X



FUJIFILM X-T10 / X-T20 Part23 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/05/01(月) 06:52:58.66ID:X71TyHYm0
●製品情報
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/x/fujifilm_x_t10/ 
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/x/fujifilm_x_t20/

●特設サイト
http://fujifilm-x.com/

●公式サンプル
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/x/fujifilm_x_t10/sample_images/
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/x/fujifilm_x_t20/sample_images/

●X Story
http://fujifilm-x.com/development_story/ja/list.html#filter=.developer.x-t1

※前スレ
FUJIFILM X-T10 / X-T20 Part22
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1488370729/
0005名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/05/02(火) 06:27:01.68ID:6pEKuJWJ0
T20買ったけど、ほんとよく写るね。
解像感あるし、ピントもほぼ外さないし、何より色がいい。
こんないいんならT2にすれば良かったな。
0008名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/05/02(火) 14:26:06.74ID:PUSC0fLi0
T20とT2とで、ファインダの見え方(大きさなど)に違いあります?

カタログスペックでは、若干、T2の方が良いみたいだけど、、、
0009名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/05/02(火) 14:38:40.14ID:hPNL7iYS0
そりゃ明らかにT2の方が良いですわ。
ただし、広すぎると目が泳ぐというか見落とし確率も上がるよーん。
0010名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/05/02(火) 15:06:14.46ID:cn7u4vh90
ファインダーはT2の方がぜんぜん上。
大き過ぎると困る人のためにちょっと小さく表示する機能もあり。
0012名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/05/02(火) 15:10:59.08ID:BX9bYOqD0
>>8
オートでスナップ撮ってる分にはT20で上等。
マニュアルで追い込んだり枝をすり抜けて野鳥を狙ったりするのならT2のファインダーは欲しいところ。
0017名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/05/02(火) 20:39:57.74ID:wHIteRnc0
ムック本てどういう用途で買われるのか不思議すぎる。
作例つきの大雑把なカラー説明書みたいなもんだろ。
0019名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/05/02(火) 21:38:44.74ID:KRN/c76B0
フジ対応の無線式ストロボでおすすめのある?
ストロボは買ったことがないずぶの素人
0021名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/05/02(火) 22:55:22.22ID:1uGMm49j0
おらも意外とシーン選択をなにげ使うのでT20を購入するつもり。
近々T2ではファームアップデートがあるようだけど、T20は置いてきぼりかな。。。
だとすると、この点が残念。
0022名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/05/02(火) 23:15:24.85ID:cd/b5kOz0
いやいや、x-t20結構売れてるみたいだし
ここいらでアップデート対応してもらえたら、ファンは付いて行きますよ
頼むぜフジさん!!!
0023名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/05/02(火) 23:17:31.07ID:IdpmXqUz0
発売時期が早くフラッグシップモデルのT2よりは後になるのは仕方ない
でも、そのうち来ると期待してるよ
0026名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/05/03(水) 01:09:00.17ID:W3MIurrr0
>>19
GodoxのTT350Fがもう少ししたら発売になると思うから、使いたい条件が特に決まってないけど買ってみたいならいいと思うよ
スペック的にもGN80、TTL、HSS対応、無線70m 16ch、重量 198gという感じで、価格もAdoramaのプレオーダーで$84.9と安価
0027名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/05/03(水) 01:12:06.32ID:W3MIurrr0
>>25
EF-X500ならフジ公式のスペックに光通信方式と書かれてるんだけど、なんでWiFiで同調できるんだ?
0035名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/05/03(水) 15:13:52.61ID:1A0Er2m50
昨日、何回か勝手に連射モードになったんだけど、普段使わないから、何処に直す設定あるのか分からず、めっちゃ焦った…しかし、ダイヤルイジって無いのに何だったんだ…?
0036名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/05/03(水) 19:10:05.83ID:8mc5wmOO0
T-20(富士のカメラ全般に言えることだけど)はほんと満足感が高い。
写りがいいのは勿論だけど、シャッター音とか、シャッターの感触とか官能的な部分が特に気持ちいい。
0037名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/05/03(水) 20:05:16.67ID:C5L8/vof0
ISO12800のjpgがけっこうイケるというか加工しまくりですげえなぁと思ったけど、ズームの手振れと単焦点で暗いところだとどれくらい戦えますかこれ 
ヨドバシでさわった限りxcの解像は十分だけどボケは美しくはないかなぁとおもいました。
0038名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/05/03(水) 20:21:16.29ID:6kJWSMKM0
今どんなカメラを使ってるのか知らないけど他人のISO12800なんかを見て過度の期待をするのは禁物だわ。
すぐに「まあこんなもんかな」って思うようになる。
0039名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/05/03(水) 22:04:46.10ID:zKpz9/+t0
ハンドグリップ使ってる人、しっくりきますかね?
店頭でいじってグリップの浅さが気になったんですが
0041名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/05/03(水) 22:44:12.58ID:b01J0/He0
フルサイズの12800でも拡大すると立体感の無いザラザラ画質なのに、APS-Cの12800とか使い物になるの?
0042名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/05/03(水) 22:48:59.44ID:dJs8BAu30
3200までしか使ったことないけど、m43だと1600で無理だから
やっぱフジの高感度はすごいよねしかもこの中級機で
0043名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/05/03(水) 23:06:11.36ID:fBT1zoDU0
>>42
そりゃマイクロと比べたら低感度だって凄いに決まってるじゃん。
あっちはISO200でも空のノイズがすごいぞ
0044名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/05/03(水) 23:10:39.96ID:ppxVJjlx0
いや、jpegだとフルサイズと比べても異様にノイズの乗りが少ない
これは本当にすごいと思う
0045名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/05/03(水) 23:14:43.36ID:fBT1zoDU0
単にノイズを消すことは簡単だけど、そこにディテールとダイナミックレンジが伴わないとだね。
0048名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/05/04(木) 01:49:00.32ID:j1HZk2lD0
ttp://www.dmaniax.com/2017/05/01/sony-a9-dynamic-range/
DRは伴ってるだろ?
っていうか今の世代のSONYセンサーだと、OMD E-M1Uのm4/3センサーですら、それほどDRに差がなくなって来てるみたいだし
センサーサイズがーなんていつまでも言ってないで、それ以外のアナログ回路とか、後処理の品質を気にした方がいいと思うぞ
0049名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/05/04(木) 02:55:24.80ID:cOPcjTuu0
>>48
そういうサイトの高感度比較でもダイナミックレンジでも大差ないのは知ってるよ。
でも実際にフルサイズも使ってるとまるで違うとは思わん?
ちなみになんでか理由は知らん
0050名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/05/04(木) 03:05:33.48ID:cOPcjTuu0
一番差を感じるのは高感度で撮って後からトーンを持ち上げてみたときかな。(すべての機種でとは言っとらん)
最初はちょっと驚いたわ
0051名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/05/04(木) 03:17:31.02ID:cOPcjTuu0
連投すまんね

マイクロフォーサーズの高感度性能は数年前に飛躍的に良くなったし
フジなんかのAPS-Cも着実に良くなってきているのを見て
フルサイズならもっと行けるんじゃないのか?と思わんでもないけどね。
なんでだろか

寝る
0052名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/05/04(木) 07:48:38.13ID:CH3XFFey0
デジタルカメラはデバイスの座組(組み合わせ)で性能が決まるし
ミラーレスなんかは、それにレンズの性能も加わって、善し悪しが決まるものだからね。
もちろん、いいデバイスが積まれればそれだけ重量やコストに跳ね返る。

フルサイズセンサーでも、今のXシリーズのようなサイズと重量のレンズですべて展開できれば売れるだろうし
m4/3でも、APS-Cを完全に凌駕できるコストでシステムを構築できれば勝てるだろうけど、どちらも難しいのは明白な訳で。
ただ、一眼レフをミラーレスが凌駕することは可能になってきている…というのが今なんだろうね。
0054名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/05/04(木) 16:21:29.46ID:252ES4rP0
世間じゃ電柱の影からボソっと文句を言っているお前みたいな奴が一番気持ち悪がられているということを知らんのか?
もし知ってたらすまんな
0056名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/05/04(木) 17:50:17.28ID:w4YKaw9m0
やはり富士のカメラ使ってると気持ち悪くなるんでしょうか?
気持ち悪いから富士のカラ使ってるんでしょうか?
0061名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/05/05(金) 10:57:41.01ID:QAkNkXUu0
4k動画をスマホに転送すると
たまに音声が入らないで転送されることがあるけど
何が原因でしょうか?
0062名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/05/05(金) 12:08:01.34ID:DamcAN720
INPON L型クイックリリースブラケット ってT-10用だけど、t−20でも使えるかな?
0063名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/05/05(金) 12:37:04.04ID:TRqPFvBd0
T20で動画まだ撮った事ないわ…写真でもデータ量多過ぎだし…
そもそも手持ちだと、動きものはキツいんでしょ?
0065名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/05/05(金) 18:29:32.91ID:IY8GudEA0
今日T20買ったんだけどフィルムシミュレーションが3つしか見当たらない
もうソフトの更新とかあるの?
0069名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/05/06(土) 13:56:53.16ID:xfP6Qvtk0
X-T20のタッチフォーカスってiPhoneみたいに思い通りにいかないの?
タッチしたけどそこにフォーカスセットが出来ないんだけど
0072名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/05/06(土) 16:14:53.77ID:+hP8aBta0
パナのはゲーム機みたいにスルスル動くのにな
パナが撤退したらフジで迎えてやればいい
0075名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/05/06(土) 18:14:03.09ID:L6oG/NIt0
パナ機は多機能なのにUIが洗練されていて使いやすい。
絵作りも妙な誇張がなくナチュラルで好ましい。
マイクロ陣営に入らずにAPS-Cやフルサイズ参入してたらなぁ。
0076名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/05/06(土) 18:57:29.23ID:d/6twhRF0
>>69
そりゃ、いくら細かいとはいえ、フォーカスポイントが限られている訳だから、どこでも無段階でAFが指定できる訳ではない。
「置いた場所にAFさせる」ではなく「適切なAFポイントに被写体をあわせる」という撮り方じゃないと。

ちなみにEOS M5などのデュアルピクセルCMOS AFなら可能だけどな。
0078名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/05/06(土) 21:02:18.56ID:2Wklt1si0
EOS M系はKiss X7系をミラーレスに置き換えようかどうしようかと迷走している状態だからああなってるんだよ
0079名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/05/06(土) 21:39:45.57ID:vS4ElUja0
T20なんだけど、今までQボタン押したら、左上はBASEって表示されてたけど、IQ画質設定>カスタム登録って項目覗いて、何にも設定編集せずに終えてから、Qボタン押してもBASEってのが消えてしまったんだけど…
どうなってんのかさっぱり分からん…

C1~C7とBASE C1~BASE C7が出てくるけど、BASEが付いてるのと付いてないのとの違いも分からんし…

BASEメニュー、何処行った…
0080名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/05/07(日) 00:45:38.94ID:3Ef2Ng4D0
>>75
でもセンサーサイズ大きかったらそもそも現時点でここまでの多機能実現できてないと思う。
そりゃセンサーサイズは大きいに越したことないけど、機能も含めてm4/3ならではでしょ。
0081名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/05/07(日) 05:51:38.28ID:ODNmL1Jg0
パナは最近絵作りが変わってきて好きじゃなくなってきたわ。
以前は解像感こそ無かったけどもっと雰囲気みたいなものがあったのに。
最近はなんだかビデオみたいな画になってきた
0083名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/05/07(日) 10:56:25.61ID:SWWs8T6Z0
昨日T20首からぶら下げて夜の町をブラブラしてきたけど、ISO1600でも結構ノイジーなのね。
LUMIXのG8と同程度で、ニコンのD5500には負けてる感じ。
0087名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/05/07(日) 12:55:05.07ID:iK3mnuM80
富士の高感度は他社のAPS-Cより一段高い感じかな
低感度でもやや塗り絵傾向で、葉っぱや毛並みは苦手
0089名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/05/07(日) 13:44:02.74ID:K+RMwPev0
塗り絵というと強引なNRで塗りたくって、あるはずのものまで消してしまうイメージだけど、それは某社の話しであって富士は消えてはいないので、記憶色寄りとか濃いめのメイクという方が実態を表していると思ふ。
0090名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/05/07(日) 14:04:19.71ID:uqX0zDva0
また始まった
フジの高感度は優秀ではあるけど、やたらとデカい風呂敷を広げる人は本当にフルサイズで撮ってるのか?と思う。
それか、いったい何年前のフルサイズを使ってるのか。
0092名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/05/07(日) 14:29:21.13ID:uqX0zDva0
フジのノイズの少なさは本当に頑張ってると思うけど同ISO同SSで撮ってみるとよく分かる。
フルサイズはもっと明るく撮れるし写真の情報量もかなり違う。
0096名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/05/07(日) 14:47:02.04ID:X1CCgn/10
>>94
ワシもフルサイズに圧勝などとは、口が裂けても言えないけどw
自分の用途に対して、どこまで要るかなんだと思う。
0097名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/05/07(日) 15:11:57.72ID:C7zmktiR0
センサーで決まるから
魔法はないよ
0098名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/05/07(日) 15:22:26.17
>>85
単純にフジのISO感度表示が高いだけ。

@フジ RAW ISO3200 F2.0 SS1/1000 
http://i.imgur.com/GYs3Viy.jpg

Aキヤノン RAW ISO3200 F2.0 SS1/1000
http://i.imgur.com/5EieP8y.jpg

Bキヤノン RAW ISO2500 F2.0 SS1/1000
http://i.imgur.com/tgfXmDf.jpg

Cキヤノン RAW ISO2000 F2.0 SS1/1000
http://i.imgur.com/yFt63vm.jpg

ご覧のように、フジ@がBとCの間ぐらいの明るさだと分かる。
つまり、フジのISO3200表示は実際には他社だとISO2200〜2400の設定で撮った画像だと言うことが分かる。

だからフジのISO感度表示詐欺の画像をみて、こんな高いISOでもこんなに綺麗!
高感度耐性高いね!!と思っていた画像は、
実は半段低いISO感度で撮った画像なんだよね。
何も知らなければ、フジの高感度耐性はすごい!って騙されるよねw

問題はこれを組織的に、意図的に、やったのかどうかだね。
0101名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/05/07(日) 15:38:42.44ID:uqX0zDva0
IDなしのことだからフジのときだけライティングを変えている可能性が否定できない...
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況