X



【ロクヨン】超望遠を語るスレ〜8本目〜【ヨンニッパ】 [無断転載禁止]©2ch.net

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0806名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/05(月) 16:46:01.25ID:2NE6XboD0
ロクヨンか、なるほど
50万って一口に言うが結構な額だな
0808名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/07(水) 12:37:18.54ID:uUEQw5yo0
望遠レンズはやめちゃった
撮影するならずるい撮影になるが
鑑賞用の為に庭の一角をネットで囲って
コイカルやカワセミを放し飼いしてる
たまの機会にメジロやキジや何でも捕まえたら
網の中に飽きるまで押し込めている
サギとタンチョウを並べて見比べるためのシステム、決して撮影優先のシステムではない
0810名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/07(水) 12:40:08.73ID:uUEQw5yo0
因みに野鳥を思いのままにできる権利&資格ホルダー
0811名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/07(水) 12:44:04.20ID:uUEQw5yo0
>>809
嫉妬に悶えるだけのキモオタ人生はいかがかな?嗤w
0812名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/07(水) 12:47:14.73ID:jnTAKbZL0
>>811
バッティングは飛んで来る球を打つから楽しいのであって、置いてある球を打ってもつまんねーんだよな。

汚らしい爺様同士の自慢コミュニケーション目当てじゃないからね。
0813名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/07(水) 12:56:10.36ID:uUEQw5yo0
必死かよw
恐ろしいわw
キモオタ人生キメーwwwwwww
0814名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/07(水) 12:59:25.93ID:uUEQw5yo0
バッティングも撮影も
そのものが幼稚でつまらんがなw
幼稚で知恵遅れは才能
何にでも発狂可能w

嗚呼うらやまw
0815名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/07(水) 13:01:07.10ID:uUEQw5yo0
あ、ちなみにシステムの話はテレビゲームの中のお話しでありますwwwww
0817名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/07(水) 13:39:17.11ID:jnTAKbZL0
鳥獣保護法関連は自然保護団体がうるさいせいか、警察も簡単に捕まえるしマスコミも顔と名前簡単に晒すんだよな。

>>808の顔がテレビで晒されるの楽しみにしてるわ。
0818名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/07(水) 14:44:26.07ID:dKJtccyC0
>>817
女性に拒絶される人生でも
バッティングセンターは楽しいですか?
0822名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/09(金) 23:48:23.44ID:SiG7IetN0
>>820
さすがにすごいな
うらやますぃ
0823名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/10(土) 10:19:25.81ID:5HItLWna0
D500と150-600の600mm側で固定してファインダー
覗いた時の視野率と(約900mmだけど)

FXとハチゴローでファインダー覗いた時の
視野率って100mm違うけど大体似たような感じですか?

それでその視野率でピントのみしか調整できない状態
と考えればいいですかね?ハチゴローは

150-600で模擬戦してみようと思いまして
0825名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/10(土) 10:34:32.62ID:5HItLWna0
>>824
そうですねそれくらいでジャスト800mmですね
そう思ったら、かなり難しいレンズだなと思い始めました
D500で600mmで野鳥追っかけるとどこにいるのか
訳わからなくなるので

ドットサイトないと厳しいですね
0827名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/10(土) 13:00:52.56ID:tw/Zm9Vr0
目の間隔も個人差があるだろうけど、ロクヨンレベルに太くなってくると両眼視しても隠れて見えないのよね。
ドットサイトつけても同じことだけどさ。
0828名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/10(土) 19:33:15.58ID:TN4Vz8nV0
都内の一人暮らしだとレンズの金額より車の維持費の
方がキツイわ
公共の交通機関に10kg以上の荷物を抱えて乗りたく
ないし、駅やバス停から撮影ポイントまで歩くことを
考えたら辛すぎる
0830名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/11(日) 00:19:35.41ID:e8nSgCXA0
3000や4000mmになると
肉眼で目視して、ファインダー、肉眼で目視して、ファインダーで的確に的と射られるかが
センスの差だと思う
眼鏡モヤシじゃ難しそう
0831名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/11(日) 00:30:55.35ID:e8nSgCXA0
ただこういったセンスは遺伝的要因によるところが大きい
0832名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/11(日) 03:12:39.21ID:dACFnbpv0
一般人が触れる4000mmってなると動きモノ撮るには向いてないから、別に被写体ゆっくり探しても問題と思う
0834名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/11(日) 05:10:05.32ID:xt0PF5+h0
ダットサイトも、いろいろ複雑な装着方法考えられてる割にオリンパスの安いアクセサリーシュー付けが最強なんだよなぁ。
0836名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/11(日) 08:32:12.94ID:A2H1H96E0
私もオリンパスのヤツダメだった。
パカってのは格好いいけど、屋根が邪魔で見にくい
0837名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/11(日) 10:27:09.60ID:37y0m6xW0
ドットサイトの取り付け方法は下から伸ばすと
バッテリーグリップつけた時と外した時で
調整し直さなきゃ行けない
上からだと左肩のボタンが押しにくい
ホットシュー直付けはシビアに調整しないと
歩留まりが悪くなるか
どれも一長一短なんだよねぇ
0838名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/11(日) 22:33:06.62ID:SjdhZVwV0
俺の場合オリンパスのやつだと
明るさの明滅度にかかわらず野鳥とかで
合わせると赤のランプ色で野鳥が見えなくなる時があるんだけど

何かお勧めドットサイト教えてくだしゃ
0839名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/11(日) 22:42:47.64ID:ZPiQJu/m0
>>838
ホビーズワールドのドットサイト。
Conductor使ってるが販売終了した。今ならPloverお勧め
間違ってもマルチパターンは買わないこと。
0840名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/11(日) 23:27:10.78ID:e8nSgCXA0
ホビット族のキモオタサイドの人間は困る
0844名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/13(火) 01:10:35.97ID:tlw4GYR10
>>843
バイクは立ち転けでも機材全滅の可能性が高いじゃん
リスク高すぎやろ
0845名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/13(火) 04:28:20.32ID:zKBI9e810
>>841
( ´∀`)
0847名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/13(火) 09:28:38.37ID:2AxJhgWW0
現状の光学系だとこれ以上の大幅な小型軽量化は難しそうな感じだけど、
ここの人たちはDOレンズ・PFレンズの採用についてはどう思う?
0848名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/13(火) 10:49:30.02ID:GEAR63kn0
>>847
昔、ヨンヨンDO試させてもらって最近はサンヨンPFも試したけどやっぱりシーンを選ぶなぁ〜と
せっかくSSの稼げる光が強いときに鳥の毛並みが潰れるとか背景がごちゃごちゃするとか。
普通の単を使うと特にそれらが気になる。
0849名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/13(火) 15:51:46.91ID:zKBI9e810
>>841
いいねぇ〜
やるじゃん
0851名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/13(火) 21:05:10.41ID:PwLU4eqg0
>>850
残念だけどISSが危機の海をその方向に向かって飛ぶことは絶対にないので、
もう一回ちゃんと月とISSの動きを勉強して合成し直してね
0852名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/13(火) 22:43:23.99ID:9QAE+xMQ0
ISSの姿勢もLVLHじゃないし1/50のシャッター速度だと月のみかけの大きさの1/40の距離移動してないとならないのに動いてないし、あまりにも杜撰すぎる。
0855名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/14(水) 06:53:43.16ID:NwCeJlza0
>>854
みかけの月面通過時間って0.8秒じゃなかったっけ?
0859名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/14(水) 11:28:35.47ID:hdspsnQ30
お見事天晴れ
0862名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/14(水) 22:19:37.32ID:NwCeJlza0
>>861
風貌が怪しすぎて夜しか持ち出せないだけだよ。
0866名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/16(金) 15:28:12.18ID:gf5iuXlo0
>>864ー865
あるあるかも
初代のニッコール600,4ってどんなもん?
17万で買おうかなと
0869名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/16(金) 17:21:48.47ID:pSbi/UBM0
>>866
初代600/4は1977年発売で1500台弱の生産、単体6.3Kgは1200mm,ハチゴローより重くて特注以外ではニコンのトップでないか
コレクションとしては外せないね
0870869
垢版 |
2018/03/16(金) 17:40:20.24ID:pSbi/UBM0
訂正
2000/11が7.5Kg、2代目ヨンニッパ6.6Kgだからベストスリーか?
0871名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/16(金) 17:49:10.39ID:cIg/Pb770
初代かどうか知らないけど古めのロクヨンの写りってどんな感じ?
200-500の方が解像するって人と同条件なら単焦点が上って人もいるね
俺も一つ望遠が欲しいな
0872名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/16(金) 18:13:51.02ID:5PMIb3Bx0
MFで良いってならBORGも選択肢に入るよ
条件さえ揃えば抜けのよさはピカイチだよ
三脚必須なのとピントが薄いので、慣れないと
ピンぼけ量産だけどね
0873名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/16(金) 18:16:19.29ID:Rf3rV6mA0
>>871
MFのニッコール600mmF4使ってたがサンニッパ+2倍テレコンといい勝負する程度の映り。
サンニッパ+2倍テレコンより200-500の方が解像する。
そんなレベル。
0874名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/16(金) 21:51:05.85ID:afkZ8yqm0
200-500はF10まで絞れば単焦点並みの画質になる。
ポンコツレンズ買っても修理もままならないレンズに
17万とか俺には考えられないね。
0878名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/16(金) 23:33:15.64ID:gf5iuXlo0
古いゴーヨンより200ー500が写り上ってマジ?

サンニッパテレコンにロクヨンが負けるんだ?

一本のレンズなのに

わかんない世界だ
0881名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/17(土) 10:45:14.84ID:9EVC4zY20
フイルム時代のレンズとデジタル世代(特にD800以降)じゃ全然違うのは明白でしょ。
半導体の光学設計がフィードバックされるようになって劇的に良くなってる。
0882名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/17(土) 15:28:30.92ID:TP5ojV7i0
旧いシグマAPOの500mF4.5の500mmF5.6で撮影した画質知ってる人いる?
ニコン200-500mmF5.6に思い切り負けそう?
歩止まりバッチリ前提だとどうかな
500mmオンリーの担い手を決めかねている
0883名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/17(土) 15:29:38.89ID:TP5ojV7i0
>>874
200-500mmは解放も絞っても変化が少ないと聞いてたけどどうなんでしょ
0884名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/17(土) 16:15:56.22ID:c2uUZERH0
レンズの新旧比較
なかなか同じものを写したものがないけど星の写真なので経験者でないとわかりにくいかもしれない
http://2ch-dc.net/v8/src/1521270058018.jpg (傾向把握が目的のためブラインドです)
感覚的には蒸留水とミネラルウオーターでしょうか、フィルム時代のは色のノリが良いけどパープルフリンジぽくて
今のしか知らない人は毛嫌いするかもしれない、ニコン使いの人ならDタイプをイメージすれば良いかも
0885名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/17(土) 17:21:03.01ID:lV/SfqnZ0
解像度が違うの?何が違うの?
0887名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/17(土) 19:08:08.78ID:BBa82qKl0
>>883
200-500と200-400/4、80-400Gの比較した個人ページがあるけど
200-500はF11でいきなりよくなってかなり200-400に近くなるとあった

単と80-400の組み合わせから180-400に一本化したいが、微妙に自分の用途に合わない部分があるので残念
0889名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/17(土) 20:38:56.90ID:6FYBnsrn0
F11程度の回折ならシャープネスで違和感なく修正できるだろ
F22あたりまていくと難しいけど
0891名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/17(土) 21:19:29.18ID:Elbb03cw0
>>882
ニコン純正はボディ内補正が効いてしまうのでは?
AF精度や手振れ補正により200-500がヒット率高くて無難だよ。
0892名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/17(土) 22:29:56.68ID:TYbwQ0G10
>>890
λ=530nmとしてもF11ではエアリーディスクサイズは7.11um。波長の長い赤で見るとF8でも6.54um
フルサイズ20MPのピクセルピッチは6.57um。
数字て見なくても撮りゃわかるのに本当に使ってるのか?
0898名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/17(土) 22:55:24.48ID:TYbwQ0G10
>>897
日本語通じてないの君ね。
回折ボケはコントラストが下がるのでシャープネスだけで修正するのではなくコントラストの修正も必要だと言っているんだがね。
それをシャープネスで修正可能と言っているってことは回折ボケがなんなのか理解できてない証拠。
0899名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/17(土) 22:59:48.01ID:qV9ycEHZ0
シャープネスでもコントラストでも色温度でもトリミングでも好きにいじったらいいのよ
0902名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/17(土) 23:28:36.90ID:lV/SfqnZ0
>>898
お前がおかしい
どんな画像であれデジタルなんだから補正すれば?と言うまでもない当たり前の意見に対して
と言うかコントラストが下がるからと何?
加工可能なデジタルですよと
そるに対してあれこれそれこれと
後出しジャンケンでバリエーション語り

キモオタよ、お前は凄いなって
キモオタをヨイショするスレではないぞw
0903名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/17(土) 23:39:15.88ID:lV/SfqnZ0
幾らデジタルでも行き過ぎて
情報欠落するとどうしようもないからな

こういうことを話してると
なぜ気づけないんだろう
しかも被害妄想的に必死だし

知恵遅れのキモオタかw

苦労してきただろうなあw
0904名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/17(土) 23:40:41.12ID:TYbwQ0G10
>>902
>>889ではシャープネスで違和感なく補正出来ると明言してるんだが?
そんでデジタルだからなんでもできるだろと後出しじゃんけんしてるのは>>894>>899なんだけど?
ここはその程度の知識の無い低脳が書き込むスレじゃねぇよ。
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況