X



Canon EOS 5D part56 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0514名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/09(金) 03:41:31.94ID:LdPF2eQF0
13年も前の5Dカメラスレでノイズレス言われても困る
シッタカすれ違いは止めてください
0516名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/09(金) 12:50:24.90ID:TTqrpno70
高感度側のゲインアップは意味あるけど
低感度側のゲインダウンは意味ないみたいね
iso100と50じゃ絵は同じだと。
単にピーカンでの絞りやシャッタースピードに一段分の余裕ができるだけで。

5Dの高感度はきれいだと思うよ
なんか、フイルムのフジカラー400とかの
粘っこい感じになる気がする
0518名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/09(金) 18:42:40.84ID:IFJPTaj60
13年前のカメラなのであまり無茶言わないでもらいたい
でも
さすがフルサイズという描写をするので
写真の出来でいうとマイクロフォーサーズを引き合いに出されても鼻で笑うしかない
0519名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/09(金) 19:12:47.95ID:TTqrpno70
カイゾウカンw
少なくとも俺の5Dはm4/3よりはカイゾウしてるよ?
5d+50/1.4usm対em5+20/1.7だけど。

でも他機種との比較うんたらはやめよーべ
相対的な機種じゃないでしょーに。
0520名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/09(金) 19:17:25.74ID:TTqrpno70
あと、個人的感覚で言えば、
5Dでシャープネス+5くらいがem5のシャープネス±0くらいのイメージなんだけどな
raw等倍でみるとローパスレス機か?って思うくらいカイゾウしてるよ
a7Rとa7m2持ちだけど差を感じないけどねー
0521名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/09(金) 19:20:51.37ID:LBOsoUVm0
解像感って画素数に左右されるからどうしようもないね
それ以上の魅力あるからどうでもいいや
0522名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/09(金) 21:07:16.94ID:Fdqmt/KT0
解像感言い出すのなら
俺のシグマが本気出す
平面的に並んでいないので現在も解像感ではフォベオンがトップ
だけど使い辛いんだよね
0523名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/09(金) 21:12:49.34ID:x2wYBnBO0
CFのピンが折れてカード認識しなくなっちゃったんだけどもう直せないよね…
0526名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/10(土) 00:40:14.22ID:0C5/DIiG0
>>523
ピンは基板に直接刺さっているんだけど、
その根本は密集しているので
0.数ミリ単位の精密さでハンダづけできるなら修理可能
0527名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/10(土) 00:46:01.48ID:SJrDzYeb0
古いレンズを使うときはあえて低画素機を積極的に使っているな
600万画素CCD機とオールドレンズの組み合わせも好きだな
0528名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/10(土) 08:10:30.68ID:nDDlgla20
超解像技術や高感度ノイズレスももちろん好きなんだけど、
それらと違うというのもまたいいんだよね
フォトショで画像をいじくりまわす前の生っぽさみたいなものがあって
0530名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/10(土) 22:48:37.49ID:/ablTXQ70
もし、フルサイズで200万画素とかあったら、画素ピッチも相当広いだろうから、ダイナミックレンジも広いだろうな。
0532名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/10(土) 23:17:15.60ID:11aPeYrP0
収差を、徹底して抑制…ってあるけど
収差があるならあるで、それまたいいんだよね
目で見えてるままの、完璧かつ究極を求める人って
脳がスパコン並の補正処理してるの、知らんのだろうね
0533名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/11(日) 02:01:10.01ID:JcZ93nCu0
EOSのD30がフルサイズよりも画素ピッチはデカイよ
拡大しても拡大してもノイズが出てこないし、発色がこれでもかってくらい濃いな
0534名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/11(日) 21:32:12.85ID:DhF6AuxM0
フルサイズだと、1200万画素が妥当で、マイクロフォーサーズぐらいの小判センサーだと、800万画素ぐらいが妥当じゃないか?
0535名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/11(日) 22:20:55.50ID:agLM2+wr0
画素ピッチが狭くなると横から入ってくる光りをけっている状態なので、
周辺はどんどん光量不足になっていくわけでそれをソフトで補わないといけなくなるしで
センサーサイズが大きいほど、かえって画素数をあげることはないのではないか?っていう矛盾があるかもな
0537名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/12(月) 06:27:25.52ID:knV4J5zK0
>>534
面積1/4だから300万画素じゃね?
0538名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/12(月) 09:21:27.27ID:ldEMqTQj0
>>537
平面なので1/2で600万画素では?
最終的には当人が満足していればどうでもいいじゃないか
5D使いの俺たちがそれだし
0539名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/12(月) 13:25:04.93ID:jtXf53Tl0
ついにミラーレスフラッグシップ出ますね(^_^)ノ
0540名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/12(月) 13:59:08.28ID:cF2Ezbzl0
超高画素機に気に入っているレンズをつけたら
レンズ性能がぜんぜん足りていないことに驚いたりすることがあるな
性能があまりによすぎて旧さを楽しめない
0541名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/12(月) 14:53:38.08ID:51HyPeIp0
1200万画素を、フルサイズセンサーの標準画素数としよう。
フラッグシップ機のフルサイズセンサーは、確か2000万画素ないんだよね。
でも、初代5Dには、画素数だけでは語れない魅力があると思う。
0543名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/12(月) 18:21:59.06ID:m7QWvSYp0
>>523 だけど壊れてたのはCF-SDアダプターでした
5Dもう1台買っちゃったよ…どうしよw
0544名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/12(月) 18:34:53.80ID:B7R223wp0
>>543
予備が手に入って良かったね
今後のために
AFピンチェック
10分暗所露出で光点の多さやノイズの量チェック
してみてはどうだろう
0545名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/13(火) 15:14:54.84ID:MyASigmW0
モードダイヤルや、メモリーカード、バッテリーなどの接点類には、接点改善剤を吹き付けておいたほうが良いのかな?
モードダイヤルは分解が必要だけど。
0548名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/13(火) 16:25:38.82ID:CEvmFsJb0
>>545
商品名「接点復活剤」を綿棒の先に湿らし
それで少量乗る程度に乗せるのは有効

決して鉛筆の芯等使わないように
また多く乗せるとショートする可能性があるので気をつけて下さい

モードダイヤル等は分解できなければやらない事
どのような理由でもスプレーは最悪のシナリオになるからやらない事

以上、技術畑よりお送りしました
0549名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/13(火) 16:54:24.28ID:mvnGqOZY0
油は怖いよなw
年寄りは調子が悪いとすぐ油かけようとするけど
いまのカメラはプラ部品だらけなので油でプラが割れる
0551名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/13(火) 17:07:20.90ID:MyASigmW0
>>549
油と接点復活剤は性質が似ているようで、別物だよ。端子にかけると、シュワシュワと音を立てるからね。
0552名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/13(火) 17:13:11.11ID:MyASigmW0
話は変わるけど、RAWで撮ったときと、撮って出しで撮ったときに、画調差があるのだが、これは何か理由があるのだろうか?
内部処理と、パソコン処理の違い?とか?
0559名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/13(火) 19:27:12.98ID:uH/ZOJef0
2万円はみたことがある、ミラー対策していなかったが持っていなかったら買っていたな
0560名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/14(水) 00:13:29.29ID:rEDoABsv0
>>554
撮って出しだと、どうしてもカメラ内で処理しきれない部分ができちゃうのかもね。
5Dの場合、撮って出しだと、微妙にコントラストが低くて、色が薄い感じになるから、ピクチャースタイルでなんとかするしかないか。
毎回RAWで撮って、現像するのも面倒だし。
ちなみに皆さんは、RAWデータは現像後、どうしていますか。別ストレージに保管とか、JPEGだけ残して削除とか?
0561名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/14(水) 00:26:05.02ID:U8QnoNO80
モニター上で見てきれいなjpgが欲しければ3万程度の中古APS-C買えば良いんですよ
わたくしはRAWも撮るけどほとんど未使用ですね
データーサイズが軽いとはいえjpgのほうが圧倒的に小さいし
全紙に出す訳でもないので十分です
0562名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/14(水) 09:53:36.27ID:+rZ20uaN0
5Dのjpgも美しいけどね
階調も全く破綻してなくて甘いエロさがあるけどなあ
絵そのものは1Ds系の、コントラスト緩めのいわゆる玄人向けだと思うけどね
モニターでみたら、5Dこそおお!ってなるけどね
背面液晶があれなので笑
0563名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/14(水) 09:56:20.18ID:AB4Gx0O+0
1DXまで色々(1DM3)とか(kissDN)など使用し
大判オフセット印刷用データーはさすがにRAW撮りするけど.jpgの出来は5Dが一番良いのではと今更思う。廉価デジタルフルサイズの嚆矢だけあって気合が入った初期型セルシオのごとく利益率は悪かっただろうね
ウチの個体はセンサーの経年劣化が解るので(新品購入)交換出来ればずっと使いたい機種
0564名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/14(水) 13:00:36.78ID:bYn9QI/I0
グラフ信用せずに白飛びしてるとアンダーに撮影して持ち帰り
pcで見ると本当にアンダーでがっかりすることが何度もあった
背面液晶のブラフ怖い
0567名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/14(水) 16:24:49.22ID:AB4Gx0O+0
ローパスはリチウムでなく水晶のくせにいい塩梅にモアレを防ぎ ソフトにもカリカリにもカメラベースで可能だった DIGICのバージョンと当時のレンズも相性良し
今買うと.jpgは良いけどRAWはDPP3だし 4だと昔のレシピが使えない adobe系はCR2が対応しなかったりする
コンバーターでもダメになったので苦労するかも
adobeバージョンと現像可能な表があればと思う
背面液晶はミドリ発色にシフト。色判定には使えません
デフォで1DX2の人肌状態なので経年劣化ではありません
0569名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/14(水) 19:45:50.08ID:N3P9iS3R0
5Dと50mm1.8買ってきた!初フルサイズ!
最初にやる儀式的なことある?
0570名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/14(水) 20:20:20.50ID:U8QnoNO80
>>569
544で書いたのと同じですが端的には以下の2つ
AFピンチェック
10分暗所露出で光点の多さやノイズの量チェック

AFピンズレって意外とあるのでMF/AF切り替えて何度も開放撮影してチェック
近接だと問題無くとも20m越える遠距離だとちょっとのピンズレが大きなズレになるので絞り込まないと使い物になるんです
0572名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/14(水) 20:45:19.54ID:cmllAfJB0
わかりやすく言うと
服を脱いで10分間暗所露出してください
0573名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/14(水) 21:20:35.68ID:U8QnoNO80
>>570
変な日本語なので訂正
絞り込まないと使い物になるんです
  ↓   ↓
絞り込まないと使い物にならなくなります
0575名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/15(木) 07:44:14.88ID:O9WzTytk0
以前、動物の写真を上げた者です。

今までフィルム時代の古いレンズを使ってましたが、Lではない24-105と70-300を買ってしまいました。
5Dがデジタル用のレンズでどう写るか楽しみです!
0578名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/16(金) 00:30:01.16ID:8iAdnbAv0
儀式的なことやったらちょっとピンずれしてた…SC持ってくか…
絞って青空撮ったらセンサーゴミけっこうあったけど自分で掃除しよう
0580名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/16(金) 08:31:45.42ID:UtUOT3pi0
そこまではもうやってくれないよ
あくまで調整値の範囲内だってさ
ピンズレはレンズももっていくといいよ
0581名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/16(金) 08:58:43.78ID:lwzGZVdu0
ボディピンズレ調整はやってくれます
昨年末してもらいました
ただメカ的な修理は不可能ですね
でもアクセサリーラバーの在庫があればこの部分の交換はしてくれるかもしれませんね

レンズの持ち込みはレンズもピンずれしてる可能性からありだけど
ピンズレはをンズに合わせると地獄見ますのでやらない事
0582名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/16(金) 13:08:01.69ID:ULGSs2BD0
>>543 だけど同じ5Dだけど写りの雰囲気が違うもんだね
気のせいかもしれんがショット数が少ない新しく買った方が透明感あって古い方はこってりした感じ
1台売ろうかと思ってたけど両方持ってよう
0583名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/16(金) 14:53:53.64ID:a8t65hpz0
USBのゴムキャップは、ebayで300円から500円ぐらいで買えるよ。交換も結構簡単。
詳しくは5D USB rubber coverなどのキーワードで検索。
0584名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/16(金) 14:56:00.25ID:a8t65hpz0
EF50mm f1.8 STMのピント調整は、SCで行ってくれますか?
まだ保証が残っているので、修理として出したほうが良いのでしょうか?
0587名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/16(金) 21:03:36.30ID:wkIPF9iV0
>>584
保証期間内なら無料
ただし
先にも書いたとおりにボディに合わせてピン出しをしてもらわない事
他のボディではピンぼけになる可能性が大
0588名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/16(金) 22:51:29.21ID:a8t65hpz0
ちなみに他の5Dボディーから、イメージセンサーを移植することは可能ですか?ピン合わせはSCでやってもらうことにして。
0590名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/16(金) 22:55:25.43ID:wkIPF9iV0
>>588
ボディー分解してCMOSセンサー付いている基盤を移植修理というのは良く聞くけど
最近は中国でもやってるかもしれないけれど技術あるのは韓国の修理業者くらいじゃないの?
0591名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/17(土) 00:19:29.99ID:AtEBgfSg0
ミラー対策が施されていない、ショット数の少なく、製造年数の遅い、安い機体を複数台買って、分解して、ニコイチ、ヨンコイチして、最高のコンディションを誇る5Dを作っちゃおう。
ちなみに軸となる機体は、ミラー対策済みであることが前提。
0596名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/17(土) 14:47:48.75ID:UJbrD+Qn0
君は度々吹っ飛んだ発言しているが
ビジョンが全く見えないのでろくなもんじゃねえな
0600名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/18(日) 14:36:09.15ID:qJCp5M5+0
>>594
もふもふ系を撮らせたらおまいの右に出る者はこのスレにはおるまい
おまいはやはり写真が上手い
0601名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/18(日) 19:17:57.91ID:4XaQAoUP0
m43から5D買って大満足しててレンズも増えてきたしもうちょい小さいサブが欲しくなったんだけど予算1〜2万くらいで何がおすすめですか?
20D〜40D、キスデジ、kissx2、eosM初代+アダプターあたりかなあと思ってますが…
0603名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/19(月) 17:02:04.29ID:lqkETFmi0
マイクロフォーサーズ用のマウントアダプターって、結構バリエーション多くなかったっけ?
0604名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/19(月) 17:07:04.35ID:lqkETFmi0
>>601
2桁Dの古い型のやつは買わないほうが良い。前に持っていたが、シャッター音はうるさいし、ボディーがやたらと大きいだけで、持つだけ後悔するはめになる。
0605名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/19(月) 17:29:59.00ID:1RpDyrAO0
サブというか
普段使いはスマホのカメラなんですよね
スマホが十分使えるで無理しないようにしてる
0607名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/19(月) 19:31:41.93ID:+qyLrlBq0
digic2のおかげなのか
少ない画素数のおかげなのか
どっちなんだろね
PCみたいにパーツ交換できたらおもしろいのにな
0609名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/19(月) 20:36:16.94ID:sustb9LQ0
キャノンは800万画素機が特に好きだな
20D、kissNとかは透明感とかキレがいい、もし液晶が良かったのなら50D以降よりも使っていたかった
0611名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/19(月) 22:13:48.85ID:lqkETFmi0
30Dの画は、5Dより劣っていると思うのだが。昔、30Dを持っていたけど、大して画質が良くなく、APSCセンサーのくせに、ボディーがフルサイズ機並みに大きかった上に、シャッター音がうるさかったので売っちゃった。
あと、ファインダーの視認性の低さは恐らく世界一だと思う。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況