X



LUMIX FZH1/FZ1000/FZ300/FZ85 Part55 [動画・写真]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001FZ総合スレ 転載ダメ©2ch.net
垢版 |
2017/04/10(月) 19:28:29.25ID:TTI1lyei0
前スレ
LUMIX FZH1/FZ1000/FZ300/FZ85 FZ総合 Part54 【動画・写真】
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1485612339/

高倍率ズーム機 LUMIX DMC-FZシリーズ
DMC-FZH1 http://panasonic.jp/dc/compact/fzh1/
DMC-FZ1000 http://panasonic.jp/dc/compact/fz1000/
DMC-FZ300 http://panasonic.jp/dc/compact/fz300/
DC-FZ85 http://panasonic.jp/dc/compact/fz85/
DMC-FZ70 http://panasonic.jp/dc/fz70/
DMC-FZ200 http://panasonic.jp/dc/p-db/DMC-FZ200.html
DMC-FZ150 http://panasonic.jp/dc/p-db/DMC-FZ150.html
DMC-FZ100 http://panasonic.jp/dc/p-db/DMC-FZ100.html
DMC-FZ48 http://panasonic.jp/dc/p-db/DMC-FZ48.html
DMC-FZ38 http://panasonic.jp/dc/p-db/DMC-FZ38.html
DMC-FZ28 http://panasonic.jp/dc/p-db/DMC-FZ28.html
DMC-FZ18 http://panasonic.jp/dc/p-db/DMC-FZ18.html
0487名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/05/04(木) 06:41:01.95ID:P3FMie6Z0
>>486
「時間無制限」ってのが自慢ポイントでしょ、特殊用途なのは間違いないが、需要は一定数あるんじゃないかな。あと防塵防滴だから屋外での使用も安心感が高いし、御自慢のF値は下がるが純正のテレコンも使える。
逆に上記の機能が必要なければFZ1000 やFZH1の1インチ機の方が画質は良い。
「画質言うなら一眼じゃないと」ってのは極端な話。
あくまでお手軽ブリッジカメラの括りでの比較。
0488名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/05/04(木) 09:28:18.85ID:L0eKD8Dp0
>>487
一応、FZH1も、時間無制限です。

まぁ、FZH1はデジカメというよりビデオカメラだからな。
ここのスレッドにはふさわしくないかも。
0490名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/05/04(木) 09:53:54.59ID:P3FMie6Z0
>>488
あぁ、書き方が悪かったね、FZH1は防塵防滴じゃないんでバッテリーグリップ付けて(社外品だけど)屋外で長時間の動物観察とか、そんな用途ならFZ300の方が適する場面もあるかなと。
ただし画質は1型センサーの上位機種に敵わない。
0492名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/05/04(木) 11:39:43.73ID:P3FMie6Z0
>>491
それもありだから、どうしてもFZ300じゃなきゃいけないって場面はかなり限られるよね。
0493名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/05/04(木) 14:36:19.60ID:FD0x0+DM0
FZ1000がフリーズする不具合って
季節は関係ありますかね ?
自分は去年の秋購入して以来今まで1度も
フリーズは経験したことがありません
これから夏を迎えるにあたって
ちょっと不安になります
0495名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/05/04(木) 15:40:05.66ID:XvsxcrE00
>>493
去年スズカの8耐に持っていって4k動画もハイスピード動画もAF-C連写もして、2000枚以上撮りまくってたけど一度もフリーズしなかったよ。
0496名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/05/04(木) 15:42:50.90ID:5kgw37W60
FZ200はノイジーな画質だけど、FZ300では改善されてる?
これから購入するならFZ400を待った方がいいかな?
0497名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/05/04(木) 16:50:57.01ID:FD0x0+DM0
>>495
ありがとうございます
自分の場合そこまで酷使はしないと
思います

ちなみにそれだけの撮影量だと
SDカードやバッテリーは
いくつぐらい消費されたのでしょうか ?
0498名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/05/04(木) 17:16:56.61ID:XvsxcrE00
>>497
動画の時間によるけど、64GのSDが1枚あればそうそう困ることはない。リスクを振り分けるなら32×2枚でも良いし。
バッテリーは2個で間に合った。
0499名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/05/04(木) 17:24:21.61ID:FD0x0+DM0
>>498
ありがとうございます
先日の横浜パレードで4Kを主に撮影していたら
64ギガを2枚使ってしまいました
やはり4Kは大食いですね
(当たり前ですが)
バッテリーは1個半ぐらいでした
0500名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/05/04(木) 17:32:02.70ID:XvsxcrE00
>>499
動画に関していえばFHD60fpsが一番大食いだったような。
0501名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/05/04(木) 17:46:55.26ID:FD0x0+DM0
>>500
その辺どういう理由なんでしょうかね
4Kの方が強い圧縮がかかっている
ということでしょけど

ひょっとして4KよりFHDの方が
静止画は綺麗だったりして
0507名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/05/06(土) 10:21:59.32ID:iqguvqJx0
私はコレで会社を辞めました
0510名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/05/06(土) 23:12:07.78ID:KOAtTobL0
要不要でいうなら、個人的には別にいらない
なんとなくつけたい、砂埃の多いとこで使う、とかいうのなら
付ければいいと思う。
0511名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/05/07(日) 01:23:08.98ID:j/ilzYFe0
>>509
高いもんじゃないし付けとけば?
フィルターは替えがきくから遠慮なく掃除できるし。
テレコンモードでF値が4.0になっちゃう純正のテレコンを付ける場合は外してね。
0513名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/05/07(日) 03:24:14.53ID:j/ilzYFe0
と、俺も思ってたけど、触れずに掃除は不可能

どれだけ優しくしても触れる=キズ

だからプロテクターフィルターは必要

スタジオで中判使って撮影ならフィルターは有害かもしれんが、屋外でも使うデジカメだからプロテクターフィルターの差は気にならんレベルだと思う。
逆光が強く入るとフレアが出やすい商品もあるけど、その辺は商品の価格次第な感じ。
0516名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/05/07(日) 07:02:56.52ID:fRRDIW1j0
いや、反射の少ないものを選んだ方がって思ったけど、汚れが乱反射の原因にもなるだろうし
>>515の言う通りだな。
0517名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/05/07(日) 10:27:14.23ID:Q9HYU5lb0
フィルター性能に拘りだしたら結構高価なものになるが素レンズの性能は超えられない
カメラもレンズも消耗品と割り切るのも一つの方法
0518名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/05/07(日) 14:09:14.32ID:ipl0IF3A0
野球観戦時に使用している場合、ファウルボールがレンズに命中する可能性があるので、保護フィルターを付ける方が良いだろう。
0521名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/05/07(日) 18:10:19.74ID:j3+4tpr00
>>518
それだと、カメラごと逝くレベルだろ。

私は、ペット撮りしていると汚されるので付けています。
0522名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/05/07(日) 19:22:11.89ID:J9rMDbin0
FZH1、逝きたいが広角側が足りなくて、踏み込めない…。

ソニー製のワイコンで28mmまで広げる映像までは確認したが、できれば24mmは欲しい…。
0523名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/05/07(日) 19:44:25.81ID:sAILFhVF0
今の時期は黄砂も付くからレンズの前玉を守りたいならフィルターは必須だね。
海に行けば砂と波しぶき、山へ行けば樹液、子供やペットは唾液と指紋(鼻紋)、花火に行けば煙が付く。
普段は付けておいて、ここぞという場面で外せば良いんじゃないかな?
0527名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/05/08(月) 07:28:31.21ID:o5aK2Psl0
うっかり軽くコツンとぶつけることはあるが
フィルター割れるほどぶつけたことはないな
落下させたとかなら分からないでもないが
0528名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/05/08(月) 07:32:54.09ID:i1Sta29+0
FZの場合フードぶつけてレンズユニットまで逝くケースはありそうだが
フィルタぶつけるのはフード付けない人なのかな?
0529名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/05/08(月) 08:28:26.04ID:uCwLpH8V0
たまたま内蔵ストロボ撮影でフード外した時とか?
でなきゃフードが砕け散ってフィルターが割れてるのにレンズユニットが無事なんて信じ難いな
0530名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/05/08(月) 14:14:17.23ID:U+XKGaU00
フードがやけに外れやすいから、指紋より粉塵が付きやすいけどね
0532名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/05/08(月) 16:24:30.50ID:wAAZdBaE0
カメラ買いたての頃はアレコレ心配になってフィルターだのフィルムだの付けたくなるけど何年も経つと結局、大して意味がない事が分かって面倒になる。
0533名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/05/08(月) 20:39:34.66ID:L5EJ0Vdw0
1年経つとフィルターにもフィルムにも小傷がついてるから意味を実感するな。
0535名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/05/08(月) 21:25:01.50ID:L5EJ0Vdw0
フィルターをライトで照らしてやっとうっすら見える小キズだから普段は分からないよ。
前玉を守り続ける事に意味がある。
フィルターなら撮影中に汚れがついても遠慮なく拭き取れるしな。
キズが目立ってきたら交換すれば元通り。
前玉交換出来ないデジカメにこそフィルターが必要。
0537名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/05/08(月) 21:38:42.44ID:L5EJ0Vdw0
液晶は畳めばキズは付かないけど、撮影とチェックを繰り返す時は液晶を出したままファインダーを覗くから顔の油が付く。
後で拭き取るけど、何回も繰り返すうちにキズがつく。
フィルムならざっと拭き取って少しづつスリキズがついていっても交換すれば元通り。
0538名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/05/08(月) 21:54:27.64ID:WgT+neiA0
どうせ数年で買い換えるんだから、そんなよく見れば分かる程度の小傷どうでもいいがな。
0540名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/05/08(月) 22:19:14.32ID:L5EJ0Vdw0
ライトで照らさないと分からない小キズは問題になりにくいが、徐々に蓄積していくのが問題。
フィルターを付けておけば画像に影響が出始めたら交換する事でリセットできる。
液晶のフィルムも同様。
また、今まで大事に至っていないからといって今後も無事であるとの保証もない。
ヘルメットやシートベルトと一緒、最初から事故る気なんてないけど万が一を考えて付けておく。
数年後には新型を買うだろうが、その時は綺麗な状態で休ませてあげたい。
0541名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/05/08(月) 22:29:40.88ID:WgT+neiA0
針小棒大な物言いだな
フィルムやフィルターがあって良かったっという決定的な事はこれまで無かったという事か
0542名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/05/08(月) 22:36:50.13ID:DDQ78mVr0
>数年後には新型を買うだろうが、その時は綺麗な状態で休ませてあげたい。

なんて名言( ゚д゚)!
0546名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/05/09(火) 00:31:22.68ID:KuuRi8si0
M4/3のLEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm良いよね。
好きな後継機が出なかったらミラーレスに乗り換えようかな。
0553名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/05/10(水) 11:23:56.75ID:x4x7rnAY0
>>551
多分今年も観覧席側は逆光になると思うのでFZ1000だと相当難しいと思うよ。
プロの人がかなり厳しい環境って言ってたからなー
ボート借りて反対側から順光で撮影したって言ってたくらいだから

当日の天候にもよると思う
時間あれば事前の飛行練習でチェックしてみてもいいかも
0555名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/05/10(水) 14:37:48.25ID:lqN9GOYY0
FZ1000でフィルタ2枚割った俺が来ましたよ。
キャップしてた時はフィルタがレンズに押し付けられなかったのでセーフ。
写真見ても見た感じ大丈夫そうだった。

キャップしてない時は金属のフィルタ枠がひしゃげてレンズ側の枠を割った。
当然レンズ交換。

今度はマルミのSOLID買うわ…
0557名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/05/10(水) 16:04:00.94ID:lqN9GOYY0
>>556
まぁそれは否定できないね。でもこの価格の物だからこそ雑に扱える。
その代わりすぐ出せて片手で操作ができてマクロからズームまでこなせるから機会損失は少ない。

登山やツーリングメインでは重要な要素なのよ。
あと修理も安いし(笑)
0560名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/05/10(水) 16:25:50.86ID:/sFRknAU0
価格がどうあろうと、ものを雑に扱うのはどうかと思うが。
丁寧にガシガシ使い込む方がいいと思う。いざという時に壊れてるのも嫌だし。
0561名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/05/10(水) 18:52:37.82ID:+7KRGG+q0
精密機械のカメラをレンズ割れるまでぶつけたりする人いるんだね
どんだけ雑に扱ってるのやら
仕事で報道やスポーツ撮ってるとかならまだ理解できるが
0562名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/05/10(水) 19:39:03.71ID:jmpb8kT70
登山では、割れないぞ
50Lのリックだから、クッションだらけ
首にぶら下げて歩いているなら、割れるわな
0563名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/05/10(水) 19:41:18.25ID:lqN9GOYY0
別に放り投げたり故意にぶつけてるわけじゃないよ。機械なのはわかるしそれこそ使えなくなるのは困るし
肩掛けしたりザックに入れて登ってるから滑落した時に当たってフィルタ割っただけ
雑という言い方が悪かったかな。一眼に比べて利便性を優先してるだけ。一眼はじっくり撮影用に過保護にしてる。
後レンズは割っていない

わかってもらおうとも思ってないから退散するわ。気分悪くした人ごめんね。
0564名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/05/10(水) 19:49:22.34ID:lqN9GOYY0
>>562
30Lクラスの下の気室に入れてるからね。
鳥とか瞬間の風景はザック下ろして開けてカメラ出すまで待ってくれない時もあるわけで。
0566名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/05/10(水) 20:48:19.80ID:jmpb8kT70
一番下の雨具入れに、カメラを入れて岩場に放り投げていると思えば
イメージし易いかな?
0567名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/05/10(水) 20:56:25.28ID:6Qb9F9yv0
もう数年登山中に首からかけてるけどぶっ壊したことなんかないわ
というか強打させたこともない
もちろん必要な場面ならチェストベルトに挟むぐらいのことはする

スキルに対して機材の選択間違ってるだけだろ
0568名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/05/10(水) 21:02:49.55ID:jmpb8kT70
ぶつけるより、振動で破損する安いだけ売りのカメラだから
何とも言い難い
0569名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/05/10(水) 21:07:18.89ID:MMZ0rmMJ0
緩い斜面で三脚にカメラ載せて、傘差しながら撮影してる時に、
傘を置いたら風が吹いて傘が飛んで行き、
慌てて取りに行ったら、その間に三脚が倒れたことがあった。
幸い、レンズフードが割れただけですんだが。
0571名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/05/10(水) 22:41:44.79ID:wxMANSgw0
>>570
SCN23:スポーツをきれいに撮る
0572名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/05/10(水) 22:46:25.45ID:wxMANSgw0
↑fz1000 の場合ね
後はSモードでブレないシャッタースピードに設定する。
0574名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/05/11(木) 00:05:04.42ID:KZDyILuy0
>>573
Sモードで設定するときはSSが速ければ速い程ブレないが、ISO感度も上がってしまうから何度か試し撮りしてブレないギリギリにするといい。
つまり運動会の競技や撮影者の技術によって最適なSSは変わるという事だね。
参考までに
http://fotopus.com/magazine/undoukai/2.html
0575名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/05/11(木) 02:35:54.23ID:9AmYwLr10
>>569
普通はフードから壊れるよな
で、当たり方が悪かったらレンズユニットの作動がおかしくなって「電源を入れ直せ」が出るようになる
フィルターだけ割れてレンズユニットが無事なんて極めてレアケースだろうな
0577名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/05/12(金) 05:59:02.04ID:dV3/YwEL0
十何万もする一眼だとまぁ大事にする
6万で買ったFZ1000なら使い倒す
だがしかし、FZ1000には適度な後継機が存在しないという現実
最近ズームするときのカックンがひどくなってきた気がする
0578名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/05/12(金) 23:10:17.00ID:o+3+Ochb0
テレコン使い続けて鏡筒が故障した人いる?
0579名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/05/13(土) 01:08:08.73ID:zsoOngdL0
フードを逆さにつけて電源OFFしたら指挟まれた人いる?
0581名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/05/13(土) 13:11:27.72ID:klR0ArNF0
レンズを近づけすぎて
他人の顔でフィルター2枚割っちゃった人いる?
0583名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/05/14(日) 13:33:52.34ID:NEby8JfV0
>>570
徒競走は時間が短く、写真撮影に慣れていなければシャッターチャンスを冷静に見極めるのは難しい。
三脚でカメラを固定し、ゴール付近にピントを合わせて1000分の1以上の高速シャッターで動画撮影すれば、ゴールの瞬間を確実に押さえられる。
FZ300なら600mm F2.8、テレコン付けて1000mm F2.8、もし運動場で場所が取れず、校舎内から撮影する場合でも射程内に収まろう。
0585名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/05/14(日) 15:48:25.57ID:FFqpZ3kQ0
>>583
FZ300にテレコンつけるとF4.0になるよ。
テレコンモードを無視して見た目上のF2.8に固執すると画質は悪化する。
0586名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/05/14(日) 18:49:28.49ID:KbSPu33+0
>>583
撮ったことねー奴のアドバイスは参考にならんよw
独身ニートは黙ってろよw
校舎内とかアホ???どこの学校がそんな場所許可すんだよw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況