X



Sony α6000 Part35 [無断転載禁止]©2ch.net

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/04/02(日) 12:32:09.71ID:TEtHMhDV0
■公式サイト
◇α6000: 製品情報 http://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-6000/
◇Eマウントレンズ http://www.sony.jp/ichigan/lineup/e-lens.html
◇カメラアプリ http://www.sony.jp/camera/pmca/
◇取扱説明書 http://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/manual/45320550ILCE-6000.html
◇ヘルプガイド http://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/45349330M.w-JP/jp/index.html

前スレ
Sony α6000 Part34
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1481904635/

関連スレ
Sony α6300 / α6500 Part26 【本スレ】
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1491022956/

Sony α Eマウント E/FEレンズ Part75
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1490367049/

Sony α Eマウントボディ用マウントアダプター13
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1467371804/

Sony α7 / 7R / 7S / 7U / 7RU / 7SU Part89
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1490192955/
0901名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/07/30(日) 16:52:39.49ID:ngiprbis0
心配で予備電池増やしてきて、いま数えたら合計9個になっていた。モバイルバッテリーとUSB充電器も2個ずつ持ってるから、こんなにいらんなあ。
0904名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/07/30(日) 18:15:34.04ID:yt7nKDS+0
本当は怖い 被曝汚染キムチ の不都合な真実


【韓国】古里(コリ)原発、放射性物質排出量世界最多
    他の原発に較べ最大3000万倍多く排出
https://goo.gl/mGktT9

【被曝】韓国ソウル市内の放射線量が福島緊急避難区域より高いことが判明!
https://goo.gl/fxY2cY

韓国の新生児の1割に先天性異常…5年で発生率2倍に
https://goo.gl/DfyO7h

南朝鮮の半導体技術自体、日本から掠め取ったマガイモノ
https://goo.gl/H7KXas


韓国やめますか それとも遺伝子異常になりますか(笑)
0905名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/07/30(日) 18:27:33.18ID:zncrmHVy0
>>903
撮り方やカメラ以外の機材や被写体や気温によるけど・・・
俺は大体一晩がっつり晴れても2個あれば間に合う
0909名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/07/31(月) 00:54:19.90ID:x7tNHQmz0
カメラってレンズのほうがたけーんだな
おまえらが愛用しているらしい10-18とか1670とかの値段見てお茶吹いた
0910名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/07/31(月) 01:50:38.86ID:7rkekcdc0
>>909
だよねw ニコンとかキャノンの最上位の機種(実売60〜70万)でさえ、
本体価格より高いレンズ(100万超)が何本もあったりするんだよね。

絶対にこの世界に足を踏み入れてはいけない。
一回、レンズにはまると、「このレンズでこんなに写るんだから」って
思うと、他のレンズが欲しくなっていって、金銭感覚が麻痺しちゃうw
良いレンズは、そんなに値段も崩れないから、いざとなったら
売っちゃえばいいさと、資産なんだと、自分に言い聞かせて・・・
0911名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/07/31(月) 02:03:08.12ID:zyA8hN/b0
そしてAPSCで満足しておくことだな
フルサイズだと値段が倍
本体レンズでトータル50万〜100万コース
0913名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/07/31(月) 10:39:43.49ID:HC3sYRKc0
α6000キットレンズとRX100m3
一概に言えないのかもしれませんがどちらのほうが綺麗に撮れますか?
0916名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/07/31(月) 12:34:36.18ID:t2I93u4I0
純正じゃないバッテリー持っているけど、そもそも重量から違って軽いから中身もお察し。
よくて純正の7割、5割ぐらいの気持ちで使ったら良いと思うよ。
0923名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/07/31(月) 14:16:11.44
何時間も連続で蝶録ってるような特殊用途ならビデオカメラ使えばいいのにと思ってしまう。
0925名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/07/31(月) 15:38:18.57ID:jP5FtdjQ0
フレキシブルスポットがぴったり真ん中に設定できないんだけど、これってデフォ?
0927名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/07/31(月) 16:26:10.88ID:7rkekcdc0
まぁ、いろんな人がいるもんだな。
俺の手持ちの互換バッテリー重量46g、純正42gなんだがな。

最近の中国企業は日本企業の製品をしのぐ品質を持つ製品も増えてきて
真剣に日本企業やばい感じになってきてるわ。

フルサイズのカメラから、ノートパソコンやら、ほとんど互換やけど、
少なくともバッテリーが燃えた経験は一度もないな、そんなの頻発してたら
すぐにニュースになるからな・・・「中国製バッテリーに注意!」とかw
0928名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/07/31(月) 16:36:19.55ID:7rkekcdc0
ところで、みんなのα6000のおすすめアクセサリってある?

カメラケースは、アマゾンでハーフカバーの皮の2500円くらいのやつ試したけど
下方向にチルトしなくなるし、グリップ周りガバガバなんで、純正にしたけど

レンズキャップは、KENKO KLC-1405
ttp://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/eq/camera-lens/cap/4961607809648.html

リストストラップは、TARIONのバックスキンっぽいやつ
ttps://www.amazon.co.jp/gp/product/B0727W73SW

頻繁に持ち出すカメラなんで、なんとなくおしゃれに使いたいw
0931名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/07/31(月) 21:42:27.80ID:7rkekcdc0
>>929
今のアイピースでも覗きにくくはないけれど、
サードパティー製でもいいので丸形のマグニファイヤーが
あればいいなぁとは思う。
0932名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/07/31(月) 22:32:41.08ID:lpBWuT810
これ、今から買うのでも遅くない?
カメラ入門として、ミラーレス欲しい
主に人物撮影
0938名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/07/31(月) 23:37:22.99ID:lpBWuT810
色々意見ありがと
考えて見るわ
50f1.8って単焦点ってやつ?
0939名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/07/31(月) 23:51:52.11ID:7rkekcdc0
値段的な面などを踏まえて入門用にすすめたのかもしれないけど、
意味もなく単焦点を買っても使わなくなるだけだよ。
35mm換算50mmくらいの単焦点の方が常用もできて汎用性は高いと思う。
フルサイズのボディーを買う予定がなければ、最初は35/2.8の方がおすすめする。
0940939
垢版 |
2017/07/31(月) 23:53:44.11ID:7rkekcdc0
>>939
すまん、間違った35/18だったw SEL35F18ね。
0942名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/08/01(火) 00:03:14.47ID:BZuJ/K1n0
期間終了って購入期限のことだよな? 6月はじめに買ってから面倒臭くてまだ封筒送ってないわww
0950名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/08/01(火) 01:53:18.29ID:S51ZmaiQ0
目的ない奴に単焦点勧めるとか鬼かよ
目的ないかもって思うのなら便利ズーム勧めとけよ
0952名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/08/01(火) 09:01:20.91ID:Vk7dPa5m0
パワーズームかダブルズーム買ってバシバシ撮れば良い。4K動画とタッチ液晶必須ならやめた方がいい。
α6500に1670で20万なら個人的には半値以下のこっちだな。そのくらい完成度が高いと思う。
何より軽さが異次元レベル、これにつきる。
0953名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/08/01(火) 09:27:37.52ID:H+HIl9OF0
ガチ初心者なんだけど
よく換算35mmってあるけどなんで35mm?
フルサイズが35mmだからってのは説明されてるサイトがあるけど35mmの理由なくない?
0956名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/08/01(火) 10:36:50.27ID:BZuJ/K1n0
>>953
昔のフィルムの縦幅(35mm)=フルサイズ ってのを理解しているのなら問題無いしそれは仕方ない! APSは流行らなかったから、フルサイズ換算で焦点距離を表記しないとパッと思いつかない層が多い(らしい)
0957名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/08/01(火) 10:48:10.82ID:K7MhAoa/0
ガチ包茎なんだけど
よく仮性ってあるけどなんで?
カントン?
フルサイズが真性だからってのは説明されてるサイトがあるけど真性の説明なくない?
0958名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/08/01(火) 11:00:32.01ID:7d24BT65O
■□○◇□◎■◎撮り鉄の決まり○◎◇■□□

決まりその1・お天気の良い日に、背後に太陽のある角度、
つまりバリバリ順光「バリ順」で撮りましょう。

決まりその2・列車の側面が7・前面が3の比率で撮れるよう、
「シチサン」で列車が収まるように、
立ち位置をしっかり決めましょう。

決まりその3・主役は列車です。
列車が構図いっぱい「カツカツ」になるようズームしまくりましょう。

決まりその4・大好きな列車を画面の真ん中に、いわば「日の丸」のように堂々と入れましょう。

以上をまとめると
「バリ順・シチサン・カツカツ・日の丸」
鉄道撮影の基本四大原則となります。
0959939
垢版 |
2017/08/01(火) 11:10:37.44ID:scZ6Jfzb0
>>953
質問の意味がちょっと理解できないけど、
もし、35mmに換算する必要はないんじゃないか?っていう質問であれば、
時速何マイルって言われるより、時速何キロって言われた方が感覚で
わかるように、昔からカメラをやってる人は、基準がわかりやすいから。

35mmの必要性は、レンズには各社マウントというのがあるんだけど、
それが最大24x36mmを基準に作られた設計だから、フルサイズと呼ばれる
のは、そういう意味合いもあるかと思われ。

中に収めるセンサーをAPS-Cの24mmや、マイクロフォーサーズの18mmは
収めることができるが、今のマウントでは、その逆はケラれ等が出て
収めることが技術的にも無理があるだろう。

どうしても35mmが嫌なら、中判ってのがあるので、ハッセルブラッドなり
富士フイルムなりの中判デジタルカメラを買えばOKw
0960名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/08/01(火) 11:51:11.95ID:H+HIl9OF0
そういえばカメラってフィルムだった!小さい時見た気がする!白っぽい筒に入ってたやつやね
その時の名残りで35mmなのね
ありがとうございました!
謎が一つ解けた
0961名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/08/01(火) 11:53:45.32ID:A6pO1MMa0
中判は圧倒的に35oを凌駕するから病みつきになりますね。フィルムといえども。
昔のイコンタだったらツァイスで。
0962名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/08/01(火) 12:30:01.25ID:jaEaO/9V0
初めて触ってきたけどほんと軽いし小さいな
同社のrx100とかまで食われそうなもんだけど売れてるんだよね
コンデジの存在意義ほんと失われそう
0964名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/08/01(火) 16:32:25.05ID:dhBdQGzx0
A「そのカメラ広角何ミリ?」
B「10mm」
C「6mm」
D「28mm」
って答えられてもわりと困るな。
0966名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/08/01(火) 17:37:50.94ID:tLkjgA5N0
>>962
>初めて触ってきたけどほんと軽いし小さいな

普通、この勢いで語るのはRX100への賞賛なのに真逆でワロタ。
0967名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/08/01(火) 18:11:26.85ID:nnlWFXtC0
ポケットに入るrx100でもなんか歩いてて不快だし結局純正ケースとネックストラップでひっかけてる
0968名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/08/01(火) 19:32:53.31ID:Tjb4sE8N0
>>964
「広角何ミリ?」みたいな聞き方まずせんな、普通
しかし、ワイ端で6mmのレンズとはどれだ?w 見たことないぞw

と、ベタに突っ込んでみた。
0971名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/08/01(火) 19:46:57.93ID:+Q3K4CQI0
喰い合う程のものでもない気がするけどね。
程々高画質、明るいズームにレンズバリアありで普通はRX100でしょ。
0976名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/08/02(水) 00:19:52.80ID:LHEBJQPX0
>>974
コンパクトカメラなんて換算する必要ないし利便性も全くないからw
センサーサイズ? 換算? 広角? それおいしい? くらいのもん。
0977976
垢版 |
2017/08/02(水) 00:20:19.06ID:LHEBJQPX0
アンカーミス >>975
0983名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/08/02(水) 09:50:43.28ID:jXZz5Nrk0
ヨドでも7万切ってるし4kとか撮らないなら
ミラーレスAPS-Cとしてはコスパ共に申し分無いと思う
0984名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/08/02(水) 12:22:54.61ID:LHEBJQPX0
>>983
7万切ると安いね。通販だと色によって値段違うんだよね。

某自社延長保証5年付のところで、代引手数料込みで74,300で購入して
SEL55210は、ヤフオクで流して、手数料引いて19,000、
キャッシュバックの10,000(切手代のぞく)が戻ってくるので
74300-19000-10000の実質45,300円で買えて、キャッシュバック分、得した感じ。

少し古い製品とはいえ性能的に不満ないし、コストパフォーマンスは最高だわ。
0987名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/08/02(水) 15:03:02.48ID:c4ln5U+c0
>>969
食わんだろ。
もっと小さいパナのGMだって、一番薄いレンズを着けたところで
まだRX100よりかは大きいぞ。特に厚みの違いは大きい。

で、それでいてさらに、暗いはズームは無いわになるわけで。
0989名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/08/02(水) 16:36:11.79ID:fcdapA330
大きさもさる事ながらレンズバリアじゃなくてレンズカバーをいちいち取り外すのが今は慣れたけど面倒だったな。
0990名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/08/03(木) 00:14:36.61ID:pS2ykZzz0
キットレンズの評判がよくなかったんで心配だったけど杞憂に終わった
初心者は安心して買うといい
0991名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/08/03(木) 00:23:13.38ID:+1rF0lEh0
何だかんだでSEL18200LEつけっぱなしの俺みたいなのもいるしな
0992名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/08/03(木) 00:42:36.67ID:MFQhjxPi0
結局RX100も初代以外はポケットに入れておくのは厳しいからね
それに初代にしかないキレ味は失われて画質的に平凡になったので
これならα6000のキットレンズのほうが軍配が上がる
いつまでたっても初代から乗り換えられないでいるよ
0994名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/08/03(木) 01:08:02.72ID:S0pDoR/S0
センサーサイズは大きいがキットレンズが明るいものではないα6000

センサーサイズは小さいがレンズが明るいrx100m3

どっちのほうが結果的に明るい写真がとれるんですか?
0996名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/08/03(木) 01:16:25.47ID:f0+oWDD60
↑こいつ最高にアスペ
0998名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/08/03(木) 01:17:07.40ID:oYP9yMWb0
レンズの解像はRX100シリーズの方が僅かにマシ。
レンズの明るさはM3以降ならE16-50より2段明るい。
センサーの低感度画質は約1段、高感度耐性は約1.5段a6000の方が良い。
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況