X



ライカ Leica M10 part 2 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0628名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/10/18(水) 10:02:31.76ID:xYOM/zR10
ポートレート撮らせてくれる若くて可愛い彼女はいらないがいつでもやらせてくれる熟女がほしい
0629名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/10/18(水) 10:07:24.08ID:0dw5FnFJ0
お前が金持ちなら
女に不自由しないはず
0631名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/10/18(水) 11:34:02.23ID:JcnW7ESu0
こんなレンズありがたがるのは変な壺買わされるのと一緒だぞ。
お爺ちゃん目を覚ましてください。
0633名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/10/18(水) 12:37:02.91ID:pRSMl4bz0
タンバール楽しみだったけど できれば20万円台 高くても30万円台後半くらいじゃないと手が出ないわ
なんの苦もなく買える人だけが遊べるレンズって感じだな
0636名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/10/18(水) 14:21:15.82ID:0dw5FnFJ0
ライカユーザーにとって80万円は8万円
100万円は10万円の感覚
高いなんて微塵も思わない
0638名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/10/18(水) 18:46:31.08ID:/RMtI8IZ0
まぁ大砲担いだ野鳥スナイパーたちも状況に特化したレンズに3桁万円つぎ込んでるし…
ライトユーザーは50か35を一本だけ買ってつけっぱなしが多いと思うよ
0640名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/10/18(水) 20:59:02.24ID:t8MU05Cj0
ずっと欲しかったM10の予約ができた
今月中受け取りできるらしくて本当に楽しみ
初のLeicaだから使い倒したい
0645名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/10/18(水) 21:20:11.48ID:t8MU05Cj0
>>642
頑張ってお金貯めたけどボディだけで手一杯だから
とりあえずsummilux 50mm買えるお金が貯まるまではcanon 50mm f1.4 ltmかmeyer optik goerlitz primoplan 58mm f1.9あたりを買って撮ってようかなと思ってる

ライカレンズ欲しいけど高くて
0648名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/10/19(木) 00:20:33.40ID:edlyWjip0
>>646
ソフトンIIでよくね?
0649名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/10/19(木) 00:34:46.95ID:aBVEiWed0
>>646
安っぽいソフトフィルターと見分けがつかないバカまででてきてるね

そのうちレタッチソフトでOKとかw

MTF数字以外は盲ばっかりだからしょうがないけどw

等倍厨なら歴然と違うのわかるだろうにw
0650名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/10/19(木) 08:41:08.46ID:nFIPAOHy0
>>639
いいんじゃないの
このスレでもノクチだアポズミだタンバールだと話題になるけど、ほとんどレンズ遊びだろうし。
0652名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/10/19(木) 10:25:37.56ID:9kWCjRQS0
やっぱりタンバールはシルバーがいいね
0654名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/10/19(木) 15:20:34.79ID:K7Pf7HLY0
>>653
日本ではブラックペイントが人気みたいだけど、
個人的はブラッククロームが好きなので、
M10ブラックは、いいねぇ!
0658名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/10/19(木) 21:05:22.71ID:hFPQuZPt0
>>654
知り合いに見せてもらったM9の写真に惚れてずっと貯金してきたから本当に嬉しい
予約してからレンズ色々見たりレビュー動画見たり落ち着かないわ……………
0661名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/10/19(木) 23:22:11.49ID:TSOicwSF0
Barなど暗い場所では距離計が見辛くなるからコントラストの高い部分を探してそこで合わせるんよね
0662名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/10/20(金) 19:14:48.71ID:AdUKqr6T0
ボディ予約した者だけど
とりあえずフォクトレンダーのnokton 35mm f1.7 asph. VMでも買っておこうかと思ってるんだけど他におすすめある?
0663名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/10/20(金) 19:21:35.54ID:lHY/5c4u0
俺はカラースコパー35/2.5にした

どうせそのうちライカが欲しくなるから小型軽量レンズで住み分けさせる予定
0665名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/10/20(金) 19:45:53.31ID:Kc4fJa3g0
>>662
捨て金になるぞ。
無理してでもズミルクス35を買え。
0666名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/10/20(金) 20:08:39.83ID:nWHQjngv0
>>662
これ新品だと10万近くするよね?
だったらもう少し出して中古のズミクロン50mmを勧める。
0667名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/10/20(金) 20:08:49.09ID:AdUKqr6T0
初めからsummilux行きたいんだけどバイトでコツコツ貯めてきた学生には辛いんよ……………
今持ってる一眼レフとAFレンズは売るつもりだから10万しないくらいならなんとかなるんだけども
0668名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/10/20(金) 20:13:43.84ID:QgAz9G5t0
ライカは結局レンズだからな〜
ボディ削ってでも、レンズ良い物買え!
0673名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/10/20(金) 20:56:59.58ID:DCC9LeK10
50のズミルックスか、無理ならズミクロンで全然いいけど36回無金利ローンで買った方が後々幸せになるよ

つっても今買えるレンズで楽しむのが一番よ
0674名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/10/20(金) 20:57:23.26ID:8/oFnijU0
コシナは好きだけど、現行の純正レンズが凄すぎる
値段はまさに桁違いだけど…

オールド遊びなんて本当に余裕が出来てからでも遅くはないだろうし、36回分割までなら金利ゼロのところが増えてる今、最初からsummiluxクラスを買うのが一番沼にはまらず精神的にも平静でいられると思うよ
0676名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/10/20(金) 22:38:09.14ID:3qIllaD40
ズミルックス35を買うとして
M10とα7R2どっちが幸せになれますか?
0677名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/10/20(金) 22:43:17.37ID:Do1aIIZm0
撮れる写真の画質を数値化して比べられるならαかもしれないが
撮る動作だ感触だ何だ全てが違う種類のカメラなので、同じレンズが使えたとしても実は比較対象ではない
0678名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/10/20(金) 22:46:47.43ID:3qIllaD40
ですよね
0680名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/10/20(金) 22:52:16.89ID:3qIllaD40
EVFってどうですか?
レンジファインダー使わないと思うので
0681名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/10/20(金) 22:52:33.86ID:Do1aIIZm0
ZMビオゴン35から紆余曲折してノクチ095までいった俺に言わせれば 1本目の理想は現行ズミクロン35だと思う。なんか値上がり続きで手放しで勧められないけども
ZMもVMも上手に使えば雰囲気のある写真が撮れるのかもしれないけど 素人の俺が使うと明らかに歩留まりが違う
0684名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/10/20(金) 23:24:39.01ID:MbW/dcAC0
誰だったか忘れたけど、現行のSummilux 35mmをα7R2に付けて撮ったら、周辺が流れて減光も酷い、高価なのに、ってブーたれてた人が居たな。
0685名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/10/20(金) 23:29:50.64ID:TYt1QbTo0
性能的な話は別にSummiluxはライカの栄光の歴史上どうしても日陰者扱いの感が拭えないので、俺的にはM10につけるならばやっぱりSummicronにしたい。復刻8枚玉を希望する。M10-Pのタイミングでお願い。
0687名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/10/20(金) 23:39:43.55ID:Ggl4inID0
>>667
俺はコシナレンダーやコシナツァイスでもいいと思うよ
ライカにこだわるならオールドライカとかね

今の時代、色乗りやコントラスト、シャープネスなんてボディ側設定や
RAW現像でどうにでも出来る時代だしな〜

M10にズミルクスまで無理して買って首が回らなくなったら、
せっかくの自慢の機材も機材ヲタジジイみたいに
近所の散歩写真を撮るくらいにしか使えなくなるぞ。

たっかい機材で近所の花や看板とかの散歩写真しか撮らないジジイって珍しくないけど
せっかく若くて体力と時間は無理できるんだからM10持って旅に出たほうがいいぞ

カネで無理する機材自慢は年取って時間と体力が無くなって
カネに余裕が出来てからでいいんじゃねーの?
0689名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/10/21(土) 00:16:43.19ID:E1Owv4hh0
Mライカ買う理由なんて憧れだったってだけで十分じゃね

それよりレンズは後からでも買えるしカネの余裕は就職すれば出来るけど
若さは今だけだし時間の余裕も就職すると無くなるからな

機材なんかより今しかないものを活かしたほうがいいと、俺は思うね。
0690名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/10/21(土) 01:51:59.94ID:OtufGikG0
>>676
貴方の場合、SL買うのが一番幸せになれると思うよ
EVFは非常に見やすいし、ズミルックス35との相性も7R2よりはるかにいい
0691名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/10/21(土) 02:27:49.06ID:aNKC1pAZ0
俺も >>687 さんに同感。バイト頑張ってボディ買えるなんてすごいな。
俺も自分の手が届く身の丈のレンズ買って旅に出るのを勧める。

写真を人生の趣味とするなら、道のりは長い。
ゆっくりと、遠回りしたとしても、それもいい思い出になると思うな。
0692名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/10/21(土) 03:31:04.44ID:f0O9Sclg0
レンズは一生モノだけど特にデジカメはライカ自身も使い捨ての感覚だから先にレンズかなー。
残ったお金で中古のM9とか狙った方が良いと思う。
M3やM6、M-Aみたいな機械式フィルムカメラなら一生モノになると思うけどね。
0693名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/10/21(土) 12:50:57.17ID:04TFz6aX0
ライカレンズを使いたいのに最初からα7を検討するてのは理解できん

Mシステムはボディ側がフィルム時代含むレンズにセンサーレベルで合わせているが
α7含む現代のミラーレスはレンズがセンサーに合わせる前提で作られてる

ライカレンズにα7てのはお互い合わせる気の無い組合せで、結果は周辺ボロボロのクソ画質。
ライカレンズ目当てのはずがそんなゴミ環境を構築してどうすんだとw

ライカボディにコシナレンズとライカレンズにα7、どっちがいいかと言われたら間違いなく前者だな。
0694名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/10/21(土) 14:08:38.02ID:qgPd2Hom0
ほんそれ
しかもソニーは色悪いしな
0695名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/10/21(土) 14:45:44.51ID:d/fxhoQ90
ズミルックスやズマリット 35mm買えないのですが、
おすすめのレンズはありませんか?
サードパーティでも結構ですのでご紹介頂ければ幸いですm(_ _)m
0696名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/10/21(土) 15:21:21.80ID:kxmbFdpg0
おれも >>687 に賛成。
おれは40代後半になってから旅行の面白さに気がついたが
もっと早く気がついていればよかった。

旅に行くと旅先での発見や出会いがある。失望も失敗もいろいろする。
そして旅行から帰ってくると、日常が違って見える。
いつも歩いていた新宿や銀座が見知らぬ外国のように見える。
0699名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/10/21(土) 16:27:10.29ID:weAi2Vrv0
>>695
とりあえずならコシナレンダーでいいんじゃない?
近い6bitコードを手入力しておけば周辺も多少は良くなるだろうし

だけど、純正を36回分割無金利で買うことが出来る選択肢とはきちんと秤に掛けた方がいいと思う
0700700
垢版 |
2017/10/21(土) 17:07:10.01ID:GaHGkfXU0
700(^^)
0701名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/10/21(土) 17:12:11.80ID:d/fxhoQ90
>>697>>699
ありがとうございますm(_ _)m
コシナや純正を36回無金利ローンも視野に入れてみます。
さすれば、良いレンズにめぐり合えるかも知れませんね。
0702名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/10/21(土) 20:21:45.07ID:f53DgVga0
いろいろとアドバイスありがとう
紅葉撮りに行きたかったり海外で学会があったりで
なるべく予算内のレンズが欲しかったのでそれまでフォクトレンダーの35mm f1.7にすることにしました

4月に就職なので就職したらsummilux 50mm f1.4 asph.買います
0704名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/10/21(土) 21:05:35.58ID:DCM8UJjK0
だよな
別にライカだから特別な写真が撮れるわけじゃない
結局は被写体だよ
被写体さえ良ければ、ライカでもGRでもX100Fでも同じ
0705名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/10/21(土) 21:42:22.78ID:d/fxhoQ90
ttps://leicarumors.com/2017/10/20/rumors-leica-is-planning-to-releaseresurrect-more-vintage-lenses-in-the-future.aspx/

次はどのレンズが復刻される?
0707名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/10/21(土) 22:13:17.68ID:weAi2Vrv0
>>702
学会頑張ってな

コシナレンダーは、50mmには1.1、35mmには1.2と、更に明るいレンズもあるから、とりあえずはここでまったりと自分の好きなところを探っていけばいいよ

ただ、Leicaのレンズ沼はまさに底なしだから、就職してからも自制心をしっかり持つんだぞ

まぁ、行くとこまで行かないと見えない世界もあるけどね…
0709名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/10/21(土) 22:43:48.32ID:XgSn/gNU0
ズミルクス35、50の鮮鋭さにはびっくりすると思う。
ズミクロンにはない鮮鋭さが得られる。まあ、アポズミ50ほどじゃないけどな。
ズミルクスがあるとズミクロンは必要なくなる。
最初からズミルクスを買うのが良いと思う。後々後悔しない。
写真を撮る時のモチベーションにも影響する。写真を撮る楽しさに直結するからね。
金銭的な制約がないのなら、ノクチ0.95を絶対的に薦めるけどね。
0710名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/10/21(土) 22:43:48.83ID:E1Owv4hh0
>>702
フォトヨドやライカ公式の素晴らしい作例を見て、ライカ公式のコメントとか読んじゃと
うおお自分もこんな写真撮りてえライカレンズ揃えるしかねえ!とか舞い上がっちゃうけど、
そんな時はFacebookとかその他の写真系SNSで自分と同じようなアマチュアのアップしてる作品を見るといいよ

スマホでも撮れそうなクッソつまんねえ写真だらけで、問題は機材じゃないって現実に引き戻される
確かにライカレンズでしか描けない世界はあるが、そこまで到達できる人はほんの一部なんだよな

そしてはるかに安いコシナレンダー公式作例を見ると、これも素晴らしい作品揃いだったりで
たいていのアマチュアなんてコシナレンダーの作例にも遠く及ばない腕とセンスしか無いってのが現実

もちろん憧れの機材を愛でて楽しむのも自由だが、若いうちにやるべき楽しみではないと思うな。
0711名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/10/21(土) 23:30:11.61ID:DCM8UJjK0
まあ 夢見るのもいいじゃないか
結果 スマホと同じでも
ライカで撮った という満足感さえ味わえれば
アマチュアの写真なんて 本人が楽しけりゃそれでいいんだよ
0712名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/10/22(日) 00:24:11.68ID:jEiecbFg0
写真は自信もあるのでどんなレンズを使っても問題ないと思ってます
僕の写真を期待してくれてる人は画質ではなくそこにあるストーリーなのでレンズは二の次とも言えます
写真って画質で語る人が多いけどなんだか滑稽ですよね
けれどsummilux 35mm f1.4 asph.は近いうちに買います
0713名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/10/22(日) 00:32:43.18ID:nUSulK3Y0
ここは写真スレじゃなく カメラスレだから
画質を語るのは正しい
逆に写真の良し悪しはどうでもいい
そんなものは好みでしかない
語るべき問題は性能
0714名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/10/22(日) 03:08:43.62ID:6P0gSe++0
ズミルクスは確かに素晴らしいレンズだが、
ズミクロンもいいレンズだと思うな。
誇張なくそしてよく写る。
ライカには小さいレンズが似合う。

旅にはトリエルマーとズミルクスの組み合わせがいいけどね。
0715名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/10/22(日) 03:45:06.63ID:nUSulK3Y0
俺はズマリットでもよく写ると思うけど
きっと目が悪いんだろうね
0716名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2017/10/22(日) 08:01:02.55ID:QN0VO1gR0
>>709
現行Summilux35黒と7枚玉Summicron35銀を併用してるけど、Summiluxは重い長いから1本だけに出来ないかなぁ。
コンパクトこそライカレンズの美学かと思うんです。
Summiluxの浮き出るボケには時々驚かされますが。
0717名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2017/10/22(日) 09:13:40.38ID:nUSulK3Y0
だよね
ライカはズミルックスよりズミクロン
デカくて重くていいレンズは他社にもあるけど
小さくて軽くていいレンズはライカにしかない
やっぱりズミクロンだよ
名前もカッコいい
0718名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2017/10/22(日) 09:24:34.61ID:L8unepb50
要するに、写真撮影を楽しみたいのか機材収集を楽しみたいのかの違いだったりする

写真撮影は面倒な旅行で体力使って苦労しても成果や評価が伴うとは限らないが、機材収集は一定の金額を出しさえすれば買い物は出来て手軽に楽しめる

だから最初は写真撮影が目的だったはずなのに、気がついたらラクに楽しめる機材収集がメインになってる爺は正直多い

でも写真・カメラ業界では、写真撮影>機材収集という暗黙の格付けがあるから、プライドだけは高い爺は頑なに認めない上に
写真撮影の道具としての相談に機材収集趣味前提の回答するとかもはやマトモなコミュニケーションが成立しない認知症のレベルだがな。
0719名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2017/10/22(日) 09:47:02.74ID:4H0CSfog0
M10に似合う小さいレンズをと思って球面ズミルックスを探しにいったら、いつの間にか高騰してるじゃん。屑レンズで昔はズミクロンよりも安かったのに。
0720名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2017/10/22(日) 11:14:43.83ID:dbKedAP20
>屑レンズで昔はズミクロンよりも安かったのに。

んなことはなかったべ。
0721716
垢版 |
2017/10/22(日) 11:48:28.86ID:D3ovuy3N0
>>719
球面Summilux、たまに大当たりに感じる写真が撮れるから好き。
でも単体ではフィルター付けられず、ちょっと気を使う。
0722名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2017/10/22(日) 17:27:03.61ID:pFkBL+9r0
>>719
シリーズ7のやつならまだ買える値段だろ。
初期型は馬鹿げた価格になったけどな。
で、初期型はコーティング弱いから曇っても拭けないし、フードのせいで狂いやすいってさ。
0723名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/10/24(火) 20:44:41.84ID:v5luYd3r0
M10入荷の連絡がきたから明日受け取ってくるわ!!
バッテリどれくらいで充電終わるんだろ早く使いたい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況