03/28(火) 20:49:41.57ID:cuRiBHjya
世界初?
何言ってんだこのアホは
0015名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa0d-KD7n)
垢版 |
2017/03/28(火) 21:04:05.97ID:cuRiBHjya
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/1/1b/Perspectiva-2.jpg
これは立体物を平面に透視図法で写像する概念図
このようにして紫色の面に描かれた絵は、視点oからの距離をこの図の通りにして見た時にだけ
実際の立体を目で見た時と同じ遠近感で見える
これより近づいて見ると遠近感は圧縮され、これより離して見ると遠近感は誇張される
何が世界初なものかw
14世紀から知られた図学のキホン
お前らはこんなキホンすら理解できていないネコのハナクソみたいな役立たずなオツムしか持っていないバカ
0016名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e13c-5sBS)
垢版 |
2017/03/29(水) 00:22:55.79ID:MI0X2koQ0
>>15
得意満面のところ申し訳ないが、
 それは視界の一部のを切り取ったときと同じ絵になる
というだけの話なんだわw

例えばその絵を1mの距離において眺めても3mの距離において眺めても
「その絵」の中に描写された被写体が造る遠近感は何一つ変わらない

画角遠近法バカの次は遠近法や遠近感をそもそも理解してないバカのご登場だよ…
何なんだこのスレ
0017名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 898e-KD7n)
垢版 |
2017/03/29(水) 06:39:52.52ID:YfKT47Xc0
>描写された被写体が造る遠近感は何一つ変わらない
変わります
やっぱり何ひとつ分かっていないんだな
0020名無CCDさん@画素いっぱい (JP 0H33-72yv)
垢版 |
2017/03/29(水) 08:56:48.45ID:FdfdYPV8H
>お前は鑑賞距離遠近法という世界初の概念を

世界初でもなんでもなく、14世紀に透視図法が発明された時の思想そのまんまなの
お前がバカだから理解できないだけ

>論理的、客観的、合理的、科学的に説明するところから始めよう

写真レンズの射影は、像高 y=f・tanθだが、その結像が被写体側の物点の配置と
相似となるためには、物体を見込む角と射影される角がそれぞれ同一のθでなければならない
三角形の相似条件の3角相当だ(小学校レベル)
そしてその結像を見込む角をθとすれば、結像上の全ての点が元の物点と相似に位置関係となる
ある物に相似である二つの物は、また互いに相似である。図形の相似の基本
そして像を角αで見込むには、その像を見る視点からの距離Xにtanαを掛けた像高となるので、
これを元のθに一致させる距離Xは、当然ながら一定値であり、Xが変動するとαの値も変わり
α=θの相似性も崩れる

まあ、この説明で理解できるオツムがあれば、最初からこんな事は理解できているはずだから
お前はこの説明を絶対に理解できないことはわかりきっているのだが、
ともかく、お前さんがワカッタような気がしている図学は、実はゼンゼン理解が足りていないって事

どうせ「同じサービス版の写真を手にもって前後に動かしても遠近感は変わんねーぞ」程度の
浅はかな考えなんだろう?
試しにスマホで今目の前に見えている風景を撮影してみろ
スマホのレンズはだいたい広角だから、ちょいとテレ側にズームして、スマホに写る画面と
実際に見えている大きさを揃えるような感じで撮影するんだ
そして、撮影した画面を表示させながら、そいつを目に近づけたり遠ざけたりしてみたら
遠近感が実際に見えている風景と違ってくる事に気づくだろう
0021名無CCDさん@画素いっぱい (JP 0H33-72yv)
垢版 |
2017/03/29(水) 11:18:47.51ID:FdfdYPV8H
同じ写真をサービス判で見ても手札判で見ても遠近感は変わらねーぞ!
1枚の写真を手にもって見ても壁に貼って見ても遠近感は変わらねーぞ!
どうせその程度の浅はかな考えだろうがw

被写体を実際に見込む角度と写真に写った像を見込む角度を揃えれば、
写真の遠近感は実際の光景を見た時と一致し、臨場感が出るなんてのは、
映画の撮影・上映では常識なんだけどね
映画なんて中国違法サイトの海賊版データをPCで再生して見るだけの人は
そういう事は知らないんだよなぁ

だいたい撮影時の像面〜物点の距離で遠近感が変わると信じているのに、
なぜそれを再生する時の視点〜写真の距離が無関係だと信じこめるのか?
そこには幾何的に対称性があるなんてのは直観的にわかりそうな気がするんだけど
頭の悪い奴ってのはほんと、こういう論理的思考ができないんだよな

まあ、こんな事を理解できなくても別に構わないし、知らなくても困らないが、
知りもしない事や理解もできていない事についてエラそうに間違いだらけの珍説を
ドヤ顔で延々繰り返すあたりが、もうね、ほんとバカってのは見苦しいんだよね
0023名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ Sa0d-KD7n)
垢版 |
2017/03/29(水) 12:29:51.03ID:MjYadySQaNIKU
これだけ懇切丁寧に説明しても「誤魔化された」としか思えないわけねw
思った通りだわ
幾何学に対する知識も理解力も平均値を大きく下回っている無教養層がイッチョマエに知ったかしていたという事が、はっきり示されました
メデタシメデタシ
0024名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ Sa0d-KD7n)
垢版 |
2017/03/29(水) 12:33:51.90ID:MjYadySQaNIKU
だいたい、説明の誤謬を指摘するなら、具体的にどの部分が間違っていたか示さないと話にならない
なーんも指摘無しに「ゴマカサレター」と喚いてるだけなんて、幼稚園児みたいな奴
0025名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ 411f-XlJd)
垢版 |
2017/03/29(水) 13:26:12.14ID:xGxXQ7RL0NIKU
三点視点の物撮り用カメラなんかイイよね!
賢いオツムでフレーム外側の開きを修正出来るヤツを1発頼んます!
0029名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ 0H33-72yv)
垢版 |
2017/03/29(水) 14:08:20.20ID:FdfdYPV8HNIKU
>ジナースタンダードなんか扱いやすくて良かった
Linhof M679は設計した奴を正座させて、懇々と説教してやりたいぐらい使いにくかった
シフト量を変えるだけで後鳥居を触らなきゃならないなんて、もうね、アホかと
0030名無CCDさん@画素いっぱい (JP 0H33-MCV6)
垢版 |
2017/03/30(木) 09:10:31.99ID:vdWHrKewH
>撮影距離だけで決まるって当たり前だろ?
ついでに言っておくと、撮影距離も鑑賞距離も変えずにパースを変えた写真を撮ることも可能

つまり(パースは)撮影距離だけで決まる、なんてのがそもそも大ウソ
0031名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c93c-jsM4)
垢版 |
2017/03/30(木) 23:35:54.62ID:T88AsVMs0
>>30
わかったから、言いたいことがあるなら自分の考えを
論理的、客観的、合理的、科学的に説明するところから始めよう

>>20
必死な処申し訳ないが、変数を置くならまず定義から始めないと
いけないんだ…

ちょっと頭の回る小学生でも分かるようなことなんで、君もまずは
小学生くらいからやり直そう

言いたいことは論理的客観的科学的に説明しよう
0032名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c93c-jsM4)
垢版 |
2017/03/30(木) 23:38:35.94ID:T88AsVMs0
しかし
>そしてその結像を見込む角をθとすれば、結像上の全ての点が元の物点と相似に位置関係となる
この日本語で何かが通じると思えるところはスゴイとしか
言いようがない。自分の考えを客観視することができないからこそ
撮影距離で絵がかわるとかいいだすんだろうけど、
まぁ発達障害かかえたガイジなんてこんなもんか?
0033名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 518e-icq5)
垢版 |
2017/03/30(木) 23:47:02.23ID:R0hMqIrP0
>変数を置くならまず定義から始めないと
どの変数が未定義なの?

>この日本語で何かが通じると思えるところはスゴイ
いや、お前には理解出来ないことぐらい分かってると書いたつもりだけど?
0034名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c93c-jsM4)
垢版 |
2017/03/30(木) 23:54:16.66ID:T88AsVMs0
>>33
変数は全部未定義だね。
「見込む角」も未定義
「相似形」も何と何の相似なのか未定義未説明
「物点」も未定義
「像を見る視点」も未定義
そもそも何を証明したいのかも未定義
0035名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c93c-jsM4)
垢版 |
2017/03/30(木) 23:57:33.20ID:T88AsVMs0
例えば、パースというと多くの人は
 撮影結果の画面ないに於ける被写体同士の
 サイズ比によってもたらされる遠近感
のことを差すわけさ。

もちろん、サイズ比が撮影距離によってのみ決まるのは
さすがにいうまでもなかろうが、遠近感が数学的に
どのように定義されるているか、という前提が必要不可欠なのさ

まぁ小学生以下の単発君には難しかろうが
0036名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 518e-icq5)
垢版 |
2017/03/31(金) 00:00:05.27ID:qAYPll+00
物点という言葉もわからないのにパースについて語ってたの?
まったくお話にならないわ
問題外
0038名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 518e-icq5)
垢版 |
2017/03/31(金) 00:02:41.63ID:qAYPll+00
>サイズ比が撮影距離によってのみ決まるのは
>さすがにいうまでもなかろうが
はい、間違い
撮影距離など変えずともパースはコントロール可能です
0043名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 518e-icq5)
垢版 |
2017/03/31(金) 00:14:22.26ID:qAYPll+00
たとえば、自分の真正面に長方形の板があると想像してみな
その板に向かって真正面からカメラで撮影すると、その板は長方形に写るだろ?ここまではいいか?
長方形に写った板の表面は遠近感の無い文字通りの平板だ

次に、同じ位置からちょいとカメラを上向きにして同じ板を撮る
すると板はどんな形に写ると思う?
0045名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 518e-icq5)
垢版 |
2017/03/31(金) 00:25:13.07ID:qAYPll+00
撮影距離に応じたパースがつく、お前さんの知っているカメラならそうだろう
ならば、同じ位置からカメラを上向きにするのではなく、リアスタンダードをチルトさせ、フロントスタンダードを正立させたまま撮影するとどうなる?
これはお前には無理だろうから正解を教えてやる
カメラを傾けた時と同様のパースが付いて写る
しかもお前さんの考えている「撮影距離」は全く変化していない

写真でパースペクティブコントロールを行うに当たってのキホン
あ、リアスタンダードとかの言葉は100年以上前からある用語だから「未定義ダー」とか言わず、知らないのならてめえで勝手に調べろよ
0046名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c93c-jsM4)
垢版 |
2017/03/31(金) 00:29:29.36ID:mtw8tj/+0
>>45
>撮影距離」は全く変化していない

光軸を板に垂直にして撮影     │ │
光軸を板に対して上に傾けて撮影 │ /

見れば分かるがセンサー傾ければ
被写体の上端と下端で距離差が付いてパースが付く


ちなみにリアスタンダードとかフロントスタンダードとか
完全に意味不明な俺様用語出すときはちゃんと定義しような







カメラを傾ければ長方形の板は台形に映る。
パースは撮影距離によってのみ決まるのです
0048名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 518e-icq5)
垢版 |
2017/03/31(金) 00:37:09.05ID:qAYPll+00
フロントスタンダードもリアスタンダードも残念ながら俺が作った言葉ではない
それにフロントスタンダードを正立させて、と書いた意味がお前にはわからなかったようだが、
これは光軸は傾けないで、という意味だ

自分の知らない用語は調べようともしない、相手の説明はまるで理解出来ない
こんなのてよく「論理的、客観的、ウンタラカンタラ」とか言えたもんだな
おおかた賢い人に憧れとコンプレックスがあり、なんとか自分を利口な人間に見せようと頑張ってるんだろうが
おまけさんが、ろくに学びもせずインターネッツで聞きかじった知識を受け売りしているだけのバカだってのは丸分かりなの
0049名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 518e-icq5)
垢版 |
2017/03/31(金) 00:42:04.74ID:qAYPll+00
リアスタンダードをスイングさせてパースを変えるなんてのは、ビューカメラのキホン中のキホン
ビューカメラの使い方なんて普通の人は知らなくても全然構わないんだけど
写真においてパースペクティブをどうコントロールするかについてウンチク傾けてやろうなんて了見なら
これは知りませんでした、なんてのはとんだ赤っ恥だぞ
0050名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c93c-jsM4)
垢版 |
2017/03/31(金) 00:44:16.35ID:mtw8tj/+0
>>48
>フロントスタンダードもリアスタンダードも残念ながら俺が作った言葉ではない
そして光学用語でもない。定義しようね

>光軸は傾けないで、という意味だ
な?説明できてなかったろ?お前の文章が以下に稚拙であるかが
されてるわけ

>フロントスタンダードを正立させて
だからリアスタンダードが傾いてるから距離差つくよ。馬鹿だね
0051名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 518e-icq5)
垢版 |
2017/03/31(金) 00:47:44.76ID:qAYPll+00
まあ、今から大急ぎでインターネッツでアオリやビューカメラの使い方を検索し
付け焼き刃の受け売りで何か言い返してやろう、なんてやめてね
ウザいだけだから
お前のオツムでそれをやっても結果は「もう何をどこから突っ込めばいいのか」レベルの珍解釈しか出てこないのは目に見えてるし
そういうのには付き合わないから

偉そうにしたいのなら、ちゃーんとそれなりの理論をきちんと学んだからにしなさい、ということ
0052名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 518e-icq5)
垢版 |
2017/03/31(金) 00:50:18.09ID:qAYPll+00
>そして光学用語でもない。定義しようね
写真用語だよ
既に定着している用語をそのまま使ったの
お ま え が し ら な か っ た だ け
0055名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 518e-icq5)
垢版 |
2017/03/31(金) 00:54:54.97ID:qAYPll+00
フロントスタンダードを傾けない=光軸を傾けない
これすらわかってないだろ

最初に言ったよな
知らない言葉はてめえで調べろよと

自分が知らない言葉=定義がなされていない言葉だとか思いあがりもいいところだわ
物点と言っても通じない、見込む角度と言っても理解出来ない
バカはすっんでろ
0056名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c93c-jsM4)
垢版 |
2017/03/31(金) 01:00:16.88ID:mtw8tj/+0
>>55
>フロントスタンダードを傾けない=光軸を傾けない
リアスタンダードをチルトさせる = 撮影距離が変わってパースがつく

理解してもらえてよかったよ

でも暗黙のうちに光軸を撮像面と垂直とおいたのは悪かったね
絞りや開口の像を考慮する必要が無いなら
幾何光学的にはレンズは点とみなすべきだから光軸は
撮像素子の中央垂直という風にしっかりお前みたいな馬鹿にも分かるよう
前提をおいてあげるべきだったね
0057名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 518e-icq5)
垢版 |
2017/03/31(金) 01:01:03.61ID:qAYPll+00
>>54
固有名詞というのなら、具体的に「これがフロントスタンダードです」と示してみろ

>傾ければ「距離差がついてパースがつく」
傾けていない、という説明なのでこの文の前提は誤り
誤った前提からは任意の結果を導けるので意味が無い

おまえ、ぜんぜん論理的じゃないな
もう何を書いても全てパーフェクトに間違えるようになったなw
凄いわ、本物の馬鹿にしかできん
0058名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c93c-jsM4)
垢版 |
2017/03/31(金) 01:01:50.45ID:mtw8tj/+0
しかし、バカはすっこんでろ
と興奮して文字も打てなくなった障害者に教えてあげると
 「パースが撮影距離によってのみ決まる」
なんて中学生幾何もわからないようなバカを
相手にしてあげるのがこのスレの趣旨なんだわ
0061名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c93c-jsM4)
垢版 |
2017/03/31(金) 01:07:00.99ID:mtw8tj/+0
あーでもこの例示のお陰でバカが
  撮影距離
を誤解していたことがよくわかったね。
被写体ってのはカメラから見ればレンズ分解能以下の
微小な点の集合体で、撮影距離ってのはその微小な点が
撮像素子に結像するまでの距離であって、
 板(笑)とカメラ(笑)の距離
なんて雑なものじゃないんだわな
0062名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 518e-icq5)
垢版 |
2017/03/31(金) 01:07:41.16ID:qAYPll+00
光軸を動かすのはフロントスタンダード
こいつを動かさない限り光軸はうごきません
無理だって
で、フロントスタンダード固有名詞説は、ただの苦しまぎれのウソだという事を認める?
0063名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 518e-icq5)
垢版 |
2017/03/31(金) 01:13:39.46ID:qAYPll+00
フロントスタンダードを動かさずリアスタンダードをチルトさせたが、光軸は動きますか?という質問を
プロ、アマ問わずまともなビューカメラユーザー何人に聞いたところで答はひとつ
「うごきません」

動くと言い張っているのはわかっていないバカただひとり
あ、もしかしてこやつの考えている「光軸」ってのは、光学用語の光軸とは似て非なる『オツムの足りない人用語』なのか?
0064名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 518e-icq5)
垢版 |
2017/03/31(金) 01:18:01.22ID:qAYPll+00
>撮影距離ってのはその微小な点が
>撮像素子に結像するまでの距離であって、

ひよっとしてお前さん
「撮影距離が変わる」というのは、像面を傾けた事による数mmの距離差の事を言ってたのか
うわぁ、ここまでアホとは
0065名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c93c-jsM4)
垢版 |
2017/03/31(金) 01:24:10.03ID:mtw8tj/+0
>>63
>光軸は動きますか
動かないね

でお前の前提である
  >>43 ちょいとカメラを上向きにして
 >>45 リアスタンダードをチルトさせ
は見事に撮像面(これが普通名詞ね)を傾けてるので距離差がついてパースが付くよ
なので>>38は間違い

>数mmの距離差
わずか数センチのレンズの繰り出しで30cm先から無限遠までピントが
かわるように、虚像側の変位は実像側に大きな差として現れるよ

なので>>38は間違い
おまえほんとに中学生幾何光学すら分かってないんだなぁ…
0066名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 518e-icq5)
垢版 |
2017/03/31(金) 01:24:33.34ID:qAYPll+00
だいたい撮影距離の何たるかを俺がわかっていないわけないだろ
むしろお前さんの方がわかっているかどうか怪しくなったわ
まさかとは思うが、あんた、もしかして「撮影距離1m」と聞いて、半径1mぐらいの球面みたいな感じで考えたりしてないよな?
そこまでとことんバカじゃないよね
0067名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 518e-icq5)
垢版 |
2017/03/31(金) 01:28:58.05ID:qAYPll+00
>わずか数センチのレンズの繰り出しで30cm先から無限遠までピントが

ああ、そういうのはもういいから
そんなのは、そういう事を生徒に教える教室に俺が教えるぐらいわかってるので

それよりさ
>虚像側の変位は実像側に大きな差として現れるよ
お前がちゃんと理解出来ていない事がようわかったわ
お前さんは写真レンズが結んだ像は虚像だと思ってたんだw
0068名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c93c-jsM4)
垢版 |
2017/03/31(金) 01:36:48.50ID:mtw8tj/+0
>>67
撮像面の僅かな変位が「あたかも」実空間で大きな変位であるかのように
見える動作をするから虚像っておしえてあげてるわけでしょ

つまらない因縁つけても、お前がバカみたいな「傾ける」ミスはなくならないし、
私はお前みたいなバカでもないから「傾けるミス」をことさらつついたりしないよ
ただ、間違ってることは間違ってると教えてあげてるだけ。

さ、「撮影距離で決まるパース」を君が理解するまでもう少しだ、がんばりたまえ
0069名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c93c-jsM4)
垢版 |
2017/03/31(金) 01:41:48.55ID:mtw8tj/+0
ID:qAYPll+00
俺様理論を一般化しようとしたけど、変数の定義すらできずに破綻
具体例をあげようと、撮影距離を変えずにパースつけようとしたら
撮像面傾けてるんだからパースついて当然と看破されてこれも破綻

こっちは一度も責めてなんかいないのに、悔しくてしょうがないからと
ビューカメラが― 生徒がーと立証不可能な社会的地位を虚しく振りかざして
話を反らす。そんなことしてもお前の馬鹿さは何一つ治らんて

結局、自分の主張はなんだったのか
もうすこしさ、じっくり自分の考えを整理した方がいいよ。バカなんだから
0070名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 518e-icq5)
垢版 |
2017/03/31(金) 07:05:00.96ID:qAYPll+00
>虚像っておしえてあげてるわけでしょ
レンズが結ぶ像は虚像です、と主張するわけね

>撮像面傾けてるんだからパースついて当然と
像面が傾くとパースが変わるというところまではなんとか理解出来たわけね

後は「光軸とは何か」「撮影距離とは何か」を正しく理解出来たら「パースは撮影距離だけで決まる」は大ウソだって答にたどり着くことができるだろう

ま、お前にゃ無理だろうが
0071名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c93c-jsM4)
垢版 |
2017/03/31(金) 07:15:56.24ID:mtw8tj/+0
>>70
>後は「光軸とは何か」「撮影距離とは何か」を正しく理解出来たら「パースは撮影距離だけで決まる」は大ウソだって答にたどり着くことができるだろう

うん、だからその撮影距離に光軸が関係あるとか思ってるから
間違えるんだよ

写真が透視投影図法的な絵になるのは当然分かっていると思うけど
そのモデルとして、被写体と観察者の間に仮想的なスクリーン(
Picture Plane)を見立てるよね。

そのPPは一体何に対して並行なのか、考えてみればわかると思うよ
シフト、チルト撮影において、ね
0072名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 518e-icq5)
垢版 |
2017/03/31(金) 07:20:03.69ID:qAYPll+00
なんかこのヒト、本当に撮影距離ってのを像面から物点までの直線距離だとか思ってそう
距離1mにピントを合わせると、カメラを中心に半径1mの球面にピントが来るとかw

光学的な知識は基本から間違い、写真用語も通じず勝手な解釈をし、文中で全て解説している変数も何一つ読解できないほど理解力がなく、
前提が偽の命題から結論を導こうとする非論理的な思考で
自説の正しさの根拠は何一つ出す事は出来ず、ウソを問い詰めると「スレチだから」とかなんとか屁をコイて逃げる

自分が金科玉条としている「論理的、客観的、ウンタラカンタラ」を全てパーフェクトに守れていない
結局頭の悪い奴って、何をやらせてもダメなんだな
0075名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 518e-icq5)
垢版 |
2017/03/31(金) 07:24:40.58ID:qAYPll+00
>その撮影距離に光軸が関係あるとか思ってるから 間違える

ハイ、またいただきました
コノヒト、撮影距離は光軸と関係ないと考えてるわけね
なんかたまーに「キカコーガクではぁ」とか講釈垂れてるけど、幾何光学という言葉をどこかで聞きかじって
なんとなく賢そうでカッコいいから使ってただけなんだねw
幾何光学のキの字もわかってないだろ
0076名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c93c-jsM4)
垢版 |
2017/03/31(金) 07:28:39.58ID:mtw8tj/+0
>>75
ん?間違いに気づいたけど、よくわからないからもっと教えて
って話かな?

透視投影図法の解説モデルとして
撮影者をA点 被写体を直線BCとして三角形ABCを斜めに横切る形で
PPを置くよね。さてそのPP、一体何に対して並行なんだろう?

君の挙げたシフトチルト撮影はいい例になると思うよ
0077名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 518e-icq5)
垢版 |
2017/03/31(金) 07:31:57.29ID:qAYPll+00
結局「パースは撮影距離だけで決まる」というのは
「レンズが撮像面に結ぶのは虚像である」
「撮影距離は撮像面から被写体までの直線距離で、光軸は無関係である」
「物点なんて言葉は知らない」
「フロントスタンダードとはコカ・コーラみたいな固有名詞である」
と主張しているような人が主張しているものであり、
その理由は一切説明不能「いうまでもなく正しいのだ」ってことでいい?
0079名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 518e-icq5)
垢版 |
2017/03/31(金) 07:37:57.25ID:qAYPll+00
>三角形ABCを斜めに横切る形で
これでは全く点PPとやらは定まりません
まず「斜め」が何に対して斜めなのかが一切ノーヒントだし、三角形に接するのではなく横切る直線は、必ず2点の交点を持つわけで、PPってのがそのどちらなのかも説明無し
全くもってアホウの寝言でしかないわ
0080名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c93c-jsM4)
垢版 |
2017/03/31(金) 07:43:26.53ID:mtw8tj/+0
議論をするにはまず用語や単語を定義しましょう
っていうのは
 誤) 分からないから教えて
 正) 自分の理解を一つずつ客観的に整理すること
なんだよ。
学者が用語の定義にうるさいのは議論の土台が狂うからなんだ。

撮影距離 1つとっても ID:qAYPll+00 は定義できてないでしょ?

>>79
>斜めがなんに対してなのか
たしかにw 
 三角形を横切る直線がPP
だね。交点は2つあるのは当然だね。直線だから
んで、そのPPが何に対して並行なんでしょう ってのがお題ね

B
      
      P      
             A
       P

C      
0082名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c93c-jsM4)
垢版 |
2017/03/31(金) 07:47:06.29ID:mtw8tj/+0
普通は光軸に対して垂直かつ撮像素子に対して並行
とかんがえるだろうけど、
 シフト撮影
 チルト撮影
それぞれにおいてどう定義されるのか、考えてみると
パースをつくる撮影距離とは
ってのが分かる
0083名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c93c-jsM4)
垢版 |
2017/03/31(金) 07:50:03.23ID:mtw8tj/+0
 と冷静にわかりやすく説明できるのが普通の人
>>77のように発狂してウソと妄想をタテ並べて
「おれさまのかちだー」
と騒ぐのはカナーリ恥ずかしいと知ろう。そして次から控えよう
0085名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 518e-icq5)
垢版 |
2017/03/31(金) 08:01:45.09ID:qAYPll+00
>そのPPが何に対して並行なんでしょう
任意に引ける線が「何に並行でしょう」と聞いてるわけね

それから、チルトってのはフロントスタンダードまたはリアスタンダードのいずれかあるいは両方を、水平な軸で回転させること
シフトってのはフロントスタンダードまたはリアスタンダードのいずれかあるいは両方を左右方向に並行移動させること
サンゴー用とかのチルト・シフトレンズでは違う意味で使われるが、
0086名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 518e-icq5)
垢版 |
2017/03/31(金) 08:06:55.29ID:qAYPll+00
いうまでもなくフロントシフトでは光軸は並行移動するし、フロントシフトでは光軸が傾く
フロントスタンダードを動かさない状態ではリアスタンダードをシフトさせようがチルトさせようが光軸は動かない
撮影距離とは被写体から光軸に対して下ろした垂線の足から撮像面までの距離
さーて、全部正解を書いたが、いくつ理解出来たかな?
0089名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 518e-icq5)
垢版 |
2017/03/31(金) 08:25:50.72ID:qAYPll+00
結局「パースは撮影距離だけで決まる」というのは
「レンズが撮像面に結ぶのは虚像である」
「撮影距離は撮像面から被写体までの直線距離で、光軸は無関係である」
「物点なんて言葉は知らない」
「フロントスタンダードとはコカ・コーラみたいな固有名詞である」
と主張しているような人が主張しているものだったというオチね
0090名無CCDさん@画素いっぱい (バットンキン MM3d-Taug)
垢版 |
2017/03/31(金) 08:34:44.97ID:O1x/BhSYM
>>85
>サンコー用
普通名詞による定義の大事さがお前みたいなバカにもわかるいい例だね

>>86
うんだからその定義間違ってるんだよw

だからお前みたいなバカにもわかるように、透視投影図法の模式図を極めてシンプルに示したでしょ?
一歩ずつ考えなきゃ馬鹿なんだから

PPは任意に置けない。観察者がいる以上必ず制約を受ける

念のためだけど透視投影図法はわかるよね?
パースを生み出す根源でもある
0091名無CCDさん@画素いっぱい (バットンキン MM3d-Taug)
垢版 |
2017/03/31(金) 08:43:02.95ID:O1x/BhSYM
なんというか「決して相手の意に沿わないぞ!」って怯えられると一問一答で答えにたどりつけないんで辞めてほしいんだよね。

真に自分が正しく理解しているなら相手の誘導に乗ってなお、間違いに至ることはないはずだろ?

ってまずは相手の理屈に乗って矛盾をつくほうがわかりやすいか?
0092名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 518e-icq5)
垢版 |
2017/03/31(金) 08:45:17.22ID:qAYPll+00
>サンコー用
なにそれ?知らないなぁ

>の定義間違ってるんだよw
はい、またいただきました
「撮影距離とは被写体から光軸に対して下ろした垂線の足から撮像面までの距離ではない」という主張ですねw

>PPは任意に置けない
一定の条件が存在しても、その条件だけで一義に定まらず無限に存在し得るものは任意に置けるというのだよ
中学生ぐらいになると初等幾何学で「点Aを通る任意の直線」みたいな表現が出てくるが、義務教育は受けた?
0094名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 518e-icq5)
垢版 |
2017/03/31(金) 08:47:38.55ID:qAYPll+00
この手の「ぼくちんはかしこいんだ」と信じ込んでいるアホウは、兎にも角にも相手が間違っていることにしたがるんだよね
なもんで、淡々と正しい事を述べると、勝手にどんどん墓穴を掘っていく
バカってのはオモシレー
0095名無CCDさん@画素いっぱい (バットンキン MM3d-Taug)
垢版 |
2017/03/31(金) 08:50:03.09ID:O1x/BhSYM
>>92
濁点であげあしとりとか…
恥ずかしくないの?それともドヤ顔なの?

まぁとりあえず機材の固有名詞は一般的な光学の議論に使えないんだよ。普通名詞を使おうね
>>94
正しい認識を持っているなら、相手の誘導に乗ってなお間違えることはなく、むしろ相手の間違いを指摘することすらできるだろう

それとも自身がないのかな?なら逃げてもいいけど
0096名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 518e-icq5)
垢版 |
2017/03/31(金) 08:55:30.06ID:qAYPll+00
>さてその光軸が傾いたとして、そのとき
>パースはどう変化するか
光軸が傾いても基本的にパースは変わりません
変わるのはピント面
基本的と言ったのは、厳密に言うとピント面が傾く事により画面上で微小な像倍率の差は発生するからだけど
これはピンぼけにしたら大きく写ります、と言ってるのと同じで、あまり意味は無いです
ついでに、あたしゃずっと光軸を動かさずにパースを変える話をしておるのだがね
0097名無CCDさん@画素いっぱい (バットンキン MM3d-Taug)
垢版 |
2017/03/31(金) 09:09:01.64ID:O1x/BhSYM
>>96
そのとおりパースは変わらない
レンズの傾きはピント面を変えるだけなんだわな

レンズを傾ければレンズ光軸から算出される距離は変動する

だがパースは変わらない

一方で透視投影図法=写真撮影において、近いものは大きく、多くのものが小さく、無限遠なら点に映るのは自明

よってレンズ光軸によって定義される撮影距離は被写体のサイズを変えない

ここまでいいかな?
0099名無CCDさん@画素いっぱい (JPW 0Hdd-icq5)
垢版 |
2017/03/31(金) 09:50:36.99ID:f7eA4fS8H
>レンズ光軸によって定義される撮影距離は被写体のサイズを変えない
いいぞいいぞ、早く続きをw
この流れから想像すると、撮影距離は光軸とは関係アリマセーン説を推し進めるのかな?
オラ、ワクワクしてきたぞ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況